週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

サッカーサイト管理人に100の質問

2006年10月31日 | アルビレックス新潟
おもしろそうな企画を紹介してもらったので、「サッカーど素人」を自覚しているボクですが、無謀にも挑戦してみたいと思います。ここの企画なんですけどね。

(1)サイト名の由来は。
「週末の余暇の過ごし方としてアルビレックス新潟を応援したいな」って考えから

(2)いつからサイトをやっていますか。
2006年1月9日

(3)サイト始めた理由や経緯を教えてください。
単身赴任生活で、夜の時間つぶし(酒を飲んでるばかりより健康的でしょ?)

(4)クラブと日本代表どっちが思い入れあるか教えてください。
あくまで基本はクラブです。代表は二の次

(5)好きなクラブを教えてください。そしてなぜ好きか教えてください。
アルビレックス新潟、もちろん地元のチームだから

(6)そのクラブの嫌いな部分があったなら教えてください。
改善した方がいいと思うところはあるけど嫌いなところはない

(7)プレースタイル的に好きな選手をあげてください。
矢野貴章

(8)人間的に好きな選手をあげてください。
ファビーニョ

(9)好きなサイト・影響受けたサイトを教えてください。
ちゃきんさんの「偏愛アルビ」

(10)今までサッカーで寿命が縮まった瞬間は。
1-0でリードした後半ロスタイムで相手チームにゴールを決められたけどオフサイドの判定

(11)好きな監督をあげてください。
まだ反町監督だな(もうすぐ鈴木監督になるけど)

(12)0-0のゲームと4-4のゲーム。あえて言うならどっちが好きですか。
4-4のゲーム(点の取り合いが好き)

(13)Jリーグに一つあなたの要望が加えられます。何を望みますか。
平日開催はやめる

(14)サッカーオタクですか。
オタクではない

(15)好きなライター・コラムニストを教えてください。
小林信也(知ってる?)

(16)嫌いなライターは誰ですか。
ジッポ(ありゃ?ライターちがい?)

(17)好きな実況・解説者を教えてください。
原博実の愛のある矢野貴章批判

(18)嫌いな実況・解説者を教えてください。
松木安太郎

(19)好きなスタジアムを教えてください。
そりゃビッグスワンでしょ

(20)サッカーに今まで何万円ほどつぎ込みましたか。
20万くらいかな?あっ、アウェイへの交通費とかも含むの?

(21)逆に一番嫌いなスタジアムはどこですか?
日産スタジアム(見にくいよ~!)

(22)今まで一番多く行ったスタジアムを教えてください。
圧倒的にビッグスワン

(23)サイトをいつまで続けたいですか?
単身赴任生活が終わるまでかな?

(24)一番よく見るサッカーサイトを教えてください。
さっかりん

(25)今までで一番感動したゴールは。
2005年10節、アルビ対川崎戦のリマのフリーキック

(26)今までで一番感動した試合は。
中越大震災後のビッグスワン、FC東京戦

(27)訪問者からの感想で一番嬉しかった内容を教えてください。
コメントはみんな嬉しいですが「アルビへの愛」をほめてもらった時

(28)逆に、訪問者からの感想で一番キツかった内容を教えてください。
コメントを全くしない人が「著作権や肖像権」の話題になると突っ込んでくること

(29)あなたが思うJリーグの最大の問題点とは。
日本代表チームとのかねあい

(30)敵に決められたゴールで、絶対に忘れられないというのは。 
嫌なことはすぐに忘れる性格

(31)海外リーグ含めて、リーグを好きな順番にあげてください。
J1、J2

(32)悔しいけど、こいつ凄いわ。という選手は。
ワシントン

(33)友達はJリーグファンと、海外サッカーファンどちらが多いですか。
Jリーグファン

(34)あなたの人生で一番最初に見に行ったサッカーの(プロの)試合は。
2004年のナビスコ杯

(35)その試合で誰が活躍していたとか覚えてますか。
全然覚えていないけどおもしろかった!その日の帰りにスポーツ店でユニを買いました

(36)サイトやってて良かったなぁと思ったときは。
知り合いが増えて声をかけられる

(37)海外へサッカー見に行ったことありますか。(アジア含む)
ないよん

(38)一番納得いかなかったジャッジの瞬間は。
最近けっこうあるけどブーイングはしない

(39)スカパー、WOWOWに入っていますか。
入っていません

(40)入ってない方、加入する予定は。 
ありましぇ~ん!

(41)好きなサッカー番組を教えてください。
イブニング王国の中の「アルビ王国」

(42)Jリーグに来てほしいと思う外国人を教えてください。
ロッペン

(43)やべっちFCとスーパーサッカー。どっちが好きですか?
スーパーサッカー(白石美帆が好き)

(44)5万円が手に入りました。サッカー関係のことに使うとしたら何に使うか教えてください。
来季のシーズンパスを買う

(45)50億円が手に入りました。サッカー関係のことに使うとしたら何に使うか教えてください。
アルビレックスのスポンサーになって経営に口を出す

(46)サッカー系のTVゲーム、何を持ってますか。
持っていません

(47)録画したやつで、これだけは消せない・捨てられないというビデオ・DVDありますか。
2005年天皇杯ジュビロ磐田戦後の反町監督の号泣

(48)サッカーダイジェストと、サッカーマガジンどっちが好き?
週によって違います(毎週コンビニで立ち読みしてどっちを購入するか決める)

(49)J初期にいた、いわゆる海外ビッグスター選手。誰が一番好きでしたか。
ピグシー(ストイコビッチ)

(50)サッカーにハマり始めたのはいつからか教えてください。 
2004年、初めてビッグスワンに行ってから

(51)今後W杯で南米、欧州以外に優勝する地域はどこだと思いますか。
アジア

(52)W杯見始めたのはいつからかですか。
今年

(53)名物アナウンサー・倉敷さん。あなたは好きですか?
知りましぇ~ん!

(54)クセのあるアナウンサー・青嶋さん。あなたは好きですか?
これまた知りましぇ~ん!

(55)今までにもらった選手からのサインは。
鈴木慎吾、野沢洋輔、ファビーニョ、アンデルソンリマ、エジミウソン、上野優作、その他たくさん

(56)日本で一番行ってみたいスタジアムを教えてください。
フクアリ

(57)海外で一番行ってみたいスタジアムを教えてください。
海外なんて知らないも~ん!

(58)好きなレフェリー、誰ですか。
グレート小鹿(あれっ?ちがう?)

(59)逆に一番嫌いなレフェリーは・・・・・。
オ○ダさん

(60)ファン・サポーターを辞めようと思った時はありますか。 
今のところない

(61)普段サッカー観戦のとき、一人ですか。
ほとんどは女房と二人

(62)中田英寿についてどう思いますか?
いいんじゃない?あんまり好きじゃないけど

(63)応援するクラブへの熱意が冷めた時はありましたか。
とりあえずはない!

(64)一番フロントがしっかりしてると思うクラブは。
アルビレックスしか知らないけどまぁまぁだと思う

(65)逆にここのフロントはダメだろ・・・・ってところは。
見通しもなくビジョンもなく最後のカード「監督解任」を切るチーム

(66)単なる1試合以上の重みを持つ。あなたにとってそんなカードはありますか。
アルビレックス対浦和(ボクにとってレッズは特別です)

(67)ブーイングについての見解を教えてください。
ボクはしない!(きっぱり!)

(68)サッカーパブに行って試合をみたことはありますか。
ないです(「おさわりパブ」もない)

(69)あなたの頭の中でサッカーは何%占めているか教えてください。
10%くらいかな?

(70)嫌いな監督いたら教えてください。 
ラモス瑠偉(なんか情緒的すぎる)

(71)あなたの周りにサッカーファンはどのくらいいるか教えてください。
結構いるけど、身近なところでは女房

(72)高校サッカー部とクラブユース、どっちが興味ありますか。
クラブユース

(73)女子サッカー見に行ったことありますか。
ない(一度見てみたい)

(74)女子サッカーについての印象、または見に行かない人はその理由など。
男子(J1とサテ)だけで精一杯

(75)今までサッカーで泣いた場面を教えてください。
映画「GOAL」(あれ?ダメ?)

(76)好きなサッカー漫画を教えてください。
赤き血のイレブン(古っ!)

(77)キャプテン翼についてどう思いますか?
岬クンや若林クンは元気かな?

(78)05年現在、J1は18クラブで、2.5クラブ降格。J2は12クラブですがあなたの理想は。
いい感じだと思いますよ、このシステム

(79)一番好きなチャントは。
オメ・キメレ・キショー

(80)Jの試合がある時、ほぼ毎回スタジアムへ行きますか? 
ホームの時はね

(81)現在Jリーグでは外国人枠が3名まで。(在日枠、C契約除いて)
もし、「2枠に減らす or 4枠に増やす」となった場合どっちを選択しますか?
「2枠に減らす」ただしファビーニョからは帰化してもらう

(82)ゴン中山についてどう思いますか。
やっぱハートのある選手は見ていて気持ちがいいっすよね

(83)カズについてどう思いますか。
日本サッカー界のパイオニア、この人なくして日本のサッカー界はない!

(84)相次ぐ審判問題。試合にビデオ判定を導入すべきでしょうか。
ビデオ判定云々より、審判の資質向上に努めるべし!

(85)海外でいうレアル、プロ野球でいう巨人のようなビッグクラブはJリーグに必要でしょうか。
悪役としてあってもいい

(86)サッカーファン歴は何年?
3年

(87)持っているユニフォーム教えてください。
アルビの2004年バージョンのみ

(88)今までで一番納得いかなかった戦力外通告・移籍・退団は。
上野優作

(89)Jで一番、サポーターがクラブに対して厳しいと思うクラブは。
よくわからないけどレッズ?

(90)外国で好きな代表チームは。  
ポルトガル(ってよく知らないけど)

(91)あなたがライバル視するクラブは?
ヴァンフォーレ甲府

(92)セリエAなどで問題になるドーピングについてのあなたの見解を教えてください。
薬に頼るな!自力で勝負しろ!

(93)ゴール裏でガンガン応援派ですか。バックスタンド・指定席でまったり観戦派ですか。
ゴール裏だけど飛び跳ねない軟弱派

(94)現在の日本で一番層が薄い、いい選手がいないと思うポジションはどこでしょうか。(左SB,GK,FWなど)
やっぱFWでしょ!

(95)サッカーやったことありますか。
体育の時間に少し

(96)フットサルやったことますか。
ありましぇ~ん!

(97)スタジアムに今まで約、何試合行きましたか。
40試合くらい?

(98)サッカーシーズンは春-秋制、秋-春制どちらがいいと思いますか。
春-秋でしょ! 秋-春なんて豪雪地はどうするのよ!えっ?仙台、札幌、山形、新潟を見捨てるなよ!

(99)好きなフォーメーションはなんですか。
1つのことにこだわるのは嫌いです

(100)サイトに対する信念があれば、教えてください。
素人は素人なりのスタンスで!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーマン河原

2006年10月30日 | アルビレックス新潟
「U-19の北朝鮮戦で河原が得点したらしいぞ!」いろんなブログを回って得たこの情報に心を躍らせておりましたら、夜の「やべっちFC」でじっくり見せてくれました。いやぁ~気分は上々です!

われらが「えなりクン」、1ゴール&1アシストの大活躍ですよ。1点目は華麗なミドルシュート。ボールは美しい放物線を描いてゴールへ吸い込まれました。ゴールの奥の支柱に当たってはね返ってピッチにボールが出てきたので、一瞬「ポスト直撃か?」って思いましたが、しっかり入っていました。河原偉い!

2点目は、河原の好アシスト。キラーパスって言うんですか?絶妙のコースに出したパスは柏木(清水)の足元にぴたり。「ビューテホーゴール」でありました。

アナウンサーの「やりました河原、アルビレックス新潟でプレーする選手です」という紹介に思わず頬がゆるむ八百政。嬉しい限り。

亜土夢も先発でちょこまか走り回っていたっていうし、ヤングアルビの活躍に福岡戦のモヤモヤが吹き飛ぶ思いです。

河原、亜土夢、インドで修行して、大きくなって帰ってこい!そしてその成果をビッグスワンで発揮するのだぁ~!…ってことで、インドの山奥で修行したレインボーマンに引っかけた今日のタイトルですが、やや無理がありましたかね。この前から「レインボーマンって何よ?」って思っている若い皆さんにちょっと説明しますね。

愛の戦士レインボーマン:超能力者ダイバダッタの元で修行を積んだ青年ヤマトタケシは、日本人皆殺しを企む秘密結社「死ね死ね団」の陰謀を知る。彼はダイバから受け継いだ超能力を使い、7つの化身を持つ「レインボーマン」に変身し、死ね死ね団に立ち向かうのだった。レインボーマンはレインボーという名の通り7種類の姿に変身できるという設定になっていること。状況に応じて特殊能力を使い分ける ために変身するという設定は、他に類を見ない実にユニークなもの。

さてさて、話を元に戻して河原選手。「やべっちFC」ではヒーローインタビュー(?)の様子が放映されていましたが、もう一人インタビューされていた柏木選手と比べると、どうしても「ルックス的」というか「ビジュアル的」というか「女子の皆さんのハートをくすぐるのはどっちだ?的」というか、負けていました。でもいいんです。河原、ガンバレ!アルビのおじさんサポがついているぞ!

次のゲームも楽しみですね。U-19から目が離せません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶治!大丈夫か?

2006年10月29日 | アルビレックス新潟
昨日のブログはやけにあっさりと終わらせちゃったんで、今日はちょっと冷静に「ふり返りタイム」にしたいと思います。

「今季最後のビッグスワン」ということで、気合い入りまくりで行った八百政でありました。その気合いが空回りしたかな?G裏左サイドは、秋の直射日光がきつく、暑かったです。

自宅に来ていたお客が帰ったのが11時50分。それから高速道で亀田インター経由でビッグスワンへ。ビッグスワンに着いたのは1時くらいでした。「コシヒカリおにぎり」も無事ゲットし、「一層は無理かなぁ…」と思いながらG裏入り。なんと意外に席がありました。「おっいいポジションに2席あいてるぞ」って席をゲットしたら、またまたmackさんたちとお隣同士。mackさん、きょうは新作のゲーフラを含み3本のゲーフラを持ってお友達2人と観戦。いつもながら熱い声援を送っていらっしゃいました。すばらしい青年たちだ

アルキン予想では「貴章とエジの2トップ」、新潟日報予想では「貴章と岡山の2トップ」でしたが、さすがスポンサー様です。新潟日報、ビンゴ!前節清水戦に引き続き、岡山先輩の先発。大きな拍手が送られていました。キックオフ前には300試合出場記念の花束贈呈もありました。岡山!頑張ってくれい!

亜土夢がU-19でインドに行っているので不在(河原もだけど)。やっぱ結果論になるけど、亜土夢の存在は大きいんだよなぁ。昨日のゲームでも実感させられました。インドの山奥(あれ?山奥じゃない?)で修行して、一回りも二回りも大きくなって(身長ということじゃないぞ)レインボーマンになって帰ってこい、亜土夢!アノクタラサンミャクサンボダイ!(これを理解できる人は40歳以上)

な~んと、青野選手と藤井選手がリザーブに。ひ~さしぶり~だねぇ~って感じ。昨シーズンはレギュラーの一角に食い込んでいた「あおのん」。残念ながら今季はサポのゲームでしか見てないよねぇ~。このままだと来季は心配だよねぇ~などと女房とも話しながらビッグスワンでの「あおのん」を見ておりました。一方藤井君。闘志溢れるプレーでの昨季の後半の活躍ぶりから「来年はやってくれるよね」と期待していたものの、中野の台頭、千葉の急成長、内田の移籍などもあり、今季はほとんど出番なし。有望株なだけに腐らず頑張って欲しいものです。マスクもいいしね。この2人、きっと天皇杯あたりで淳監督に試されるんじゃないでしょうか?何とかきっかけをつかんでほしいですね。

今日の最大の心配事は、標題にもある「慶治の負傷」です。後半28分、相手GKの水谷と接触して左足を負傷。大事に至らないといいのですが。なんたって今のアルビにとって慶治の存在はデカイですから。技術的も精神的にもね。それにしても福岡のGKの水谷、チームが崖っぷちで必死なのはわかるけど、態度悪すぎ。嫌な感じ。「だいたいパンツあげすぎ、あれじゃぁ中学生の体育の短パンよ」と八百妻の弁でした。それはあまり関係ないと思うけど…。とにかく慶治の復活を祈る!でももしかして、永田みっちゃんの出番が今シーズンあるのなら、それはそれで嬉しい(慶治のケガとは別問題としてね)。あっでも、もうビッグスワンに行けないんだった。ショック

今日もハーフタイムにひよさんがお出でくださいました。いつも大勢の中から見つけてくださり感激です。ありがとうございました。隣で応援したmackさんたちも含め、G裏左サイドにだんだん顔見知りが増え、嬉しい限り。今後ともよろしくお願いします。そうそう、ハーフタイムに「ゲーフラがオーロラビジョンに映らないかな?」と必死になっていたときに「ブログ見てますよ」って声をかけてくださった女性の方、ありがとうございました。惜しくも昨日は映りませんでした。そう考えると、持参した初日に映ったっていうのはきっとかなりラッキーだったんですね。

ゲーム後、おきまりの「審判へのブーイング」。確かに微妙な判定もあったし、「そこはカードだろう?」とか「そこを流すか?」って場面もあったけど、「負けたら審判へブーイング」っていう最近のG裏の風潮はボクは嫌いです(きっぱり!)。選手へのブーイング、それはまぁ人それぞれの考え方ですからどうぞ。ボクはしません(再びきっぱり!)。「新潟サポって負けたら必ず審判のせいにしてブーイングするんだって」なんていう他サポからの嘲笑や蔑みを受けたくはないです。これは、みんなで考えていくべき問題だな。僕らは「いつも勝つアルビ」を応援しているわけじゃない。「結果として勝ってくれれば最高だけど、そのために必死に戦う選手と共に闘おう」という気持ちで応援しているんですからね。

観客数は3万8千人。他チーム(レッズ以外)からすれば夢のような数字なんでしょうけど、僕らとすると物足りないです。空席の目立つビッグスワンは見たくない。何とか4万人の大声援を集めたいですね。そのためには「勝利」が必要です。(おいおい、さっきと話が違うじゃないか!ごもっとも!そこが複雑なサポ心です。論理じゃない!情緒なんです!)そろそろ勝ち点3に飢えてきましたぜ!

ゲーム後、まだ辺りは明るいビッグスワン周辺。ふと空を見上げると、3羽の白鳥が飛んでいました。もうこんな季節になったのですね。1年って早いなぁ。あの天皇杯・磐田戦のソリマチンの号泣からもうすぐ1年ですよ。いろいろなことを考えながら、女房と水辺のベンチに腰を下ろして40~50分ほどおしゃべりをしていました(鶏の唐揚げを食べながら)。2時にキックオフだと、こんなふうに時間を過ごせるのも嬉しいですね。オレンジユニを着た2歳くらいの男の子がニコニコしながら女房の所に走ってきました。僕ら二人してその子に愛想を振りまいていたら、若いお母さんが「あらママと間違えちゃった?ママはこっちよ」。女房は上機嫌。女房「聞いた?ママだって」ボク「ババの間違いじゃないの?」肘鉄一閃平和なひととき、ビッグスワン周辺での一コマでした。幸せな時間を過ごし、しかも渋滞なしで車を駐車場から出すことが出来、ヨカッタヨカッタ。


今日は日曜なのに女房は仕事、娘は模擬テスト。1人の休日、朝からブログを更新してしましました。お読みいただき、ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の一刺し、コシヒカリ

2006年10月28日 | アルビレックス新潟
アビスパ福岡戦。予想通りっていうか嫌な予感通り、「蜂の一刺し」にやられちゃいました。「まぁ、こういうゲームもあるよな」って内容でしたね。選手にもサポーターにも、潜在意識の中のほんの数%のところに、「ほぼ残留は決まったし…でも上を狙えるってほどではないし」という甘えがあったのではないでしょうか。そこらあたりが「崖っぷち福岡との差となった」とボクは思っています。

それにしても、JAサンクスデーのコシヒカリおにぎりのプレゼント。ナイスな企画でした。美味しかったです。

福岡サポ!おにぎりの中に入れる明太子ぐらい、挨拶代わりに持ってこいや!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は福岡戦!

2006年10月27日 | アルビレックス新潟
いよいよJリーグも佳境に入ってきましたね。明日は第29節:福岡戦です。これまでナビスコ杯も含めホームの全試合を観戦してきた八百政も、今シーズンのビッグスワンでのホームゲームは明日が最終戦です。(く~っセレッソ戦と大宮戦、行きたいよ~!誰か仕事代わってくれ~!)でもね、キリンゲーフラはちゃんと八百妻が持ってビッグスワンに行きますからね。期待しててね(何をだろ?)

では、明日のアビスパ福岡戦を控え徒然なるままに…。

アルビは明日勝つと「J1残留」の当確が出るらしいです。もう大丈夫とはもちろん思っているけど、数字的な安心は出来るだけ早く欲しいですよね。スカッと明日決めたいモノです。

アルビの勝ち点は現在38。目標とする7位以内の目安は勝ち点50ですから、あと勝ち点12を積み重ねなければなりません。残り6試合を4勝2敗か3勝3分でいかなければ目標には到達しません。そのためにはホームでの3ゲームは絶対に勝ち点3を稼がなければいけません。明日は本当に勝負どころです。僕らも気合い入れていきましょう!

対するアビスパ福岡は、勝ち点22の16位。18位21の京都、17位22のセレッソと「崖っぷちトリオ」を形成しているチームです。トリオから一歩抜け出して「入れ替え戦出場権」を手にしたいところ。なんたって下位2チームは「自動降格」ですからね。アビスパは間違いなく必死できます。死にものぐるいです。ちょっとでもアルビに甘い気持ちや心の隙があったなら、絶対にやられます。蜂の一刺しです。

われらが千葉ちゃん。せっかくソリマチンにU-21で招集されたのに、中国とのゲームでは出場時間ゼロ。一方、福岡の中村北斗は90分間フル出場。疲れは回復しているかな?多少は残っているでしょうね。まぁ中村北斗は意地でも千葉が止めてくれるでしょう。

今日のアルキン、見ました?またしても岡山選手のロングインタビューでした。Jリーグ300試合出場を達成した岡山選手。Jリーグで21人目だそうですが、その中でA代表として「ジャパン」のユニフォームを着ていないのは、2人だけだそうです。まさに雑草魂。名古屋時代のピクシー(ストイコビッチ)との連係プレーのシーンが繰り返しテレビに映っていました。新潟では岡山が名古屋でのピクシー役です。明日もキラーパスを期待しています(エジが先発の可能性が高いけど)。

さてさて矢野貴章。前節で一皮むけたか?矢野貴章。今度はビッグスワンではじけろ矢野貴章。期待してるぞ矢野貴章。本物になれ矢野貴章。キリンのゲーフラを持って、明日もビッグスワンで矢野貴章を応援する八百政夫妻であります。

明日はJAサンクスデーです。コシヒカリのおにぎりが配られるらしいですよ。限定30000個。実は明日は12時まで自宅にいなきゃいけない用事があるので、ビッグスワン到着は早くても1時。おにぎりもゴール裏の一層も微妙なところかな?もしかしたら明日の「キリンゲーフラ」は2層で上がるかもしれませんので、よろしくね。

ヱスビー食品が、アルビレックスカレーお買い上げの方に空くじなしのプレゼントをするらしいですぜ。レトルトカレーは単身赴任の友です。いくつあってもOKです。10個くらい買いだめしちゃおうかな。

ではでは、皆さん。明日ビッグスワンでお会いしましょう!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム

2006年10月26日 | アルビレックス新潟
野球の日本シリーズ第5戦を見ながら、このブログを書いています。現在、11の同点ですが、ホーム札幌のファイターズは勢いがある感じです。ゲーフラやイルカの人形(小笠原の応援)や稲場の応援時のカメラの揺れ(震度3だって)。なんか北海道の人たち、みんなで楽しんでいるって感じ。いいですねぇ、このムード。

プロ野球はパリーグがおもしろいですね。北海道のファイターズ、九州のホークス、千葉のマリーンズ。地方色豊かなチームが、地元の絶大なる声援を受けてがんばるって構図が確立してきました。

もちろんセリーグだって、地方色のパイオニアみたいな広島カープがあったし、今でも人気球団の阪神や名古屋のドラゴンズもあるけど、やっぱりパリーグの方が勢いがあるって感じです。やっぱり、その差は「企業」か「地方」かっていう差なんだろうなと思います。

ボクは原辰徳と同い年なんで彼には頑張ってほしいんだけど、企業スポンサー読売の巨人の野球には残念ながら魅力を感じなくなってきています。昔はビールを飲みながらテレビのナイター中継でジャイアンツを毎日見るのが楽しみだったボクが、今はスポーツニュースすら全く見なくなってしまいました。

北海道のファイターズファンだって、昔はみんなジャイアンツファン。新潟のアルビのサポーターだって、昔はヴェルディのサポだったりマリノスのサポだったり。ボクみたいにジャイアンツファンだって多くいたはずです。

地元にチームがある喜び。「僕らのチーム」という愛着。そんなホームを愛する気持ちが、野球でもサッカーでも日本人に文化として定着してきたのでしょうね。これはとてもいいことだと思います。

Jリーグでも「ホームの力」を遺憾なく発揮しているのが、僕らアルビレックスとヴァンフォーレ甲府だと思います。ホームでの勝率を算出すれば、そのアウェイとの違いは歴然です。「アウェイでは勝てないのかよ」という不満はもちろんないわけじゃないけど、「ホームの勝利を後押ししてるのは僕らサポーターだぜ」っていう気持ちは、甲府も新潟も同じだと思います。

甲府と新潟。今季のJ開幕前には、ほとんどのサッカー解説者が「降格候補」の筆頭にあげていました。それがどうですか。甲府も新潟も、しっかり中位をキープしています。おそらくこのまま(多少の変動はもちろんあるでしょうが)降格圏には入らずに今シーズンを終えるでしょう。ボクはこの2チームの健闘は(自分たちのことながら)大きく取り上げ報道すべきJリーグの今季のニュースだと思います。スーパーサッカーで小倉さんは取り上げるべきだね。

そうこうしているうちにファイターズが2点を追加し、ダルビッシュがブラウン管で吼えています。喫煙小僧もいい選手になったなって思います。いよいよ北海道にチャンピオンフラッグが渡る時が近づいている感じです。昨年のマリーンズといい、今年のファイターズといい、こういう「地域型チーム」が優勝するのはいいですね。地元の皆さんは大喜びでしょう。

いつかアルビレックスも…。そんな気分にさせてくれる日本シリーズです。では、最後を見届けるとしましょう。

追記:昨日はいろいろ(ホント語り尽くせないほどの)アクシデントがあり、ブログを更新できませんでした。楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。まぁ、人生はいろいろあります。(それほど大げさじゃないけどね)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンはあと何試合?

2006年10月24日 | アルビレックス新潟
明日25日(水)は、われらの千葉ちゃんが反町ジャパンU-21の一員として、中国との親善試合に出場する日です。「テレビ中継はないの?」「インターネットは?」見たいなぁ…でも国立には行けないよなぁ…

若手3人が年代別代表入りしたので、なんか新聞やニュースが楽しみになってきますね。カレンダーを追いながら、これから今シーズン僕らアルビサポが注目すべきゲームをピックアップしてみますね。ついでにボクが観戦可能かどうかも整理してみます。赤は代表戦青はJリーグ緑は天皇杯ね。

10/25(水):U-21中国戦(国立):×
10/28(土):J福岡(ビッグスワン):○
10/29(日):U-19北朝鮮(インド):×
10/31(火):U-19タジキスタン(インド):×
11/2(木):U-19イラン(インド):×

11/4(土):天皇杯4回戦徳島(ビッグスワン):×(近所づきあい)
11/6(月):U-19準々決勝(インド):×
11/9(木):U-19準決勝(インド):×

11/11(土):Jジェフ(フクアリ):×(法事)
11/12(日):U-19決勝(インド):×
11/19(日):Jセレッソ大阪(ビッグスワン):×(仕事)
11/23(水・祝):J鹿島(カシマスタジアム):△(一縷の望み)
11/26(日):J広島(ビッグアーチ):×(前日翌日仕事)
12/2(土):J大宮(ビッグスワン):×(仕事)

12/9(土):天皇杯5回戦ジェフ(フクアリ):×(仕事)
12/23(土):天皇杯準々決勝川崎(仙台):△(望みあり)
12/29(金):天皇杯準決勝ガンバ(未定):○(行く!)
1/1(月):天皇杯決勝浦和(国立):◎(絶対行く!)


天皇杯は、対戦相手まで予想し、願望的に書き込んでしまいました。せめていきたい12/23のユアテックス仙台スタジアム!「ずんだもち」と「牛タン」も食いたい!まだまだ(最大)18試合も楽しめると思うと嬉しいですね。がんばれ!アルビ戦士!がんばれ!サムライニイガタ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう!新潟!

2006年10月23日 | アルビレックス新潟
昨日は久しぶりに「空白の1日」を作ってしまいました。アルビレックスにとって有意義なゲームの翌日だったにもかかわらず、他のことにうつつを抜かす「ゆるサポ」で、皆さんすいません。「そろそろ八百政、更新してるだろうな?」って何度かブログをのぞいてくださった皆さん、すいません。そしてありがとうございます。

土曜日から単身赴任先で所属するチーム(某競技のヘタクソチームに所属して年に数回大会に出場しています)の合宿をやっていまして、土曜の夜は念願の「熊鍋」で一献。舌鼓をうち興奮し、さらに2日間の(と言っても正味は5時間くらいなんですが)ハードワークに全身の筋肉が悲鳴を上げ、日曜日の夜は自宅でくたばっていたしだいです。まるで「大リーグボール養成ギブス」をつけたような(実際につけたことはないんでわからないんだけど想像で)肉体的に疲労困憊の中で、また月曜の朝に単身赴任先に戻ってきました。

さてさて…

貴章がついに点を入れた!
日本平での清水戦のゲーム。しびれたシュートでした。あの角度で、貴章!お父さんは嬉しい!よくやった!貴章!(陰の声「貴章!エジとのコンビはやりにくいのかい?」)順位は1つ下がったけど、アウェイで貴重な勝ち点1。しかも今シーズン、4位清水には負けなし。いいぞいいぞ!

岡山先輩が先発出場!
やったね。男・岡山、意気に感じて大活躍!「ヤングアルビ」は大歓迎だけど、「ベテランの味」ももちろん大事です。特に岡山先輩と寺川ダイナモには八百政、大きな期待をしております。終盤のアルビを支えるのはこの2人だとボクは思います。

千葉ちゃん、「JAPAN」に招集!
反町監督、見てるじゃん!ありがとう!ケガの代役でも何でもいいですよ。アルビから3人も年代別代表に招集されるなんて、夢のようです。身体もでかいし、ぐんぐん上手くなっているし、代表戦で何かを掴みまた一回り大きくなってアルビで活躍してほしいと思います。

レディースもいよいよ昇格間近?
大原学園との頂上対決を1対1で引き分けたアルビレディース。勝ち点差2のままあと2試合。ボクはレディースのゲームは見たことないけど、「同じアルビ」ということで活躍は素直に嬉しいです。鳴尾青年監督の下、レディースもがんばってほしいな。

そうそう、今日は10月23日。中越大震災からちょうど2年です。あの震災後のホームでのFC東京戦。絶対に忘れられないですね。思い出したら涙が出てくるぜ。

がんばろう!新潟!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!日本平!

2006年10月21日 | アルビレックス新潟
今日は日本平で清水戦。現地参入組(ひよさん、mackさん、KOSHIさん)はもう出発されたでしょうか。

ボクは今日・明日と所属するチーム(サッカーじゃないけど)がボクの単身赴任先で合宿(と言っても目的のほとんどは懇親会だけど)を行うので、現地参入できないどころかPCでのチェックも出来ない状態。ゆるサポですいません今日は懇親会で熊鍋を食べながら「アルビ勝ったぞ!」ってチームメートのアルビファンと勝利を喜び合いたい…と思っております。

さて、今朝の新潟日報によれば「エジミウソン、ファビーニョ登録外」だそうです。エジはケガを圧して出場した前節の京都戦でイマイチだったからなぁ…ファビも右足故障だそうだし、2人がいないのはチト辛いけど、まだまだ今季は終わった訳じゃないから、しっかり治してほしいと思います。

エジ、ファビが出ないってことは…やはりトップは貴章ですね。そろそろ結果を出したい(…ってず~っと言ってますが)貴章。「オ・メ・キメレ・キショー!」であります。自分で決めなくても走り回ってチャンスメイクして、亜土夢や慎吾や松下のゴールを演出することだって、立派なチームプレーだぞ!貴章!わかってるな!下を向くなよ、前を向け!

今日のゲームでもスパーサブとして八百政が期待したいのは、J300試合出場を果たした岡山選手です。前節の京都戦でも得点には結びつかなかったけど、わずかな出場時間ながらしっかりと存在感を示したベテラン。今日も流れを作ってくれるんじゃないかと期待しています。

「新潟で残しておきたいことはまだ、沢山ある」この言葉にしびれます。今日の清水戦、「男・岡山ベテランの味!」と明日の新聞の見出しになるような活躍を期待しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界へはばたけ!亜土夢&河原!

2006年10月20日 | アルビレックス新潟
ニュースとしては、もう「遅すぎ!」って感じですが、このことはブログに記事として残しておきたい。河原和寿(19)と田中亜土夢(19)の両選手が、AFCユース選手権インド2006に参加するU-19日本代表のメンバーに選出されました。A代表ではありませんが、わがアルビレックスの選手が日の丸を背負って世界に羽ばたくってことに、八百政は素直に感動しています。

10月29日に北朝鮮と、31日にタジキスタンと、11月2日にイランとそれぞれ対戦して予選リーグを戦い、勝ち上がればさらにゲームが続きます。また参加16チームの中の上位4チームに入ると、2007年夏にカナダで行われる「FIFA U-20ワールドカップ カナダ2007」に出場することになるのだそうです。

世界ですよ。ワールドカップですよ。アルビの選手が出場するかもですよ。なんかすごいですね。嬉しいですね。「世界を身近に感じる」って感じです。

亜土夢と河原はきっと1回りも2回りも大きく成長して帰ってくるんだろうな。それがまたアルビのサッカーにきっっといい影響を与えてくれるだろうと期待しています。

カナダは来年の夏か。節約したらカナダに行けないかなぁ…。少なくとも4年後の南アフリカよりは行きやすい位置だよなぁ…などと夢をふくらます八百政でありました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長株:千葉和彦

2006年10月19日 | アルビレックス新潟
今シーズンが始まる前、千葉和彦選手がここまで成長し。スタメンとしてアルビの最終ラインを守ることを予想していた人がいたでしょうか。ボク自身、今季背番号が変わった選手の中では1番(北野)、2番(三田)、3番(千葉)はちょっと重いんじゃないかな?って思っていました。「まぁ数年後に中心選手として活躍してくれれば…」程度の認識でしたね。1番の北野選手と2番の三田光選手はまたの機会に特集するとして、今日は背番号3番、千葉和彦選手について書きたいと思います。

26節の横浜Fマリ戦。相手FWのドラゴン久保、言うまでもなく日の丸を背負ってきたストライカーです。その久保を徹底マークして、ほとんど仕事をさせなかった男、それが千葉和彦選手でした。

さらに同じ試合で、松下選手の左コーナーキックにゴール前で合わせ、オウンゴールを演出した男、それが千葉和彦選手でした。しかも、相手オウンゴールにもかかわらず、まるで自分がゴールを奪ったかのようなパフォーマンス。僕らスタジアムにいた観客は100%が「千葉のゴールだ!」と確信していました。あとでオーロラビジョンに「オウンゴール」って表示された時、ビックリしましたもの。「あの千葉の喜び方は何だったんだ?!」って。

まぁ、とにかく26節の横浜Fマリ戦での勝利は、「千葉に尽きる」って感じでしたよね。

「試合ごとに力をつけている」そんな言葉がピッタリの最近の千葉選手。昨年のシーズン途中にオランダ2部リーグから移籍してきたこの無名の選手。今や、「ヤング・アルビ」の代表格、そして成長株です。

そんな千葉選手を、今日発売の「新潟ウィーク」で特集していました。

あのオウンゴールのシーンの秘話も披露していましたよ。貴章が……とか、慎吾が……とか。それから同じオランダ帰りのFC東京の平山に対しては……って思っているとかね。オランダ時代のエピソードもいくつか紹介されていて、とても親しみを覚えました。

ボクはビッグスワンで選手たちをデジカメでしょっちゅう撮影するんですが、コンパクトデジカメだし、望遠機能は弱いし、席はいつもそんな前じゃないし、選手たちはあんまりよく写っていないことがほとんどです。でも、今シーズンの画像の中に、千葉選手が写っているものが数枚ありました。トリミングして貼り付けたのが今日の画像です。意外に身長の高い丸顔の千葉ちゃんです。

リーグ戦もあと数試合。われらの千葉ちゃんの本職はボランチだそうだけど、今は頼れるアルビの最終ラインです。相手FWを徹底的にマークし、さらに時には駆け上がって攻撃に絡み、もう1活躍も2活躍もしてくれることを期待しています。がんばれ!千葉ちゃん!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドー

2006年10月18日 | アルビレックス新潟
数年前の自分を考えると、毎週水曜日の朝にコンビニで「サッカーマガジン」と「サッカーダイジェスト」を立ち読みして記事をチェックするという、今のボクの行動パターンは全く信じられません。しかし、現実は現実。ボクをここまで変えたアルビレックス新潟はすばらしい

…で、今週の軍配は「サッカーマガジン」にあがりました。ハイ、完璧に「サカマガ」の勝ちです。理由は2つ。

1つ目の理由は、特集「シャドーとは何者か」です。「シャドー」という言葉は時々サッカー番組やゲームの解説で聞いたことがあります。もちろん「シャドー=影」ってことぐらいは知っていましたが、何となくムードで理解しているだけで、「説明してみろ」って言われてもそれは無理でした。そんなボクにピッタリの企画です。おもしろかったですよ。

「シャドー」の定義(サッカー用語)
味方の背後からエリア内に侵入して、フィニッシュに絡むプレーヤーをさす。2列目からゴール前に飛び出す動きに優れたアタッカーを「シャドーストライカー」と呼ぶケースもある。ここではポジションにとらわれず、積極的にゴール前に走り込み、フィニッシュを狙うプレーヤーを、シャドーとして広義に解釈している。

「ふ~ん、なるほどね」って感じ。

さらに本誌では「シャドー」を4つのタイプに分類し、具体的な選手名をあげて説明しています。

オフェンシブハーフ
  ・機動力に優れた2列目からの侵入者
   (森島、羽生、山瀬など)
センターハーフ
  ・好機を逃さないロングランナー
   (勇人、阿部、稲本など)
セカンドトップ
  ・トップと連動するシャドーストライカー
   (大黒、寿人、達也など)
サイドハーフ
  ・位置取り勝負で斜めに切り込む
   (鈴木慎吾、福西など)

なんと「サイドハーフ」を解説するページでは、最も大きい写真が慎吾の写真。
「左サイドを縦に走るドリブラー」が従来の役回りだが、今季は右MFへ配置転換。ゴール前に詰める動きも忠実で、得点力が開花し、J1自己最高記録の9得点。

嬉しいねぇ。アルビの選手がこんなふうに特集されるなんて。幸せです。

さらに
・日本代表のシャドー占有率
・オシムのシャドー活用2つのサンプル
・シャドーを活用せよ(チーム別)
※新潟は田中亜土夢選手を特集!
・シャドーマスター(森島)に聞け
など、シャドーに関する特集がたくさん。一気に「シャドー通」になっちゃいました。

もう1つの理由は、特集「編集長のスタジアムを食らう」でビッグスワンが取り上げられていることです。
・イタリアン
・ティラミス大福
・勝ちの種
・たれかつ丼
・豚汁
・もちもち揚げロール
・ちっとピリカラ玉こん
などなど、ビッグスワンの「うんめいもん」が、カラーでたくさん紹介されていました。アルビサポとしては嬉しい企画でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判へのブーイング、何故?

2006年10月17日 | アルビレックス新潟
先週末の京都サンガ戦。試合終了のホイッスルが鳴り、審判団が退場していくその時、アルビレックスのG裏からブーイングが起こりました。きちんと統計をとっているわけではないですが、ホームでアルビが負けたゲームの何割かで、京都戦と同じ光景が見られます。

退場する審判へのブーイング。これがアルビ敗戦後の当たり前のG裏の光景だとしたら、「ちょっとおかしいんじゃないの?」とボクは異議を唱えたいです。「負けたら審判のせいなのかい?」「負けた腹いせはどこにぶつけても正当化されるのかい?」そして何より「勝ったアルビしか認めないのかい?」

もともとボクはブーイングのことがあまり好きじゃない(っていうか嫌い)けど、サッカーには「ブーイングという文化」がありそれが根付いているとことは、多少理解できるようになりました。でも「審判へのブーイング」っていうのは、絶対によくないと思います。百歩譲って「どうしても納得できない判定に抗議しないわけにいかない」っていう時には目をつぶったとしても、今回の京都戦の審判の判定にそれほどのものがあったのでしょうか?

ゴール裏と言っても、いろいろな価値観を持った人たちが無作為に集まっている集合体ですから、「みんな同じスタンス」で「みんな価値観を同じくして」なんて無理なことは理解しているつもりです。しかし、それでもボクは言いたい。「審判へのブーイングはないだろう?」って。

今日の画像は10月のビッグスワン限定販売「カボチャのチーズバー」です。とても美味しかったです。気に入りました。チーズケーキファクトリーとは、これからもスポンサーとしていいパートナーシップを築いていきたいですね。できれば、お値段をもう100円下げていただけるともっと嬉しいけど。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風きのこイタリアン

2006年10月16日 | アルビレックス新潟
ボクは生まれも育ちも中越地区なんで、「イタリアン」といえば「みかづき」ではなく「フレンド」です。さらに「餃子もつけてね」って感じ。今でもときどき無性にフレンドのイタリアンと餃子が食べたくなって、8号線(長岡)のドライブスルーに行くことすらあるほどです。

長岡市で青春時代を過ごした昭和40~50年代の高校生は、部活動が終わるとフレンドでイタリアンを食べたものです。お小遣いに余裕がある時には餃子もつけました。さらにリッチな気分の時にはソフトクリームもつけました。「あぁ幸せだ。なんてボクは幸福な高校生活を送っているんだろう!」と感嘆したモノです。僕らにとってイタリアンは、部活動の後の汗くさい男の香り、食べながら隣のクラスの女の子のことを仲間に熱く語った胸キュン(死語だ!)の思い出、わけのわからない物理の公式、などなど、高校時代の濃密な思い出がよみがえる何にも代えがたい食べ物なのです。

ですから、ビッグスワンに「みかづきのイタリアン」が進出すると聞いて早速食べた時、正直言って新潟市出身の皆さんの感慨とは違った気持ちでしたね。「これは甘すぎるよ、やっぱイタリアンはフレンドだぜ」っていうのが本音。社交辞令では「みかづきのイタリアンも美味しいね」なんて言ってましたけどね。

先週末の京都サンガ戦。ビッグスワンで女房との待ち合わせだったのですが、高速バスをひとつ乗り損ねた女房から「お昼買っておいてね、お願いね」のハートマーク付きメール。しかし、その時には既に駐車場に車を止めてスタジアムに向かって歩き始めていた八百政。「まぁ、たまにはみかづきのイタリアンでも食うか!」ってことで、みかづきのテントへ足を運びました。

すると、なんと「和風きのこイタリアン410円」の表示。「和風なのにイタリアンとはこれいかに?」なんて思いながら、「へぇ~美味そうじゃん。100円高いけど(普通のイタリアンは310円です)買っちゃおう」ってことで、こちらを購入。キックオフ1時間前に食べたのが今日の画像です。

正直に言います。美味かったです。甘いイタリアンと「きのこ」のコラボレーション。新しい味覚です。星4つさしあげま~す!皆さん、ビッグスワンに来たら正面Eゲート右側の「みかづき」のテントに行って、「和風きのこイタリアン410円」をご購入ください。味は保証しますぜ

あぁこんなこと書いていたら、食べたくなってきたぜ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い男(ローソンマン)

2006年10月15日 | アルビレックス新潟
京都戦がすでに昨日になってしまいました。昨日は1-1ドローのゲームが多かったせいもあり、アルビの順位9位は変わらず。まぁ、いろんなところでアルビに対する厳しい評価が下されているのはしょうがないゲーム内容だったけど、そんなに「すげぇ~ゲームばっかり出来るチーム」ってわけにはいきませんよね、わがアルビレックス。まぁ、ホームでだってこういうゲームもありますこって(いきなり越後弁)。もちろん、次はきちんと修正してね、淳監督!

さてさて、昨日ビッグスワンが最も燃え上がった瞬間は、ゲーム前のこの男の登場だったのではないでしょうか。今年も来ました、ローソンサンクスデー。そして熱き男・ローソンマン(勝手に名付けてる)の登場です。今回も熱い語り&メッセージ、僕らにもビンビン伝わってきましたよ。ちょうど時節柄ビッグスワンの界隈を某国会議員と某首長候補が街宣車で回っていましたが、ローソンマンのような熱い語りができるようになれば、国民はついていきますぜ。

ニイガタとはアルビのことであります!
故郷とはアルビの美しさのことであります!

よく考えると意味不明なんですがね。なんか「うぉ~!」って気持ちにさせられちゃうんですよね。さらに…

明日とはニイガタとアルビが見つめ合う
「熱いまなざし」の事であります!

魂とはニイガタとアルビが愛おしく思いあう
「強い意志」の事であります!

うぉ~愛してる!ニイガタ!ってさらに気分は盛り上がります。
この「○○とは○○であります!」っていう、ちょっと意味不明でよくわからないけど断定的に言い切るところが、ローソンマンの作戦なんだな。
これ今度、どこかで使ってみよう(φ(・_・”)メモメモ)
さらにここでとどめだ!

アイシテル ニイガタ
アイシテル アルビ
ハイッテクレ ローソン・パス
私達はみんなと暮らす「この」マチを幸せにします。

ここでG裏で巻き起こる「ローソンコール」
ハイッテクレ ローソン・パス
ここがポイントだな。そうかアルビをサポートしているローソンだし、そのローソンをサポートするのが僕らサポーターのつとめだ!年会費&入会金無料だし、入っちゃおうかな?ってボクも思っちゃいましたよ。ローソン、民衆の心をつかんで商売うまいね!

それにしても、msnの塚本女史といい、このローソンマンといい、うまいなぁやっぱり企業で部下の心をつかんで事業を推進していくためには、これくらいのアジテーションが出来なければダメなんでしょうね。両者とも僕らアルビレックスにとっては、大切なパートナーシップ(しかもメジャー企業の)です。これからもずっと「ニイガタとのいい関係」を続けていきたいですね。そのために僕らに出来ることはなにか?

やっぱりローソンパスに申し込みだな!(単身赴任先にはローソンないんですけど)もはや八百政、ローソンマンの思うつぼ









コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする