週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

貴章はキリンではなく馬だった!

2008年10月29日 | アルビレックス新潟

今週号の「サカダイ」には、7ページにわたるカラーのアルビレックス特集がありました。表紙が浦和だったのは気に入らないけど、好評企画の「Jクラブダイジェスト」も2巡目なんですね。確かこの企画の第1回がアルビレックスで、当時は慎吾が前面に出ていたような記憶があります。

心熱き北のオレンジ軍団
全開&全員サッカーで勝て!

ってことで、以下に
・矢野貴章インタビュー「成長の3年間」
・千葉和彦「選手の素顔、教えます」
・全選手アンケート「なんでもチームナンバーワン」
・スタジアムを食べ尽くせ「絶品のスタ飯はこれだ!」
・知られざる寮生活を暴露「寮の中を見せちゃいます」
と、楽しい企画が続きます。

おかしかったのは「なんでもチームナンバーワン」のサッカーに関する10個の質問で次の3部門でトップになった貴章です。
・チームで一番、足が速い
・チームで一番、身体能力が高い
・チームで一番、スタミナがある

黒河選手はコメントで、貴章のことを「馬のよう」と表現してその身体能力の高さを讃えています。

そうか。「馬のよう」なのか。「言い得て妙」かもね。確かにあのドリブルする姿は「馬」かもしれないな。

よし。次は「キリン・貴章ゲーフラ」から「馬・貴章ゲーフラ」だぜ!

なーんてね。元祖「キリンゲーフラ」の作者としては、やっぱり「キリン=貴章」のイメージは捨てるわけにはいきませんよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン会

2008年10月28日 | アルビレックス新潟

浦和戦のゲーム前に、今節まで出場停止のマルシオ選手と、第3のGK黒河選手のサイン会が行われていました。ちょうど「つきたて餅」を配っていたブースと「おけさ柿」を配っていたブースの次あたり。後援会テントの手前あたりでしたね。スカパー!のブースだったのかな?サイン会には整理券が必要だったみたいですが。

ケガで治療中の松下、松尾、鈴木大輔は不在。U-19に選出された2人の高卒ルーキー木暮君と大野君は不在。他の元気な高卒ルーキー(川又、長谷部、マイケル)は全員ベンチ入り。それでもベンチ入りの18人の選手が確保できず、17人しかベンチ入りしてないわがアルビレックス。残っているのは、今回サイン会に参加した出場停止中のマルシオと黒河の2人のみ。まぁ総出で働いているって感じのアルビでした。

それでも僕らファンにとっては、選手を身近に見られるって嬉しいですよね。おけさ柿を頬張りながら(女房だけね。ボクは柿が嫌い。)マルシオと黒河を眺めておりました。これから「出場停止の選手は罰ゲーム(?)でサイン会」っていうのを、アルビレックスの文化にするっていうのもいいのでは?などと無責任なことを考えていた八百政でありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章はこのユニを着てピッチに立ったのだ!

2008年10月27日 | アルビレックス新潟

今日の画像は、正真正銘のビッグスワンの選手ロッカールームです。そしてこの11番のユニフォームは、貴章が実際に浦和戦で着用した本物のユニフォームです。

昨日の浦和戦でバックヤードツアーに参加した僕たち夫婦は、選手のロッカールーム・インタビュールーム・貴賓席などを見学し、さらにゲーム前の選手ピッチ練習を至近距離で見学したのであります。

いやぁ~いい経験をさせてもらいましたよ。特にロッカールームでは、スタッフの人たちがユニやシューズを1人1人の選手ロッカーに準備し、さらにバナナやチョコやガムや飲み物などを準備していました。本当に神経を使って準備していましたね。きっとゲーム前のこの場所での緊張感ってすごいんだろうなって思いながら、見学させてもらいました。

ピッチ練習の見学では、なんとピッチでゲーフラを掲げてしまいました。さらにゴール裏の応援にあわせて、八百政と八百妻の2人はピッチ上で大きな声で応援。他のバックヤードツアー参加者にはN席サポはいなかったらしく、ちょっと浮いた存在でした。でもいいよね。あの場所であっても、あの雰囲気の中では、あのような行為をするのが(「あの」ばかりだな)サポの偽らざる気持ちです。

まぁいい経験をさせてもらったバックヤードツアーでした。誘ってくださったサポ仲間のKTさん、ありがとうございました。楽しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいゲームだった!しかし負けた!浦和戦!

2008年10月26日 | アルビレックス新潟

浦和戦から帰ってきました。

今日は11時前にビッグスワンに到着したんですが、「うわ!ここは埼玉スタジアムか?!」ってくらいレッズサポで溢れかえっていました。「どれだけ来るんじゃ?」って感じ。その後バックヤードツアーに参加したり(このネタは明日かな?)、JAサンクスデーのおにぎりを食べたり、SMAPの中居君の登場にビックリしたり、色々なことがありました。

皆さんご存知のように結果は0-1の惜敗。まさに惜敗です。惜しかった。でも、内容的には決して悪くはなかったと思います。アグレッシブにボールを奪い、積極果敢に攻撃をしかけ、デフェンス陣も身体を張って頑張りました。

ターバン姿がすっかり板についた感じの千代反田。傷を気にもとめない果敢なヘディングに、ボクの周りの婦女子は「キャーキャー」言っておりました。守護神北野もファインセーブの連発。気合いの入った守備に僕らの声援にも力が入りました。

攻撃陣も同様です。貴章が、アレッサンドロが、河原が、果敢に浦和ゴールに迫りました。千葉やウッチーや寺川も積極的にシュートを狙っていきました。ヒロシもいつの間にかサイドからスルスルッと上がって、攻撃に絡んでいました。今日はアルビレックス全体に「シュートを狙っていこう」ってムードがひしひしと感じられましたね。見ていてワクワクしましたもの。

ワクワクと言えば、貴章のドリブル突破もワクワクしましたね。去年のカシマスタジアムでの独走ドリブルシュートを彷彿とさせました。今日の貴章はたくましかった!

だがしかし、浦和のキーパー都築はよく守ったね。「あと一歩」のところでアルビの攻撃はことごとくはじき返されてしまいました。今回は枠内に飛んでいたシュートも多かったのにね。

鈴木監督のコメント「結果は出なかったが、選手はよく戦い、ファイトしていた。チャンスも作ってくれたが、そこで決められなかった。」今日は本当にその通りって感じのゲームでした。いいゲームだった!しかし負けた!って感じ。

17人しかベンチ入りさせることができないこちらのチーム事情。Jリーグを代表するFWの永井をベンチ入りすらさせないあちらのチーム事情。金のあるチームとやりくりと根性で頑張るチームの対比の構図でしたよね、まさに今日のゲームは。その意味でも浦和に勝ちたかったな。実に残念。

ゲーム後はもちろん、大きな拍手で選手をゴール裏に迎えました。今日のようなゲームなら、負けは悔しいけど満足です(いや、正確には満足ではないんだけど)。あといよいよ4試合。鹿島、大宮、FC東京、そしてガンバ。今日の気迫を残り4つのゲームにつなげよう!目指すは2勝2分けで勝ち点8!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀アナがいっぱい!

2008年10月25日 | アルビレックス新潟

久しぶりの休日。昨日ちょっと飲みすぎてしまったのと、女房が仕事でいないのをいいことに、朝食後にもう一度ベッドに入って二度寝をしていたら、立て続けに来客が二人あり起こされてしまいました。

ちょっと疲れ気味で畑仕事や本を読む気もしないので(明日の浦和戦に体力温存の気持ちもあり)、HDDに録り溜めたテレビ番組を吟味し、DVDにダビングする作業をすることにしました。まぁ録画されている番組の多くは、「アルビスタジアム」「とことんアルビ」「スーパーサッカー」「やべっちFC」なんですけどね。

まずは「アルスタ」と「とこアル」の1月から9月までの録画の整理です。録画された番組の前後を分割&削除してコマーシャル部分を完全カットし、時間順に1枚のDVDに録画していきます。これがなかなか手間のかかる仕事です。

さてさて、その作業途中の様子が今日の画像です。「アルビスタジアム」を編集してダビングしている途中なんですが、当然ながらそれぞれの録画のトップ映像がズラッと並びます。トップ映像はどれも「堀恭子アナの微笑み」であるのはこれまた当然ですから、「堀アナがいっぱい!」という状況になるわけなんであります。なんとまぁ素晴らしいことでしょう。堀アナの二十数連発!恭子ちゃんスマイルの嵐!

今日は無事、「アルビスタジアムDVD」と「とことんアルビDVD」の2枚の録画を終えました。もちろん、パソコンとプリンターでDVDには選手の画像(今回は勲と河原)を印刷して、世界で1枚のオリジナルDVDとなります。

これを再生するといいんですよ。コマーシャルレスで、「アルスタ」や「とこアル」が時間順に連続再生されるわけですから、今季のアルビの紆余曲折が手に取るようにわかります。感動がよみがえります。落胆や口惜しい日々が思い出されます。そして合間合間には堀アナの微笑み。もちろん、堀アナのファッションや微妙に変化する髪型も楽しみながらね。

さて、そんなことをしていたら、今日は月末恒例の「アルビスタジアムハイパー」と「とことんアルビDX」の放映日だということをすっかり忘れていました。午後から新聞を見て慌ててテレビのスイッチを入れたら、かろうじて千葉ちゃんと河原の爆笑トーク(「とこアルDX」)の一部を見ることはできましたけどね。

さぁ気分よく明日は浦和戦だ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I BELIEVE 09!

2008年10月23日 | アルビレックス新潟

後援会から「2009シーズンパス継続のご案内」が届きました。昨年までのパンフレットとは外見も中身も一味違って、「フロントも必死だな」って感じは伝わってきましたね。スワンシートとか新しいシートも誕生したみたいだし、座席カテゴリーごとの視野画像を取り入れたりして「きっと見つかる!あなたにぴったりな座席」をアピールしているのも去年と違いますね。

全体的にパンフレットはよくできている感じ。特にパンフレットの裏側にあるビッグスワンの夜景の写真をバックに書かれた「I BELIEVE!」の文章は、ちょっとグッと来るモノがあります。「自分に何ができるか」「何をするか」とか「俺たちの誇り新潟をつくりあげること」とかって、サポ心をくすぐりながら必死のシーズンパス売り上げ増作戦を展開中って感じです。

ボクですか?仕事でなかなか行けないホームゲームも多いけど、とりあえず知人にシーズンパスを貸したりして有効活用しているし、来シーズンも女房とともにN席を申し込むことにしました。

ところで今日の画像の右側は、パンフレットと一緒に入っていた「お願い文書」です。中野社長と鈴木監督と内田選手会長の名前で書かれたサポーター宛のこの文書。「あぁ中野幸夫の名で僕らの所に来る文書はこれが最後か」と思うと、ちょっと感慨深いです。さて、後任は誰だ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシストプレスの潤&○塩

2008年10月22日 | アルビレックス新潟

アルビレックス後援会誌「アシストプレス」が届きました。表紙は、「見せろ!魂のラストスパート」という青い文字のバックに、ウッチーとマルシオの精悍な表情の写真が輝いています。この時期「言い得て妙」の見出しですね。僕らも「任せろ!魂のラストサポート」って感じです。頑張るぞ!

表紙と同様に、インタビュー記事もウッチーとマルシオでした。

ウッチーのインタビューでは
・若いルーキー達への苦言
・選手会長としての取組
・選手会長選出のエピソード
・左肘テーピングの理由
・ボランチ起用の裏話
・アウェイ戦への意気込み
などが熱く語られていました。

一方マルシオのインタビューでは
・悲しかった長期リハビリ
・相手チームの厳しいチェックに対する対応
・新潟での生活ぶり
・覚えた日本の歌
・カタカナ書きのサインに挑戦
・アウェイ戦への意気込み
などの内容がありました。

2人のインタビューの共通点が「アウェイ戦で1ポイントでも稼いでいく」っていう最後の内容でした。フクアリでの勝ち点1に次いで、カシマスタジアムでもぜひ勝ち点1以上を持って帰ってきてほしいですね。おっと、八百政はアウェイ鹿島戦への参戦を決めました。3年連続ジーコ像にお参りし、鹿島のモツ煮を食ってきます。そして、ウッチーとマルシオの決意通り、「勝ち点を奪ってくるアルビ」とともに闘ってきます!

おっとその前にホーム浦和戦でしたね。さぁ秒読み開始だ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらぁたまげただ!

2008年10月21日 | アルビレックス新潟

いや、たまげたね。アルビの中野社長がJリーグの専務理事だってさ。

任期は来年1月1日から2010年6月末まで。中野氏は「新潟での経験を生かし、リーグ発展に全力を尽くしたい」と意気込みを語った。新潟の社長は12月で退任する。

専務理事ってば、Jリーグのナンバー2でしょ?これってすごいことですよね。「新潟の経験を生かして」っていうフレーズ、しっかり胸に秘めてお仕事してほしいですね。新潟の経験を生かして、秋春制には断固反対してほしいです。

今回のJリーグの人事、アルビレックスにとってもちろん「吉」と出るんでしょうね?しかし、中野社長の後任はいったい誰が?しばらく心配は尽きませんね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば白い恋人!

2008年10月20日 | アルビレックス新潟

コンサドーレ札幌のJ2降格が決まりました。昨シーズンJ2での堅守を誇ってJ1への昇格を果たしたチームが、32得点60失点という「堅守崩壊」での降格。「J1とJ2のレベルの違い」って言ってしまえばそれまでだけど、心情的には「北国チームネットワーク」で応援したい気持ちがあったので残念です。ただ単にアウェイ観戦に行って北海道旅行したいって気持ちも大きかったんですけどね。三浦監督も嫌いじゃないし。

今日の新潟日報には、「資金難が成績に直結」という厳しい見出しが掲げられていました。さらに厳しい活字が続きます。
・親会社を持たない宿命
・昨季の横浜FC、甲府に続き資金不足のチームのJ2降格
・DF箕輪、FWアンデルソンの補強が「限界ライン」
・昇格による観客動員は予想を下回り
・入場収入を強化に充てる算段も狂った
・強化費を3億円増額してもJ1クラブの最低ライン
・主力の流出でチーム力低下は必至
・たとえ1年でJ1に復帰しても資金難で同じことが繰り返さされる
・金がなければJ1で戦えないという夢のない実情

「う~ん」と思わず唸ってしまいましたよ。1つ間違えばアルビレックスにだって襲いかかる可能性が大いにある内容ばっかりです。それによくよく見たら「得点32」ってばアルビの「得点27」より5点も多いじゃん!げっ!もっとよく見たら、アルビの「得点27」ってばJ1リーグ最下位じゃん!いやぁ~これは深刻な問題ですぜ!まぁアルビの今までのゲームを見ていると「大きく負けて(大虐殺は少なくなったけどね)競って勝つ」って感じだったからある程度理解はしていたつもりだったけどね。

まぁとにかく、今は何が何でもJ1リーグにしがみつくことが大切ですよね。僕らにできることは必死の応援しかありません。とにかくあと1勝して、勝ち点を40の大台に載せましょう!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木監督のほほえみ

2008年10月19日 | アルビレックス新潟

今日の画像は「とこアル」で放映されたジェフ千葉戦の鈴木監督です。ゲーム前なのかゲーム後なのかはわかりませんが、とても穏やかな表情で柔和に微笑んでいる画像を見ていると、鈴木監督の人柄を見るようでこちらの心も安らぎます。

他チームの監督の中には、まさに「闘将」って感じの激しさを外に全面的に爆発させるようなタイプもいます。ヴェルディの柱谷さんとかね。まぁ、そういう監督も魅力的だけど、鈴木監督のようなタイプもまた安心感があります。そういや、反町監督は「闘将」タイプだったですかね。まぁ彼の場合には「右手にパッション、左手にロジック」の両刀遣いですが。

さてさて昨日の千葉戦であります。「とこアル」や「アルスタ」や「新潟日報」や「スパサカ」からの情報しかありませんが、終始アグレッシブなアルビレックスだったようで「価値あるアウェイでの勝ち点1」というのが大方の評価のようです。特に河原の評価が高かったようですね。この大切な時期にマルシオが累世警告の出場停止。右のサイドハーフに本来FWである河原を抜擢する。そしてそれが機能する。僕らにしてみると「ほう!そう来たか!」って感じの河原起用ですが、監督にしてみれば「当然の可能性の1つ」なんでしょうね。

0-0のスコアレスドロー。最後の詰めはやっぱり、この人と

この人

なんでしょうね。アレッサンドロと貴章、この2人から浦和戦では爆発してほしいです。特にアレッサンドロからはエジミウソンの前で豪快に決めてほしいですね。

次節はいよいよホームで浦和戦。去年のホーム浦和戦のヒーロー河原、アルビのエース貴章、助っ人ナンバーワンのアレッサンドロ。この3人の得点で3-0勝利!そんなことを夢見ております。

既に八百政的には、浦和戦秒読み開始です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの到達目標は勝ち点4の積み上げか!

2008年10月16日 | アルビレックス新潟

今朝の新潟日報には、久しぶりの連載「アルビの風」が掲載されていました。熾烈な残留争いをしている9位神戸から17位大宮まで、勝ち点5差に9チームがひしめく現状と今後のアルビの戦いについて、興味深い(というか気合いの入る)記事でした。

ちなみに順位と勝ち点を整理しておきましょう。

9位:ヴィッセル神戸:37
10位:柏レイソル:36
11位:京都サンガ:36
12位:アルビレックス新潟:36
13位:横浜Fマリノス:35
14位:ジェフ千葉:33
15位:ジュビロ磐田:32
16位:東京ヴェルディ:32
17位:大宮アルディージャ:32

いやぁ~こりゃぁ熾烈ですな。ちなみにこれからアルビが対戦するのは次の6チーム。ちなみに◎印はアルビより下の順位、△はアルビより上の順位です。
◎ジェフ千葉(14位)
△浦和レッズ(5位)
△鹿島アントラーズ(1位)
◎大宮アルディージャ(17位)
△FC東京(6位)
△ガンバ大阪(7位)

鈴木監督は「1勝1分の勝ち点4で総勝ち点40が残留最低ライン」と読んでいるようです。今週末の千葉戦は、アウェイながらホントに重要なゲームですね。「絶対に落とせないゲーム」です。ここで勝ち点3を奪えれば残留がほぼ確実になり、「さらに上を狙おう」って気分が盛り上がりますし、逆に順位的に下のジェフに負けるようだと「この先勝ち点が全く計算できない」っていう不安な事態に陥ります。

坂本とか深井とか、個人的な選手ことを言ってる場合じゃない!何が何でも千葉というチームを打ち破らなきゃいけないのだ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚おめでとう!ヒロシ!

2008年10月14日 | アルビレックス新潟

ヒロシ選手が結婚したそうですね。こりゃぁめでたい!おめでとうございました!

アルビレックスの公式HPによれば、

=============================
当クラブ所属の中野洋司選手(24)が、10月10日(金)に入籍いたしましたので、お知らせいたします。
■入籍日 
10月10日(金)
■コメント 
2人で力を合わせて幸せな家庭を作りたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
※お相手のプロフィール等に関しましては一般の方となりますので控えさせていただきます。
=============================

とのことでした。結婚して家庭を持つことによって、大きく飛躍する選手も少なくありません。それだけ「伴侶を得る」「家庭を持つ」っていうことは、人生の張り合いと責任を人間に与えるのであります。ヒロシ選手、さらに大きく飛躍することを期待していますよん!

でも、「あ~ん  ヒロシが結婚しちゃったぁ」と泣いている婦女子サポもいるんでしょうな。かわいそうに。でもね、選手の幸せがサポの幸せ、チームの活躍がサポの幸せですよ。ヒロシ選手の結婚を祝福し、拍手を送ろうじゃありませんか。

さてさて、10月10日が結婚記念日となったヒロシ選手の話を聞いて、同じく10月10日が結婚記念日のボクの先輩の話を思い出しました。10月10日って言えば、昔は毎年「体育の日」だったんですよね。数年前からそうではなくなったのは皆さんも知っての通り。その時、その先輩はこう嘆いたんですよ。

俺も女房もさぁ、スポーツが大好きなのよ。それで体育の日に結婚式を挙げたんだよ。これまで20年間の結婚生活も、体育の日には必ず夫婦でスポーツイベントに参加して、結婚記念日を祝っていたんだよ。それなのにさぁ、俺に断りもなく体育の日を勝手に変えやがって。これじゃぁ俺たち夫婦の結婚日は休みにもならないじゃんかよ。夫婦でスポーツイベントに参加して結婚記念日を祝うっていう夫婦の歴史も終わっちまうんだよ。悲しいよなぁ…。

これじゃぁ絶対に俺、結婚記念日を覚えていられないよ。

結婚記念日は「体育の日」。これヨカッタのになぁ…。

 

 

 

夜も夫婦でベッドの上で運動会…… 

 

 

おあとがよろしいようで。

ヒロシ選手、結婚おめでとうございました!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁサテ仙台戦に行きたかった!

2008年10月13日 | アルビレックス新潟

5日間も更新しないなんて、「週アル」始まって以来の最大の危機ですなぁ…。にも関わらず毎日のようにここをのぞきに来てくださる1000名以上の皆さん、ありがとうございます。そしてお疲れ様です。「週アル」作者の八百政、50歳(年齢は関係ないけど)!決してアルビ熱が冷めたわけでも、夫婦仲が醒めたわけでも、かといってパソコンが壊れたわけでもありませんのでご安心を。またボチボチと更新しますので、「お気に入り」から削除するのはちょっと待ってくださいね(笑い)。

さて、いやサテ(くだらん!)。女房と「みちのくふたり旅」で仙台に行ってきました。実は「杜の都」を訪れるのは初めてだったんですが、生牡蠣、牛タンと食を堪能し、伊達政宗を探求して実に有意義な2日間を過ごし、「また絶対に来たい」と夫婦の意見が一致しました。そのためには観光プラスもう一つの目的がほしい。これはもう「ベガルタ仙台」ですよ(楽天も魅力的だけどね)。河北新報のベガルタ情報で中原の記事も見たしね。

家に帰ってきて留守中の録画をみていましたら、「とこアル」のルーキーズ特集でサテライトの仙台戦をやっていました。川又、マイケル、長谷部、木暮、大野と、高卒ルーキー達が躍動している画像や、温かくも厳しい目でそれを見守る鈴木監督の姿が印象的でした。

それで今日の画像ですよ。あの中原貴之選手が、2年前に貴章とジャパニーズ2トップを組んだタカが、ガンバ戦で感動的な決勝ゴールを決めたあの中原が大野君のマッチアップの相手として写っていました。

この画像では、大野君が勝ってるな。いいぞいいぞ。あぁそれにしても、サテライトの仙台戦、行きたかったなぁ…と思っております(当初観戦予定だったのですが、夕方から知人の通夜があり断念したのでした)。若手の躍動や中原の姿も見たかったです。

まぁそれはそれとして、仙台は現在J2リーグで4位。1位のサンフレッチェは当然の昇格決定。2位の山形は勝ち点62、3位の湘南は勝ち点59、4位の仙台も59、5位の鳥栖が58。まだまだおもしろいJ2の昇格争いなんであります。ここで八百政的には、ぜひ仙台からJ1に上がってきてほしい。アウェイ仙台戦では牛タン、生牡蠣、ずんだもち、萩の月に笹かまぼこ、食べまくりですぜ!

さらに、山形、仙台、新潟の3チームで「アンチ犬飼・東北電力トライアングル」を結成し、断固「秋春制」に反対するために連帯するのだぁ!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章と北野は仲良しなんだな

2008年10月07日 | アルビレックス新潟

10月になったので、卓上カレンダーが北野になりました。わが家のリビングでは、卓上カレンダーの前にガチャでゲットしたフィギアが並んでいます。まぁ、リビングの中のアルビスペースですな。

その10月のカレンダー。北野がさわやかにビリヤードをしているショットが組み合わされているんですが、その隅っこに貴章が写っています。実は1月の貴章の写真もビリヤードシーンだったので、たぶん同じ時に同じ場所で撮影したんでしょうね。もしかして、プライベートでも貴章と北野が一緒にビリヤードをしていたりしたら、それはなかなか微笑ましいことですね。

さぁさぁ今季のアルビもあとリーグ戦はわずかになっちゃいました。エースの得点と守護神の完封で、残り試合を全部勝ってほしいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい引き分け

2008年10月04日 | アルビレックス新潟

ホームでFマリに勝てませんでした。今日は仕事のような仕事でないような、だけど絶対抜けられない状況下での米百俵祭りへの参加で、八百政はビッグスワン入りできなかったので、大きなことは言えません。しかし、やっぱり痛いね、今日勝ち点3を取れなかったのは。

しかも累積警告で、攻撃の要マルシオが2試合の出場停止。厳しいですね。厳しすぎる。勝ち点を計算できるゲームはありません。ヘタをすると最悪の場合には「今日が最後の勝ち点?」ってケースもあるかも。いやいや、それだけは阻止しなければ。

今日は、八百妻が友人とビッグスワン入りしたのですが、オーロラビジョンにキリンゲーフラが映ったそうであります。ご覧になった方いましたかね?

今日の画像は、「勝ち点1でガチャ1回」のルールに則り実行した結果でてきた「ホームのマルシオ」であります。出場停止でガチャはマルシオ。う~ん、なかなか複雑な気分です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする