ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

2013-09-29 09:29:51 | 日記
夜空を 眺め
星を みつめる
月を みる

月は 私の心をとらえて 離さない
月がその形を日々変える事が 私の心と似ているから なのか・・・

心の奥底に忘れかけていたヒダに、チクリとトゲが刺さるように
ざらついた私の心を雲に見え隠れしながら
月が鮮やかに 照らし出す。

反射光は、私の世界をも 鋭く突きさすのだ。

見て見ぬふりをする自分を 見つめ直させ 照らされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

le vent

2013-09-23 15:03:05 | 日記
台風18号、竜巻の被害に、お見舞い申し上げます。一週間以上も経ってしまい、被害が復興していないまま、また次の台風がきているとか。

その間、十五夜がありました。被害にあわれた方は、どんな気持ちで満月をみたのでしょう。
月なんてみる余裕なんて、ありませんよね。
そんな、心にざわざわと風が吹くような・・・le vent『ル・ヴァン』とは、フランス語で
『風』という意味です。

清水 康之氏の講演を聞きました。頭の切れのよさは、息子とは似ていないのですが、なぜか息子と重ねてしまい、家に帰ってから辛くなりました。
清水氏の講演:出口の見えないトンネルに突き進み疲れ、そんな人生がバカバカしくなって生きていられなくなる。まさに自死は連鎖を断ち切らなければ単純ではない。という、お勉強をしてきました。

お彼岸でお寺に行き、また副住職を見てしまいました。お経、法話でとっぷり3時間はあったでしょうか。
疲れました。

お師匠様が出演される、朗読会にも出席しました。朗読を聞いていろんな世界に現実逃避できるのです。
そしてまた妄想で、素敵な絵が描けると良いな。

いわれのない災厄が自分の身に降りかかった時、自分の感情とどうやって折り合いをつけようとするかは、人によって違う。その災厄をもたらした相手を恨んだり憎んだりすることで自分を保とうとするヤツも多い。
経験のない人間には、なかなかわからないかもしれない。冷たくなった我が子を想像できますか!?

負の感情を持ち続ける事は、思うほど簡単な事じゃない。想像以上にきつい。
胸の内に渦巻くこのやりきれなさを、いったいどう処理すればいいのか、わからない。
どうしても呑み込めない。消化しきれない。言葉で説明もできない。
ただ、お彼岸でお墓参りをして一つだけ息子が教えてくれた事がある。
<優しさ>ってやつは時に、相手に対してだけじゃなく自分に対しても周囲に対しても、ものすごく
残酷だと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演:誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指して

2013-09-13 13:24:11 | 日記

自殺予防と自死遺族支援のための府民・市民公開シンポジューム

  学ぶ・活かす 自殺実態白書2013
日時 2013年9月15日日曜日 13時00分~16時30分 (開場12時30分)

会場 京都商工会議所 3階 講堂
 京都市営地下鉄 「丸太町」駅下車 南6番出口スグ
内容 基調講演
 「誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指して」 
  講師    :清水 康之 (NPO法人ライフリンク代表)
シンポジウム
 「学ぶ・活かす自殺実態白書2013 ~私たちができること・きょうの取り組み~」
  コーディネーター : 田島 徹(NHK京都放送局放送部長)
  シンポジスト   : 石倉 紘子 (こころのカフェきょうと(自死遺族サポートチーム) 代表) 
           : 野呂 靖   (NPO法人京都自死・自殺相談センター副代表)
          : 波床 将材 (京都市こころの健康増進センター所長)
           : 山口 士 (京都府健康福祉部長)
参加方法 直接会場にお越しください。(予約不要・先着順)定員(340名)
参加費用 無料  
主催 「こころのカフェ きょうと」・京都府・京都市・「京都自死・自殺相談センター」
後援 京都府教育委員会,京都市教育委員会,京都労働局,京都府医師会,(独)京都産業保健推進センター,(一社)日本産業カウンセラー協会関西支部,京都弁護士会,京都司法書士会,日本司法書支援センター京都地方事務所,京都商工会議所,(福)京都府社会福祉協議会,(福)京都市社会福祉協議会,京都府臨床心理士会,(福)京都いのちの電話,NPO法人京都府断酒連合会,京都市自殺総合対策連絡協議会,京都府相談・支援ネットワーク「京のいのち支え隊」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足音

2013-09-05 14:55:15 | 日記
月命日の前日。なんとか前向きに生きたいと思う。しかし、私のプラス思考はそう長く続かない。
重い重い荷物を背負って、遠い道のりを歩いて、疲れて。
私が生きると言う事は、苦しみと絶望の連続なのだと、あきらめる事からはじめなければならない。

実家の電話が料金未納で不通になった。2度目だ。
旦那は「またか」と言葉を吐き捨てた。
母のケアマネとデイサービスが決まったので、どうせ実家には行かなければならない。
複数の契約書にサイン。
そして、電話料金を入金してビックリ。光熱費全てが未納だった。

明日は契約書の提出に行かなければならないので、月命日 1日前だが今日にお墓参りに行ってきた。
いつもは菊ばかり持って行くので、今日は気分をかえてりんどうにした。
墓地にイタズラする人がいるので10月から鍵をかけるという張り紙がしてあった。
朝8時に開けて夕方5時半には閉じるという。なんか悲しい。
月命日は1日前でも、胸がギュウってなった。
しんどいなぁ。

宮崎 駿さん ついに引退。
ポニョの時からポニョを最後に引退とも耳にしていたのは私だけだろうか。
風立ちぬ。私のみる角度は、私が猫キチなら次郎君は飛行機バカ。
風を感じ生きねば

見失いかけている自分を取り戻すために、
もう一度自分を見つめ直そう。
揺れる振り子のように、静止してしまっては、いけない。
わけのわからん事をほざいておるが、私の思考は長くは続かない。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の夢ーその8-

2013-09-02 08:47:55 | 日記
朝がた、また雨が降ってきた音を耳に、もう起きる時間やなあと思いながら、うつらうつらしていた。

商店街で猫模様Tシャツを探していた。
背後から、手で目隠しされて 「だぁ~れだ?」ってされた。
この声と手は、息子だと すぐにわかった。
また私は言った「あんた生きてたんやな」
息子は「メールするわ」と言った
「あんたの携帯は、もう解約しちゃったよ」
「お金なんとかあるから、また買うよ」
「今、どこに おるん?」
「メールするわ」と言って消えて逝った。

あんたの携帯は解約しちゃったけど、おかんの携帯電話帳には あんたのアドレス削除してないから
ほんとに メールを待ってて みるよ。

また月命日が訪れようとして、秋のお彼岸が来ます。
ここのところ、雨続きで なんか変な方に 流されそうです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする