週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

「アジア優勝」やら「高知大との練習試合」やら「1月のブログインデックス」

2016年01月31日 | アルビレックス新潟

U-23のAFCチャンピオンズシップ決勝の日韓戦は、見事な逆転勝利で優勝でありました。0-2の劣勢をひっくり返しての3-2の勝利には、見ていて鳥肌が立ちました。手倉森監督及び選手の皆さん、おめでとうございました。そして、感動をありがとう。

それにしても、0-2って怖いスコアですね。そしてこのスコアをひっくり返した手倉森ジャパンの選手たち、素晴らしいです。リオ五輪での活躍を祈ります。だけど、今回は23名のメンバーがAFCチャンピオンズシップに臨んだわけですが、リオ五輪では18名となり、さらにオーバーエイジの問題もあります。これからオリンピック出場争いの熾烈な争いが展開されるわけです。武蔵やマツケンが選出されるかも含め、今後の興味は尽きませんね。まずはJリーグで結果を出すことです。

さて、アルビレックスの高知キャンプも、今日の高知大学との練習試合でほぼ日程を終えたようです。モバアルの情報によれば、結果は8-3での勝利とか。「どんなメンバーが出たのかな?」とか「3失点はどうしたか?」とか、いろいろ知りたいこともありますが、ボクらとしてはチームの順調な仕上がりを祈るばかりです。チームのHPによれば、結果は以下の通り。

■試合結果
アルビレックス新潟 8-3  高知大学
・1本目:2-1
・2本目:1-0
・3本目:4-1
・4本目:1-1

■得点者(アルビレックス新潟のみ)
1本目 23 分 オウンゴール
1本目 33 分 指宿 洋史
2本目 5分 ラファエル シルバ
3本目 5 分 平松 宗
3本目 20分 平松 宗
3本目 24分 山崎 亮平
3本目 29分 小泉 慶
4本目 7分 端山 豪

さて、1月も今日でおしまいですので、今月のブログ更新記事を整理しておきますね。今月は、弊ブログ「週末はアルビレックス!」にとって、生誕10周年や3000エントリーなど、記念すべき月になりました。皆さんの記憶に残った記事はありましたか?今月は30回更新をしました。

「アジア優勝」やら「高知大との練習試合」やら「1月のブログインデックス」(2016年01月31日)
「2015シーズンレビュー」が届きました!(2016年01月30日)
決勝に武蔵は不在かぁ…(2016年01月29日)
日程発表!今年はどれくらい行けるかなぁ…?(2016年01月28日)
今季初ゴールはラファ!(2016年01月27日)
エゴイストからの卒業(2016年01月26日)
久しぶりの雪との格闘!(2016年01月25日)
竜馬がゆく!(2016年01月24日)
4-1-4-1?(2016年01月23日)
平松宗、デレデレのテレビ放映(2016年01月22日)
レオ様健在!(2016年01月21日)
端山・早川・竜馬(2016年01月20日)
わが家では「クリ坊」と呼ぶことになった!(2016年01月18日)
たくましくなったなぁ…レンタルバック組(2016年01月17日)
ハッピーターン!(2016年01月16日)
愛媛で自主トレ(2016年01月15日)
監督の首(2016年01月14日)
アウェイ・アウェイ・ホーム(2016年01月13日)
吉田アルビ始動!&祝・3000エントリー!(2016年01月12日)
レオ・ラファ・コルテ、契約更新!(2016年01月11日)
サッカー通じ地方創生(2016年01月10日)
祝!「週アル」誕生10周年!(2016年01月09日)
川口尚紀後援会の新年会に参加してきました!(2016年01月08日)
パワフルなサッカーを支えよ!若手指導陣!(2016年01月07日)
うぉ~高聖!あらまぁ竜馬!キタジ!能仲さん!片淵さん!栗原さん!(2016年01月06日)
衝撃!尚紀が清水へ!(2016年01月05日)
毎年まだまだあるぞ!サプライズ!(2016年01月04日)
尚紀、どうした?(2016年01月03日)
果敢にオーバーラップ(2016年01月02日)
謹賀新年!2016年のスタート!(2016年01月01日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2015シーズンレビュー」が届きました!

2016年01月30日 | アルビレックス新潟

アルビレックスショップから、「2015シーズンレビュー」のDVDが届きました。

ちょうど今日は、時間を見つけては新聞のスクラップを整理したり、HDDに溜め込んだ録画したアルビ系番組の整理をしてDVDにダビングしたりしていたので、このシーズンレビューの視聴も含め、「2015シーズンを振り返る」って感じで今日の1日を過ごしました。(たまにはこういう日もいいよなぁ…)

まぁしかし、こうしてみてしみじみ思うのは、昨シーズンは本当に勝てませんでしたね。「先制点をあげても追いつかれる」、「いいサッカーをしているけどゴールネットを揺らせない」、そして何度見ても悔しいのがセカンドステージ1節:鹿島戦の「アディショナルタイムの2失点&逆転負け」です。ケガや病気による離脱者も多かったですよね。

こうして手元に残る「シーズンレビュー」のDVDも、毎年買っているので結構な枚数になりました。スクラップブックもそうだけど、「あとで読み返したりあとで見直す」なんて、退職してよっぽど暇な生活にならない限りあり得ないんだけど(もしかしたら2度とないかもしれない)、なんかサポーターの使命感みたいで、「整理しないでいられない」「保存せずにはいられない」って感じなのです。

今回のDVDですが、必見なのは端山豪選手と早川史哉選手の特別インタビュー映像です。いやぁ~イケメン大卒ルーキーのこの2人がビッグスワンのピッチで躍動すると、若い女性ファンは間違いなく増えるだろうなぁ~と大いに期待しているところです。

さて、それでは日韓戦の決勝を見るとするか。がんばれニッポン!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝に武蔵は不在かぁ…

2016年01月29日 | アルビレックス新潟

カタールで行われているU-23のAFCチャンピオンズシップ(兼オリンピック予選)は、ご存知のように日本は準決勝でイラクを破り、見事にオリンピック出場決定!おめでとうございました!明日は優勝を賭けて宿敵・韓国と決勝戦を戦います。頑張れ!

…ってところが、左太腿の前部を負傷した武蔵は、どうやら決勝戦には出場しないとのこと。う~ん、残念!しかし、無理をしてケガが長引いたりでもしたら、もっと困りますからね。武蔵抜きで優勝してください。マツケンは出場するのかな?

まぁ、前回のロンドン五輪の鈴木大輔に次ぎ、今回のリオ五輪でもアルビレックスから選手が出場するっていうのは、いずれにしても嬉しいです。

さて、明日の夜の韓国戦は、絶対に勝つ!いや勝て!勝つぞ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日程発表!今年はどれくらい行けるかなぁ…?

2016年01月28日 | アルビレックス新潟

リーグ戦とナビスコ杯の日程が発表されました。このスケジュールを手帳に書き込んで、予定を立てるのが楽しいんですよね。「今年はどこのアウェイ戦に行けるかなぁ…?」なんてね。それにしても、4月15日(金)のアウェイ広島戦って、すごい日程ですね。ビックリです。平日の金曜開催ってどうなのよ。

さて、ざっと手帳に日程を書き込んで、今のところ狙い目のアウェイ戦は、以下の通り。

●4月24日(日):名古屋戦
●5月4日(祝):鹿島戦
●5月14日(土):浦和戦
●5月29日(日):仙台戦
●6月18日(土):FC東京戦
●7月2日(土):柏戦
●7月23日(土):大宮戦
●8月13日(土):甲府戦
●9月17日(土):横浜戦
●10月29日(土):ガンバ戦

なんとか月1回のアウェイ観戦を実現したいなぁ…と目論んでおりますが、はたして仕事がどうなるか。でもけっこう今年は、ホ-ム戦も含め「いい感じ」で手帳が埋まりました。あぁワクワクする。リーグ戦が始まったら、もっとワクワクさせてくださいね、吉田監督!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初ゴールはラファ!

2016年01月27日 | アルビレックス新潟

オフィシャルHPによれば、高知でキャンプ中のアルビレックス新潟が、春野総合運動公園陸上競技場で高知ユナイテッドSCと30分×4本の練習試合をおこなったそうです。今季初ゲームですね。結果は、2度のリードを許すも5-2で勝利とのことです。

得点はラファが2点、オウンゴールが1点、山崎と指宿が1点ずつ(PK)とのこと。今シーズンのチーム初ゴールはラファだったようです。小塚君のアシストもあったらしいです。2失点はどうした?

映像も見ていないし、詳細は全然わからないんですが、それでもキャンプで疲れもピークであろうという状況下で、勝利をあげることができたのはヨカッタですね。さぁさぁ、じゃんじゃんアルビ情報を出してくださいね。広報さん。

そうそう。前野選手の体調が回復し、ようやくキャンプインしたとの情報がモバアルにありましたね。前野選手が高知に行っていなかったことすら知りませんでしたが、本人は悔しい思いをしていたことでしょうね。遅れた分を取り戻そうと、無茶をしてケガをしないように気をつけながら、キャンプに合流してほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴイストからの卒業

2016年01月26日 | アルビレックス新潟

雪の中、読売新聞販売店から配達されたエルゴラに、酒井宣福の囲み記事が掲載されていました。と言っても、アルビレックスの関連記事ではなく、アビスパ福岡の特集ページの一部です。

「新天地に懸ける男たち」というコーナーに、表題のタイトル「エゴイストからの卒業」で、すっかり逞しくなった宣福の風に髪をなびかせて走る姿(胸上半身)とともに掲載されていました。

記事の中では、宣福の意識が「自身の得点」から「チーム勝利」へと変わっていったことを取り上げ、彼自身の大きな成長を取り上げていました。「性格も明るく、取材対応でも良いコメントを多く残してくれたナイスガイだった」という記者さんのコメントも、ボクらとしては(あっ、この「ら」は決してサポーター全員への意識調査で同意を得たわけではないのでご了承を)嬉しいですね。

さてさて、ラファ、指宿、山崎、武蔵、達也、平松と、豊富にタレントが揃い熾烈なポジション争いをするFW陣に、宣福がどう絡んでくるのか。実に楽しみであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雪との格闘!

2016年01月25日 | アルビレックス新潟

朝4時に起きて玄関を開けてみたら、わが家が雪に埋まっていました。さらに昨晩車庫の前に横付けしておいたボクの車は、巨大な雪の塊になっておりました。それからスノーダンプとスコップで、1時間半の雪との格闘。なんとか家から車で出勤できる体勢ができました。6時前に自宅を出発したので、道路はひどい状態ながらもまだ空いており、対向車と道を譲り合いながらようやく職場に到着。しかし、これまたひどい状態で、またしても雪との格闘が続きました。

まぁ書いていくのも嫌になるくらいの雪との格闘を続けた1日でありました。ちなみにわが職場のA氏。朝、三条の自宅を6時に出発するも、道路で車が全然動かず、職場に到着したのは午後3時でした。(今日は長岡の親戚に泊まるとのこと。駐車場はあるんだろか?)他にも、途中で出勤を断念し、昼過ぎに自宅に引き返した同僚が2名おりました。

まぁ雪国の宿命っていえばそれまでだけど、新聞も配達されなかったし、疲労困憊でテレビも見ていないので、世の中のこともまるでわかりません。天気予報ではこの荒れは長続きしないようなので一安心してますが。

さてさて、アルビレックス。高知キャンプも着々と進んでいるようで、今日のモバアルでは「9年目の自覚」っていうタイトルで、大野和成選手が「春野日記」に取り上げられていました。そうかぁ、カズたちの世代はもうプロ入り9年目なのか。早いなぁ…。きょうはこれだけ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜馬がゆく!

2016年01月24日 | アルビレックス新潟

新チームが始動し、高知キャンプが始まって1週間。舞行龍がケガで新潟に戻ってきたという心配な情報もありますが、アルビ戦士たちは着々とチーム作りに取り組んでいるようです。

さて、今シーズン武者修行を終えてレンタルバックでアルビレックスに戻ってきた選手たちには、大いに期待するところです。宣福や小塚、武蔵やマグにはもちろん注目はしているますし今季の活躍を大いに期待しているわけですが、ちょっと他の選手とは異なる意味で注目しているのが、西村竜馬選手であります。

西村竜馬:長野県伊那市出身。小学生時代はアルカス高遠FCに所属。中学卒業後に地元を離れ、新潟の開志学園高校に進学。アルビレックス新潟ユースに入団し、2011年には新潟トップチームに2種登録された。2012年より、正式に新潟トップチームに昇格 。同年3月、ブラジルのGEマウアエンセ に期限付き移籍 。2013年はJAPANサッカーカレッジへ、2014年はアスルクラロ沼津へ期限付き移籍。2016年1月6日、4シーズンぶりにアルビレックス新潟へ復帰。

今日の新潟日報にも、「対人の強さに自信」という大きな見出しの下に、「新潟の"竜馬" DF西村」が特集されていました。記事によれば、「もう新人ではないし…」「成長をアピールできるのはやっぱりゲーム」「FWへのくさびをもっと本数多く入れられるように。戦術を理解し、吸収したい」「まずは試合デビューを果たす」などの竜馬自身の言葉も紹介されていました。

高卒ルーキーでありながら入団直後から4年間にわたる武者修行に出された竜馬は、同い年の大卒ルーキーたちやJ2・J3チームにレンタルに出た選手とは、今回のレンタルバックへの思いは一味違うのではないか推測しています。あの野武士のような風貌に、雑草のたくましさというか野性味溢れる魅力を感じるのです。

今日のモバアルでも、高知キャンプにおける「竜馬人気(高知は坂本竜馬の故郷ですからね)」のことや、ブラジルで身に付けてきたポルトガル語でブラジル人選手たちとコミュニケーションをとっていることが書かれていました。

西村竜馬選手。彼がベンチ入りメンバーに名を連ねるようだと、ますます今年のアルビレックスは面白くなりそうです。達磨監督の手腕に期待しましょう!

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4-1-4-1?

2016年01月23日 | アルビレックス新潟

今日は今年初のTeNY「とことんアルビDX」が放映されました。番組を見て、「今シーズンもいよいよ始動だな」って気分が盛り上がってきました。

番組ではサッカー解説者の梅山修さんが出演し、いろいろ解説しておりました。監督がヤンツーから達磨さんに代わって、梅山さんの表情に何やら安堵感を感じたのはボクだけでしょうか?(笑)

さて、番組の中で梅山さんは、「今シーズンのアルビレックスの布陣は4-1-4-1でいくのでは?」と予想していました。具体的な選手名で示すと以下の通り。

ラファ

山崎   大    レオ    指宿

小林

コルテース  小泉  舞行龍   早川

守田

ほぅ!なかなか意外性のある梅山予想ですね。慶はそこか?右SBはコマ不足かなぁ…?でも、これならラファとギュンとイブを3枚同時に使えますね。

キャンプの情報を仕入れながら、いろいろ予想する楽しみもこれから増えていきますね。モバアルやローカルニュース、新潟日報のチェックもしっかりしなきゃですね。        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平松宗、デレデレのテレビ放映

2016年01月22日 | アルビレックス新潟

NSTで午後7時から放映された「大好き!にいがた」に「アルビも参戦」との文字を見つけたので、念のために録画をしておきました。この番組は新潟のローカル版で、モノマネ芸人のじゅんいちダビッドソンと元アイドリングの大川藍が、新潟の各地を回って紹介するという番組でした。

この番組の中で「アルビも参戦」ということで登場したのは、アルビレックス新潟レディースU-18の唐橋万結さん、アルビレックス新潟U-15の本間至恩君、そしてトップチームの平松宗選手でありました。

番組の構成としては、じゅんいちダビッドソンと大川藍のチームが唐橋さんと至音君のチームにPK対決を挑むという内容で、平松宗選手はプロの解説という感じでの登場でした。

ところが元アイドルの大川藍のキラキラ光線に平松選手はデレデレで、「ボクもフリーですから」なんて言って「彼女募集中」オーラを出しておりました。挙げ句の果てに「大川藍のLINEゲット」みたいな感じでPK戦の助っ人に登場し、見事(笑い)にPKを失敗。周りの失笑を買いながら、「今シーズンはPKは蹴りません」なんていう発言も。まぁオフのご愛敬って感じの番組でした。

高知では目の色を変えて頑張っているだろう平松選手。熾烈なFWのポジション争いを勝ち抜いてほしいと思います。アルビユース→大学→トップチームというキャリアの先駆者として、新潟の子どもたちの目標や憧れになってほしいと思います。頑張れ!平松宗!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオ様健在!

2016年01月21日 | アルビレックス新潟

思わぬ南国での降雪でアルビの高知キャンプの様子が心配されましたが、新潟日報の報道では雪もすぐに消え練習できたとのこと。さすが高知。とりあえず、ヨカッタですね。

今までのキャンプでは「まずは1年間戦える身体を作る走り込み」っていうイメージが強かったのですが、吉田監督の方針で、今シーズンはキャンプ初日から「ボールを使ったトレーニング」や「ゲーム形式のトレーニング」が積極的に取り入れられたとのこと。もちろん、筋力トレーニングや体幹トレーニングも必要なんでしょうけど、ボクも昔、「その競技で必要な筋肉や能力はその競技を通してつけろ」みたいな指導を受けた経験があります。「なるほどな」って思いながら、吉田体勢でのキャンプの記事を読んでいました。まぁ、結果はリーグ戦で出るでしょう。

さて、今朝の新潟日報には、高知キャンプ情報としてレオ・シルバ選手が取り上げられていました。「レオ果敢なプレス健在」「4年目、30歳、守備への意識全面に」の見出しの下、レオ自身の言葉として、「私に一番求めらていることは守備。DFラインが仕事をしやすいよう動き、さらにしっかりとボールを奪いにいきたい」、「今まで以上に周囲へのサポートが大切だ」、「(吉田監督の練習について)やり方は気に入っている」、「どんどんフィットしていくだろう」などが紹介されていました。

さらに、吉田監督が「(新主将を)やらせたいな、という選手は何人かいる」と、今季の主将について言及。2月13日のトヨタプレミアカップ(タイ)までに、新主将を決定したい意向も報道していました。こちらも楽しみですね。

とりあえず、選手のケガなくキャンプが進んでくれることを、ボクらは祈るばかりです。あっ「ボクら」の「ら」というのは……(以下略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端山・早川・竜馬

2016年01月20日 | アルビレックス新潟

高知にも雪が降り、アルビレックスの高知キャンプにも影響を及ぼしているとの情報です。せっかく雪国から南国・高知に行ってキャンプをしているのにね。まぁ、ボクら(※)としては選手とスタッフの熱気で雪を吹き飛ばしてくれることを願うばかりです。

(※)「ボクら」と書いていますが、これは決して「アルビレックスサポーター全員の総意である」という意味ではなく、当然皆さんの意思の確認をして書いているわけではありません。まぁ「同じように思っている人もいるだろうな」という意味で「ボクら」と書いていますので、ご了解くださいね。(笑い)

さて、今シーズンの新加入・レンタルバックの選手の中でボク的にある意味で注目しているのが、端山豪選手、早川史哉選手、西村竜馬選手の同年代の3選手です。

端山豪選手は、ヴェルディユースから慶應大学を経ての入団。早川史哉選手は、アルビユースから筑波大学を経ての入団。西村竜馬選手は、アルビユースで早川選手と同期で高卒後そのままトップチームに昇格するも、ブラジル→JAPANサッカーカレッジ→沼津とレンタル修行を繰り返してのレンタルバック入団。同い年ながら、それぞれのサッカー人生を歩んできた3人が、高卒後4年の時を経てこの新潟の地に集まったわけです。

端山選手と早川選手には同じ大卒ルーキーとしてのライバル意識があるでしょうし、昨年一足早くJ1で活躍した端山選手に対する「負けていられない」という早川選手の意地もあるでしょう。また、西村選手には「高卒から4年間プロとしてサッカーで飯を食ってきた意地」があるでしょう。ヴェルディユースとアルビユースの出身ユースのプライドもきっとあるでしょうね。

22歳、同年代の3人が切磋琢磨して、今シーズンのアルビレックスを盛り上げていって欲しいです。…と、ここまで書いてきて、鈴木武蔵選手も同い年だということを思い出しました。武蔵と竜馬は一緒にアルビに入団したんでしたよね。いやいや今年は本当に、若い選手が多いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家では「クリ坊」と呼ぶことになった!

2016年01月18日 | アルビレックス新潟

人間というのは、第一印象とその後のイメージに随分ギャップがある人がいるものです。京都サンガから完全移籍してきた伊藤優汰選手(MF)も、まさにそんな感じです。最初に新加入時の映像を見た時には、髭を生やして髪をポマード(死語か?)で固めている風貌は、「なんだこの選手?ずいぶんツッパっているなぁ…」ってイメージだったのですが、ここ2日ばかりで随分その印象が変わりました。

TeNYやNSTで激励会の映像を見ていたら、小さくて(172cm)、ニコニコしていて、声も笑顔も可愛くて、「近所の優しい小さなあんちゃん」って感じ。県民会館でもサポーターから、思わず「かわいい」って声が飛んでいたそうであります。

その映像を見ていたわが家の女性陣(八百妻A子5●歳と八百娘B子2●歳)は、「あら~可愛い!クリ坊みたい!」ってつぶやいておりました。

ボクは残念ながら「クリ坊」さんを存じ上げないので、伊藤選手が「クリ坊」に似ているのかどうかは判断できません。ですが、小さくて、可愛くて、目がクリクリしている感じは、まさに「クリ坊」です。昔のテレビCMであった「ヤン坊、マー坊、天気予報」のヤン坊かマー坊の感じ(セレッソか?!)。「ヤン坊、マー坊、クリ坊」ってね。

まぁ、そんなわけで、わが家では伊藤優汰選手のことを「クリ坊」って呼ぶことになりました。頑張れ!クリ坊!レギュラーを掴み取れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましくなったなぁ…レンタルバック組

2016年01月17日 | アルビレックス新潟

激励会の様子をTeNYの「とことんアルビ」で見たり、サポの皆さんのブログなどを拝見しながら想像しています。「いよいよ始まったな」という気分になってきました。「新加入の伊藤選手は可愛い笑顔だな」とか「達也の髪が短くなって精悍な感じだな」とか「慶君が髪型と髪の色が変わっている」とか、ワクワクしますね。

そんな中で特に印象的なのは、レンタルバックの選手たちのたくましくなった姿です。若い世代ですから身体も風貌も少年から青年へと変化するのが当然なわけですが、本当に頼もしい限りです。マグ、竜馬、宣福、小塚、いずれも大人っぽくなった姿(失礼!)からたくましさを感じます。それぞれ、確かな手応えと自信を手にして新潟に戻ってきたんでしょうね。活躍を期待しています。

そうそうレンタルバックと言えば、オリンピック予選に出場している武蔵も大活躍でした。彼もまた髪型が変わって、一回りたくましくなったイメージです。

レンタルバック組がチームにどんな新しい化学変化を起こしてくれるか、実に楽しみです。吉田監督の手腕も楽しみ。これからまた、キャンプ情報をチェックする日々が始まります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーターン!

2016年01月16日 | アルビレックス新潟

仕事の会議から引き続いてあった懇親会に2次会までつき合ってから帰宅し、「激励会はどうだったかな?」といろいろ検索をしてみたら、ハッピーターンの新ユニに出会いました。

おぉ~!斬新だ!「亀田製菓」ではなく「ハッピーターン」。「歴史は動いた!」って感じですね。しかもブルーとオレンジのツートン。さらに驚いたのはグリーンのセカンドユニ。なんでも「新潟イレブン」時代の復刻版とか。

まぁ最初はちょっと違和感を感じるサポもいるのでしょうが、きっとすぐに慣れるでしょうね。ボクなんかもう既に、欲しくて欲しくてたまらなくなっていますからね。「ハッピーターン」の文字に、レオは張り切っているんだろうな…なんて思いながらね。

さて問題は、ユニフォーム代金(2人分)をどこから捻出するかだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする