小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市内の市営住宅内に点在している公園を巡ろうと、新たに始めた市営住宅公園巡りの8ヶ所目は蓮正寺にある市営蓮正寺住宅に出かけた。市営蓮正寺住宅前の公園はかなり前から荒れ果てて公園跡といった様相の場所だった。小田急螢田駅東側のエリアに所在する市営蓮正寺住宅は昭和52年から54年にかけて建設された5階建ての市営住宅。道路を挟んだ反対側の一画が公園となっている。公園は道路に沿って東西に細長い形状。公園西側から東側を撮影しても立木が邪魔で公園全体は見渡せない。敷地の一番西側にあるのがコンクリート製の筑山。トンネルや滑り台が設けれていて昭和時代の公園を彷彿とさせる構造物。空中写真を調べたところ1983年の空中写真にこのコンクリート筑山らしき円形のものが写っていたので、おそらく造られて40年前後は経過しているものと思われる。コンクリート筑山の隣には支柱だけ残った遊具跡。往時はどのような遊具だったのか不明だが、錆び付いて色あせた支柱はかなり経年している。公園中央部分には唯一使用出来そうな三連鉄棒が設置されている。公園内は雑草だらけで、植え込みも茂り放題なので使いづらい状況。公園内には以前、水場が設けられていたが現在は蛇口が封鎖されていた。蔦が絡まりなんとも物寂しい眺め。公園の東側にはコンクリートのがっしりとした柱のパーゴラが設置されている。上部の支柱は錆び付いて、パーゴラ内のコンクリートテーブルは日に焼けて見た目は廃墟といった印象。市営蓮正寺住宅前の公園がどのような経緯で、今のような荒れ果てた状況になってしまったのか不明だが昭和時代の公園の雰囲気を色濃く残す場所だった。
【公園データ】
・所在地:小田原市蓮正寺821
・敷地面積:中規模
・遊具:筑山・三連鉄棒
・ベンチ:有
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月29日、小田原は天気の変わりやすい空模様。夕方、雨が降り始める前に小田原城址公園周辺を軽く散策して過ごした。午前中は所用のため横須賀へ。打ち合わせを済ませて横須賀中央からドブ板通りを抜けてベルニー公園方面へ。昼前のドブ板通りは営業している店が少なくて閑散としていた。ベルニー公園から横須賀駅へと向かう。雨あがりで割と涼しい陽気。軍港らしく港には海上自衛隊の潜水艦や護衛艦が停泊していた。横須賀から鴨宮に移動して午後2時過ぎに仕事が一段落。線路沿いの道を歩き酒匂堰沿いへ。午後になって青空が見え始め蒸し暑くなってきた。昼食に訪れたのは巡礼街道沿いの福満園。ダイナシティーウエスト内にあった時に何度か食事をしたことがあるが、巡礼街道沿いに移転してからは初めて。福満園のランチメニューは990円のメニューが5種類と1100円のメニューが1種類。990円の麻婆豆腐定食を注文。麻婆豆腐定食は麻婆豆腐の他に小皿の蒸し鶏とスープ・ザーサイ・ご飯・デザート付き。麻婆豆腐は四川風で唐辛子の辛さが引き立った味つけで美味しかった。昼食を済ませて夕方までテレワーク。午後6時過ぎに休憩がてら小田原城址公園周辺を散歩。無風だったので夕暮れどきの空を映したお堀の風景が綺麗だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月28日、小田原は朝から曇りがちながら穏やかな空模様。昼過ぎから所用で横浜へ出かけたので休憩がてら関内周辺を軽く散策した。横浜に出かける前に地元で昼食を済ませようとジャンボーナックビルへ。昭和の頃は上階のワンフロア全てが飲食テナントだったが現在は1階のカフェと4階のそば店くらい。昼食に立ち寄ったのはジャンボーナックビル4階にある三層究極のそば。伊豆にある究極のそば そばやの姉妹店で3年ほど前にオープン。メニューは大まかに冷そば3種と温そば3種に天ぷら盛合せと小天丼セット。900円の大もりそばと400円の小天丼セットを注文。大もりそばは割と盛りが良くてボリュームがある。少し緑がかった蕎麦はつるりとした食感が良くて美味しかった。昼食を済ませ小田原駅西口へ。電車の時間まで少し余裕があったので新幹線ビルの解体工事現場へ。県道側にあった別棟のビルの解体もほぼ終わって敷地内はコンクリートガラが多いけれど更地といった状況。午後は関内エリアで打ち合わせと外回り。午後4時前に仕事が一段落したので横浜公園から港まで散策。横浜スタジアムはオリンピックに向けた準備が進んでいた。横浜公園から日本大通り沿いを歩き横浜港へ。天気予報が外れて午後になっても雨が降らずに穏やかな天気。暑くなってきたので水辺の景色が涼しげに感じる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月27日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。日中はそれほど雨が降らなかったので、午前中はランニングをして過ごし昼からポタリングに出かけた。正午過ぎにポタリングに出発。午前中は酒匂川沿いをランイングしたが、富士見大橋の上流側で雨が降っていたので内陸方面には向かわずに海沿いを国府津方面へ。国道1号沿いを国府津方面へ向けて自転車を走らせる。途中、酒匂小学校前のクリエイト建設現場に寄り道。敷地内では鉄筋の組立作業が始まっていた。酒匂小学校前から国府津駅前へ。駐輪施設の建設工事の進捗を撮影したが、工事ゲートから施工現場まで距離があるので良く分からず。入口の工程表には土工事がしばらく続く旨の表記。国府津駅先のアンダーパスをくぐり線路沿いの道を中村原方面へ。橘エリアへ自転車で出かける際は国道1号沿いよりも、線路沿いの道路を利用する方が好み。橘エリアへポタリングに出かけるのは久しぶり。午後1時過ぎに中村原に到着。まずは昼食を食べようと住宅地の中にある家庭料理屋 ワイズダイニングへ。5年くらい前から気になっていた料理店でようやく訪問。ランチメニューは770円で7種類ほど。+380円でドリンク・デザート付きになるので1150円のしょうが焼きランチのドリンク・デザート付きを注文。しょうが焼きは770円なのでそれほど期待していなかったが、値段の割に肉が多くてボリュームがある。たっぷりの玉ねぎと炒められた甘辛生姜風味の豚肉がご飯と良くあって美味い。デザートはシフォンケーキとホットコーヒー。こちらも値段の割に大きめにカットされたケーキにコーヒーが2杯分とお得な内容だった。店の雰囲気は外観と同じく家庭的で料理も美味しかったので機会があればまた立ち寄りたい。昼食を済ませて中村原周辺を散策。西湘テクノパーク南側で行われている都市計画道路の工事現場前を通ると側溝の敷設が進んでいた。計画では国道1号まで接続する予定だが、現在の施工区間は約100mほどなので完成まではかなりの年月がかかりそうだ。西湘テクノパークから旧エース工学の正門前へ。敷地内が更地になっていてびっくり。樹木も伐採されていて住宅が50軒以上は建設できそうなくらい広い。跡地がどのように開発されるのか動向が気になる。中村原から千代へ移動して千代小学校横の蓮華寺に寄り道。蓮華寺は本堂前に鉢植えの蓮が並べられているので間近で花を眺めることが出来る。蓮の花も今年は開花が早いようで花を咲かせている鉢が多かった。ポタリングの帰りに東町のnice小田原東店前へ。火災以降ずっと休業が続いていたが建物が解体されるようでフェンスで囲われていた。工事ゲートの入口には開発事業計画概要の看板が設置されていて、新たに物品販売店舗とスポーツ練習場が計画されている。完成予定は来年1月下旬とのことなのでポタリングに出かけた際に進捗を撮影していきたいと考えている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月26日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。今週は何度か雨が降ったので週末恒例トレーニングは水はけが良い登山道のある矢倉岳に出かけた。午前12時8分、国際通りをスタート。寝坊してしまい昼からトレーニング開始。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。県道74号沿いから狩川の土手道沿いを走る。これから向かう矢倉岳の横には富士山がうっすらと見えているので山頂からの眺望が期待できそう。午後1時53分、矢倉沢地区を通過。スタートから15km。天気はスタート時からずっと曇ったまま。日差しが無いのでそれほど暑くなくてここまでは割と楽に走れた。矢倉岳の登山道へ向かう。午後2時43分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。富士山には雲がかかっていて山頂部分が少し見えるくらい。山頂で写真を何枚か撮って折り返し下山。午後4時4分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。天気はイマイチだったけれど梅雨時にトレーニングが行えたので良かった。大雄山線で小田原へと戻る。帰宅後に車で買い物に出かけて午後6時過ぎに小田原漁港へ。結局夕方まで曇り空が続き夕焼け空を眺めることは出来ず。港内を軽く散策してから夕食の店へと向かう。夕食に訪れたのは漁港横の道路沿いにあるわらべ菜魚洞。入社した頃の上司が漁港近くの店でランチをするのが好きで、その当時は度々わらべ菜魚洞連れられて食事をしたことがある。その後、個人的に三太郎や食堂谷が好みになってしまい足が遠のいていたので、わらべ菜魚洞で食事をするのは20年ぶりくらい。わらべ菜魚洞のメニューは魚料理中心で価格は2000円以上のものが多い。観光地らしいメニューの勢揃い膳は4000円オーバーなので見送って3168円の大桶お刺身盛合せ定食カニ汁付きを注文。大桶お刺身盛合せ定食カニ汁は刺身盛合せとカニ汁に小鉢・ご飯・香物付き。器の大桶は結構大きくて迫力があるけれど刺身は10種類ほどの盛合せなのでボリュームとしてやや多めといったくらい。カニ汁は蟹の足が4本入っていて見栄えのする汁物だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ