小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月29日、昭和の日の小田原は朝から曇りがちな空模様。午前中は早川沿いをランニングして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は早川沿いをランニングして箱根湯本駅前へ。連休最終日だが駅周辺はそれほど混んでいなかった。箱根湯本駅前で折り返し小田原方面に戻る。約13kmほど走り小田原城址公園でランニング終了。本丸広場は観光客が多く賑わっていた。ランニングを終え、午後1時過ぎにポタリングに出発。まずは酒匂エリアへ。下菊川には毎年恒例の鯉のぼりが吊るされていた。今年は大道西橋近くまで鯉のぼりが飾られて、昨年よりも範囲が拡大していた。軽く昼食を食べようと、国道1号沿いのマカロニ市場でパンを購入。照り焼きチキンサンドとたまごフランスの2つでお会計は627円也。照り焼きチキンサンドの具材は、照り焼きチキンとゆで卵の他に刻み野菜とピクルス。照り焼きチキンの甘さとピクルスの酸味が、味のアクセントになっていて美味しかった。昼食を済ませ中里のダイナシティ周辺へ。ダイドー208館解体工事現場は建物の解体がほぼ終わって、西側にコンクリートガラが積み上がっていた。中里から千代小学校南側の田んぼへ。ストロベリーキャンドルが一面に咲いている田んぼがあったので何枚か撮影。すぐ隣の田んぼは田起こしが始まっていたので、ギリギリ間に合った。夕暮れ時は狩川沿いをウォーキング。あいにく雲が多くて綺麗な夕景では無かったが、風が涼しくて心地よい。約7kmほど歩き岩原の増田屋でウォーキング終了。程よく喉が渇いたので焼酎の緑茶割りといかゲソ揚げで晩酌。とりあえずGW前半は、連日ランニングと増田屋で過ごした。〆にあんかけそばを注文してお会計は2000円也。あんかけそばの具材は、ナルト・玉子焼・かまぼこ・タケノコ・しいたけ・麸・きぬさや・ほうれん草など。まろやかで和を感じる味わいだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月28日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中は久野の丘陵地をランニングして過ごし、昼から南足柄方面へポタリングに出かけた。午前中は久野川沿いから諏訪の原の丘陵地をランニング。諏訪の原公園の展望広場では、鯉のぼりが吊るされてGWらしい風景。約12.5kmほど走り銀座通りでランニング終了。旧小田原アプリ解体工事現場は、地下部分の解体が進行中。ランニングを終え、午後1時過ぎにポタリング開始。大雄山線岩原駅前を通り県道74号沿いへ。岩原駅で大雄山線の新色の車両に遭遇。南足柄市の花であるリンドウをイメージした青紫色。昼食を食べようと県道74号沿いの増田屋に立ち寄る。注文したのは950円の山かけそば。とろろが適度に蕎麦にからんで、まろやかな味わいだった。昼食を済ませ南足柄市千津島の長井邸へ。約40本の野フジが庭園に植栽されていて、花の時季に一般開放される。見頃を少し過ぎていたが、間近でフジの花を眺めることが出来たので良かった。南足柄から帰路途中、栢山の旧DNP小田原工場跡地へ。一番北側の区画では、5月1日から鎌倉紅谷の工場建設が着工予定。まだ囲いや造成がされていないので敷地内は一面の草地。夕暮れどきは御幸の浜まで散歩。GWなので御幸の浜には観光客らしいグループが多かった。明日も地元でのんびり過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月14日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中は久野の丘陵地をランニングして過ごし、昼過ぎから郊外へポタリングに出かけた。午前中は久野川から諏訪の原の丘陵地周辺をランニング。諏訪の原公園の広場を通ると、イベントが開催されていて賑やか。広場の脇には、まだ桜の花が残っていて春の休日らしい眺め。諏訪の原公園から県道74号方面へ下る。道路脇の草地は春になって芽吹き緑が多くなってきた。ランニングをするのには良い季節。ランニングを終え、昼過ぎからポタリングへ。小田原大橋を渡り巡礼街道方面へ向かう。小田原大橋の左岸側では芝桜が咲き始めていた。昼食に訪れたのは巡礼街道沿いのデヴィ。以前食事をしたのは2019年なので5年ぶり。ランチメニューの中から1090円の2種類のカレーセットを注文。カレー2種にナン・サフランライス・サラダ・ドリンク付き。カレーは15種類から2種類選べるので、バターチキンとシーフードキーマカレーを注文。シーフードキーマカレーは、結構あさりの風味が感じられて美味しかった。昼食を済ませ、千代中学校裏手の田んぼへ。レンゲが群生している田んぼが何カ所かあって、この時季らしい穏やかな田園風景。周辺の田んぼでは田起こしが始まっていたので、レンゲ咲く田んぼの風景はそろそろ終わり。夕暮れどきは小田原城址公園まで散歩。お堀端の桜は半分くらい花が散って、葉っぱが目立つようになってきた。今年の桜もあと数日くらいで見納めになりそうだ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




4月7日、小田原は昼前まで薄曇りの空模様。午前中は早川沿いをランニングして過ごし、昼過ぎから郊外へポタリングに出かけた。午前中は早川沿いをランニングして箱根湯本方面へ。気温は20度近くあって割と暖かな陽気。三枚橋で折り返して旧東海道沿いへ向かう。旧東海道沿いをランニング途中、入生田の長興山のしだれ桜に寄り道。古木のほうのしだれ桜は樹勢が衰えて花は少ない。隣に植えられているしだれ桜は、古木をしのぐ位の大きさに成長していて新旧交代といったような風景。午後1時前に小田原城址公園に到着してランニング終了。本丸広場はかなりの人出で大混雑。帰宅後、ポタリングに出発。序盤は小田原大橋を渡り成田方面へ向かう。午後になって天気が良くなって青空が広がった。昼食を食べようと訪れたのは、国道255号西大友交差点角のサンライズ。ランチメニューの中から1090円のチーズナンセットを注文。カレー1種とチーズナンにタンドリーチキン・サラダ・ドリンク付き。ドリンクはドリンクバーなのでコーラが飲み放題。コーラとこってりしたチーズナンの組み合わせが抜群に美味しい。昼食を済ませ曽我梅林へ。梅の木は、枝先に小さな実が付き始め若葉が芽吹いていた。曽我梅林から剣沢川沿いへ。昨日も訪れたが、ここの桜並木は花見客が少なくてのんびりと花見が楽しめる。春爛漫といった眺め。夕暮れ時、南町の西海子小路まで散歩。西海子小路の桜並木は剪定や伐採がなされ、植え替えも行われているので以前と比べると花が少なくなってしまった。とりあえず昨日から市内の主だった桜スポットで花見が出来たので満足。帰宅途中、小田原城址公園に寄り道。公園内やお堀端の桜はほぼ満開といった開花状況。週明けもしばらくは見頃が続きそうなので、仕事終わりの散歩や昼休みに花見に出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3月31日、小田原は昨日に引き続き朝から穏やかな晴天。日中は気温が25度を超えて初夏を感じる陽気だった。午前中は久野の丘陵地へランニングに出かけた。午前10時、銀座通りからランニング開始。旧小田原EPO解体工事現場は建物部分の足場がほとんど撤去されていて、地上階部分の解体は終わりに近づきつつある。久野川沿いから諏訪の原方面へ。小田原フラワーガーデン前の桜並木は、ポツポツと開花が始まっていた。約13kmほどランニングして小田原城址公園でゴール。二の丸広場では小田原かまぼこ桜まつりが開催されていて、キッチンカーや物販のテントが立ち並んでいる。全然桜は咲いていないが多くの来場者で賑わっていた。午後から所用のため横浜へ。出かける前に地元で昼食を食べようと今金に立ち寄る。980円のチャーハンセットを注文。チャーハンに半ラーメン・サラダ・漬物付き。チャーハンは荒く刻んだ野菜の食感が良くて美味しい。横浜で用事を済ませ午後5時半過ぎに小田原に帰着。東口ロータリー沿いのトリニティ小田原駅前ビル建設現場は、先週から鉄骨の組立が始まったが既に目見当で1/3ほど組みあがっている。今週も作業が行われるとビル全体の大きさが分かるくらい鉄骨の組立が進むかもしれない。錦通りからダイヤ街経由で帰宅。昨年の3月はまだ小田原EPOや隣接のテナントビルが営業していたが、1年が経過して小田原EPOは姿を消してテナントビルでは解体工事が進行中。4月は通り沿いの景観がかなり移り変わりそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »