週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

誰だったんだろうな? & 1月のブログインデックス

2017年01月31日 | アルビレックス新潟
昨日の夕刻、NSTの「マンデースポーツ」に、ドイツで活躍する酒井高徳のインタビュー映像が流れていました。現在はハンブルガーSVでキャプテンを務める高徳が、現在のチームのことや、アルビのことなどを語っていました。

その中で気になったのは、アルビで残留争いをした2011シーズンを振り返って言った高徳の言葉でした。

「どういう選手がいるとチームが壊れるというのがある程度わかる」
「選手がそうならないように(キャプテンとして)持ち上げる」

う~ん、なるほどねぇ。しかし当時、高徳にこんな風に思われていた選手って、いったい誰なんだろう?って思っちゃいますよね。

それにしても、「高徳もたくましく成長したなぁ…」ってしみじみ思います。宣福も高聖も、「偉大なる兄貴に一歩でも近づけ!」って感じですね。いつか三兄弟がそろってアルビのユニを着て、ビッグスワンのピッチに立つ姿を見てみたいですね。

さて、1月も今日で終わりですので、今月の記事を整理しておきたいと思います。いよいよ開幕まで1か月を切りましたね。チームがどんな風に進化を遂げるか、ワクワクいたします。

誰だったんだろうな? & 1月のブログインデックス(2017年01月31日)
安定した化学反応に!
(2017年01月30日)
ふ・み・た・け(2017年01月29日)
エミリ-ちゃん、結婚おめでとう!(2017年01月28日)
日曜のアウェイ戦は厳しいなぁ…(2017年01月27日)
カズがキャプテン!副キャプテンはなんと!慶くんと勲だ!(2017年01月26日)
もののふ(2017年01月25日)
ダゾーンマネーによるJリーグの変化(2017年01月24日)
キャプテン・K(2017年01月23日)
ダゾーンは大丈夫か?(2017年01月20日)
何か忘れていたと思ったら…(2017年01月19日)
「白鳥」は「天鵝」なのか?(2017年01月18日)
期待感、半端ない!(2017年01月17日)
尚紀どうした?(2017年01月16日)
新ユニ発表!さて、どうする?(2017年01月15日)
米山知事の婚活を応援しよう!(2017年01月14日)
8番と19番(2017年01月13日)
うわぁ~!貴章だ!勲だ!(2017年01月12日)
クロ引退!翔くんとマグは更新!ヤスはJSCへ!(2017年01月11日)
IN と OUT(整理しておきますね!)(2017年01月10日)
「ホニ」は「ロニ」なのか?!(2017年01月09日)
「タダ券」路線再び?(2017年01月08日)
門番とサラブレッドとハットトリック(2017年01月07日)
鬼才は再び長州へ!(2017年01月06日)
「こげよマイケル」じゃなくて「さらば舞行龍」(2017年01月05日)
伊藤優汰も契約更新!(2017年01月04日)
今年最初の契約更新!(2017年01月03日)
誰もいないじゃないか!(`3´)ブーブー(2017年01月02日)
元旦にアルビユニで疾走 in 三条(2017年01月01日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定した化学反応に!

2017年01月30日 | アルビレックス新潟

今日は新聞のテレビ欄の番組見だしを見て、夕刻のUX「ガッツリート」に目をつけました。留守録をしておいてさっき見たのですが、期待に違わぬ番組の充実ぶり。Jリーグ開幕まで1か月を切ったこのタイミングの企画として、チーム始動や激励会の様子、選手へのインタビュー、高知キャンプへの出発の様子など盛りだくさんで、ボクらサポーターを喜ばせてくれるものでした。

「ホニもゴメスも翔くんも、良いこと言ってるじゃん!」「ガリャルド、日本語うまくなったね!」「カズはさすがキャプテンの貫禄だ!」など、チーム様子を垣間見て思わず独りごちてしまいました。

そんな番組視聴の中で、改めて知った今季アルビの数値的なデータが2つありました。

1つ目は、今季新加入選手が全34人中19人いるということ。この中には「移籍先からの復帰組」も含まれてはいるわけだけど、全選手の56%が新加入って、もはや昨シーズンとはまったく別のチームといっても過言ではないでしょうね。

2つ目は、全選手34人中に25歳未満が18人とのこと。こちらは53%ね。ボクとしては勲や貴章らベテランが復帰したイメージが強かったのですが、若い選手がとても多く、今季のチームはベテランと若手がバランスよく融合した形になっているのですね。ルーキーの原選手とベテランの勲と貴章の決意表明、そして若いけど副キャプテンとしてチームを牽引する気が十分の慶くんのコメントも、実に頼もしいものでした。

最後にUXのアナウンサー(すいません名前がわかりません)が、「(ベテランの力も加わり)安定した化学反応が起きそうですね」とまとめたのが、とても印象に残りました。これが後になって「的を射た表現だったな」と思えるようにぜひなりたいモノです。

開幕まであと26日。ワクワクしますなぁ…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・み・た・け

2017年01月29日 | アルビレックス新潟

夕刻のTeNY「とことんアルビ」で、台湾キャンプ打ち上げ時の、キャプテン・カズのシメの挨拶を放映していました。頭文字の先頭に、三浦監督の名前「ふみたけ」を冠したあの挨拶であります。

・冬の寒い新潟から みんな台湾キャンプ よく頑張りました

・みんなで高知キャンプ がんばりましょう!

・助け合い 高め合って

・結果を残して 最高のチームになりましょう!

キャプテン・カズの明るく凜々しい姿に、「チームがとてもいいムードだな」って感じました。そして、いよいよ明日から高知キャンプ。三浦イズムがどんどん浸透し、いったいどんなサッカーが展開されるんでしょうね。ワクワクいたします。

それにしても、台湾キャンプでの映像のホニ選手。「また、大当たりのブラジル人がやってっきたぞ!」って感じですね。楽しみだこと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミリ-ちゃん、結婚おめでとう!

2017年01月28日 | アルビレックス新潟

今日の夕刻NST「スマイル・スタジアム」で、新潟県内では絶大な人気を誇る担当のフリーアナウンサーの中田エミリ-さんが結婚の発表をいたしました。

番組内ではお相手については触れられていなかったので、ボクらとしては「ん?相手は誰だ?」「もしかして?」ってことになったわけですが、のちほど番組等のツイッターで「旦那さんはサッカー選手ではありません(笑) by 中田エミリー」との情報が流れました。

いやぁ~ちょっとビックリしましたが、エミリーちゃん、おめでとうございました。これからも明るい太陽のような笑顔で、ボクら新潟県民に元気を与えてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のアウェイ戦は厳しいなぁ…

2017年01月27日 | アルビレックス新潟

今シーズンのリーグ戦とカップ戦の日程が、ほぼ発表になりました。この時期に日程を手帳に書き込んで、「どのゲームに行けるかなぁ…」「お泊まりアウェイはどこにしようかなぁ…」などとホーム戦やアウェイ戦の観戦計画を立てるのが、毎年恒例のお楽しみであります。

ところがですね。今年の日程を手帳の書き込みつつ唖然としました。今年のアウェイ戦は、日曜開催がとても多いのですよ。これは困りました。日曜にアウェイでゲームがあれば、当然移動に時間がかかりますから、月曜の仕事に差し支えます。深夜帰りや朝帰りは、年寄りには辛いものがあります。かといって月曜に休みを取るわけにもいかず…(だいたいすぐに「八百政はサッカーだろ」ってばれちゃう)。

「アウェイは土曜のナイトゲーム」が一番なんですけどねぇ。ゲームを見て、アウェイの地で地元の美味しいものをいただきながら(できれば他サポと交流しながら)お酒をいただいて、ホテルで一泊。翌日はプチ観光をして帰宅する。これが理想のアウェイ観戦なのでありますよ。年に2回はこれを狙ってます。

そして、夏休みやGWなど3連休以上のお休みとぶつかったアウェイ戦は、家族旅行も兼ねて2泊で出かける。これも楽しみなんですよね。

ところがですね。今シーズンのアウェイ戦は以下の通りなのです。赤文字(○)は「たぶん行ける」、緑文字は(△)は「半々かな、うまくいけば行ける」、黒文字(×)は「絶対ダメ」であります。

2月25日(土):第1節:広島戦:×(仕事)
3月4日(土):第2節:神戸戦:×(仕事)
3月15日(水):ルヴァン1節:鳥栖戦:×(平日はNG)
3月18日(土):第4節:横浜戦:△(前日飲み会だけど行けるか?)
4月8日(土):第6節:鳥栖戦:×(仕事)
4月16日(日):第7節:甲府戦:△(日曜だから日帰り敢行か?)
4月26日(水):ルヴァン3節:横浜戦:×(平日はNG)
5月5日(祝):第10節:川崎戦:○(川崎だから日帰りだな)
5月10日(水):ルヴァン5節:C大阪戦:×(平日はNG)
5月28日(日):第13節:仙台戦:△(日曜だから日帰り敢行か?)
6月4日(日):第14節:C大阪戦:×(日曜に大阪は無理でしょう)
6月25日(日):第16節:鹿島戦:×(日曜の夜に鹿島は厳しいなぁ)
7月9日(日):第18節:浦和戦:○(日曜だけど埼スタなら…)
7月30日(日):第19節:FC東京戦:○(日曜だけど味スタなら…)
8月13日(日):第22節:大宮戦:○(せっかくの夏休みなのに大宮かぁ)
8月26日(土):第24節:柏戦:×(仕事)
9月23日(土):第27節:札幌戦:×(北海道は夏休みがヨカッタのに…)
10月14日(土)か15日(日):第29節:G大阪戦:△(バスツアーで行けるか?)
10月21日(土)か22日(日):第30節:磐田戦:△(バスツアーで行けるか?)
11月26日(日):第33節:清水戦:△(楽しみな清水戦なのに日曜かぁ)

さぁて、これから仕事の調整にも、もちろん挑戦しますぜぃ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズがキャプテン!副キャプテンはなんと!慶くんと勲だ!

2017年01月26日 | アルビレックス新潟

2017シーズンのアルビレックス新潟を牽引するキャプテンは、大野和成選手に決定したそうです。まぁこれは順当な人選ですよね。

新潟県出身でアルビユース出身の27歳。将来の「ミスターアルビレックス」候補であり、今シーズンの契約を誰よりも早く行い(監督すら決まっていなかった時点でしたね)、「アルビ愛」をサポーターに見せつけてくれた男、カズ。

いやもう、諸手を挙げて大賛成。キャプテン・カズ、頼むよ!カズに優勝シャーレを掲げさせたいぜ!

ビックリしたのは、副キャプテンでした。なんと副キャプテンには、21歳の小泉慶選手と35歳の本間勲選手が就任ですよ。まぁ勲の副キャプテンは、「帰ってきたミスターアルビレックス」が「ベテランとしてキャプテン・カズを補佐」って感じで順当なのかな。慶くんにはビックリでしたね。でも、ビックリしつつも、心の片隅では「やっぱりそう来たか」みたいな納得も十分あるんですよ。

高卒ルーキーでアルビに来てから4年目の慶くんですが、レオ・シルバから後継者と認められて背番号8を受け継ぎ、ボランチもサイドバックもこなすポリバレントぶりを発揮して、新加入以来ずっとピッチに立ち続けてきた実績は、副キャプテンとしてふさわしいものです。

アルビ愛満点のキャプテンを、若手とベテランが副キャプテンとして支えるって、ある意味で理想的な人選かもしれません。

ふっふっふ。ますます今シーズンの開幕が楽しみなってきましたね。Jリーグの開幕まで、あと30日となりました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののふ

2017年01月25日 | アルビレックス新潟

今シーズンのアルビレックスは、各ポジションで熾烈な「先発の座」争いが繰り広げられることが必至です。その中でも特に「いったいどうなる?」って楽しみなのが、GKのポジション争いです。

ベテラン黒河は引退したものの、守護神・守田とその座を虎視眈々と狙う吾郎の、昨シーズンのワン・ツーコンビが健在なのに加え、セカンドキーパーだったとはいえ、強豪チームから大谷と稲田が加入したわけですから、本当にポジション争いは熾烈です。いったい誰が開幕戦のゴールを守っているのでしょうか?

今日の新潟日報のスポーツ欄に、「GK大谷『週末ヒーロー』へ名乗り」という見出しで、浦和から加入した大谷選手の記事が掲載されていました。「週末ヒーロー」というのは、大谷選手が大ファンと自認する「ももクロ」のようキャッチコピー「週末ヒロイン」と、毎週末に開催されるJリーグのゲームでヒーローになることを掛けた言葉です。

ももクロのファンのことを「モノノフ」というのだそうですが、「モノノフ」は「もののふ」、つまり武士のことであります。記事には「優しげな顔をしながら、時に武士(もののふ)のような厳しい目を見せ、競争する覚悟」と記載されていました。

さらに大谷選手自身が、「自身の応援歌も『ももクロ』の曲だったら嬉しい」と語っているそうですので、早速コールリーダーの皆さんは候補曲をリストアップしているのではないでしょうかね。あれとかあれが候補曲かな?あんまり多くは知らないけど、ももクロ。

はい、これが大谷選手の「モフモフ」した笑顔です。youtubeに公開されている「激励会」の映像から引っ張ってきました。

ちなみに、ボク的には大谷選手は、魚沼の銘酒「鶴齢・辛口・雪男」のイメージなんですがいかが?こちらも「モフモフ」しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダゾーンマネーによるJリーグの変化

2017年01月24日 | アルビレックス新潟

いよいよ今シーズンも、新潟日報紙上で「新潟レッツゴー!(えのきどいちろうコラム)」の連載が始まりました。またえのきどさんのキレのあるサッカーコラムを読めると思うと、とても楽しみです。

通算124回目の掲載となる今日の「新潟レッツゴー!」は、「『戦国時代』勝ち残れ」というタイトルの下、「変数」というキーワードを使って、アルビレックスに限らず今シーズンのJ1各チームの積極的な補強策や、その背景にある「巨額なダゾーンマネー」について論じていました。

10年契約で総額2100億円という今までの感覚では信じられない金額マネーがリーグにもたらさられ、J1優勝チームには21億5000万円の大盤振る舞い。チーム間格差を是認し、日本にビッグクラブを作ろうとするJリーグの方針。これをえのきどさんは、「Jリーグは戦国時代に入った」「勝ち続ければクラブの運命は変わる」と表現していました。

さぁ、わがアルビレックスは、この戦国の世を勝ち抜いていけるのか?豊臣秀吉や徳川家康にはなれなくても、キラリと光る地方の戦国武将、もちろん越後の上杉謙信のようにしっかりとした存在感を発揮したいものです。

えのきどコラムと同ページに掲載されていた「台湾キャンプ情報」には、新加入の高卒ルーキー・原選手の記事が載っていました。「ルーキーらしからぬ落ち着き」「CBとして入ったミニゲームではFWホニに仕事をさせなかった」など、頼もしい情報が嬉しいですね。

ちなみに原選手、お母さんは実業団出身の元マラソン選手だそうです。そのDNAを受け継いだ原選手は、持久力系のメニューでマサルに匹敵する動きとのこと。これもまた楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン・K

2017年01月23日 | アルビレックス新潟

土日にもかかわらず、「週アル」の更新を2日間お休みしました。

土曜日は15時からと18時からのダブルヘッダーの新年会で飲み過ぎ、日曜日は朝から某体育館で卓球大会に参加。いつもは軽快なフットワークを披露するボクなのですが(笑い)、さすがに疲れがたまったらしく、午後のゲームの時に「なんか身体が重いなぁ…」と感じておりました。そうしたら、夕方に帰宅したら熱が38度近く出ており、やむなく慰労会をキャンセル(飲まなくて正解でした)。もっともその後に、ぐっすり12時間くらい眠ったら今朝は平熱に戻っておりました。年には勝てません。

その間にも、「とこアルDX」が放映されたり、全日本卓球選手権で平野選手が史上最年少優勝したり、トランプ氏が就任したり、いろいろなことがありましたね。

で、今朝の新聞では、「アルビが台湾キャンプで初の対外試合」とのニュースを見て興奮いたしましたよ。何でもホニが素晴らしいドリブル突破で2アシストしたそうな。ホニのアシストでゴールを決めたのは、宗とギュンだそうです。いやぁ~新加入ブラジル人のホニ選手。噂に違わぬ好選手のようですね。さすがアルビのスカウト陣が発掘してきた逸材です。フィニッシャーだけじゃなく、味方を生かすプレーも得意なのですね、ホニ選手。今シーズンのスタートダッシュが楽しみだこと。攻撃陣も活性化しそうですね

さらにビックリしたことには、ゲームでキャプテンマークを巻いたのが慶くんだったってこと。いや~ビックリですわ。そりゃぁ今回のゲームは、キャンプの練習試合でしかないわけですから、どうのこうのと騒ぐ時期でないことは十分承知しています。ですがね。2017シーズンアルビレックスの初の対外試合におけるキャプテンマークを、慶くんが巻いたってことに大きな意味と意義があります。

今シーズン彼が背負った背番号8とともに、「将来はミスターアルビレックス」となることを予感する出来事でした。ふっふっふ、今シーズンはいろいろ楽しみですね(もっとも慶くんは右サイドバックだったらしいが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダゾーンは大丈夫か?

2017年01月20日 | アルビレックス新潟

Jリーグ全体に放映権料として巨額の収入をもたらし、今シーズンから「スカパー!」に代わってリーグ戦全試合の生中継をネット配信する「ダゾーン」。ボクも昨年末に、早速、1ヶ月の無料期間を含む契約をいたしました。

「まだリーグ戦開幕には早いかな?」とも思ったのですが、コンテンツを見るととても豊富で、サッカー、バスケ、バレーボールなど、興味深い多くのスポーツのゲームが生中継や見逃し配信をしており、「こりゃいい!」って思ったしだいです。

特にボクがはまったのは、自分自身も現在もプレーを続けている卓球です。リオ五輪でのメダル獲得以来、女子だけでなく男子も注目を浴びている卓球のゲーム(世界卓球選手権など)がいつでも見られるなんて興奮です。

ボクもダゾーンと契約した年末以来、男子の水谷や丹羽、女子の石川や伊藤などのゲームを見て(あっもちろん他国の選手の素晴らしいプレーも)、興奮しておりました。画像も思ったほど悪くなく、「テレビにつなぐのはケーブルにしようかな?それともamazonのFire TV Stickを買うか?」「視聴はノートPCでもいいかな?」などと思っていたのです。

ところがですね。消えたのですよ。「卓球」のコンテンツが。ある日突然に。何の前ぶりもなく。ボクの見方が悪いのかもしれませんが、卓球のコンテンツがなくなったことについて、ダゾーンのHPには何も説明もありません。

なんか、ちょっと心配になってきましたよ。「Jリーグに関しては大丈夫だろうな?」とは思いますが、「今節のアルビレックス新潟Vsヴァンフォーレ甲府戦は、地味な地方チーム同士なので放映しません」なんてことにならないでしょうね?必ず見せてくださいね。ダゾーンさん。

そして、早く卓球も復活してください。お願いします。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か忘れていたと思ったら…

2017年01月19日 | アルビレックス新潟

昨年の暮れあたりから、「年が明けたら週アルのネタにしようと思っていたことがあったはずなのに、それが何だか思い出せない」という、モヤモヤ感に苛まれておりました。

まぁ年を取ったということなんでしょうなぁ。最近は部屋を移動すると「あれ?俺は何をしにここに来たんだっけ?」、おでこの上に眼鏡をかけて「あれ?どこに眼鏡を置き忘れた?」、そんなアルツハイマー型の右往左往が多くなってきております。

で、思い出しました。でも、とっくに通り過ぎておりました。ボクが書きたかったのは、今から10日前の1月9日の記事なのであります。1月9日は、弊ブログ「週末はアルビレックス!」の創設記念日。創設は2006年のことですから、今回でちょうど丸11年を迎えたことになります。「今日は週アルの誕生日。12年目に突入します。」なんていう記事を書こうと思っていたのに、すっかり忘れてしまっており、しかも10日も過ぎてしまったというわけです。

11年前のお正月明け、ボクは単身赴任先のアパートで、結婚以来初めての1人暮らしの冬を迎えておりました。今思い出せば本当に懐かしい、あの福島県境の町であります。寒いアパートの一室で、ノートパソコンを開いて「ブログ始めます!初体験!」とか「にわかサポーター」とかって記事を書いて始まったのが、この「週末はアルビレックス!」でした。

当時40代だったボクも、11年が経過して、50代が残り少なくなってきました。時の流れは速いですね。さてさて、いったいこの先どこまで続くやら?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白鳥」は「天鵝」なのか?

2017年01月18日 | アルビレックス新潟

アルビレックスがキャンプを張る台湾・高雄の練習場(結構すごいスタジアムですね)に、「新潟天鵝足球隊」の文字を見ました。

「足球隊」はサッカーチームでしょうし、「天鵝」ってのは、台湾語で「白鳥」なんですかね? 調べてみると、「鵝」にはガチョウとかカモとかアヒルとか、それ系の意味があるみたいです。「ガァガァ…と鳴く鳥類」みたいな。白鳥だけど「白」って文字が入っていないのですね?

なるほど。なかなか勉強になります。今日はこれだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待感、半端ない!

2017年01月17日 | アルビレックス新潟

今日は新潟市で、ボクが勤務する業界の会合がありました。会議が終わってからは恒例の新年会。お偉いさんのところにお注ぎに行って、ご挨拶をするのも大切な業務であります。

そんな中で、アルビサポで有名な業界超大物のA氏としばしのアルビ談義。いやぁ~今シーズンのアルビに対する期待感は、A氏もボクも半端ないことがしっかりわかりました。

背番号8をレオから引き継いだ慶くんしかり。帰ってきたミスターアルビレックス・勲しかり。サイドバックかフォワードか?ボクらのヒーロー矢野貴章しかり。いやぁ~アルビ談義が楽しい、楽しい。

きっと今、新潟県内のいたる所で、今日のボクとA氏のような楽しいアルビ談義が日々展開されているのでしょうね。

さぁて今週は、台湾キャンプ情報も続々入ってくるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚紀どうした?

2017年01月16日 | アルビレックス新潟

長岡では雪も少し落ち着いてきたかな…と、安堵しております。まだまだ気は抜けませんけどね。道路状況も場所によってはデコボコだし。

さて、アルビは一昨日の激励会を終え、今日は台湾への一次キャンプに無事出かけたとのこと。これからまた、ボクらにとってはマスコミのキャンプ情報が楽しみな季節です。テレビ局各社の皆さん、よろしくお願いしますね。

ところで報道によりますと、尚紀とチアゴの2人は体調不良のためにキャンプには後日出発して、途中から合流とのこと。インフルエンザでしょうか?ちょっと心配しております。マツケンが移籍し、貴章が加入。今シーズンの右サイドバックの定位置は、尚紀と貴章がハイレベルなポジション争いをしてくれると期待しています。尚紀からは一日も早く完治し、チームに合流してほしいです。

ところで、チアゴって「とて~も、さむ~い」のイケメンですよね。来日早々に、新潟の寒波の強烈な洗礼を受けちゃいましたね。大丈夫。夏は暑いから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ユニ発表!さて、どうする?

2017年01月15日 | アルビレックス新潟

ツイッターやブログで昨日の激励会の様子を少しずつ知り、今シーズンのアルビレックスにますます大きな期待を抱き、ワクワクしている自分がおります。あぁ行きたかったなぁ…。でも、こんなワクワク感を抱かせていただき、たまらないっす。幸せです。「今シーズンのアルビはいいぞ!」「楽しみだぞ!」「このメンバーから先発11人を選ぶって大変!嬉しい悩みだ!」って思いで、胸は一杯なんですよ、奥さん。

でもね。しかし一方で、そんな自分の姿を客観的にて、冷ややかに批判するもう一人の自分が心の中に間違いなくいるのです。「おいおい、いったい今まで何シーズンそんな思いをしてきたと思っているんだ?」「その都度がっかりしてきたのを忘れたのか?」「なんたってわれわれは2年連続で15位のチームなんだぞ!」「今シーズンも降格候補ナンバーワンだってことを忘れるなよ!」

まぁでもね。夢を見て、理想的な展開を期待するのもサポーターの特権です。今は、この幸せな気分を満喫させていただきましょう。

さて、昨日の激励会では、新しいユニフォームも発表になりました。冒頭の画像は、ホーム用のユニです。ホーム用は、スピード感あふれるプレーをイメージし、今季のチームが目指すサッカースタイルと重なっています。胸元の逆V字のデザインは、白鳥が日本海を羽ばたく姿を表現しているとのこと。アウェイ用は、「ハッピーターン」ではなく「亀田製菓」のロゴを使っています。

まぁ見慣れていないせいもあるけど、ちょっと違和感があるかな。でも、このユニでピッチを駆け回る選手たちが次々に勝利を積み重ねていけば、きっと次第に慣れ親しんでいくことでしょう。

問題は「購入するかどうか」ということであります。もちろん、買いたい気持ちは十分あるんだけど、昨シーズンのユニのデザインがボクら夫婦は気に入っているんですよね。あの紺とオレンジのツートンのデザインね。もし、今シーズンのユニを買ったら、昨シーズンのユニは間違いなく着なくなるよなぁ…。新ユニは何だかんだで1人2万円かかるからなぁ…。

もうしばらく悩んでから、結論を出そうと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする