週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

小島の神セーブに痺れたドローの柏戦 & 3月のブログインデックス

2024年03月31日 | アルビレックス新潟

柏戦のことを記事にするのがずいぶん遅れました。通常は「早朝更新」がウリの「週末はアルビレックス!」なのですが、今日は夜の更新です。実は今日、朝からバタバタしていましてね。まぁそのへんの事情は、こちらをご覧になってください。

さて、昨日の柏とのゲームです。前半15分に柏に先制点を許し、それからやられっぱなし。小島の神セーブ連発がなければ、4〜5点取られてもおかしくないようなゲームでした。ホント小島大明神ですよ!神様!仏様!小島様!

それでも、「先制されても追いつける」のが今シーズンのアルビです。今季初スタメン(&初ベンチ入り)の千葉ちゃんが、値千金の同点ゴールを柏ゴールに叩き込みました。アシストはヨシくんのクロスでしたね。

見たか!副キャプテン就任に猛アピールのベテランの姿!後半が始まって10分ちょっとで追いついたのもよかったし、途中でピッチに入った小見くん、長倉、ハセトモのプレーもよかったです。だけど遠かった逆転弾!

これがゲームのスタッツだけど、シュート数は柏の半分、枠内シュート数に至ってはたった1本ですよ。これじゃぁ勝てません。なんとかせにゃならん!広島に移籍した新井は、早速ゴールを決めているというのにね。負けるな!アルビ!

そうそう。主審の山下さんのこと。確かに彼女がコントロールするゲームのジャッジには、ボク自身も不満がないわけじゃありません(いや、むしろある!)。だけどゲームが始まる前から「主審にブーイング」ってどうなんでしょうね?ただね。あのタンカ要請の場面とか、山下さんのジャッジに首を傾げることは今回もありましたね。

まぁ、負けたわけじゃないです。「勝ち点1を積み上げた」とポジティブに捉えましょう。まだまだ先は長いです。あせらず、自分たちのサッカーを貫き通しましょう。

そうそう。かつてアルビに在籍してボクらのハートを熱くさせてくれた、柏の守田選手と戸嶋選手が、ゲーム後にゴール裏に挨拶に来てくれました。やっぱり、こういう関係はいいですよね。ボクらも心から拍手を送りました。5月3日の広島戦は、こうはいきませんよね。

さて、3月も今日でお終いです。3月に更新した記事の一覧を、整理しておきたいと思います。今月も「週末はアルビレックス!」をお読みいただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。記憶に残った記事はありましたか?


小島の神セーブに痺れた柏戦 & 3月のブログインデックス(2024年03月31日)
新しい化学変化が楽しみだ!
(2024年03月30日)
3週連続ホームで戦えるアドバンテージを活かせ!(2024年03月29日)
ウォーキングサッカー(2024年03月28日)
ポスター作り直しかぁ!(2024年03月27日)
結果は出せないが存在は示せた?(2024年03月26日)
今年も献血PRはヨシくん&奏哉のコンビ!(2024年03月25日)
懐かしいポスター2005(2024年03月24日)
「代表マリ戦」やら「モバアルZ」やら(2024年03月23日)
う~ん!どうなんだろね?(新井の移籍)(2024年03月22日)
百花繚乱!(2024年03月21日)
さぁ!アルビ活動へ!(2024年03月20日)
さぁ!巧が復活するぞ!(2024年03月19日)
ブログの記事別閲覧数の異変!(2024年03月18日)
土壇場で追いつかれた!(ヴェルディとドロー)(2024年03月17日)
祝!奏哉入籍!小見代表入り!そして今日はヴェルディ戦!(2024年03月16日)
祝!デンちゃん豪州代表選出!(2024年03月15日)
サムシングオレンジ(4)(2024年03月14日)
コースターがステッカーになった!(2024年03月13日)
新チャント♫、いいじゃあないですか!(2024年03月12日)
スポーツ新聞の一面に「ドーン!」と長谷川元希!(2024年03月11日
祝!H開幕!祝!完封勝利!(2024年03月10日)
さぁ!ホーム開幕だ!(2024年03月09日)
ファーストゴールは誰かなぁ?(2024年03月08日)
ルヴァンカップが始まった!(2024年03月07日)
太田と小野はホーム開幕に間に合いそう?(2024年03月06日)
首位との勝ち点差は僅かに「1」!(2024年03月05日)
今年も#アルビめし(2024年03月04日)
久しぶりの負け試合!ガンバに完敗!(2024年03月03日)
ガンバを叩くぞ!(2024年03月02日)
祝!巧入籍! & 明日はガンバ戦(2024年03月01日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい化学変化が楽しみだ!

2024年03月30日 | アルビレックス新潟

2週間ぶりのリーグ戦、第5節のホーム柏戦の当日になりました。天気予報から雨マークも消え、選手にとってもボクらサポーターにとってもいいコンディションでゲームを迎えることができるのは嬉しい限りです。長岡は今(午前5時半)、雨が降っているんですけど、大丈夫ですよね。

このゲームは「新井の電撃移籍ショック」を払拭する意味でも、上位に食らいついていき「てっぺん」に向けて勢いづくためにも、絶対にホームで勝利をモノにしたい一戦です。注目のスタメンですが、新潟日報の予想はこんなでした。

谷口
太田 ハセモト 小見
秋山  宮本
堀米 遠藤 舞行龍 奏哉
小島

ワントップは好調の谷口。ベンチに長倉が入るのかな?ボクとしては、小野ゆのプレーも見たいし、孝司さんの元気な姿も見たいけどね。それを全部実現するのはさすがに無理です。いずれにしてもFW陣の得点に大きな期待です。まずは強烈な日本海キャノン砲で先制点だ!

注目の2列目は、左に太田、トップ下にハセモト、右に小見くんです。これはちょっと新鮮ですね。太田と小見くんの2人を使うために小見くんを右に使うという新潟日報の予想、果たしてどうなるか?もちろん選択肢としては、詠太郎やダニーロ、牙を研いてる巧という線もあるわけで、どうなりますか?トップ下のハセモトの活躍は楽しみですね。結果を出してほしいです。ヨシくんが途中交代で出場して追加点…ってことになるといいな。

ボランチの秋山&宮本のコンビは、もはやアルビの鉄板ですね。この若い2人のチームコントロールは、ホント見ていて頼もしいですよね。バックアッパーは島田かな?星くんの元気な姿も見たいけどね。

CBは舞行龍とりょーちんの予想です。代表帰りのデンちゃんは休ませるのかな?帰ってきたりよーちんが、いよいよボクらの前で成長した姿を見せてくれるのが楽しみです。りょーちんにはチャンスをモノにしてほしいですね。

新井の電撃移籍で注目のポジションとなったSBは、当然の堀米&奏哉のコンビです。注目なのは、誰をベンチに入れるかですよね。ルーキー森璃太が初のベンチ入りか?それともポリバレントな史哉を使うか?巧という選択肢ももちろんあります。新しい化学変化にも大いに期待したいところです。

守護神・小島には今日もきっちり仕事をしてもらい、アルビのゴールに鍵をかけていただきましょう。頼むよ!小島!

今日のゲームは、「山崎食品アルビマグロサンクスデー」なんですね。選手は入場時にマグロを持って入場ですね。これも楽しみです。

MOM(マンオブザマグロ:マグロのようにピッチを動き回った選手)の栄冠を手にするのは誰かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週連続ホームで戦えるアドバンテージを活かせ!

2024年03月29日 | アルビレックス新潟

ようやくリーグ戦のプチ中断期間が終了し、明日(30日)は第5節の柏戦です。中断期間中に「新井の電撃移籍」というショックなできごとはありましたが、ようやくボクの心も落ち着き、新たな選手起用による新しい化学変化に期待するワクワク感が高まってきています。ワクワク&ズキズキだぜ!

さて、ここまでの4節をアウェイで3試合戦ってきたアルビですが、明日からは3週連続で週末の戦いをホームで行えるというのが嬉しいです。これは大きなアドバンテージですよね。あっもちろん、ウィークデーのアウェイ・ジュビロ戦(3日)も忘れたわけではありませんが、ボクらサポーターの後押しで「ホーム全勝」を目指したいです。ちょっとこれからのホーム3戦を整理しておきましょう。

まずは、明日の相手の柏レイソルです。柏は現在、アルビと並んで勝ち点7のリーグ8位です。日本代表でも活躍する点取り屋の細谷や、ブラジル人助っ人のサヴィオに要注意ですね。柏には元アルビ戦士の、川口尚紀、戸嶋祥郎、守田達弥らもいます。対戦が楽しみです。

続いて4月7日(日)の相手はセレッソ大阪です。セレッソの勝ち点はアルビよりも1つ多い8で現在3位。香川や毎熊をはじめ新旧の代表選手を擁するセレッソから勝ち点3を奪うことは、ボクらに大きな自信をもたらすはずです。ホームの力を発揮したいですね。

そして4月13日(土)は、コンサドーレ札幌戦です。今シーズンはリーグ戦未だ未勝利で20位に沈むコンサを相手に、「新潟クリニック」は封印です。優しさは無用。きっちり勝ち点3を積み上げたいですね。そうそう、今季のコンサには武蔵が復帰しているんでしたね。恩返し弾はいらないぞ!あと、帝京長岡高校で谷内田世代の田中克幸にも注目ですね。メンバー入りするか?

まずは明日の柏戦で幸先よく勝利して勢いに乗りたいですね。実は明日の柏戦は、ボクら夫婦にとって初めての体験となることがあるんですよ。…と言うのは、今月娘が第二子を出産しましてね。

 

3人目の孫が産まれました! - タケ・タケ・エヴリバディ!

今日3月15日の未明、ボクら夫婦にとって3人目の孫が誕生しました。隣の町内に住む娘夫婦に第二子が産まれたのです。予定日である14日の数日前からボクら夫婦は順番で夕食...

goo blog

 

娘は今回、実家のわが家には帰ってこずに、育休を取得した夫と協力しながら自宅で育児に奮闘しています。で、ボクら夫婦は上の子(4歳男児)の面倒を見ることが、ここ数日のミッションとなっているのです。実は明日のホーム柏戦も、天気がよければ彼を連れての観戦となる予定です。今までにもビッグスワンに行ったことはある孫ですが、その時は両親も一緒。ジジ&ババと3人でサッカー観戦に行くのは、今回が初体験になるのです。

「天気がよくて」「楽しく遊んで」「美味しいものも食べて」「アルビが勝ったら」、「ジジ!また連れてって!」ってことになるでしょうし、逆に「ボク、もうサッカー行かない!」ってことになる可能性もあります。もちろんボクら的には、「3週連続で孫と観戦」ってことになることを夢想しています。頼むよ!アルビ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングサッカー

2024年03月28日 | アルビレックス新潟

先日のことです。職場の同僚Mさんが「八百政さん、アルビのゴール裏のサポーターは何時頃にスタジアムに行くの?」と話しかけてきました。高校時代までサッカー部に所属していたというMさん(ボクの高校の後輩です)とは、アルビ談義で盛り上がる仲です。ビッグスワンにも時々足を運んでいる(メインかバックで見ているみたい)し、アウェイ戦も必ずDAZNで観戦していることを、これまでの2人の会話から把握していました。

「N席のスタジアム入りはキックオフの2時間半前だから、14時キックオフのゲームでは11時半から入場だよ」「ボクらはだいたいその1時間前くらいにスタジアムに行くから、10時半くらいかな?」「おっ?Mさんもゴール裏に来るの?」ボクがウキウキして答えると、Mさんはおもむろに「ウォーキングサッカー」の話を始めました。

ウォーキングサッカーとは、文字通り「歩くサッカー」=「走ることを禁じたサッカー」です。歩くという緩やかな動きのウォーキングサッカーは誰でもが参加しやすく、老若男女、年齢や性別を問わずサッカーの未経験、初心者、経験者のスキル差も気にせず安心して気軽に試合に参加が可能です。子どもと手を繋いで親子でサッカーができたり、ボールの勢いなどの工夫を考えるゲーム性は、身体運動をしながら子どもが人に対して優しい思いやりを持つことを理解するのに役立ちます。また、高齢者は孫や子ども達など若い世代の人と一緒にプレーすることで気持ちがリフレッシュされて精神的安定を取り戻すことができます。(以上、日本ウォーキングサッカー協会公式HPから引用)

なんと、Mさんは長岡市で活動するウォーキングサッカーチームのメンバーで、この週末の柏戦を始めアルビのホーム戦で行われるイベント「ウォーキングサッカー体験会」のスタッフの一員なんだそうです。へぇ〜!すごいじゃん!Mさん。さすが元高校サッカー部員です。アルビの公式HPにも、このイベントの記事が掲載されていました。Mさんは「入場前のG裏サポーターにイベントに参加してもらえないかな?」ということで、試合当日のサポの動きをボクに尋ねたってわけなのです。

 

春の3試合も人工芝グラウンドでボールを蹴ろう!「フットボールパーク」およびウォーキングフットボール体験会実施のお知らせ

3月30日(土)柏レイソル戦からの春の3試合では、どなたでも気軽に人工芝の上でボールを蹴って楽しめる「フットボールパーク」を開催いたします。今回は通常のフットボール...

アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE

 

会場はカナール裏側の「フットボールパーク」だそうです。30日(土)は天気もいいみたいですから、大勢の参加があるといいですね。興味のある方は、足を運んでみてください。でもサッカーで「走らない」って、我慢できるんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター作り直しかぁ!

2024年03月27日 | アルビレックス新潟

わが家も既に貼られている、今シーズン(前期)のアルビのオフィシャルポスターですが、今回の新井の電撃移籍で「なんだかなぁ…」と思いながら毎日眺めておりました。

 

ひと足早くポスターをゲット! - 週末はアルビレックス!

昨日(17日)はテレビ各局で「アルビ三昧」な日々でしたね。午前中からNSTの「八千代コースター」でノザのアルビPRを見て、引き続き「KICKOFFNIIGATA」でさらにアルビ情報を...

goo blog

 

モデルにチョイスされた6人の選手は、前列に小野・堀米・高木、後列に藤原・小島・新井。これだけチームからも期待されていた選手が、まさか開幕1か月でライバルチームに完全移籍とはねぇ。このポスターを見るたびに、はらわたが煮えくりかえっていたわけですよ。SNSでの誹謗中傷とかはしないけどね。新井の場所にシール貼ろうかな…、マジックで黒く塗りつぶそうかな…、とか考えてもいたんですよ。

それにしても、一見カッコいいイメージをも抱くこのポスターですが、よく見ると「選手がみんな違う方向を向いている」ってことにも違和感を抱きます。特に新井なんか「どこ見てんの?」って感じ。そうか、広島の方を見てたのか?

そんなボクらサポーターの気持ちも考慮し、チームが新しいポスターを作ってくれ、それが昨日発表されました。

今度起用されたのは、堀米・高木・小島に加え、秋山・宮本・長谷川元希の3選手です。前回よりも躍動感溢れる選手の姿がいいですね。吼えるハセモト、凜々しい「みやもっちゃん」もステキです。「新潟(ここ)で挑む」っていうコピーもいいですね。選手が躍動するのは「他所(特に広島)じゃないよ、ここ新潟だよ」って、ちょっと新井の移籍を皮肉るスパイスが効いています(もちろんこれは誹謗中傷じゃないよ)。

ほらね。やっぱり比較してみても新しい方が断然いい。小野と奏哉の姿がいなくなったのは残念だけどね。

クラブの公式HPによれば、「シーズンパスホルダーの皆様や、ポスター掲出協力店の皆様にお渡しする分もご用意しますので、よろしければ新たなデザインのポスターを貼り出して、広く新潟の街頭からアルビレックス新潟をアピールできるよう、ご協力をお願いいたします。デザインは変更となりますが、クラブが掲げた目標は変わりません。今週末からは公式戦が再開いたします。新潟で戦い、頂点へと挑む選手たちに、これまでと変わらぬ温かいご声援をお願いいたします。」ということです。

あら。ボクらも新しいデザインのポスターをもらえるのね。これは嬉しいです。だけど今回の新井の移籍で、余計なお金がかかっちゃいましたね。もちろん移籍金(違約金?)は入ったんだろうけど、開幕早々のポスター刷り直しなんて、クラブ史上前代未聞のできごとでしょうね。これはチームとしてだけでなく、今シーズン背番号2のユニを買った人や、現在も新井のグッズを注文中の人など、サポーター個人の懐にも影響してますからね。今回のことがチームやサポに与えた金銭的な損失(や精神的な損失)を、(違約金等の収入も含め)きっちり試算して報告することが必要かもしれませんね。

今日の新潟日報の報道では、新井と同じく両SBのポジションをこなす大卒ルーキーの森璃太選手が、早稲田大学の卒業式に出席せずに柏戦を見据えた練習に参加しているとのことです。新井の移籍が「ニューヒーローの誕生」につながることに、大きな期待をしたいと思います。頑張れ!リータ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果は出せないが存在は示せた?

2024年03月26日 | アルビレックス新潟

昨日はU-23日本代表の国際親善試合のウクライナ戦でした。既にパリ五輪出場を決めている強豪ウクライナを相手に日本は躍動し、後半に2点をあげて快勝。前回のマリ戦完敗の雪辱を果たしました。

われらの小見くんは、マリ戦と同様に後半の途中交代で出場。今回は後半32分くらいでしたかね。残念ながら得点をあげることはできなかったけど、積極的にシュートを打つ姿勢も見せたし惜しいシーンもありました。CKのキッカーも務めていたしね。

小見くん、「存在感は示したけど、結果は残せず」って感じですかね。これではアルビでの状況と変わりませんね。いやしかし、この経験が「アルビで一皮むける」ってことにつながることを期待しましょう。小見くん、お疲れ様でした。

昨日は「風味爽快ニシテ・アルビ缶」をいただき、週末の柏戦へのモチベーションを高めました(単に飲みたかっただけ?)。アルビレディースの調子がいいニュースがどんどん耳に入ってきます。「男女揃って新潟旋風」を巻き起こしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も献血PRはヨシくん&奏哉のコンビ!

2024年03月25日 | アルビレックス新潟

新潟県赤十字血液センターが献血啓発PRで用いるポスター等のモデルに、今年も高木善朗選手、藤原奏哉選手が起用されたそうです。ポスターも公開されました。今年のポスターはこれです。

あ~ら、いいじゃないですか。献血のPRではすっかり「顔」になったヨシくんと奏哉のコンビも好感がもてますね。新井とか起用しなくてヨカッタですね。ポスター撮り直しとかになったら、大変でした。

新年度を迎える4月は、献血に協力する人が減少する時期なんだそうですね。4月の輸血用血液を確保するため「つなげよう献血の絆キャンペーン」ってことで、ビッグスワンでの4月13日(日)のホーム札幌戦の時に献血バスを2台が配車され、現地での献血協力を募るそうですよ。協力いただいた方には、上記のポスターとクリアファイルのプレゼントがあるそうです。

あらまぁ。実はボクは既に4月17日(水)に長岡の献血ルーム「千秋」で献血の予約をしているんですよね。前回1月の献血の際に、次回の予約をしておいたのです。

 

リベンジ献血! - タケ・タケ・エヴリバディ!

今年のお正月明けのことです。ボクが献血に行ったのに、血中ヘモグロビン濃度が不足して献血できなかったことを話題にしました。覚えていらっしゃいますか?ショック!献血...

goo blog

 

もちろん予約変更はできるけど、やっぱり予定通りにしておきます。4月中の献血には献血ルームで行ってもポスターをもらえるらしいですからね(クリアファイルはもらえないみたいですが)。協力いただける皆さんは、どうぞ札幌戦のビッグスワンや県内の献血ルームで献血にご協力ください。

さて、記事の冒頭に「ヨシくんと奏哉は3年連続で献血ポスターへの起用」と書きましたが、昨年と一昨年のポスターも見てみましょうかね?懐かしいな。

【2023年】

あら、かわいい。お耳まで付けちゃって。続いて一昨年バージョンです。

【2022年】

この年もお耳付き。しかも2人でハートマークを作っています。カワイイこと!ちなみにアルビの選手が献血PRに協力するようになって今年で5年目なんですが、ヨシくんと奏哉のコンビの前には、この人たちが担当していたんですよ。

【2021年】

はい。2021年は史哉とヨシくんのコンビだったんですよ。ハートマークのハンドサインは、この年から始まったんですね。さらに初代はこのポスターでした。

【2020年】

急性白血病の病魔を克服して復活した史哉は献血の啓発には適任だよなぁ…と、当時ボク自身も思った記憶があります。「史哉」→「史哉+ヨシくん」→「ヨシくん+奏哉」と、献血PRのバトンがアルビの中で受け継がれているのも、とてもいいことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいポスター2005

2024年03月24日 | アルビレックス新潟

今わが家は、亡くなった父が50年以上前に建てた家の片付けを行っています。父が亡くなって既に15年経つのですが、今ボクらが暮らしている家と接続して「巨大物置」と化しているこの家をやがて処分すべく、ボクらは大整理(終活)に取り組んでいるのです。さすがに父の遺品の整理は終わっているのですが、ボクらも40代後半までは住んでいた家ですので、当時の生活用品もかなり残っていますし、仏壇とかいろいろ面倒くさいこともあるワケなんですよ。まぁそのあたりはここでは省略しますがね。

で、当時ボクら夫婦が使っていた部屋の廊下に、あるポスターがずっと貼られていたのを先日片付けました。それが今日の話題です。同様のポスターは何枚かあって、みんな色褪せてほとんど印刷が見えない状態だったのに、このポスターだけはクッキリ鮮やかで当時のままの状況だったのです。それがこのポスターです。

あら、懐かしい。2005年当時のアルビのメンバーの顔写真が、可愛いイラストと組み合わされたポスターです。青年監督・反町康治氏に、エジミウソン・ファビーニョ・リマのブラジル人トリオ、海本兄弟や鈴木慎吾、上野優作らの懐かしい面々がいます。ポスターの左下に「オフィシャルガイドブック2005」の文字がありましたので、その付録だったことが推察されます。

あら、オレ達のヒーロー、現在のアルビレックス敏腕営業部長の姿もありました。

現在のアルビの屋台骨を支える「鬼より恐い強化部長」、かつてのダイナモの姿も。テラさん、あんまり変わっていませんね。髪型が同じからかな?

強化部の元レジェンドは、まだ小僧っ子でしたね。あぁ可笑しい。

あら。スクールコーチの姿もありましたよ。

他にも、名古屋グランパスのジェネラルマネージャーや、U-18日本代表監督や、FC岐阜の監督や、浦和レッズのジュニア監督や、セレッソ大阪のアカデミーディレクターなど、サッカー界で今も活躍するメンバーの姿が多々見られます。もちろん、名前が思い出せない選手もいますけどね。

このポスターの製作が2005年ですから、もう19年も前のことなんですね。アルビレックスの歴史を感じたひとときでした。ボクも当時の記憶を辿りながら「このポスターのことを『週アル』の記事に書いたかなぁ?」って思い出そうとしていたんですが、よく考えてみたら「週アル」のスタートが2006年1月ですから、このポスターはそれ以前の遺産だったんですね。う~ん、感慨深いです。皆さん、覚えてました?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「代表マリ戦」やら「モバアルZ」やら

2024年03月23日 | アルビレックス新潟

なんかここ数日、スポーツ界が大荒れですね。大谷翔平の通訳・水原氏の賭博疑惑問題、W杯2次予選の北朝鮮戦の開催地問題、新井直人の広島への電撃移籍問題…。まぁ3つ目はアルビサポ限定ですけどね。まぁボクもそれぞれの問題に、いろいろな思いを交錯させております。

Jリーグはプチ中断期間ですが、代表戦を見ることができるのも楽しいです。昨日はU-23国際親善マッチのマリ戦でした。既にパリ五輪出場を決めている強豪マリ相手に、日本代表は3失点。1-3で完敗しました。

われらの小見くんは、後半19分から途中出場。まぁ積極的にボールに絡もうとしていた場面も見られたけど、マリの速くて鋭いパスに翻弄されていたシーンも少なからず。得点チャンスに絡む活躍…とまではいきませんでした。次のウクライナ戦での健闘を祈る。だけどまぁテレビカメラったら、イケメン選手ばっかりアップで狙いますね。坊主頭の小見くんのアップはほとんど画面に映りませんでした。

ゲームを見ていて思ったんだけど、町田ゼルビアの2人の攻撃選手(平河と藤尾)は勢いとスピードがありますね。リーグ戦の町田戦では要注意です。

さて、アルビの選手たちも3日間のオフを終え、1週間後の柏戦に向けて練習が再開されています。「新井移籍」の衝撃はもちろんあったのでしょうが、「モバアルZ」でさまざまな情報を発信して、ボクらサポーターを安心させたり楽しませてくれる姿勢には頭が下がります。

「広報潜入カメラ」では新井の移籍で空いた副キャプテンの座に千葉ちゃんと長倉が興味を示していることを楽しく紹介したり、「広報ダイアリー」では「閲覧注意」と題して広報の國井さんが新井の移籍話の一部始終を赤裸々に知らせてくれたり、ボクらサポーターにとって「知りたい空気感」や「知りたい情報」を適切に提供してくれていました。

さらに「広報ダイアリー」の「前向きに(森璃太)」では、移籍した新井と同じポジションが主戦場の大卒ルーキー森選手を特集して、並々ならぬ決意をボクらに伝えてくれました。リータ、頑張れ!期待しているぞ!そして圧巻は、【こんな奏哉は見たことない!?】「藤原奏哉の大結婚会見」です。軍団星の海斗と星くんがインタビュアーを務め、先日結婚を発表した奏哉に突撃インタビュー。奏哉の照れながらも嬉しそうな表情に、ボクらも思わずホッコリさせてもらいました。姉さん女房へのプロポーズの様子を語る奏哉の姿は必見です。

硬軟を取り混ぜてボクらサポーターに情報を提供してくれる「モバアルZ」は、本当に素晴らしいですね。アルビ広報さんの努力と選手の皆さんの協力的な姿勢に、心からの感謝と敬意を表します。ありがとうございます。これからもう1回「奏哉の結婚会見」を見ようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん!どうなんだろね?(新井の移籍)

2024年03月22日 | アルビレックス新潟

新井直人選手(27)がサンフレッチェ広島に完全移籍することが発表されました。アルビの公式HPには、選手の移籍については異例とも言える中野社長のコメントが掲載されていました。「このたびの新井選手の完全移籍は、クラブとしても突然のことであり、最大限慰留に努めましたが、最終的には新井選手の意向を尊重いたしました」と。

プロサッカー選手として活躍できる時間は限られています。その中で新井選手自身が悩み抜いた末に出した結論に対して、他人であるボクらがとやかく言うことではないことなんて、頭ではわかっています。百も承知です。当然、移籍金もガッポリ残していってくれるんでしょ?サンフレッチェではアルビよりも年俸も跳ね上がるんでしょうね。

でも、やっぱりこの時期の移籍ってどうなの?って言いたくなります。昨年末に契約を更新して、激励会をやってチームが始動し、キャンプを経て開幕し、まだ4試合ですよ。ホームではボクらは新井の躍動する姿を見ていないんです。ベンチでイエローをもらった姿は見たけどね。しかも、今シーズンはチームの副将です。開幕戦では決勝ゴールを決めたチームの大黒柱ですよ。

まずは、そんな選手にオファーを出すってどういうこと?しかも同じJ1リーグで戦うチームからの引き抜きって、ルール違反ではないかもしれないけど仁義に欠ける行為なんじゃないかな?少なくともボクは、アルビにはこんなことを他チームにしてほしくないです。カテゴリーの下のチームから選手を個人昇格させるのとは違いますからね。広島なんか育成も充実しているし、ユースから2種登録させたりできるんじゃないですかね?まぁアルビは過去にも、シーズン中にエースのペドロ・ジュニオールを引き抜かれたって記憶が蘇りますね。他にもあったかな?

そして、そんなオファーを受け、移籍していく新井にもがっかりです。いやもちろん、サッカー選手として活躍できる時間が短いということや新井自身の年齢(27歳)を考慮しての葛藤があったことも、わかります。しかし「タイトル」や「日本代表」や「海外移籍」を、なんで「新潟で」って思ってくれなかったのかな。残念でなりません。がっかりです。

せっかくできた新井のチャント。ろくに練習もしないうちに(ホーム戦はベンチだったからね)ポシャってしまいましたね。背番号「2」のユニやグッズを買った人たちは悲しいでしょうね。虚しいでしょうね。がっかりでしょうね。まだ商品が届いていないサポもいるわけですよ。HPには「このたびの移籍による商品の返金・交換については、お受けいたしかねますことをご了承ください。アルビレックス新潟に所属する新井直人選手を応援する想いでグッズをご購入いただいた方もいらっしゃると存じます。誠に恐れ入りますが、何卒ご理解をくださいますよう、お願い申し上げます。」とありました。「ご理解」なんてできるはずないよね。怒り心頭でしょう。新井に米を送った人も大勢いたはずですよね。

はい。ぼやきはここまでにします。たった1人の選手が抜けただけです。そんなことで新潟のサッカーが崩れるようなことはありません。キャプテンの堀米の「1人抜けて崩れるようなら、てっぺんなんて目指せない」の言葉通り、こんなことでチームが崩れてたまりますか。全員戦力の新潟から新たなヒーローが誕生する可能性が大いにあるわけですよ。大卒ルーキーの森璃太なんて、ビッグチャンスの到来ですよね。巧も史哉も一層奮起することは間違いありません。ピンチはチャンスです。

昨日のブログ記事で紹介した「百花繚乱」のデジタルポスターは、新井の画像が早々に秋山に差し替えられていました。そうです。ヒーローは次々に誕生します。大丈夫だ。心配いりません。

そして1つだけ間違いないこと。それは「絶対に広島には負けられない」「アルビ戦で新井には仕事をさせない」ということです。昨シーズンもダブルを喰らわせた元チャンピオンチームから、今シーズンも絶対に「勝ち点6」をもぎ取りましょう。く~!紅葉饅頭も、お好み焼きも、牡蠣も、みんな食ってやる!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱!

2024年03月21日 | アルビレックス新潟

昨日は「私的アルビ活動」の一環で、ビッグスワン界隈をアルビユニを着て走ってきました。気温4℃という寒さに震え、冷たく降る雨に体温を奪われてのハーフマラソンでしたが、アルビユニを身に纏った多くのランナーや沿道の応援に勇気づけられ、なんとか完走をすることができました。この話題は別館の方で記事にしていますので、よろしかったらお読みくださいね。

 

ぐしょ濡れで完走!新潟ハーフマラソン! - タケ・タケ・エヴリバディ!

ボクにとって今年の初レースとなる、「新潟ハーフマラソン2024」に参加してきました。いやぁ〜!寒かった!天気予報を見てある程度の覚悟はしていましたが、雪こそ降らなか...

goo blog

 

さて、3日間のオフを終え、アルビの選手たちも今日からトレーニング再開ですね。30日(土)のホーム柏戦に向け、ボクらもモチベーションを上げていきたいと思います。

これまでのリーグ戦4節までを「アウェイ3戦+ホーム1戦」で戦ってきたアルビは、5節の柏戦からの4試合は「ホーム3戦+アウェイ1戦」というホーム主体での戦いになります。このホームでの3戦は、リーグの序盤で上位に食らいついていくために、何としても勝ち点3を積み上げたいところですよね。

新潟に春の訪れを告げるこの時期のホーム戦を、チームは「百花繚乱」と表現して盛り上げています。デジタルポスターのバックには、きれいに咲き誇る県花チューリップの画像。「多彩なライバルを制し、咲き誇れ。」というキャッチコピーもステキです。多彩なライバルも3人登場し、迎え撃つアルビ戦士とともにポスターを彩っています。3週連続で週末にホーム戦があるって、幸せですね。

3月30日(土)の柏戦は、副将・新井と日本代表の細谷です。細谷の「相手DFの背後を取る動き」には、要注意ですよね。細谷をきっちり抑えて、柏を零封したいところです。新井に移籍の噂があるけど、大丈夫だよね?

平日開催のアウェイ・ジュビロ戦を水曜(4/3)に戦い、週末の4月7日(日)は2週連続のホームゲームでセレッソ大阪戦です。セレッソのモデルは言わずとしれた元日本代表エースの香川真司。香川目当てのお客さんも少なからずスタジアムに足を運ぶでしょうね。そんなゲームで「雑草・谷口海斗が大暴れ!」なんてことになったら、痛快でしょうね。今季好調な海斗に期待しましょう!

次の週末の4月13日(日)は3週連続の週末のホーム戦で、コンサドーレを迎え撃ちます。コンサのモデルは菅大輝です。札幌生え抜きのサイドアタッカーですね。対するアルビは、アルビで秋山と「最強ボランチコンビ」を形成する”みやもっちゃん”こと宮本英治。なんかもう「ヤンの移籍」が、全然ボクらのマイナス要因になっていないことが嬉しいですよね。みやもっちゃん、頼みますよ!初ゴールも期待してるよ!

なんかねぇ。こう考えてみると、ホームでの週末3連戦(A磐田戦を挟むけど)は「勝ち点9」いけるんじゃね?そんな気分になってきました。まぁ磐田戦も「勝ち点1」をいただいて、4試合で「勝ち点10」ってことでいかがでしょう?はい。じゃぁそういうことで。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!アルビ活動へ!

2024年03月20日 | アルビレックス新潟

この間作ったマグネットステッカーを車に貼って、今日は寒いけどこれからアルビユニを着て広報活動(笑)です。

なんか、車にいっぱい貼り付けちゃいました。ちょっとバランスが良くない?(笑)

今日はビッグスワン界隈で、多くのアルビユニ姿のランナーとアイコンタクトをするのを楽しみにしています。さぁ、それじゃぁ出発するとしましょう。どうか風雪がひどくなりませんように。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!巧が復活するぞ!

2024年03月19日 | アルビレックス新潟

東京ヴェルディ戦は土壇場で追いつかれてのドロー、翌日のトレーニングマッチでは医療福祉大に4失点の敗戦と、何ともモヤモヤ感の残る状況で今週が始まりました。ですが昨日のテレビ各局のアルビ報道を見ると、どの局でも松橋監督が(同じインタビューだから当たり前だけど)「(アウェイでの勝ち点を)ポジティブに捉えている」と前向きな発言をしており、ボクも「そうだよな、アウェイで勝ち点1は上出来じゃん!」とポジティブシンキングでいくことにしました。♫明るく陽気に行きましょう…♫(”ぴろき”風に)

まぁ医療福祉大とのトレーニングマッチについても、「モバアルZ」の記事を引用すれば、「右サイドを何度も駆け上がり、精度の高いクロスを供給していた璃太」「相手攻撃陣との駆け引きで上回ってボールを奪う千葉」「鋭いシュートに反応してパンチングでピンチをしのいだ西村」と、若手もベテランもいいところを見せていた様子です。こちらも、♫明るく陽気に…(以下略)♫

そんな「モバアルZ」の記事に中に、長谷川巧選手についての記述がありました。昨シーズン後半に泰基とともに躍動しチームにいい刺激を与えていた巧ですが、今シーズンは開幕からベンチ入りもなし。「結婚もしたし、悔しいだろうなぁ…」と思っていたのですが、「キャンプトレーニングの最後の最後で右腿を痛めて、約1ヶ月の戦線離脱」とのことでした。なぁんだ、やっぱりケガだったのか。

その巧が医療福祉大との練習試合で得点をあげ、復活をアピールしました(詳細は「モバアルZ」の映像でご覧ください)。こりゃぁ詠太郎もウカウカしていられませんね。ダニーロも含め、前線の右サイドのポジション争いも熾烈になっていきそうです。誰がチャンスをモノにして結果を残すかですね。頑張れ!巧!柏戦のベンチ入りもあるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの記事別閲覧数の異変!

2024年03月18日 | アルビレックス新潟

ボクがこの「週アル」で使わせてもらっている「gooブログ」には、「記事別の閲覧数」をチェックできる機能があります。あっもちろん管理者権限ですけどね。皆さんの方からはご覧いただけません。

傾向としては、だいたい最新の記事を見ていただくケースが最多で、他はここ数日の間に更新した記事が圧倒的に上位を占めています。でもたまに大昔に更新した記事に多くの閲覧数がつくこともあり、「いった何があったんだろう?」って思っちゃうんですよね。それもまた管理者権限の楽しみでもあります。

実はこのところ、このブログ「週アル」を訪れる方の圧倒的多くが見ているページは、ヴェルディ戦や名古屋戦も記事ではなく、2か月前に更新されたこのページなんですよ。

 

足元でチャカチャカやるサッカー - 週末はアルビレックス!

皆さんもご存知の通り、今シーズンからJ1で戦う町田ゼルビアの黒田監督は、一昨年までは高校サッカー界の名門である青森山田高校を長年指導してきた名伯楽です。高校サッカ...

goo blog

 

町田ゼルビアの黒田監督が東京スポーツとNHKの「Jリーグタイム」で語った内容をブログに記した、「足元でチャカチャカやるサッカー」という記事です。

なんたって今現在、J1リーグの順位表の首位に位置するのは、今シーズンJ2から昇格した町田ゼルビアのわけですよ。第4節にして3勝1分の勝ち点10。堂々と日本最高峰リーグの首位を走っているわけです。このサッカー界の現実に、「黒田監督ってどんなサッカーするの?」「どういう人?」ってことで検索する方が一定数いらっしゃって、ボクのブログの記事に辿り着いたのだろうな?…って推測しています。

なんだかんだと言われている黒田監督と町田ゼルビアというチームですが(正直ボクは嫌いです)、青森山田高校の監督からJリーグの監督に転身して1年目でJ2優勝&J1昇格を果たし、2年目の今年はJ1で首位を走るってやっぱタダモノではありませんよね。名古屋や鹿島や札幌にフロックで勝てるほどJリーグは甘くありません。やっぱりたいしたものなんだろうな…と思うわけです(ボクは嫌いですが)。

だからこそ、絶対に負けたくないんです。「足元でチャカチャカやるサッカー」だなんて、まるでアルビを揶揄するかのようなことを言うヤツらに負けてなるものですか。6月15日(土)第17節のアウェイ戦、そして8月25日(日)第28節のホーム戦で、きっちり決着をつけ引導を渡してやろうじゃありませんか。アルベルさん!見ててくれ!松橋監督!よろしくお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壇場で追いつかれた!(ヴェルディとドロー)

2024年03月17日 | アルビレックス新潟

東京ヴェルディと対戦した第4節アウェイ戦は、先制されるも追いつき、逆転するも追いつかれるという、スリリングなゲームとなりました。結果は2-2のドローです。いやぁ〜興奮した。でも、最後は逃げ切りたかったなぁ。でも、ヴェルディも必死だったよね。まぁしょうがない。小島のファインセーブもたくさんあったし、見ごたえのあるゲームでした。

先発は新潟日報の予想通りでした。

谷口
小見 高木 詠太郎
秋山 宮本
堀米 デン 舞行龍 奏哉
小島

特筆すべきは、ベンチに太田が入っていたことですよね。前節のヒーロー長谷川元希もベンチスタート。小野はメンバーから外れました。

ゲームは開始早々に、ヴェルディの山田楓喜(U23日本代表)にものすごいフリーキックを直接決められて、1点ビハインドを負いました。その後も、ヴェルディの怒涛の攻撃を小島がファインセーブで凌ぎます。

前半32分にヨシくんの蹴ったコーナーキックに、ファーの谷口が高い位置で頭でドンピシャヘッド。これが決まって同点です。

これぞ!エース!谷口の今季2点目で追いつきます。いやぁ〜痺れた!前半のうちに追いついたのはヨカッタですね。しかもセットプレーからの得点ですよ。今季のアルビは、得点のバリエーションが豊富です。昨シーズンまでは、なかなかセットプレーから得点を挙げられなかったですものね。古巣ヴェルディ戦にめっぽう強いヨシくんの、好アシストでした。

後半22分にアルビは、谷口、ヨシくん、詠太郎に替えて、長倉、ハセモト、太田を投入して勝負をかけます。攻撃が活性化しましたね。交代からわずか数分後、長倉がゴール前で相手のミスを見逃さずにボールを奪い切ると、そのままシュート!

長倉の今季初得点が決まりました。やった!逆転です。先制されても、追いつき、突き放す。今季のアルビは強いぞ!

すいません。わが家はここで浮かれすぎました。長倉の逆転弾が決まり、調子こきました。もう勝ったような気分になって、「長倉の決勝点だよ!ヒーローインタビューだよ!長倉、ちゃんと喋れるかなぁ…?」などと、余計な心配までしてしまいました。これが失敗でしたね。追いつかれたのは、わが家の責任です。皆さん、どうもすいません。

終了間際にベルディのボールがフリーの右サイドにわたり、入れられたクロスをフリーの翁長に決められました。えっ?翁長って町田じゃなかったの?なんて今さら気が付きました。移籍してたのね。まぁとにかく、土壇場で同点に追いつかれるという後味の悪い結末となりました。まぁ最後に小見くんが魅せてくれたけどねぇ。残念ながら結果は残せませんでした。

う〜ん。「てっぺん」を獲るには痛い引き分けです。まぁだけど4節を終えて(しかもアウェイ3戦)2勝1分1敗の勝ち点7は、決して悪いわけじゃない。ボクらも気持ちを切り替えて、2週間後のホーム柏戦に向かいたいと思います。頑張れ!アルビレックス!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする