ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

あの時の命

2011-11-24 20:27:08 | 日記
映画“アントキノイノチ”を息子といっしょにデート。

「元気ですか」という場面で 涙が どっと 溢れる。

“楽しむ”と“悲しむ”のスイッチの 切り替え のつもりが、

“生”と“死”の はざまに いる。

何を やっているのか。


伝えたい 言葉が ある。

伝え られなかった 言葉が ある。

   ごめんね

どちらも その想いの 数だけ、

未練に 変わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペースメーカーのじい様

2011-11-19 14:06:56 | 日記
雨の日は、嫌いじゃないけど 好きでもない。その時の気分によって大きく左右されます。
今日はいっぱい寝たので気分すっきり、雨の音でも楽しもう。
書く事といえば、遺族の会に行った事。生意気にも、この私が後輩に あーだ、こうだ と話せた。
 震災者には、共感があって 自死遺族は どんびきされる これって 皆さんどう思われますか?同じ遺族なんです。
 やっと、命日のすごしかたがわかった。毎月の月命日と同じでいいんだ。それと墓参り。
怖いのは、後追いの気持ちに今は距離をおいているだけで、答えが完全に出ていないから、命日が怖いんだ。
でもね、過去は変えられないけど、過去の解釈、考え方は少しずつ変わってきたように思う。そう思えただけで、すっごい進歩だよね。
そして 似顔絵教室。ごちゃごちゃ考えないための、かきなぐりの絵なのに「描いていてどんな気持ちでしたか」という先生の質問。答えられないよ。
教室の帰りの電車で、優先座席にすわって携帯メールをしている20歳後半の女。向かい側の優先席に座っていたじい様が、メール女に「私はペースメーカーしてるので、携帯の電源を切ってください」と頼んでいるのに、メール女は シ カ ト。じい様は、メール女の前に立ち、もう一度「私はペースメーカーをしています。携帯はやめてください。やめないのなら、優先席に座らずに、離れてください」メール女は送信するまでシ カ ト してやっと言った言葉が「この距離であかんのかよ」じい様「いずれ、もしおまえがペースメーカーをつけるはめになった時、同じおもいをするぞ」じい様 助けてあげられなくて、ごめん。ただ やりとりを、みてるだけでした。なかに入って私は殺されてもよかったから、助けるべきだった。でも何をどうしたらいいのか、機転がきかずに ぼーっとみてました。反省。じい様に異変なかったのが、なによりでした◎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内なる時間

2011-11-14 15:35:55 | 日記
土、日良い天気でしたね。
どこかへ出かけるというより、連チャンで遺族の会へ。そこで時間についてわかった事をかきます。
 想定外の出来ごとに、私達家族はそれまでのすべての生活や、時間が一旦停止したり、混乱したりした。直後は、出来事に圧倒されすぎて現実がしっかり認識できなかったり、一見何の変化もないように見えることもある。その後も社会や世界を流れる時間は、一緒に立ち止まってくれることはなく、容赦なく進んでいくし、生きて行く以上、その時間に無理やりあわさなければならない。私の体験世界では、それまでの常識や、世間へのある程度の信頼感など全てに亀裂が生じ、人々との関わりから孤立しがちとなった。次第に、「時間」というズレが少しづつ生じていった。社会的時間という、共有しなければならない時間軸とは別に、決して共有はできないが、大切にしなければならない、内的時間というものがあることや、そこにズレが生じやすいという理解をしてほしい。そうした認識を欠いだ時「もう大分時間が経ったから大丈夫だろう」とか「いつまでも過去にとらわれてはいけない」などという社会的時間を優先して、疎外するような言動が生まれてしまう。
内なる時間が流れていることに御理解いただければ、うれしくおもいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな金縛り

2011-11-10 08:16:51 | 日記
映画『ステキな金縛り』を観た。おなかから笑えた。
“一人じゃないよ これからも、ずっと見守って いるよ”
心から 泣いた。

笑顔が未来の力
生きていく上で、必要な強さや明るさ、元気、勇気。
人生は予期せぬ辛い事もあるけれど、
予期せぬ嬉しい事も たくさんあるはず・・・
笑顔の力は無限大
悲しみの深さを知りました。
改めて 悲しみの衝撃の強さを感じました。
たとえ道は険しく 厳しくとも、
前を向いて歩いていくしか ありません。
その強さは どこからもらえば いいのでしょうか・・・
強さは きっと 私の心の中に あるのかもしれません。
悩み、悲しみ、苦しみながらも考えて、笑って、歩いていくより他は ありません。

ちょっと、詩人になってみましたが 後戻りはまだあるだろうなぁ。
命日の乗り越え方も、考え中。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中

2011-11-07 15:32:36 | 日記
喪中はがき 出来上がりました。
旦那は、ふせたいタイプなので、旦那用と2種類あります。
遠方の方で知らない人は、びっくりするだろうなぁ。
つらいなぁ。
さて、命日をどう乗り切るか これも非常に辛いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする