うたた寝Cafe便り

山の暮らしと町の暮らし、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

尻無川へ・・・・!!

2011-05-31 23:57:21 | 日記

なかなかの輝き・・・・

 

2週間ぶりに仕事から解放され

渡船に乗りたいという友と大正へ行くことに

阪駅で待ち合わせ

 

曇り空に溶け込んだ雰囲気の大阪駅

カメラを手に大阪駅の中をあちこち歩き回るも

メリハリが無くどうにもモノにし切れない

 

構造の複雑さが興味をそそるのか 

光が差し込んだらと・・・・

想像が広がる

 

昼を食べ 2時過ぎに大正駅へ 

渡船の在りかを訪ねて尻無川河口に向かう

歩き始めるころから太陽が顔を見せだんだんと強さを増す

懐かしい雰囲気が残り 撮影を楽しみながらの散策が続く

川沿いに撮影しながら渡船乗り場へむかうも

 暑さと喉の渇きに耐えられず

渡船乗り場まで歩くのを諦めて引き返す

 

 

日陰を求めてアーケードの中に逃げ込むと

そこは薄暗いシャッター通り 寂しくこちらの気持ちも暗くなる

地方都市でも大阪のど真ん中でも商店街のシャッター化が進む

 

それと比べて新装なった駅ビルの賑わいは一体何なんだろう

すべてを見たわけでは無いが 屋上の風の広場 レストラン街の人の多さ

この巨大な器は 何を目指し 何を得 何を失う のか

 

夕暮れま近の大阪駅 「 時の広場」

 

この広場はなんだか寂しい 

通勤時間だが通勤客とは無縁の場所??だからか

何故か先ほどのシャッター通りの風景が頭をよぎる

もう少しにぎわいがほしいと思ったのは私だけだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間・・・・!!

2011-05-30 23:58:53 | 日記

雲間から強い太陽が・・・・

 

沖縄など南の島で強風と豪雨が大きな被害を与えた台風2号だが

このあたりでは特に被害らしいものも無く

時に雨が激しく降ることもあったが いつの間にか通り過ぎていた

朝まで降り続いた雨も午前中には上がり

昼過ぎには雲の間に青空が顔を見せ強い太陽の光が射し込む

 

 

夜大津へ

なんと名神の集中工事が始まっており名神は渋滞中 

京滋バイパスの石山経由で大津へ 京滋バイパスは料金が高い

 

ハイウエイラジオで渋滞 工事通行止めが放送されるも・・・・・

耳が悪くなったのか 上手く情報をつかめなくてウロウロする

もう少しゆっくりと歯切れよく 耳の悪い年寄りでも聞き取りやすい

音声案内や表示に工夫がほしいと思った

 

 

帰り名神瀬田東から大山崎までが全面通行止め

京滋バイパスから名神へ 

 名神に入ると車線規制で大渋滞

規制は1車線から2車線 また1車線から2車線と

 

蛇口を広げたり閉じたりすると

水の流れが悪くなるように

車の流れも悪くなる

 それを繰り返すのだからたまらない

 

今あれだけ大掛かりな舗装の改修が必要なのだろうか

素人考えだがまだまだ1年でも2年でも使えそう

このお金と人を東北大震災の復興に充てたらと思ってしまった

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理組合総会!!

2011-05-29 23:39:25 | 日記

歪んで見える・・・・雨のせい?

 

台風2号が接近し強い雨の中 総会の会場へ

数年前までは出席者が少なく 新旧役員と数名の組合員

そんんな中で数人の言いたい放題にかき回され

総会は理事会のつるしあげの場と化し

10時に始まり夕方近くまで無意味な時間が延々と続いた

 

最近では総会出席者も増え無意味な発言は認められなくなり

前向きな運営に変わって来た

人それぞれものの見方や考え方は違う

しかし我を張るのは程々に 主張すべきは主張し

協調すべきは協調しお互いを認め合うことが大切だ

 

皆が楽しく暮らせる住環境を目指さなければいけないと思う

ひとつ屋根の下に暮らしている者どうし

難しい顔 いやな思い 暗い気持ち で暮らすより

明るい笑顔で暮らしたいものだ

 

輪番制で今年は管理組合の理事の一員に・・・・

留守にすることが多いのでどの程度お役にたてるか

いずれにしても「うたた寝Cafe」との行き来が今まで以上に頻繁に

 

台風2号・・・・

風はそれほどでないが雨の勢いはだんだんと強くなる感じだ

沖縄では最大風速55m以上・・・・・ 電柱が倒れ車が横転している映像が

大阪では具体的な被害は出ていないようだが

各種警報注意報が出されている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号!!

2011-05-28 23:19:24 | 日記

本葉が出てきて・・・

 

「うたた寝Cafe」から持ってきた百日草の苗も

本葉を広げ少ししっかりして苗らしくなってきた

残してきた苗はどうなっているだろうか

 

今日は朝から雨 天気予報ではとてつもない雨量予測が!!

台風2号が停滞する前線を刺激するからだという

沖縄ではすでに大荒れの天気が続いている

 

そんな訳で雨の降り方が気になる一日

今のところそれほど激しい雨にならずホッとしている

大雨だけは勘弁してほしい

 

台風の雨と風 目の届かない「うたた寝Cafe」の様子が気になる

植えつけた苗が流されるのでは・・・・

トマトの屋根がまた吹き飛ばされるのではないか・・・・

気にし始めると次から次と気になることばかり

 

それにしても今年の台風は1号から連続で日本列島へ

以前 台風と云えば秋のものと・・・・

そして号数も大きくなってから日本へやって来ていた

この変わりようは何故なのか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のワンデイパス・・・・!!

2011-05-27 23:59:51 | 日記

美味しいコーヒーとサンドウィッチ

 

JRの1日切符で敦賀に行くと云う写真仲間に同行

敦賀の街を訪ねるのは初めて どんな出会いがあるか楽しみ

お天気が気になる 低く垂れこめた雲から時おり霧雨が・・・・

 

コーヒーが美味しいという お勧めの喫茶店へ

駅前のアーケード街から少し外れた所

「カフェ・シ・テール」

マスターと千里中央や千里山の話題で盛りあがり

 

 古い家並みや雰囲気の残っているところは無いかと尋ねると・・・・

米軍の空襲で街のほとんどが焼かれ

街の真ん中を国道8号が真直ぐにどーんと通り抜ける

風情のない街になってしまったという

相生町に僅かに昔の面影を残している所が有ると

 

 

お天気が悪く風がめちゃめちゃ強くて寒い!!

そのせいか国道8号に沿って長く伸びるアーケードには人の姿が無い

おまけにシャッターの閉まった店が目につく

 

途中 旧大和田銀行(現市立博物館)に立ち寄る

重厚な石造りの外観や内部の装飾 

北陸で最初のエレベータが設置されるなど

往時の敦賀の経済力を想像させるに十分のもの

 

 

ちょっと変わった雰囲気に・・・

 

相生町を歩き神楽町へ

そこで出会った 築200年以上と云う食料品店

空襲の火事がすぐ隣の家まで迫ったがかろうじて焼け残ったという

お店の内外に懐かしい看板が数多く

昭和にタイムスリップした感じだ

古い道具や看板の下にマンゴーやアボガドなどが並び

チョッと不釣り合いな感じがまた面白い

 

 

 

店を守るおばあちゃんと息子さんの話に釣り込まれ

時の経つのを忘れてしまう

楽しい出会いが一杯の街歩きになった

気に懸るのは商店街の閉まったままのシャッターの数!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする