週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

アルスタ・ハイパー終了!

2009年03月30日 | アルビレックス新潟

ナビスコ・ジュビロ戦はスコアレスドロー。残念でした。これでナビスコ予選Aリーグで1分1敗です。厳しいことは厳しいですが、まだ終わったわけじゃない。最後まであきらめず闘いましょう!選手と共に!

…ってなことを言いながらも、ジュビロ戦を仕事(町内の)で応援できなかった"へたれサポ"の八百政です。観客数2万の責任の一端はボクにあります。皆さんすいません。ナビスコ杯とはいえ、観客数2万人は寂しいです。悲しいです。あぁ行きたかった!

しかもボクは、4日のマリノス戦も仕事で行けません(女房が友人を誘ってボクのシーパスを使って観戦予定です)。皆さんすいません。どうも仕事のサイクルがよくないパターンに陥っております。まぁ仕事あってのアルビ観戦なんで、どうかご容赦を!totoBIGで6億円当たって退職したら、絶対にホーム&アウェイ皆勤しますから。

さらになんと、アルビのゲーム:ジュビロ戦があった昨日。この「週アル」の更新に穴を空けてしまいました。昨日楽しみに「週アル」を見に来た皆さん、ゴメンなさいね。ブログ開設以来、もしかしたら初めてかもしれません。う~ん、いかんなこのパターン。気力を充実せねば!

おっと、「自虐の詩」になっちゃいました。

■□■□■□■□■□■□

さて、今日のエントリーの中心話題です。なんと寂しいことに、月に1回僕らにアルビレックスの有効な情報を与えてくれていたNSTの「アルビスタジアム・ハイパー」が、先日最終回を迎えました。

NSTの堀アナ、ヤンさん、そしてサッカー解説の古俣さん。この3人のビミョーな組み合わせの醸し出す味わい深さで楽しみにしていた番組なんですが、終了することがとても残念です。今日の画像は、最終回の最後の場面で「嘘泣き」をしている堀恭子アナです。堀アナファンのボクとしてもとても残念です。

新潟県限定のアルビ系番組としては、週に1回の5分間番組、NSTの「アルビスタジアム」とTeNYの「とことんアルビ」が双璧です。そしてこれらの番組には、それぞれ月に1回ずつ「アルビスタジアム・ハイパー」と「とことんアルビDX」という30分の特番がありました。僕ら県人サポにとっては月末の楽しみでありましたね。(以前はNHK新潟の「きらっと新潟」ってのもありましたけどね、アルビ特集がたまに。)

しかし、ここで「アルスタ・ハイパー」が番組終了となると、残った30分特番は「とこアルDX」だけになっちゃいます。これはちょっとさみしいです。特にボクは堀恭子アナファンでありますから、とても残念です。午前中に「アルスタ・ハイパー」で堀アナをチェックし、さらに夕方「アルビスタジアム」で堀アナをチェック。「おっ今日は午前と夕方で衣装を変えてる」とか「服は一緒だけどアクセサリーをちょっと変えてる」とか「今日はまったく一緒だ」とか、ちょっとマニアックに(ストーカーではないですぞ!)チェックしたりしてね。

正直言って今回の「アルスタハイパー」の終了は、NSTのTeNYに対する敗北ですよ。NSTからは奮起してほしいです。県民に愛される地方局としての誇りを持って、断固アルビ系特別番組を継続してほしいと願っています。中田アナ、堀アナ、村山アナ、誰がメインキャスターでもかまわないから、どうか4月からアルビ系の新番組を開始してください。お願いします。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がジョーカーだ!

2009年03月28日 | アルビレックス新潟

結局バーレーン戦で貴章はベンチ入りすらしていませんでした。ケガでもしたか?体調が悪いのか?でもそんな報道はありません。「また岡田監督にやられたのか!」っていう怒りモードの八百政であります。何がジョーカーですか!

なんかデジャヴ(既視感)を感じるので、自分のブログ内で「ベンチ外」で検索してみたら、やっぱりありました。2008年6月のオマーン戦でしたね。

代表に招集され、ナビスコ杯に出場できず(チームは敗れ)、しかも招集された代表戦ではベンチにも入れず。これってホントになめられた話ですよね。

かくなる上は、明日の磐田戦に貴章から出場してもらいましょう!(ちなみにボクは町内の会議のためビッグスワンには行けません。残念!)

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと!日報さん!

2009年03月27日 | アルビレックス新潟

昨日の新潟日報。
代表戦の記事に貴章をピックアップとはさすが日報さんです。
地元の新聞だ!

しかしねぇ~

初ゴールはないよねぇ~初ゴールは。

2007年9月12日のことでした。
確かスイス戦でしたね。
ドラマは後半ロスタイム!貴章が代表初ゴール!しかも決勝ゴールだぜ!

こんなに新聞にもでっかく出ちゃってさ。
興奮しましたよ。

まだまだ興奮は続いているけど浮かれちゃいけない!
こんなエントリーも書いたし、
嬉しくってこんなことも始めたんですよ。
「貴章!代表ゴールおめでとう!」のゲーフラ

そして皆さまの目の前にも1回だけ登場!

もうあまりに昔のことで
忘れられちゃったんだよ、貴章!
もうこうなったら代表ゴール量産だ!
明日のバーレーン戦でハットトリックだ!

(注意)「リーグ戦でも1回もしたことのないハットトリックを代表戦でできるわけない」なんていう野暮なことは言いっこなしです。貴章がいつ代表で覚醒するかなんて、誰にもわからないのでありますから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信簿でAもらいました!

2009年03月26日 | アルビレックス新潟

過激な2日間が過ぎました。昼間は大事な仕事の会議が続き、夜は送別会。ナビスコ杯が気になりながらも、モバアルチェックすらできませんでした。で、ブログの更新も2日間休んじゃいました。楽しみに見に来た皆さん、ごめんなさいね。

今朝の新潟日報と、さっき夕方のニュースでチラッと見て得たナビスコ大宮戦情報によると、
・貴章は代表練習、ペドロは大宮戦は契約の条件で出場できず(せこいぞ!大宮!)、ウッチーは肉離れ。いつものスタメンを3人欠いてのナビスコ杯第1節。控え選手達にとってビッグチャンス!チャンスを生かせよ!
・3人の代わりに入ったのは、亜土夢、千葉、高徳の3人。大島と亜土夢の2トップだったみたいですね。
・結果は終始押し気味にゲーム進めながらも1-2の敗戦。ジウトンのバースデーゴール(マルシオのFKのこぼれ球)で追いつくも、2点目をとられてジエンドだったみたいです。
・その2点目の映像を見たけど、北野は完全にボールが枠外だと思って目で見送っていましたね。「防げたはずだ!」と感じたのはボクだけかな?テレビ映像で一瞬だけ見たからそう感じたのかな?

まぁ永久に負け知らずで行くことなんて不可能なんだから、今回の大宮戦をよく振り返って、次のゲームにつなげて欲しいです。次節の磐田戦はホームだし、絶対に勝ち点3をいただきましょう!

さて、週の真ん中水曜日だった昨日は、残念ながら書店やコンビニに行けなかったので、1日遅れの今日、「サカマガ」&「サカダイ」の探索に出かけた八百政であります。さすがリーグ戦でトップを走る新潟であります。「サカマガ」にも「サカダイ」にも、新潟関係の嬉しい記事がありました。

「サカマガ」は、この1枚の画像で購入を決意しました。新潟の11番・矢野貴章と大分の11番・鈴木慎吾のマッチアップ。ちょっと慎吾の髪型は気になるけど、アルビサポにとってはちょっと感慨深い画像ですよね。

一方「サカダイ」の方は、「注目チームのシステム考察」という特集記事のトップに、ど-んとアルビの記事。

「好調の秘密は3トップの運動量にあり」という見出しの下、2ページにわたってアルビのシステムを分析し、さらにど~ん!

「全18チームシステム通信簿」という特集では、わがアルビレックスは見事に「A評価」をいただいています。今まで通信簿でAをもらうことに慣れていないので、ちょっと興奮ですよね。

ちなみにAは、鹿島、新潟、名古屋、ガンバ、広島、大分の6チーム。
Bは、山形、大宮、川崎、清水の4チーム。
Cは、浦和、柏、京都、神戸の4チーム。
Dは、千葉、FC東京、横浜の3チーム
Eは、ジュビロ1チーム    でした。

上位にいると雑誌の発売が楽しみですね。上位でいるうちはこういう楽しみはずっと続きます。今年1年ずっとこうだといいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ史上初の首位

2009年03月23日 | アルビレックス新潟

いやぁ~嬉しいですなぁ~。3節時点とはいえ単独首位ですから。これから11日間ずっと首位ですから。クラブ史上初の首位ですから。まだ3/34が終わったばかり、全日程の8.8%でしかないわけで、今の時点で首位を喜ぶなんて愚の骨頂、お笑いぐさ、このまま行くわけあり得ない、そんなこたぁわかっています。でも、それでも嬉しい単独首位なのであります。

今日の夕方のNSTのローカルニュースでも、ご覧の通り中田アナ(エミリちゃん)が手を叩いて喜んでおりました。嬉しいから順位表も載せておきましょう。

今回やっぱり特筆しておきたいのは、単にアルビが首位だというだけではなく、対戦相手がFC東京、鹿島、大分の3チームだったということであります。2年連続Jリーグチャンピオンの鹿島、ナビスコ王者にしてリーグ戦4位の大分、そして6位のFC東京。昨シーズンのわがアルビはこの3チームにリーグ戦で1分5敗、ナビスコ杯で1分1敗、天皇杯で1敗、通算2分7敗の惨憺たる結果だったわけです。この苦手3チームを相手に、今季は2勝1分なのですから、価値がありますよねぇ~。単なる勝ち点7以上に価値のある結果だと思います。

この勢いを明後日から始まるナビスコ杯でも続けたいものです。そして、何が何でもまずは予選突破であります!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後(?)のアシストプレス

2009年03月22日 | アルビレックス新潟

ガンバが京都に負けて、名古屋は清水に勝ったけどスコアは3-1。っていうことは、第3節が終わった今の時点で、アルビレックスの首位が決定しました。「暫定」ではなく「現時点での首位決定」です。別にこの時期の首位なんて長いリーグ戦の中では何の意味もないことくらい、ボクだって十分理解しているつもりですが、それでも嬉しいです。

 

首位

 

首位

 

首位

 

なんてステキな響きでしょう!とりあえず第4節が始まる4月4日まで、わがアルビレックスはすべてのサッカー関係のニュースを報道するテレビ番組・新聞・HP・雑誌で、リーグ戦の順位表の一番上に掲載されるのです。すばらしい!なんか辛いことがあっても頑張っていけそうですね(笑い)。

さて、今朝「後援会誌:アシストプレス3月号」が新潟日報と一緒に届きました。ご覧のように表紙を飾るのは内田、千代反田、松下、マルシオの精悍な写真です。今回も情報満載な「アシストプレス」。ペドロジュニオールや永哲(チョヨンチョル)のインタビュー記事、キャンプレポート、グッズインフォメーション、そして毎回自分の名前を確認してしまうポイント3くらいの小さな活字の後援会名簿と、楽しませてもらいました。

特にこの永哲(チョヨンチョル)のページを見たウチの女房なんかは、「キャーカワイイ!」って興奮しておりましたよ。まさに「ヨン様」でありますね。素敵な笑顔に婦女子はハートを鷲掴みにされそうです。今週から始まるナビスコ杯では、代表入りした貴章がチームを離れるわけだけど、おそらくこの(チョ)選手が貴章の代わりをチャンスとばかりに大活躍してくれるのではないかと期待しています。「僕たちは強い」という見出しが嬉しいですね。

さて、この「アシストプレス」ですが、どうやら僕らの手元に届くのは今回が最後になるようです。次号(4・5月号)より、紙媒体ではなく「インターネット版アシストプレス」に変更する予定だそうです。理由は印刷費と発送費にかかる経費2000万円の削減。もちろん「アシストプレス」が送られてこなくなるのは寂しいけれど、後援会費の10000円はアルビレックスのために有効に使ってほしいというのが僕らの願いですから「やむを得ないかなぁ」という気がボク的にはしております。

でも、後援会費を払っている人たちの中には、(名簿を見るとそういう人もけっこう多いということが一目瞭然ですが)いわゆる地域の政財界人や名誉職にある方達の名前も結構あります。そういう人たちっていうのは、ビッグスワンに足を運ぶことなどはあまり(っていうかほとんど)なく、お金だけは「地元のチームだから応援しますよ」っていうことで協力してくれる人たちです。彼らにとってみると「自らインターネット版アシストプレス」を見るって絶対しない行為ですよね。そうなると「紙媒体のアシストプレスの切れ目が縁の切れ目」ってなる可能性も往々にしてあるわけで、ちょっと心配もしています。法人会員なんかもそうですよね。このこと(紙媒体の廃止)が、後援会員の減少に繋がらないことを願っています。

最後に1枚の画像を。「アシストプレス」と一緒に送られてきた今年度のアルビレックス後援会の会員証です。今年はシンプルに1色です(制作費をかけない主義ですかね)。「We Love Albirex!」の文字とエンブレムを囲む「3C」 。デザインはまぁまぁだと思います。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定1位の幸福

2009年03月21日 | アルビレックス新潟

今日のJリーグ第3節アウェイ大分戦は、ちょっとお酒を飲みながら「お店で初のパブリックーイングビューイング」ってことで、八百政夫妻は計画していたのであります。わが家にはスカパーは入っていませんので、アウェイ戦を楽しむ方法を、今年はちょっと開発していこうという作戦です。

当初の計画通り自宅前のバス停からバスに乗り、駅前で下車。N駅近くのカクテルのお店「ボ○○ン○○ブ5」へ。キックオフ10分前にお店に到着すると、すでにお一人の女性がスカパーの放映開始を待っていらっしゃいました。そのうちに4名の男性も来店され、僕ら夫婦を含めて7名のメンバーでキックオフの時間を待ったのであります。

ところがアクシデントがあり、カクテルのお店「ボ○○ン○○ブ5」のスカパーの調子が絶不調。キックオフ後15分を経過してもまだ繋がりません。結局、われら7名は近くの居酒屋「ご○○ん」さんになだれ込むことになりました。

「ご○○ん」ではじめからパブリックビューイングを楽しんでいた皆さん、お店のスタッフ皆さん、突然怪しげな「男女7人春物語」が乱入して申し訳ありませんでした。まさに「スカパー難民」のわれら7人、初めて出会った3グループの合体にもかかわらず、妙な団結心も芽生えて「ご○○ん」さんで楽しませていただきました。

今日の冒頭の画像は、「ご○○ん」さんで生ビールをいただきながら大分戦を見ている時に撮影しました。皆さんもすでにご存知のように、堅守大分にアウェイで貴重な勝ち点1をゲットしたわがアルビレックス。上出来だったと思います。欲を言えばきりがありませんけどね。苦手な大分相手にアウェイで勝ち点1ゲットは、立派なものです。

ボク的には、やたらに「11番マッチアップ」が目立ったゲームでしたね。貴章と慎吾。何だか複雑な気分も胸によぎりましたけど、「もはや慎吾は大分の選手だな」って、去年も十分納得していたことを再認識した感じでした(なんだかんだ言って、慎吾というのは僕らにとって「イコールアルビ」ってくらい特別な存在であった時代があったのは間違いないことですからね)。

「トリニータのユニってなんだかセーラー服みたいな襟だな」って酒の肴にしながら、スコアレスドローのゲームをそれなりに楽しんだ僕らに届いた知らせは、「リーグ戦暫定1位」のお知らせでした。そうか、ガンバは今日はゲームがないのか。山形はFC東京にやられたんだな。瞬時に頭の中で他チームのことを計算してしまうサポ心。

それにしても、暫定だろうが何だろうが、Jリーグで1位ですよ1位!これはもう初経験、初体験。いつまでも続くとは思わないけれど、いつまでも続いてほしいと切に願うサポ心なのであります。もう1つ2つ勝つと「負ける気がしねぇ」などとデカイ口をたたけるんでしょうが、まだまだ小心者の僕らとしては、「頑張れアルビ」とちょっと優越感に浸りながらささやかな声援を送るだけであります。

ただね。心の中ではどんどん妄想が膨らんでいくのは、しょうがないことですよね、皆さん?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーカーからエースへ

2009年03月20日 | アルビレックス新潟

貴章が代表に招集されたってことで、今日はコンビニにスポニチを買いに行きました。予想通り!スポニチでは全国版と新潟県版の両方に貴章の記事が掲載されていました。

まずは冒頭の画像です。スポニチ全国版ね。

「切り札は矢野 ~バーレーンゴールを突き破る!~」

なんとも勇ましい見出しに、5枚のトランプが位置づけられています。JOKERは貴章。残りの4枚は玉田、田中達、岡崎、大久保です。いいねぇ!貴章がこんなふうに全国版の記事に登場するなんて久しぶりな感じです。ただ嬉しいのはヤマヤマなんですが、「決定力不足打開の切り札としてFW矢野に期待をかけた」っていう行には、アルビサポとしては「?」も脳裏に5つほど浮かびましたけどね。それにしても代表チームのFWは小粒な選手が多いですね。180cm以上どころか、175cm以上も貴章だけです。そういう意味でも存在感は抜群かもね。

今はまだ「JOKER」の扱いですが、バーレーン戦で「エース」の座をゲットしてほしいと願うアルビサポ心であります。頑張れ貴章!

続いて、スポニチ新潟版です。

矢野2戦連発だ!

あれ?まだ貴章は今シーズン1得点でしょ?って思ってよく読むと、「次の大分戦でも得点して2戦連発だ!」っていう期待の見出しでした。「大分戦が重要。今はまだ大分戦のことしか考えていないです」この貴章の言葉に、開幕3連勝を予感しますね。なんたって大分にはこのところやられっぱなしですから。「毎回悔しい思いをそている」「勝ちたいという気持ちは強い」という貴章の言葉。それは僕らも同じであります。特にやっぱり慎吾には、「一泡吹かせてやりたい」って気持ちは強いです。

アルビレックスの活躍=選手の活躍が注目される=代表入り

やっぱりリーグ戦で勝つってことは、いろんな所に影響が派生していくんですね。まだまだ2節しか経っていないんだけど、これからどんどんアルビレックスが世間の注目を浴びていくことが、貴章や永田(や千代反田や北野や松下や他にもいろいろ)が代表入りや代表候補に名前が挙がってくることにつながるんだろうなと思います。

勝ちましょう!大分戦も!

さらに今日の新潟日報です。1ページすべてを使ったこの記事には驚愕しましたよ。

ナビスコカップ特集ですよ。今までこんな新潟日報の扱いってありました?絶対ないですよね。今年、田村社長が「タイトル奪取宣言」をしたわけですが、やっぱり一番可能性があるのがナビスコカップだろうと思います。そんなフロントの思いに新潟日報も乗っかったんでしょうね。

鈴木監督が「まずは予選突破が目標」と言うように、Aグループは浦和、大宮、横浜、磐田、広島、大分と強豪揃いです。大宮と広島以外はナビスコ優勝経験チームです。それでも「今年はなんだかいけそうな気がする~」って気分になりますよね。「ニューヒーロー賞を狙う酒井高徳」って記事も嬉しい記事でした。今シーズンは、ナビスコ杯でもビッグスワンをオレンジ色に染め上げましょう!

スポニチと新潟日報を読んで、明日の大分戦への期待がますます高まってきた八百政であります。ワクワクしながら明日を迎えます。大分に向かっている皆さん、すでに九州入りしている皆さん、応援よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このゲーフラをもう一度!~貴章・代表選出!~

2009年03月19日 | アルビレックス新潟

貴章が岡田ジャパンのメンバーとして招集されました。「永田を視察」という名目でビッグスワンの鹿島戦を視察に来た岡田監督の目の前で、セットプレーからの超スーパーヘディングシュートを決め、さらに驚異的な運動量でピッチを駆け回って勝利に大きく貢献した貴章。「新潟に矢野あり」と岡田監督のお眼鏡にもかなったのでしょうね。いや、めでたいめでたい。(永田みっちゃんは残念だったけど)

今日の画像は、貴章が代表戦で唯一得点をあげた直後に作ったゲーフラ。つまり、未だ一度しか掲げられたことのない「祝代表ゴール!俺たちの貴章!」であります。しかもビッグスワンではまだ一度もお披露目していないゲーフラなんです。

今回のバーレーン戦で貴章が代表2得点目・3得点目をあげ、もう一度このゲーフラをボクに掲げさせてくれる活躍をしてくれることを期待し、信じています。頼むよ!貴章!

今までの代表招集では必ずそこには貴章と同タイプのFW巻がいて、どちらかと言えば「巻の控え」的な起用をされてきた貴章ですが、今回は巻は招集されていません。このことについて岡田監督はインタビューで次のように語っています。

Q:これまでずっとメンバーに入っていた巻選手(千葉)がメンバーに入っていない理由は?
A:「巻に関しては、彼自身のプレースタイルと、今の矢野とを比べました。ゴール前により走りこんでいけるということで、今のコンディションでは矢野がいいのではないかという判断をしました」

さらにこれです。

Q:矢野選手(新潟)が久々の選出かと思うが、期待する点は?
A:「金崎も矢野も前回は入っていませんが、戦い方も理解してくれていますし全く新しいメンバーという意識はしていません。矢野に関しては、先ほど言った様にリスクを犯して点を取りにいく場合に、ゴール前に入っていける選手ということで。もちろん攻撃面で、高さというよりも、ゴール前である程度下がって守ってくることも想定しなくてはいけないなかで、一人がつぶれてこぼれたところを入れるということでも、飛び込んでいけると。コンディションもいいので選びました」

なるほどね。現在のアルビレックスのチームとしてのプレースタイルの中での貴章の活躍が、岡田監督にとって「代表チームに必要」しかも「巻よりも上」と評価されたということなのですね。やっぱり「チームに勢いがある」ってことはこういうことなのですね。嬉しい限りです。

今までは代表に招集されても「紅白戦要員」的な扱いも少なくなかった貴章ですが、今回こそは代表戦で長い時間ピッチを駆け回る姿を見せてくれそうな予感がします。短い時間では貴章のよさが発揮されにくいことを、岡田監督は理解していますよね?

さて、これで自動的にアルビは、ナビスコの予選を貴章抜きで戦わざるを得ないことになりました。しかし、これはチームとしてピンチのようだけどチャンスでもありますね。(チョ)や川又にとっては当然ビッグチャンスであります。ここで試される新しいオプションが、チームにとって大きなチカラになると確信しています。

リーグ戦だけでなく、代表戦からも目が離せませんね。ワクワクいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!10万アクセス!(1月5日以来)

2009年03月18日 | アルビレックス新潟

今年の1月5日に、このブログ「週末はアルビレックス!」にアクセスカウンターをつけました。それから2か月半。さっきどうやら10万アクセスを突破したようです。皆さまのご愛顧に感謝いたします。これからもよろしくね。

さて、今日は水曜日。開幕2連勝中のアルビでありますから、発売される「サカマガ」も「サカダイ」もアルビを肯定的にとらえている記事が満載なはずであります。今日の帰り道に書店に寄って、迷わず2冊とも中身も確認せずに買いました。ちょっと時間がなくてあせっていたので、立ち読みのゆとりもなかったしね。(今晩は早く帰って町内のゴミステーションの清掃をしなければならなかったのです。>ボクは3月の清掃当番)

「サカダイ」の表紙を1枚めくと、いきなり来ましたよ。

SD編集部選定「今週の顔」
矢野貴章(新潟/FW)

その強さ、本物?

「今後を占う意味で非情に重要なゲーム」
鈴木監督がそう位置づけた鹿島とのホーム開幕戦
新潟は矢野とペドロのゴールで2-1と勝利した。

これで新潟はG大阪とともに開幕2連勝
「強い相手に勝つことは大きな自信につながる」
殊勲の矢野は誇らしげに、確かな手応えを語った。

1ページの特集記事。活字はたったこれだけですよ。ページの中に大きく広がる空白のスペース。「もったいないなぁ」と感じたのはボクだけではないでしょうね。もっともっと貴章についての特集記事を読みたかったなぁ…というのが正直なところでした。

でも予想通り、「サカダイ」「サカマガ」ともにアルビ系記事は少なからずあり、「おや?こんなところにもアルビの記事が?」ってたくさんの発見をすることができました。特に「サカダイ」の「本誌採点ベスト20」はすさまじいですよ。各部門でアルビレックスの選手が上位独占ですよ。嬉しいったらありゃしない!

「勝つっていうことはこういうことなんだ!」と、アルビの特集記事を読みながら喜んでおります。今シーズンは、ずっとこれで行きましょう!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章のハートはゲットされたか?!

2009年03月17日 | アルビレックス新潟

9時に仕事が終わり、腹ペコな状態で3軒のコンビニ巡り。目的はもちろん「エルゴラ」だったんですが、「やはり」というか「当然」というか予想通りゲットできず。まぁ、しょうがありません。やっぱり勝負は朝ですかな?明日の「サカマガ」&「サカダイ」は出勤途中でゲットしようかな?と考えている八百政であります。空腹と「エルゴラ」をゲットできなかったショックとで、疲れ気味で自宅にたどり着きました。

ところが家に到着すると、素晴らしいプレゼントが待っていました。近所のサポ仲間のYさんが、鹿島戦のスカパーの録画DVDを届けてくれていたのです。Yさん、サンキュー!感激でした。早速、見させていただきました。

それにしても、結果をわかっていたとしても、素晴らしいゲームでしたね。中でも貴章とマルシオの活躍は見ていて惚れ惚れしました。特に3トップの右サイドに位置する貴章は、まさに水を得た魚のような素晴らしい動きです。まるで分身の術を使っているかのようにピッチのいたるところに登場します。攻め上がって相手ゴール付近でシュートを撃ったかと思えば、自陣のゴール前で相手ボールをクリアしている。キャンプでの練習試合で「貴章が右サイドのポジショニングで慣れていない」的な報道がありましたが、今やそんな心配は皆無です。アルビの攻撃スタイルが3トップに変化したことによって、今まで眠っていた貴章の新しい可能性が目覚めたって感じがします。淳さんにとって嬉しい誤算なのか、予想通りの当然の展開なのか、どっちにしても素晴らしいことです。

で、今日の画像ですが選手入場の時の貴章君であります。優しい微笑みを浮かべている貴章に抱っこされているのは、なんとウッチーのお嬢さんで貴章に惚れているという苺花(いちか)ちゃんではありませんか。ありゃぁ~やられちゃったかぁ~!「わが家の娘を貴章の嫁に」と作戦を立てている八百政としては、敗北宣言をせねばならないかな?と思うほど、相思相愛に見える貴章と苺花ちゃんでありました。もしかしたら鹿島戦での貴章の大活躍の陰には、苺花ちゃんの一途な愛があったのでしょうか?

今回のゲーム、「永田選手を代表に」ということで岡田監督が視察に来ていたそうですが、当然のことながら貴章の活躍は強烈に印象づけられたでしょうね。貴章と永田が2人して代表入り…なんてことになったらどうしましょ。今から南アフリカ行きの貯金を始めても間に合わないかな?いや待てよ、2人が代表入りしたらナビスコカップの予選を戦えるだろうか?という心配も出てきますね。嬉しい心配であります。でも、今年のアルビなら、ヨンチョルがそして鈴木大輔が2人の穴を埋めてくれるのではないかな?という期待もありますね。どうぞ岡田監督、貴章と永田、2人とも招集してやってください。ただし、紅白戦要員はダメですよ。招集するならちゃんと使ってね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夢ずっと醒めるな!

2009年03月16日 | アルビレックス新潟

昨日の午後3時、仕事で会議の真っ只中。ボクがしゃべっている真っ最中に、セカンドバックの中で携帯がマナーモード:バイブレーションのうなりをあげておりました。「ハーフタイムに女房がメールをくれたんだな」と思いつつも、まさか会議中に携帯を取り出すわけにもいかずに、内容を確認したのは休憩の入った30分後。「すごいよ!2-0でリード!」のメールに思わずガッツポーズをした八百政でありました。

その後モバアルで2-1での勝利を知り、会議後の懇親会へ。懇親会係だったボクは、仲居さんから「ビールの銘柄は何にします?」と聞かれ、思わず「サッポロでお願いします!」。アルビの開幕戦勝利を、密やかなスポンサーへの貢献という形でお祝いしたのであります。取引先のお偉いさんの中には「おっサッポロ黒ラベルとは珍しいな」などとおっしゃっていた方もいましたがね。

ちょっと酔っぱらって家に帰ってから、録画していた「アルスタ」を見て、さらに女房と娘からゲームの内容と興奮をさんざん聞かされました。うらやますい。まぁお土産にプレビューも買ってきて貰ったし、仕事なんだからしょうがないけどね。

・貴章のひねりの効いたヘディングシュートは「巧み」だった。
・3つ子が踊った。
・千代タンが血を流した。
・大旗が出なかった。
・2点目のマルシオ→PJのパス&シュートは開幕戦の4点目と一緒だった。
・貴章は走りまくっていた。
・ジウトンの駆け上がりにまたしびれた。
・北野もファインセーブ連発だった。
・貴章がCBで守っていた。
・最後の岩政のゴールは貴章のオウンゴールだった。
・貴章は最後悔しそうだったが、勝ったからいいか?
・でも最後は???のムードでホイッスルが鳴った。
・選手はみんなで手をつないで万歳していた。
・ジウトンが担架で運ばれた。
・小笠原はやっぱりすごい。

こんな感じの内容で女房と娘の話を聞きながら、いつしかテレビは「やべっちFC」の時間となりました。

・なんだよ?この鹿島視線の編集は?
・「マリオ」ってなんだよ!「マルシオ」だろ!訂正くらいしろよ!

ってなことを憤りながらも、「開幕2連勝でガンバと勝ち点6で並び2位」という事実に酔いしれ、口元は弛みっぱなし。あぁなんて幸せなんでしょう。

今朝は今朝で新潟日報を見て「すげぇ~アルビの記事が1面・3面・スポーツ欄と3つもあるよ!」と興奮し、夕方のNST「スーパーニュース」を録画予約し、通勤前にサポリンの皆さんの日記をチェックし、職場で朝日新聞を見てまた興奮し、コンビニでスポニチまで買っちゃいました。

今年のアルビは、ホントにホントになんかやらかしてくれそうな感じですね。さぁ次は宿敵大分だ!去年はやられまくった憎っき大分!こうなったら未経験のゾーンにまたまた僕らを導いてくれるような気がしますね。「開幕3連勝」「単独首位」という未知のゾーンにね。

※今日の画像はW席から観戦していたHさんがくださいました。ゲーフラを掲げているのは女房です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王者を叩け!

2009年03月14日 | アルビレックス新潟

いよいよホーム開幕戦ですね。今からワクワクソワソワしている方も多いのではないですか?今晩は眠れるかな?ボクは明日は仕事で観戦できないにもかかわらず、落ち着きません。地に足が着きません。こんなことで明日の会議でミスをしないように、十分気をつけなくてはと思っています。

さて、Jリーグ第2節も明日のゲームは「新潟鹿島」と「広島大宮」の2試合だけなんですね。他のゲーム結果を見ると2連勝したのはガンバだけのようです。第1節で磐田相手に大勝した山形は、今日は名古屋にスコアレスドロー。なかなかやりますね。磐田とFC東京は2連敗ですか。なんとしてもホーム開幕戦を勝利で飾って、ガンバ大阪にくっついていきたいものです。全国版のスポーツニュースや新聞で、「アルビレックス」の文字を見たいものであります。

さて、ホーム開幕戦に備えて、テレビコマーシャルや新聞広告もけっこう力が入っています。今日の画像は今朝の新潟日報です。「王者を叩け!」の見出しの下、明日のゲームについて大きく掲載されていました。右下には「ホームファーストゴール投票用紙」もついています。明日のビッグスワンで新潟日報ブースで投票すると、先着100名様に「2008スクラップ」のプレゼント、正解者から抽選で写真などのプレゼントがあるそうです。

もちろん、わが家の予想は貴章で決まりであります。大島&ペドロのゴールで味スタが沸いた開幕戦。貴章もあと少しのシュートが何本かありました。親友・永田からのロングフィードを受け、右サイドからドリブル突破。そのままゴール前で角度のないところからシュート!そんなファーストゴールでいかがでしょうか?

そうそう、明日は新潟日報ブースで「あなたの写真を入れたマッチデープログラム」っていう企画もやっているようです。去年だったかな?僕ら夫婦もこの企画に参加したことがあって、作ってもらったことがあるんですが、とても記念になりました。皆さんもいかがですか?

そうそう、女子の皆さんは亀田製菓からお菓子も配られるらしいし、今年からホーム戦は毎試合プレビューが発売されるそうであります。それも楽しみですね。皆さんどうぞ楽しんできてください。そして、もちろん勝ち点3をゲットです!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログでつながるサポーター

2009年03月13日 | アルビレックス新潟

女房が仕事で帰りが遅いので、東京から帰省してきた娘(20歳)と外食しながら焼酎のお湯割りを飲んでいたら、ボクの携帯が鳴りました。「うげっ!仕事のクレームか?」と心配して表示を見たら、高校時代の部活の1つ先輩のKさんからでした。Kさんとは今も某スポーツで同じチームを作り、年に数回一緒に練習したりお酒を飲んだり(こっちが主です)する遊び仲間でもあります。僕らの仲間の中では珍しく、地元H銀行のエリート銀行員(?)という噂です。

「おぅ!八百政!今、銀行のえらいさんと飲んでいるんだけどさぁ、夫婦揃ってアルビの大ファンなんだって。それで、お前のブログを夫婦でよく見ているらしいぞ。楽しみにしているんだってさ。それからうちの娘も大学決まったぞ、じゃぁな!」

かなり酔っぱらってろれつが回らない口調でしたが、要約するとこんな内容でした。K先輩が銀行の上司とお酒を飲んでいたら、この「週末はアルビレックス!」の話題になって「あぁそれボクの後輩がやってるブログですよ」ってなことになったのでしょうかね。

いやはや、ビックリしました。まぁでもK先輩、いつだったか酔っぱらってちょこっと話したこのブログのことをよく覚えていたなぁ…と感心しています。「お前のブログ、アルビサポの中では超有名らしいじゃないかよ!」などと言われ、ただでさえ娘と2人で初めて飲みに行ってワクワクしていたのに、嬉しさ倍増でありました。

そして「これでH銀行とのコネができたかな?」などと、心の中でほくそ笑む八百政でありました。               ………お金貸してください……

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ファビーニョが新潟に帰ってくるそうであります。嬉しいですね。サッカースクールのコーチらしいけど、アルビの現役ブラジル人選手たちにとっても頼もしい存在になるんじゃないかな?何よりも「ファビーニョが新潟を愛して帰ってきてくれた」という事実が何よりも嬉しいです。

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

いよいよホーム開幕戦が迫ってきました。残念ながらボクは仕事で観戦できません。残念ですが仕事あっての趣味のサッカー観戦ですから、こればっかりはどうにもなりません。ボクのシーズンパスを娘が使い、女房と共に観戦する予定です。4万人の大声援の中、Jリーグ覇者・鹿島を撃破することを信じております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艶姿(あですがた)・永田充

2009年03月12日 | アルビレックス新潟

「サポリン全員集合」の時だったか別の会合の時だったか忘れちゃいましたが、ボクの近くにいた女性サポの皆さんが、小泉今日子の1982年のヒット曲「艶姿ナミダ娘」のメロディにのせて、永田充のチャントを口ずさんでいらっしゃいました。「艶姿(あですがた)な~がたみつ~る 色っぽいね~」ってね。元歌を知りたい方はここね。どうもそれ以来、永田の姿をテレビや雑誌や新聞で見たりするたびに、ボクの頭の中でミニスカート姿のキョンキョンがこの曲を歌い続けるのであります。

さて今日の画像は、現在発売中の「サカマガ」にカラー掲載されていた「サッカーピープル」のコーナーです。われらの永田充選手の記事が、色っぽい写真と共に掲載されています。2ページですが内容は濃く、そして嬉しいものです。タイトルは「自信から笑顔へ」であります。

この記事の中で永田選手は、鈴木監督について次のように語っています。

それから淳さん(鈴木淳監督)の存在も大きい。普段、監督は口やかましく言うことはないですが、かなり細かいところまで見ているんです。(中略)それに監督は戦略家なんですよ。対戦相手の特徴とかすごく細かいところまで指示されますからね。本当に尊敬しています。

鈴木監督のすばらしさを、監督にもっとも身近で指導を受けている選手達がこのように感じていて、お世辞でもポーズでもなく(永田はそんなタイプじゃ絶対ないですからね)ごく自然にこんなふうにインタビューで語るなんて、監督と選手の関係としては最高ですよね。ホント嬉しい限りです。

この記事だけでも今週号の「サカマガ」は「買い」なんですが、さらに必見なのは巻末のサッカーコラム「ピッチのそら耳」です。「東京に舞ったスワン」という題名で、開幕のFC東京戦の戦評が書かれています。アルビのことを「和製マンU」と称した大中元記者のことを紹介している行、ニヤニヤしながら読んでしまいました。

まだ今週号の「サカマガ」をお買い求めでない方は、まだコンビニに1冊くらい残っているかもしれません。お早めにお求めください。まぁ今週号は「サカダイ」も十分楽しめますけどね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする