週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

赤字転落 & 5月のブログインデックス

2016年05月31日 | アルビレックス新潟

夕刻のBSNニュース(ゆうなび)で「アルビ赤字転落のワケは?J1アルビ経営通信簿」という特集を組んでいることを、今朝の新聞で知りましたので、録画してさっき見ました。

まぁある程度予想はしておりましたが、アルビの経営はなかなか厳しいようです。2008年以来7年ぶりの赤字転落だということです。BSNで報道した数値的なデータを引っ張り出しますね。ちなみにデータは、2015年度のクラブ経営情報開示資料のものです。

【J1クラブ売上高】( )内は2014年度との比較
  1位:浦和 61億円(+2億円)
  2位:東京 47億円(+8億円)
  3位:横浜 46億円(-2000万円) 
  11位:新潟 25億円(-2億円)
  17位:甲府 15億円(+700万円)

【人件費】
  1位:浦和 21億円(+5000万円)
  2位:名古屋20億9000万円(+3000万円)
  3位:鹿島 20億9000万円(+4億6000万円)
  11位:新潟 11億4000万円(+5000万円)
  14位:松本 8億2000万円(+3億8000万円)

【その他の収入(移籍金・グッズ売り上げ)】
  1位:川崎 13億6000万円(+7億6000万円)
  2位:東京 13億1000万円(+6億円)
  3位:広島 11億8000万円(+3億8000万円)
  15位:新潟 3億8000万円(-3億3000万円)
  17位:甲府 1億8000万円(+7000万円)

【入場料収入】
  1位:浦和 21億7000万円(+1億9000万円)
  2位:東京 9億7000万円(+1億1000万円)
  3位:横浜 9億5000万円(-1000万円)
  8位:新潟 7億1000万円(+6000万円)
  11位:松本 6億(+3億円)

なるほどね。入場料収入は決して減少はしておらず、むしろ憂慮すべきは移籍金やグッズ売り上げが伸び悩んでいることなのですね。「きっちり育てて海外に高く売る」という「酒井高徳モデル」が必要なのかもしれませんね。

あとは、ボクらサポーターがグッズを購入して協力すればいいわけね。でも「勝ったら買う」というルールは、なかなか崩せませんよね。

なんでも「3期連続の赤字」だとJ1・J2のライセンスを失い、J3降格の可能性が出てくるのだそうです。ちなみに、かつて鳥栖が「2期連続赤字」という記録を樹立したそうであります。アルビも気をつけねばなりませんね。

さて、5月も今日でおしまいです。今月のブログ更新記事の一覧を整理しておきます。

=============================

赤字転落 & 5月のブログインデックス(2016年05月31日)
マークは甘いがビールと牛タンは美味い!(2016年05月30日)
優汰とマツケンの投入で流れは変わったが仙台に完敗!(2016年05月29日)
この夏、ボクらと一緒に熱くなれ!(2016年05月28日)
えぇっと、ナビスコグループBは結局どうなる?(2016年05月27日)
望みはつないだ!横浜戦は1-1ドロー(2016年05月25日)
誰なんだ?(2016年05月24日)
慶くんのチャントができた!(2016年05月23日)
カズ、おめでとう!いろいろおめでとう!(2016年05月22日)
手に汗握るスコアレスドロー(川崎戦)(2016年05月21日)
リベンジだ!~明日はホ-ム川崎戦~(2016年05月20日)
「にほんブログ村」に登録しました!(2016年05月19日)
決めたぞ!小塚!見附の子!(2016年05月18日)
明日はナビスコ杯・柏戦!(2016年05月17日)
翔くんと龍馬(2016年05月16日)
あの人もこの人もいた埼玉スタジアム!(2016年05月15日)
埼スタで首位から勝ち点をあげた!(2016年05月14日)
明日は浦和戦(2016年05月13日)
復活待望!武蔵とマツケン!(2016年05月12日)
ジュピター(2016年05月11日)
君と一緒に掴みたい未来(2016年05月10日)
Jクラブアウォーズで1位獲得!(2016年05月09日)
魂を感じた!興奮もした!でも勝ち点は1!(2016年05月08日)
GWにせめて1勝をあげたい!明日はガンバ戦!(2016年05月07日)
無我の境地にボクもなりたい(2016年05月06日)
カシマスタジアムの楽しみ(2016年05月05日)
いいゲームをしても勝てないんだよなぁ…(2016年05月04日)
キャノン砲が火を噴くか?噴くぞ!噴く!(2016年05月03日)
おれとお前と川浪吾郎!(2016年05月02日)
せいだのたまじ(2016年05月01日)

=============================

今月は30回更新できました。記憶に残る記事はありましたか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークは甘いがビールと牛タンは美味い!

2016年05月30日 | アルビレックス新潟

ひっそりと1週間が始まりました。職場ではアルビの話題には触れないように、柄にもなく「伊勢志摩サミット」や「シリアの安田さん」などの世間話をし、なにやら心苦しい限りです。サポ仲間のA氏にだけ、こっそりと「萩の月」を渡してアイコンタクト。「今週はおとなしくしておりましょう」と、暗黙の共通理解です。

さて、今日帰宅してから、録画しておいた夕刻のNSTのニュースを見ました。NST報道のアルビの評価の視点は、「マークの甘さ」でした。2失点目にハモン・ロペスをフリーにしたカズのマークの甘さは、昨日のユアテックスタジアムでもはっきりとわかったのですが、先制点を許した金久保のゴールシーンも今日の映像を見て、慶くんとコルテースのマークの甘さがはっきりとわかりました。

それにしても、強豪チームを相手に無失点を誇った堅守は、いったいどこに行っちゃったのでしょうか?

やっぱり見ていて、コルテースの守備が危なっかしいのははっきりしていますね。仙台戦で来日後初ゴールを決めたわけだけど、それとこれとは別ですから、やっぱり左サイドバックは前野の方がいいんじゃないかなぁ?もっとも前野は「体調不良」が多すぎ。インフルエンザになったり、おなかが痛くなったり(?)、健康管理が苦手なのかな?それじゃぁプロとしていかんでしょ。

さてさて、「マークが甘い」ってのははっきりわかりましたが、ユアテックの「ビール」と仙台の「牛タン」は美味かったです(関連性はありませんけどね)。

冒頭の画像は、スタジアムでいただいた「キリン一番搾り」であります。仙台工場で作りたてのビールは美味かったね。しかし、この時点でボクらはすでに1次会は終了しておりました。1次会はこちら。

はい、右上のお茶碗の「利久」の文字が見えますでしょうか?牛タンの名店「利久」さんの、牛タン定食&サッカー観戦者無料生ビール。お一人様1300円であります。

いやぁ~美味かった。やっぱり仙台に来たら牛タンを食べなきゃね。生ビールも最高!負けたのは悔しいけど(しかも「9試合連続勝利なし」のチームタイ記録ですってさ)、アウェイで美味しいものを食べると「あぁ元気にまたアウェイ戦に来れてよかったな」ってつくづく思います。

さてさて、今シーズンは既に「鹿島のモツ煮」と「仙台の牛タン」を制覇。このあと、夏に「甲府の鳥モツ煮」と、秋に「大阪の串カツ」をいただきたいなぁ…と画策しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優汰とマツケンの投入で流れは変わったが仙台に完敗!

2016年05月29日 | アルビレックス新潟

仙台からの帰りのバスの車中です。傷心のバスツアーとなりました。

仙台戦はスコアこそ最終的に4-2になりましたが、完敗でした。シオシオのパァ~であります。

なんか前半開始から仙台の選手の気迫とスピードばかりが目に付くゲームで、新潟のボールはパスミスなのか仙台のインターセプトが上手いのか(たぶん両方だ)、奪われてばかり。

そんな中で、仙台の金久保にズドーンと華麗なミドルシュートを決められて先制を許すと、カズが最後までボールを追わず(って言うか「絶対追いつけない」と思われたボールをハモン・ロペスが諦めずに追いついた)、2失点めを喫してしまいました。

なんか、マサルも調子が良くない感じだったし、指宿は相変わらずでこちらの得点の匂いがさっぱりしないまま、前半が終わりました。山崎も最後の詰めまでいけないんだよなぁ。

後半の頭から、マサルに代えて伊藤優汰を投入。1点追いつけば流れが変わるかな…と期待したのですが、(まぁ確かに変わったことは確かなんだけど)逆にセットプレーからあっさりと3失点目。やれやれ。

コーナーキックにコルテースが頭で合わせ1点を返すも、さらにダメ押しの4失点目を喫しました。まぁ山崎の気迫で得たPKをレオが決めて2点差にするも、時すでに遅しでしたね。

まぁそれでも、優汰がボールを持つとワクワク感は間違いなくあるし、何と言っても今日の最大の収穫は、マツケンがピッチに戻ってきたことですよね。

ホントにもう、やっと帰ってきたね。マツケンが右サイドバックに入り、慶くんが前目のポジションに入ってからの今日のアルビは、ヨカッタと思いますよ。サイドを駆け上がり、果敢にクロスを上げるマツケンの姿に、今後の光を見ました。



まぁ、負けは負け。気持ちを切り替え、また次に頑張りましょう!頼むよ!マツケン!

※記憶を辿っての記述なので、間違いがあったらご指摘ください。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏、ボクらと一緒に熱くなれ!

2016年05月28日 | アルビレックス新潟

仙台戦を明日に控えているのに古い話で恐縮なんですが、先週(21日)放送されたTeNYの「とことんアルビDX」の話題に触れさせてください。

この日の「とことんアルビDX」では、冒頭に大野和成選手と加藤大選手の対談(というかインタビュー)が放送されました。カズとマサル。今季のアルビレックスを攻守の両面で支えるまさにキーパーソンです。25歳のマサル。もうすぐ27歳で100試合出場、お子さん誕生のおめでた続きのカズ。

表題の「この夏、ボクらと一緒に熱くなれ!」は、番組の冒頭で2人がカメラに向かって叫んだ言葉です。頼もしいですね。

では、2人の発言の中から記憶に残ったモノを抜粋します。

【マサル】ガンバ大阪戦はチームとしての完成度は高かった。
【カズ】マサルは闘えている。サボらず走ってくれるので後ろとしてはありがたい。

【カズ】球際とか、マサルは昔はとれなくていっぱい怒られていた。
【マサル】今はわかるけど、昔はわかっていなかった。

【マサル】(14.44という走行距離は)そこ注目されるのは恥ずかしい。初速が遅いので、動き続けた方がスピードの差を埋められる。動き続けるのが自分のスタイル。

【マサル】カズくんの空中戦の強さはリーグで一番強いくらいだと思う。
【カズ】基本、相手はボクより全員デカいんで…。先に飛んで自分の間合いに入れれば勝てる自信はある。

【カズ】(吉田監督は)ダメなところはしっかり指摘するし、非常によく見られている感じ。監督からの指摘で自分の引き出しを増やしたい。(引き出しとは?の質問に「それは内緒」)
【マサル】選手の競争心というか、「やってやろう」という思いを選手から引き出すのがうまい監督。

【マサル】(25歳として)頼られる存在になりたい。周りへの指示が足りないので出していきたい。
【カズ】(マサルは)いつまでたっても2年目みたいで、頼りにされてるんだか、パシリにされてるんだかわからい(笑い)。

【マサル】(今後は)15アシスト行きたいと思っている。
【カズ】失点はゼロに抑えたい。ピンチの時ほど体を張りたい。

ほんの一部ですが、マサルとカズの頼もしい言葉をたくさん聞けてヨカッタです。特にマサルの「15アシスト」発言には、カズや内田アナも「10と言うのかと思った」とビックリしました。ボクもビックリしましたね。マサルの決意のほどを感じました。

さぁ、明日の仙台戦が楽しみになってきたよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇっと、ナビスコグループBは結局どうなる?

2016年05月27日 | アルビレックス新潟

すいません。県外出張に出かけており、ネットのチェックもしておらず、ナビスコ杯で他のチームがどうなっていたかも知らずに今日を迎えておりました。ようやく試合結果にしっかり目を通した次第であります。ずいぶん遅い情報でごめんなさいね。自分の頭の中の整理のために、書いておきたいと思います。

なるほど。グループAは最終節を残しているのに、すでに神戸と大宮のノックアウトステージへの進出が決まったのですね。

そして、グループBはすごいことになっているんですね。鳥栖以外の6チームにノックアウトステージ進出の可能性があるのか。5位のアルビにもチャンスは大いにありであります。(あぁ…横浜に勝っていればなぁ…なんてもう言わないけど)

順位 チーム 勝ち点 残り試合数 最終節相手
1位 川崎  8   0     ー
2位 仙台  8   1     横浜
3位 横浜  8   1     仙台
4位 柏   7   1     鳥栖
5位 新潟  7   1     福岡
6位 福岡  6   1     新潟
7位 鳥栖  3   1     柏

なるほど。現在1位の川崎にほとんど可能性がないっていうのもすごいですね。新潟としては、鳥栖が意地を見せてくれることに期待したいですね。いずれにしても、新潟が福岡を相手に勝ち点3をあげるのが絶対の条件です。

さてさてその前に、仙台で勝ち点3と牛タンをいただいてまいりましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望みはつないだ!横浜戦は1-1ドロー

2016年05月25日 | アルビレックス新潟
ナビスコ杯グループリーグ横浜戦はホーム開催でしたが、ボクは仕事のため参戦できず。会議の途中でマナーモードのスマホが震える振動を肌に感じながら、ヤキモキする時間を過ごしておりました。

伊藤ユウタの素晴らしいドリブル突破から、パスを受けた指宿の美しい連係ゴールが決まり、あっさり先制したのですね。あとで映像を見て、感激しました。

ですが後半追いつかれ、結果は1-1のドローとなりました。

もし追加点を奪い勝利をあげていたら…と考えないわけではありませんが、まあ、しょうがない。他力本願とはいえまだ可能性があるわけですから、必死で応援するのみであります。

でも、もう引き分けは飽きました。週末の仙台戦は、勝利あるのみ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰なんだ?

2016年05月24日 | アルビレックス新潟

昨日の新潟日報に、川崎フロンターレ戦について書かれた「ウッチーのピンポイントクロス」が掲載されていました。ゲーム後に日報に掲載されるウッチーやえのきどさんのコラムを読むのは、ボクらの楽しみのひとつです。「さすがにプロの書く文章は、視点や表現が違うなぁ…」と毎回感心させられています。

で、今回のウッチーの川崎戦評なんですが、「強豪と連戦 守備に収穫」という見出しの下で、守田、マサル、レオ、達也、山崎らの名前を挙げ、「守備面でポジティブな要素を確実に積み上げられたのは収穫だ」と評していました。

ところが一方で、「川崎戦では守備面で献身性に物足りなさを感じた選手もいた」という表現もありました。実は、ボクはここのところがよくわからなかったのですが、今回のゲームで「守備の献身さが不足していた選手」って誰のことなんでしょうか?

先に名前の挙がった5名の選手は当然該当しないはずですし、DF陣も除外されると思います。となると、キャプテンか、鬼才か、それとも途中交代で入った選手の誰かか?どうもボクにはわからないのですが、皆さんの見解はいかがでしょうか?

さて、明日は、ナビスコ杯のホーム横浜戦です。グループステージの突破に望みをつなぐには、勝利しかないアルビレックスです。幸いチームはいい雰囲気です。何としても横浜を撃破したいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶くんのチャントができた!

2016年05月23日 | アルビレックス新潟

一昨日の川崎戦で、ついに待望だった小泉慶選手のチャントが披露されました。いやぁ~待ちに待った「慶くんチャント」です。アルビレックスの若手選手の中では、高卒からの入団後ずっとベンチ入りを果たし、スタメンでの出場も圧倒的に多く、本職のボランチだけでなく、サイドバックもこなすポリバレントな活躍を継続している慶くん。師匠であるレオ・シルバが「オススメン」として推薦し、そのスタミナを「カヴァーロ(馬)」と形容した慶くんに、ついにチャントができたのです。ちょっと遅すぎたくらいです。

冒頭の画像は、ゲーム前にコールリーダーの皆さんが歌詞カード(段ボール)を掲げて、G裏の皆さんにチャントを伝授してるところです。ちょっと遠かったので、歌詞がはっきり見えないのはご愛敬です。

慶 コーイズミ 慶!
コーイズミ 慶!
コーイズミ オ・オ・オ・オ(慶)

歌詞はこんな感じ。では youtube の画像を貼り付けておきますね。まだ覚えてない人は、しっかり覚えましょう(ボクも含めてね)。

2016.05.21 アルビレックス新潟 川崎戦 小泉 慶選手 チャント

待望のチャントも完成したし、そろそろ慶くんの一発を見たいところです。今週末あたり、いかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズ、おめでとう!いろいろおめでとう!

2016年05月22日 | アルビレックス新潟

昨日の川崎戦で、ゲーム前にG裏から2枚の横断幕が掲げられました。1枚が冒頭の画像。レオ・シルバ選手のJ1出場100試合をお祝いする横断幕です。残念ながら、ボクはポルトガル語がを理解できませんが、「100試合出場おめでとう!」って感じの言葉なのでしょう。レオ、おめでとう!そして、ありがとう!川崎戦でも、素晴らしいプレーをたくさん見せてもらいました。

そして、もう1枚がこちら。「上越の星 大野一成 100試合 おめでとう!」大野一成選手も100試合出場なのですね。すばらしい!18歳で入団してきたのがつい昨日のことのように感じられますが、もうカズも27歳。立派なアルビの中堅選手、守備の要です。

ゲームの前には、レオとカズの二人をお祝いするセレモニーが開かれました。そこでカズに花束を渡したのは、なんとカズのご両親でした。これには感動でしたね。おそらくボクらと同世代のご両親の心中を慮ると、ボクなどはウルウルと涙腺が緩みそうでした。ゲーム前の舞台でのセレモニーですから、親子の会話をそこでするわけにはいきません。カズのお父さんが、ポンポンとカズの背中を叩きながら祝福と期待の気持ちを伝えていた姿が、とても印象的でした。ご両親は、嬉しかったでしょうなぁ…。おめでとうございました。

ただこの時に、カズへの花束贈呈に感激しすぎて、レオに花束を贈呈していたご婦人がどういう方なのかを聞き損ねてしまいました。確か日本人の女性の方だったと思うのですが、どなただったでしょうか。誰か覚えている方がいらっしゃったら、教えてください。

さて、モバアルの情報によれば、カズの奥様が男の子をご出産とのことです。カズはダブルでおめでたです。ここでまた、カズのご両親のダブルの嬉しさを想像すると(同世代ということでどうしてもこちらの立場で考えてしまいます)、本当に心から「おめでとうございます」という気持ちです。カズも家族がさらに増え、ますます頑張ってくれるでしょう。大いに期待したいところです。

ナビスコ横浜戦、そしてリーグ戦の仙台戦では、みんなで「ゆりかごダンス」をして(G裏もやろう!)カズのご長男誕生をお祝いしましょう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に汗握るスコアレスドロー(川崎戦)

2016年05月21日 | アルビレックス新潟

ホーム川崎戦は、スコアレスドローに終わりました。「スコアレスドロー」と聞くとなにか「退屈なゲーム」を連想しますが、今日のゲームは全く違いました。激しい攻防、スリリングな展開、ボクら観戦者もゲームから一時も気を抜けない、実に見応えのある、手に汗握るスコアレスドローでありました。

では、ゲームの様子などを思いつくままに。

●GK守田は、もはや「守護神・復活」と断言してもよいでしょう。川浪の台頭がいい刺激になっているんでしょうね。今日のゲームでもファインセーブを連発し、チームを助けました。

●センターバックはカズと舞行龍のコンビ、サイドバックは慶くんと前野でした。カズと舞行龍の気迫あふれる守備は何度もチームを助け、両サイドバックの前野と慶くんも守備だけでなく果敢な攻め上がりが何度も見られ、ボクらを熱くさせました。ちなみに、カズは赤ちゃん誕生とか。おめでとうございました。

●レオシルバは、もはや言うことがない。すごい選手です。ボールを刈る、刈る。相手もわかっているんでしょうね。わかっていても奪われる。相手がボールを持った時のレオの動きや身体の入れ方、足の使い方って、本当に見ていて感心するばかりです。サッカー少年たちは、勉強になるでしょうね。

●ナビスコ杯で強烈ボレーを決めた小塚が、実績を買われて先発出場。こういう選手起用は選手のやる気に火を点けますよね。そして、今日のゲームでもその鬼才ぶりを遺憾なく発揮。そのパスセンスでも、セットプレーのキッカーとしても、存在感を示しました。

●マサルはすごいです。無尽蔵のスタミナ、やわらかなパスセンス、アルビにとってなくてはならない存在になりました。まぁ「もっと思い切ってシュート打てっ!」っていう場面もありましたけどね。

●山崎ぎゅんぎゅんも頑張っていました。FWがここまで下がって守備をするか?ってくらいボールを追い、しかも攻撃時には持ち前の突破力を発揮して相手ゴールに迫りました。川崎の某FWとは違いが明白でした。

●途中交代でピッチに入った成岡、指宿、伊藤優汰の3選手も、その存在感を十分発揮しましたね。まぁ「指宿、それは決めろよ!」って場面は脳裏から離れませんけどね。優汰のあのシュートも、実に惜しかった。

これで、ガンバ、浦和、川崎という協力攻撃陣を誇るチームとの3連戦を、3連続無失点で抑えたわけです(3連続無得点だったのは内緒だ)。これはもう、自信を持っていいことですよ。しかも、浦和と川崎は、その時点でリーグ戦首位を走っていたチームですからね。この3連戦で勝ち点3を奪えたのはある意味で上出来です(本当は勝ちたかったけど)。あとはもう、下位チーム、中位チームとの戦いで、しっかり勝ち点を積み重ねるのみです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジだ!~明日はホ-ム川崎戦~

2016年05月20日 | アルビレックス新潟

ナビスコ柏戦の勝利から中2日。明日はホームでリーグ戦の第13節、川崎フロンターレ戦であります。川崎相手のホーム戦では互いに「絶対に負けられない」っていうこだわりのあった時代もありましたが(「11回目のプロポーズ」とか懐かしいですね)、記録も途切れ、しかも今や首位を走る好調チームが相手ですから、「真っ向勝負で金星を挙げるぞ!」って感じの心意気であります。

なんたって4月6日のナビスコ杯で、川崎の2軍に大虐殺を喰らった記憶が嫌でも脳裏に蘇ります。明日は、あの屈辱へのリベンジを果たせねばなりません。それは選手もサポも十分わかっていることでしょう。

幸い、チームは上向きです。屈指の攻撃的チームであるガンバと浦和を相手に、2試合連続の無失点試合をし(無得点でもあるけど)、チームに安定した守備力が戻ってきました。ナビスコ柏戦ではフレッシュなメンバーが躍動し、久しぶりの勝利を挙げるとともに、選手層の厚さ(と言うよりも「緊迫した実力差」と言うべきか)や「選手自身が考えてプレーするチームへの変貌」を感じました。

大久保や小林ら屈指の攻撃的選手や名人・中村憲剛を有し、現在リーグ戦首位を走る川崎を相手に、進化するアルビレックスの存在感を見せつけてやりましょう。2節連続で首位いじめをし、「Jリーグタイム」で取り上げていただきましょう。宮崎瑠衣さん、よろしくね。

ボクは夕方まで新潟で仕事。キックオフ直前に、スーツ姿でビッグスワンに駆けつける予定です。皆さん、やってやりましょうぜ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にほんブログ村」に登録しました!

2016年05月19日 | アルビレックス新潟

ここのところ、この「週末はアルビレックス!」のさまざまな体裁はまったくいじってこなかったのですが、1週間ほど前にふとしたきっかけで(全く深い意味はなく思いつきで)、「にほんブログ村」というサイトに登録しました。

記事の終わりにバナーが貼り付けられるようになったので、「おっ?何か始めたな?」とお気づきになった方もいらっしゃるかもしれません。そうなんです。この「にほんブログ村」の中の「サッカーブログ」の中の「アルビレックス新潟」というカテゴリーに登録したのです。

なんと、そこには「アルビレックス新潟」関係の登録ブログだけで98個もあるんですね。ビックリです。…で、どういう仕組みでランキングが出るのかはわかりませんが(たぶんそのブログからクリックされた件数などがカウントされるのだと思います)、昨日そのランキングを見てみたら、「週末はアルビレックス!」が1位になっていました。あらあらビックリぽん!

きっと、このブログをご覧の皆さんの中に、記事の終わりについているバナーをクリックしてくださっている方が、たくさんいらっしゃったのだろうと推察しています。ありがとうございます。また気が向いたら、お願いします。

今までも「さっかりん」には登録していたので、そこでアルビ系ブログの更新をチェックしていたのですが、この「にほんブログ村」も便利そうですね。今までチェックしていなかった多くのアルビ系ブログの存在も、知ることができました。便利な世の中ですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めたぞ!小塚!見附の子!

2016年05月18日 | アルビレックス新潟

いやぁ~やってくれました。小塚がやってくれましたよ。ナビスコ杯グループリーグ第5節の柏レイソル戦で、新潟が生んだ鬼才、見附市出身の小塚選手が決勝点を挙げて、見事な勝利です。

後半の72分にGO!GO!端山があげたクロスを、平松が冷静な判断でヘッドで落とし、落ち着いて抑えを効かせた小塚のボレーシュートが火を噴きました。う~ん、美しい!こういう得点って、最近あまりアルビレックスにはなかった得点パターンですよね。すばらしい!

ちょっと冷静になって、ゲームを振り返りましょうかね。

●まずはスタメンを見てビックリ。GKの川浪や左SBのコルテースは想定内としても、CBにまさかの小林裕紀と竜馬、右SBには長谷川巧くんが入りました。

●さらにMFには、GO!GO!端山、優汰、小塚、成岡で、FWは宗とカリウ。中2日で週末に行われるリーグ戦の川崎戦に備え、普段のレギュラーメンバーを温存し、フレッシュなメンバーで(といえば聞こえはいいけど、若手中心の「勝てば儲けもの」的なメンバー)柏戦に臨みました。

●ゲームは終始、柏ペースで進みました。シュート数は最終的に2倍以上打たれたんじゃないかな?それでも、川浪のナイスセーブや竜馬らDF陣の頑張りもあり、粘り強い守備でチームを盛り立てます。前半にはカリウの惜しいシーンもありました。

●先制点をあげたのは伊藤優汰でした。後半開始10分。成岡が相手陣内に攻め込んで優汰にパス。そこで優汰はあの独特のドリブルでGKまでかわし、冷静にシュート。ボールはゴールネットに突き刺さりました。優汰はリーグ戦開幕戦以来のゴールです。

●ところが、先制点を挙げた10分後に追いつかれます。交代したばかりのディエゴ・オリベイラに頭で決められます。川浪は一歩も動けず。う~ん、見事にやられました。

●で、その7分後の後半27分に、冒頭の小塚の美しいボレーシュートが炸裂し、決勝点となりました。(詳細は略)

●しかしまぁ、後半アディショナルタイムの柏の怒濤の攻撃を、アルビレックスはよく凌ぎました。川浪は興奮してイエローカードまでもらっちゃうし、ハラハラしましたよ。いやぁ~よく踏ん張りました。柏のGKも最後はゴール前までやってきて、攻撃参加をしていました。

●ナビスコ杯のグループBリーグは、新潟が勝ち点6となり、首位の仙台の勝ち点8に2差まで迫りました。もっとも、柏と横浜が勝ち点7なので、新潟は現在4位ですけどね。まぁ、グループリ-グが面白くなってきたって感じですかね。

●達磨さんへ因縁の柏戦での勝利のプレゼント。川浪の初勝利。新戦力を実験的に使っての勝利。しかもアウェイでの勝利。いろいろアルビレックスにとっては意味のある勝利でしたね。

●試合後のスカパーのヒーローインタビューで、小塚選手が「勝利を勝つことができて…」などと言い、国語力に疑問符がついたのは内緒だ。あと、カズの小塚への祝福は、とても痛そうでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はナビスコ杯・柏戦!

2016年05月17日 | アルビレックス新潟

明日18日(水)は、中3日でナビスコ杯1次リーグの柏戦です。ウィークデーのアウェイ戦とあって、さすがに今回は観戦できません。キックオフの7時までに帰宅して、スカパーオンデマンドで観戦できるかなぁ…というところです。

リーグ戦で15位という瀬戸際順位のアルビレックスとしては、「ナビスコどころの騒ぎじゃない」って考えも当然あるのでしょうが、「好調の柏相手にどれくらいやれるか」っていうのもリーグ戦のこれからの巻き返しに影響するわけなので、頑張ってほしいところ。それに「ナビスコだって可能性がある限りはあきらめたくない」ですしね。

きっと、一部の選手は温存し(達也とか)、新たに何人かの選手を先発として起用して試す(竜馬とか)つもりでしょうね、達磨監督は。

チームに新しい化学変化が起きると嬉しいですね。期待しましょう!明日は、早く帰宅できるといいなぁ…。どうか仕事上のトラブルが発生しませんように!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔くんと龍馬

2016年05月16日 | アルビレックス新潟

浦和戦での特筆すべきこととして、成岡翔選手が今季リーグ戦初のサブメンバーに名を連ねたこと、そして西村竜馬選手がプロ入り後初(ユースの頃の2種登録時代はあった?)のベンチ入りをしたことがあげられると思います。

成岡に関しては、間違いなく自分の存在感と期待像を把握し、ゴールに迫る素晴らしい働きをしました。残念ながらゴールネットを揺らすことはできなかったけど、「アルビレックスに成岡翔あり!」と、浦和の選手やサポに、十分アピールができたのではないかと思います。素晴らしい働きぶりでした。ゲーム終了間際にゴール前に飛び込み、得点にもう一息と迫ったシーンには鳥肌が立ちましたね。

嬉しいベテランの復活は、今後のアルビレックスの戦い方に厚みをもたせるのは間違いのないところ。大いに期待しましょう。

そして、浦和戦に出番はなかったものの、サブメンバーに名を連ねた西村竜馬選手。サイドバックの交代要員だったのかな?それともセンターバック?いずれにしてもプロ入り後初のメンバー入りは、ボクらも待望していたところですし、本人も感慨深かったことでしょう。これからナビスコ杯とリーグ戦の連戦で、タイトな日程の中で戦っていくことになります。西村竜馬選手に必ず出番がくることになると思います。

総力戦の中で、ぜひ活躍してほしいと思います。頑張れ!竜馬!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする