週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

いよいよ明日は開幕戦!&2月のブログインンデックス

2014年02月28日 | アルビレックス新潟

ついに明日という日がすぐそこまでやってきました。サッカーJ1リーグの開幕戦であります。

今日は、以前の職場関係のアルビサポ6名が集まり、開幕前夜祭を市内某所でとりおこないました。ボクら夫婦は明朝のバスツアーの出発が早いので、8時過ぎに一足早く失礼させてもらいましたけどね。みんな明日の開幕に向けてワクワク感満載でしたよ。いやぁ嬉しいねぇ…。

そうそう、今朝の新潟日報はまたすごかったですね。

開幕特集の別冊版もさることながら、ビックリしたのは投稿欄の「窓」ですよ。掲載されていた投稿がすべて「アルビレックス」でありました。年齢層も若者からご年輩まで、中には県外在住者の投稿もありました。アルビレックスはみんなに愛されているんだなぁ…と幸せな気分になりましたよ。

さぁ、明日はユアテックスタジアムで、仙台を叩きましょう。「マルシオのセットプレーでのハットトリック」や「残留に望みをつないだキム・ジンスの虎の子の1点」に匹敵するような、記憶に残るユアテックでの初の開幕戦にしたいですね。

そうそう、今日のモバアルで「キャプテン・大井健太郎」のニュースも届きました。ベストチョイスですね。意義ありません。誰もが認めるキャプテンだと思います。頑張れよ!

さて、今日で2月も終了です。恒例の「今月のブログインデックス」であります。今月も多くのみなさんからご覧いただき、ありがとうございました。

いよいよ明日は開幕戦!&2月のブログインンデックス(2014-02-28)
エルゴラ予想に兜の緒を締めよ!(2014-02-27)
プレビュー開幕編(2014-02-26)
原点から頂点へ!(2014-02-25)
ゴン中山の首位予想は嬉しいが浮かれちゃいけない!(2014-02-24)
フットボールサミッ(2014-02-23)
ゼロックススーパーカップを見て思ったこと(2014-02-22)
シーパスが来た!(2014-02-21)
選手会長・背番号10(2014-02-20)
あと10日!カウントダウン開始!(2014-02-19)
エルゴラの選手名鑑(2014-02-18)
チケットはゲットしたが…(甲府戦)(2014-02-17)
新潟日報の見出しで見るアルビのキャンプ情報(2014-02-16)
♪ダイヤモンドだね~♪(2014-02-15)
風味爽快ニシテアルビレックス!(2014-02-14)
熾烈な右SB争い!(2014-02-13)
祝!「週アル」600万アクセス!(2014-02-11)
でっかい2人!(2014-02-10)
期待のマツケン!(2014-02-09)
珠玉の820ゴール!(2014-02-08)
全員集合!(2014-02-07)
絶妙なタイミングでパスが来る!(2014-02-05)
凛々しくなったなぁ…加藤大!(2014-02-03)
さすがミシェルさん!(2014-02-02)
日程が出た!ラン♪ラン♪ラン♪(2014-02-01)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴラ予想に兜の緒を締めよ!

2014年02月27日 | アルビレックス新潟

テレビや雑誌で「開幕直前順位予想」が真っ盛りであります。「やべっち」で中山さんがアルビを1位予想したことはこのブログでも紹介しましたし、昨日TSUTAYAで立ち読みした「サッカーダイジェスト」でも、アルビレックスを降格圏に予想した記者は皆無でありました。例年とは違うこの状況は確かに嬉しいのですが、毎年降格予想をされて「何言ってんだよ!見てろよ!」と反骨精神に灯が点いて、リーグ戦閉幕後に「ほれ見ろ!新潟を降格予想した記者は坊主になれ!」などとほざくのが、毎年のボクのスタイルだったものですから、今年はちょっと戸惑っております。

さて、新潟県内に今日配達された「エルゴラ」にも、エルゴラ記者による順位予想が掲載されておりました。最高予想順位は2位(清水担当の田中記者)、最低予想順位は17位(神戸担当の小野記者)、総合順位は8位でありました。「へ?去年7位なのに予想は8位かよ!」と思わないわけではありませんが、例年のことを考えれば「よしよし」って感じであります。中には「Jリーグで最も迷いのないサッカーを見せる新潟が優勝争いを繰りひろげる」とか「今季の新潟は”推し”だ」などという嬉しいコメントもあり、ニンマリしております。

しかし、油断は禁物です。「史上最強」とうかれて失敗した経験を忘れてはいけません。「勝って兜の緒を締めよ」ではなく、「上位予想で兜の緒を締めよ」であります。全力で応援あるのみ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレビュー開幕編

2014年02月26日 | アルビレックス新潟

仕事帰りにTSUTAYAに寄り、「プレビュー開幕編2014」を購入いたしました。この時期にこのプレビューを購入するのも、毎年恒例の「儀式」となっておりますね。これでまた、開幕へのワクワク感が高まるのであります。

表紙は今年のアルビ顔、堅碁と亜土夢であります。「『昨年以上』がノルマ(堅碁)」「自分なりの『10番』を作る(亜土夢)」という、それぞれの特集記事の見出しが、今年の決意を凝縮していますね。「俺たちが新潟を熱くする!」という太々としたフォントで書かれた大きな見出しも、ボクらサポの心をくすぐります。

さて中身の記事はといいますと、えのきどさんの巻頭コラム「スタジアムで逢おう」も、戸塚さんの「クラブの未来を左右するシーズン」も、やっぱり例年とは違いますね。「今年は違うぞ!狙うんだ!」という今年のアルビレックスの立ち位置を、否が応でも意識させられる、ボクらサポーターの心が鼓舞される内容となっています。

堅碁・舞行龍・大野の「2008年:同期入団トリオの対談」、武蔵・マツケン・尚紀の「U-21日本代表トリオの対談」、小泉・高聖の「ルーキー対談」もおもしろかったです。新加入選手たちのコーナーでは、前所属チームの番記者がエピソードを披露しているのも読んでいて楽しかったです。小林裕紀選手のところで、「クールなタイプなので、サポーターを楽しませるお笑い系の要素やチームの盛り上げ役といった面ではあまり期待しないでほしいが…」というジュビロの担当さんのコメントには笑ってしまいました。

嬉しく楽しい記事が満載の「プレビュー開幕戦」、「買うのはありかな?なしかな?」って聞かれたら、もちろん答は「アーリーだよ」。…って、これでは浦和の「デジっち」であります。

オフィシャルHPのトップ画像は、堅碁・舞行龍・大野の同期3人組。さぁ開幕まであと3日です!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点から頂点へ!

2014年02月25日 | アルビレックス新潟

アルビ後援会から「八百政さん、職場に貼ってください」ってことで、ポスターをいただきました。職場に貼る前に、女房に見せびらかすために自宅に持って来て、撮影をいたしました。いやぁ~いいですねぇ~。

「原点から頂点へ」いいコピーです。「走り続ける」というチームの原点から、ヤンツー監督の指導によって蓄積されたチーム戦術に磨きをかけ、頂点を狙う。すばらしい!

モデルをつとめる5人の選手もカッコイイですね。中央には指でナンバーワンを示し頂点を目指すエース川又堅碁。前方には堅強な城壁・大井健太郎と、ピッチの狩人・レオシルバ。そして後方には、自ら望んで10番を背負った男・田中亜土夢と、「今年も背中で得点だ」とばかり後ろ向きでポーズをとる田中達也。いやぁ~この五人衆、カッコよすぎですわ。

新しいユニがまたカッコイイですね。J1に昇格して以降のサポーターであるボクら夫婦にとって縦縞のユニは初めての経験なので、今シーズンはお小遣いを奮発して、夫婦揃って新しいユニを注文しちゃいました(レプリカだけど)。ボクらのようなサポーターが結構いるようで、今シーズン前のユニの売り上げは、例年よりもはるかに多いそうでありますよ。

さぁ、いよいよあと4日で開幕ですよ、皆さん。体調管理に気を付け、インフルエンザやノロウィルスに感染しないようにして元気に当日を迎えましょう!そして、仙台に勝つのだ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴン中山の首位予想は嬉しいが浮かれちゃいけない!

2014年02月24日 | アルビレックス新潟

昨晩のやべっちFCを、「いよいよデジっちにアルビが登場するぜ!」とワクワクして見ておりましたら、なんと別枠にもの凄いサプライズが待っていました。

サッカー解説の皆さんの「2014年J1リーグ順位予想」で、中山さんがアルビレックスを首位予想したのであります。いやぁ~いつもこういう企画では降格予想に名を連ねても、優勝争いに登場するなんて経験がないものですから、ビックリしましたよ。しかも、スタジオの名波さんも6位に予想し、注目チームに推しておりました。まぁ2人ともヤンツーつながり・ジュビロつながりで、甘めの予想をしたのかもね。

もちろん、だからって浮かれちゃいけませんよ。なんたってボクらは「史上最強」って浮き足だって、残留争いの渦中でもがいた苦い経験がありますからね。しかも、キャンプでは格下チームに負け続けてますし。謙虚に、謙虚に。1点ずつ、1勝ずつ、コツコツといきましょうね。

とは言っても、やっぱり首位予想は嬉しいなぁ…。中山さん、ありがとうございました。あなたを男にするように頑張りますぜ!

さて、肝心のデジっちですが、まずまずのデキだったのではなかったでしょうか。キャンプでの選手の様子もわかり、ちょっとしたギャグもあり、だからってそれほど下品でもなくね。キャンプ中には武蔵の誕生日が毎年あっていいですね。昨年に引き続き、誕生祝いの映像が流れました。今年はマツケンと一緒でした。

いい味を出していたのは、勲と黒河のベテランコンビです。笑っちゃいました。黒河選手、納豆をかき回すシーンがカットにならずによかったですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットボールサミット

2014年02月23日 | アルビレックス新潟

アマゾンに予約注文していた、「フットボールサミット第18回:~アルビレックス新潟J1昇格11年目の未来~」が届きました。いやぁ~丸ごと1冊アルビレックスでありますよ。読みごたえ十分です。夕方から3時間かけて、集中して一気に読み上げました。これから、繰り返しじっくり読み返すつもりですがね。ざっと本の中身を目次で紹介しておきましょうかね。

○川又堅碁~勝負師としての覚醒~
○田中亜土夢~背番号10の矜持と宿命~
○田中達也~移籍した新潟で得たもの~
○鈴木武蔵~ゴールで切り拓く未来~
○新潟現象の10年後~アルビの今の姿、理想の姿~
○本間勲の回想録~ミスターが語る新潟~
○小塚和季×川口尚紀~ふたりの19歳が生まれた新潟~
○潜入取材亀田製菓~亀田の柿の種を知らずしてアルビを語るなかれ!~
○柳下正明の指導哲学~新潟にもたらしたアクションサッカー~
○大井健太郎が赤裸々に明かす!~チームメイトの笑顔~
○ビッグスワンに集う必然性を求めて~アルビレックス新潟に見る経営のリアリティ~(社長・田村貢)
○営業マンのおもてなし~僕らがやるのはお金を集める営業ではない~(営業部長・山本英明)
○継続、そして進化するチームの可能性~番記者の見方~
○ビッグスワンに集まったおもしろおかしな人々の素顔~アルビレックス新潟を語ろう!~
○反町康治がいた5シーズン~新潟が監督しての俺を作ってくれた~
○僕にとって第二の祖国~エジミウソンの述懐~

全228ページの、アルビサポーター必見の書ですね。ボリューム満点、中身も満点でありますよ。もう上に書いた見出しを読んだだけで、本を買いたくなってしまいますよね。さぁさぁ皆さん、明日は書店へGO!または今すぐアマゾンに注文を!

さて、オフィシャルHPによれば、キャンプ最終日の今日、非公開で行われた湘南ベルマーレとの練習試合は、0-3の完封負けだったようであります。ありゃまぁ、どうしたのかしら?J2の湘南相手に、無得点?そして3失点?イヤなムードを引きずらずに、仙台戦に向けて最後の調整をしてほしいです。ヤンツー監督、頼みますよ!開幕まであと6日であります。

今日のオフィシャルのトップ画像は、達也と小塚のさわやかコンビでありました。

さて、今日はこれから「やべっち」で「デジっち」です。楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロックススーパーカップを見て思ったこと

2014年02月22日 | アルビレックス新潟

何の予定もない土曜休日の午後、女房も娘もいない幸運(笑い)にめぐまれたボクは、昼間からお酒を飲みながらテレビでゼロックススーパーカップを観戦いたしました。「あぁ来週からまた、Jリーグのある幸せな週末がやってくるなぁ…」などとしみじみ思いながら、昨シーズンのリーグ戦の覇者・サンフレチェ広島と天皇杯の王者・横浜Fマリノスの戦いを、まったりと観戦したのであります。

観戦の手元に置いたのは、厳選辛口・吉乃川と、昨日購入した「エルゴラ・ポケット名鑑」であります。今シーズンはこのポケット名鑑を持ってホームやアウェイのスタジアムに行き、相手チームの選手についてもしっかりと理解を深めようと、八百政は目論んでおります。

さて、ゲームの方でありますが、2-0で広島が勝利しました。スコア以上に広島の方に勢いがあったように感じましたね。広島の19歳コンビの活躍が目立ち、開幕への意気込みが感じられました。期待していたアルビレックスからマリノスに移籍した三門は、出番はおろかベンチにすら姿が見えないようでした。

ボクらは新潟日報や新潟の民放各局からアルビレックスの情報ばっかり得ているので、「今年のアルビはいいぞ!」「昨年からの積み重ねのある柳下アルビはやってくれるぜ!」「なんたって昨年の後期は首位だ!」「よーしACLだ!」などと、プラスの気持ちで盛り上がっておりますが、これは他のチームも同じことなんですよね。どのチームだって、開幕に照準を合わせて選手を補強し、キャンプで鍛え、勝つための戦術を身に付けてきているのであります。そしてどのチームのサポーターも、「今年こそは」と勝利を信じてチームを応援しているのであります。勝つことが簡単なはずはありません。

だからこそ、数年前の「史上最強」などという浮かれ気分を繰り返さないように、毎試合全力で選手の後押しをしなければならないと、決意を新たにしております。ガンバレ!アルビレックス!

さて、スーパーカップのハーフタイムに行われた、「Jマスコット総選挙」の投票結果の発表によりますと、アルビくんは28位ということで上位入賞はならず。競技場にも姿は見えませんでした。ちなみに優勝は、長崎の「ヴィヴィくん」でありました。

※追記:それにしても、横浜FMのアウェイユニは派手ですね。「赤の蛍光色」というよりは「完璧に明るいオレンジ」でありました。まぁビッグスワンであれを着ることは絶対にないでしょうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーパスが来た!

2014年02月21日 | アルビレックス新潟

今日の夜、ヤマト運輸さんが「2014シーズンパス」を届けてくださいました。待ってましたよ、ありがとうございます!なんか、これが届くと、「シーズンが始まるぞ!」って実感しますよね。ワクワク度が一気に高まってまいりました。

併せて、画像にあります亜土夢の笑顔と堅碁の凛々しい画像のあるパンフレットは、「プレビュー年間購読受付開始」のお知らせであります。こちらも先ほど、きっちりスマホから予約いたしました。ワクワク度さらに上昇であります。今年もコアなアルビ情報を楽しみにしております。

しかしまぁ、ここのところ遠足前夜の小学生の気分ですよね、まったく。いい歳をしたオヤジが、開幕の日を心待ちにして楽しみで楽しみでしょうがないんですよ。まいっちゃったな、もう。あと一週間、ワクワク感をMaxまで高めて開幕・仙台戦を待つことにいたします。仕事もしっかりしなきゃね。

はい、今日のオフィシャルHPの画像です。健太郎と成岡の同世代コンビの、すばらしい笑顔であります。今シーズンも頼みますよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手会長・背番号10

2014年02月20日 | アルビレックス新潟

モバアルによりますと、今日のJ3町田ゼルビアとの練習試合は、3-4の敗戦だったようです。しかも30分×4本の前半2本は1-4で、スコア的には大敗とのこと。はっきりしたことはわかりませんが、1000m×10本などの厳しいトレーニングの疲れがとれない中でのトレーニングマッチで、守備にほころびが出たってことでしょうか?それとも集中力の欠如?

モバアルに、「トレーニングゲームで良かった。本番で同じことがあってはいけない」とい選手たち声や、柳下監督の「今まで出ていなかったものが出たのは良かった。あとは修正をしていくだけ」というコメントが掲載されていましたので、ボクらも前向きにとらえたいと思います。あと9日。ヤンツー監督、よろしくお願いします。

ちなみに、アルビの3得点は、堅碁(1本目)、達也(4本目)、大(4本目)でした。小泉やホージェルもなかなかよかったようでありますよ。大は練習試合で結構得点していますね。開幕後の活躍も期待しましょう。

さて、今日の冒頭の画像でありますが、新潟の情報誌「WEEK」最新号の「アルビレックスニュース」のページです。「プレーと行動で示す『10番』の自覚」という見出しで、田中亜土夢選手に関する記事が掲載されていました。なんと、亜土夢は今シーズンの選手会長なんですね。背番号10、選手会長、いよいよ次期「ミスターアルビレックス」でありますね。

話は変わりますが、関東圏の大雪の関係で、ここ2日間で「エルゴラ」が一気に3号も配達されました。ところが3号の中にアルビの記事は皆無。エルゴラさん、アルビの取材もよろしくね~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと10日!カウントダウン開始!

2014年02月19日 | アルビレックス新潟

ほぅ、オフィシャルHPによれば、静岡3次キャンプを予定よりも早く23日に切り上げて、25日からは聖籠で練習ですか。予想よりも新潟に雪がないってことが、3次キャンプを早く切り上げる理由なんでしょうね。よかよか。きっちりと地元で仕上げることが出来るのならば、それに越したことはありません。開幕の仙台戦に向けて、しっかり調整してほしいと思います。ヤンツー監督、よろしくお願いします。

さて、冒頭の画像は、オフィシャルのトップページに掲載された高聖と慶であります。「あと10日」、もうホントにあと10日で開幕なんですね。今日はバスツアーのお金も振り込んだし、いよいよでありますよ。バス乗車は早朝4時だから、体調も整えておかなきゃね。うっひっひ、嬉しいなぁ…楽しみだなぁ…。皆さんもワクワクしていますよね。今年はまた、格別ですよ、この気持ち。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴラの選手名鑑

2014年02月18日 | アルビレックス新潟

選手名鑑が書店に並ぶ季節になりました。選手名鑑を買って、プレビュー開幕編を買って、シーズンパスが届くと、「いよいよ始まるぞ!」って気分になります。まぁ選手名鑑を買うのは、いわば開幕を迎えるための「儀式」みたいなものですよね。

それで今年の選手名鑑を買おうとTSUTAYAに行ってきたんですが、スポーツ書籍コーナーに積まれていたのは「サカダイ版」と「エルゴラ版」の2種類でありました。例年の選択肢の中にあった「サカマガ版」は、「サッカーマガジン」が週刊誌業界から撤退したのに合わせて発行を止めたんですかね?

で、ボクが今年選んだのは「エルゴラ版」でありました。だって「エルゴラ版」は紐で括り付けてないので、中身を確認して買うことが出来たんですよ。「サカダイ版」は「立ち読みするな」オーラが全開で、十文字に紐が掛かっていたので、ちょっとね。付録の特製クリアファイルにも、そんなに魅力を感じなかったし。

いや、この「エルゴラ版」の選手名鑑、おもしろいですよ。突っ込みどころ満載です。各選手がサッカー選手として在籍したチームの当時の監督名が掲載されていたり、爆笑のキャッチフレーズ(っていうか愛称)が各選手についていたり、各チームの天候別勝敗が整理されていたり(アルビは晴れに強いのだ!)、「エルゴラ」に掲載された昨シーズンのそのチームの人気記事が紹介されていたり、2013チーム内ランキングが掲載されていたりね。

ちなみに、「フットボールアーティスト」、「越後のファンタジスタ」、「ジャパネットストライカー」、「越後エクスプレス」っていったい誰でしょうね?このいい加減な(笑い)ネーミングに思わず笑っちゃいましたよ。あとね、大野くんが好きな芸能人は「鈴木ちなみ」だそうです。なかなかいいセンスだとボクは思います。

この選手名鑑、しばらく楽しめますよ。これから、元アルビ選手をチェックしたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットはゲットしたが…(甲府戦)

2014年02月17日 | アルビレックス新潟

まずもって、山梨県をはじめ関東甲信地方を襲った豪雪で被害に遭われている皆さんに、心よりお見舞い申し上げます。1分でも早く交通事情が回復し、皆さんの生活が平常に戻ることを願っております。

実はボク、ここ数日間の自分自身の2つの思考を著しく反省しているのであります。

1つ目は、ソチオリンピックの男子フィギアスケートで、フリーでミスをした羽生結弦選手の演技の後に、パトリック・チャン選手がジャンプで両手付いて失敗してしまった時に、思わず「よっしゃぁ~」と声を上げて喜んでしまったこと。一生懸命に演技する選手の失敗を喜ぶなんて、たとえ「日本人である羽生選手に金メダルを取って欲しい」と強く願っていたとしても、恥ずかしいことであります。カナダの皆さん、そしてパトリック・チャン選手、ごめんなさい。

2つ目は、先週から今週にかけて関東圏に雪が降り積もり、交通マヒをはじめ皆さんの生活に支障をきたしているというニュース報道をされた時のこと。不遜にも、「へん、毎年雪と闘っているボクらの雪国の苦労を、少しは知るいい機会だ」などと思ってしまったのであります。毎年のことで雪には慣れているボクらと、突然に何の心構えも備えもないところに大雪が降ることとは、全く違うということに対する配慮が欠けておりました。今現在の、山梨県地方に関する報道を見るにつけ、自分自身の配慮のない思考に恥じ入るばかりです。申し訳ありませんでした。

さて、山梨県が雪の被害に遭っているこんな時期に恐縮なのですが、リーグ戦第3節:アウェイ:ヴァンフォーレ甲府戦のチケットを昨日購入いたしました。ゲームは3月15日ですから、まだ1か月あります。雪の始末もその頃までにはなんとかなることでしょう。…なんて簡単に考えておりましたが、ヴァンフォーレ甲府は、3月1日の開幕戦がホーム:鹿島アントラーズ戦でありました。あと2週間ですよ。大丈夫でしょうか?

「やっぱり日本で2月にサッカーをやるっていうのは無理なんだよなぁ…」と、しみじみ思っております。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟日報の見出しで見るアルビのキャンプ情報

2014年02月16日 | アルビレックス新潟

昨日の練習試合で高知キャンプも打ち上げ。アルビの選手たちは、静岡の1次キャンプと高知の2次キャンプを終え、いよいよ開幕前最後の調整となる静岡での3次キャンプに突入します。今シーズンも大きなケガをする選手がおらず、順調な仕上がりぶりが各メディアの情報からうかがえますね。開幕まで2週間を切って、いよいよカウントダウン。ソチオリンピックが終わったら、Jリーグですぜ!

そんなわけで(どんなわけだ?)、「アルビレックスのキャンプ情報を振り返ろう」ということで、新潟日報のアルビのキャンプ情報の記事から、見出しをピックアップしてみました。見出しだけですが、キャンプの雰囲気が伝わってきますよね。大見出しは赤で色を付け、選手名にはアンダーラインを引いてみました。新潟日報の記者さんも、記事に登場する選手が偏らないように結構気を遣っていますね。

【静岡キャンプ】
○FW鈴木 成長誓う
・GK陣はボール使い練習
松原 新天地で動き軽快
・積極的にボール絡む
舞行龍「誰にも負けぬ」
・6年ぶりの参加に気合
○一番大事な時期
・合流のが意気込み
レオ チーム底上げに力
・積極姿勢、日本語も"駆使"
○新潟スタイル入念に
・復帰の大野「いい緊張感」
○今季初ゲーム快勝
・ホンダFCに6-0
川又初G「代表」へ好発進

【高知キャンプ】
○初日から走り込み
田中亜「上位」へ土台づくり
成岡「もっと追い込む」
・スタミナの強化目指す
○勝負の年 活躍誓う
岡本 けがしない体へ鍛練
○スタイル強化 信頼厚く
・トゥッコ・フィジカルコーチ
田中達 焦らず調整
・初の紅白戦 漂う充実感
金珍洙「大事な1年に」
酒井も合流 全メンバーそろう
○高知大と練習試合で快勝
・指揮官 運動量に不満も
・守備陣の意思疎通に力 大井
松原「きついがやりがい」
・U-21代表3選手語る
・前への勢い違う 鈴木
・技術に差はない 川口
舞行龍「課題改善する」
・今季初90分2戦 練習試合1勝1敗
田中亜「パスの精度高める」
渡辺 開幕スタメン狙う
・正GKへ足元の技術磨く
本間 定位置奪回へ闘志
・積極的な攻撃でアピール
○攻守連係 好機を演出
・J2讃岐戦で打ち上げ
・「どんな位置でもやる」
舞行龍ら「本職」以外も挑戦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ダイヤモンドだね~♪

2014年02月15日 | アルビレックス新潟

明け方の4時半までソチオリンピックの男子フィギアを見ていたので、外に出かける元気もなく、今日は家の中でゴロゴロしておりました。外は湿っぽい雪もずいぶん降っていますしね。それにしても、羽生選手、金メダルおめでとうございました。すごいですね。でも本人は、きっと演技に満足していないのでしょうね。「完璧な演技での金メダル」は4年後までとっておきましょう。高橋も町田もよくやったと思います。上位6人の中に、日本人選手が3人も入っているって、すごいことだと思います。

さて、今日はTenyの「とことんアルビDX」の放送日でありました。今日の放送では、川又堅碁と大野和成という仲良し同期コンビのインタビューが放映されていました。2人の本音トーク、とても面白かったです。同期入団の舞行龍とともに(3人ともレンタルで修行経験あり)、今季のアルビを牽引してほしいと思います。

今日の放送の中では、「ダイヤモンド」というキーワードが何回か登場していました。堅碁とカズのインタビューでも聞かれたし、その前のキャンプ情報の中でもマツケンがコメントをしていましたね。

つまり、ボールを持った選手に対して三角形を作ってパスを両サイドに散らすだけではなく、ダイヤモンド(四角形)を作って、さらに前方にボールを積極的に回していくという戦術のための陣形です。なんか、話を聞いているだけでワクワクしてきますね。

ちなみに、高知キャンプ最終日の今日、高知大学とカマタマーレ讃岐との練習試合があったそうです。高知大学戦は4-0の勝利。得点者は、小泉慶、ホージェル・ガウーショ(2点)、田中達也。小泉君、やりましたね。そしてカマタマーレ戦は、1-1。アルビの1点はヒデであります。

なんだかんだ言っても、開幕まで2週間になりましたのでね。ボクはドキドキ&ワクワクしておりますよ、本当に。明日は地元のサポ仲間の皆さんと、楽しい「開幕前祝い」であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風味爽快ニシテアルビレックス!

2014年02月14日 | アルビレックス新潟

アルビのスポンサーであるサッポロビール様が、またまた嬉しい企画をしてくださいました。新潟県限定販売中の人気ビール「風味爽快ニシテ」の、アルビレックス缶を発売するとのことです。かつて「黒生」や「麦とホップ」で行ったこの企画は、1缶ビールを消費するごとにアルビレックスに1円の支援金が寄付されるというものです。

好きなビールを飲んでアルビを支援できるなんて、すばらしいですね。普段は発泡酒しか飲まない八百政家でありますが、ここはやっぱり「風味爽快ニシテ」をいただきましょう。これ、本当に美味いビールですしね。

ただ残念なのは、この「風味爽快ニシテ」アルビ缶も350ml缶しかないんですよね。500ml缶もあればもっといいのになぁ…。まぁ2本飲めばいいんですけどね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする