手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2021年・手帳の準備(その28)】〜「2020・新年の志」と「2021・新年の志」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-26 | 2021年の手帳準備


「1年の感想」をまとめながら、

昨年末に書いた、2020年の「新年の志」を見返してました。


キャッチフレーズは「体にいいことする!」でした。





4つのカテゴリーに分け、それぞれに細かく書き上げていました。

そのカテゴリーとは、

・体のスリム化計画

・家計のスリム化計画

・家のスリム化計画

・自分の持ち物スリム化計画

です。


ざっくり言うと、

4つとも結構進んだ1年だったように思います。

秋になってから、しっかり体重計に載るようになり、

ほぼ目標を達成。

ウォーキングもスイミングも頑張りました。


家計も、「kakei+」を使うようになってから、

家計が見える化し、

いつの間にか財布のお金がなくなってるということが全くなくなりました。

1円までかっちり管理できてます。


家や自分の持ち物のスリム化に関しても、

今年前半の「緊急事態宣言」の間に見直しを結構やりました。

こちらはまだ道半ば、

でも、来年へ持ち越しても頑張れるかなと思います。


2020年は、

珍しく「新年の志」が「絵に描いた餅」で終わらなかった年でした。


そして、これを見ながら、

今度は2021年の「新年の志」を書き始めました。

今年が割合うまくいったので、

来年はその第二弾としたいと思います。






来たる2021年。

コロナ禍がどこまで続くのか、

新しい生活様式での生活がどこまで続くことになるのか、

全く先が見えませんが、

閉じこもってもできることを中心に

書き込んでおこうと思います。

まずは今あるところからですものね。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年・手帳準備(その27)】〜インデックスづかいと、「家族のヘルスメモ」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-17 | 2021年の手帳準備
(↑↓ 久しぶりの「ノルディックウォーキング教室」、天気のいい日でよかった。1時間で5km。もみじって、歌にも「赤や黄色の〜」とあるように、かつてから黄色もあったのだろうけど、きちんと見たことがなかったような気がする。今回あたらためて真っ黄色を認識しました。)





いよいよ「主婦日記」の最後のページ。


「家族のヘルスメモ」。





我が家、

既往症のあるものもいたり、調子を崩すものもいたりするのに、

ここ最近このメモがあまり活用されてないことに

当然ながら気づいていましたが、

見て見ぬ振り。


来年こそはしっかりまとめたいと思っています。



こんな風にライン引き。

メンバーごとに書くスペースを決めておきます。





ただ、

どうして書き忘れがあるんだろうと考えてみましたら、

そのページが後ろの方にあって、

開けにくいというのが一番の原因かと思いました。

いつもどこだったっけとページを繰りまくる自分。

時にはあることも忘れてしまうくらい。


まずは、ここのところを工夫して、

さっとそのページが開けられるようにすると、

だいぶ使用頻度が高まるのではないかと思いました。


これは、

今回から作ったこの「おそうじ頻度表」も同じ事。



そこで、

それぞれに手持ちのインデックスをつけました。

こういう場合は、

月の書いてない分を使うといいですね。


手持ちのものを探して、

MIDORIのチラットインデックスの残りを。




ちなみに、

「主婦日記」全体としては、ここ数年使い続けている

HIGH TIDEのランドスケープインデックスを使用。

見つけた時に何個か買ってましたから、残りはこのブルー。




もうこれしかないです。

本当に便利。

開けやすいし、丈夫だし、邪魔にならないし。

いう事ありません。


実は、

来年の「主婦日記」から、

手帳自体に月ごとの目印が印刷してるんですけど、

それでもこれをつけてる方が開けやすいのです〜〜。


このように貼って・・・・。





このランドスケープインデックス、

うまく工夫されてるので、とっても貼りやすいんですよ〜〜(使ってみたらわかる!)



これで、

来年の「主婦日記」の手帳準備はほぼ終わりました。








↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年・手帳準備(その26)】〜『食品をバランスよくとっていますか?』」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-15 | 2021年の手帳準備
(↑今年は紅葉が綺麗ですね。夕方でもこの美しさ!)



先日のいくつかのページと前後してしまいますが、

「主婦日記」の

「食品をバランスよくとっていますか?」のページは、

もともとあったカテゴリーのページです。

毎日とりたい食品の目安量を考えるページ。




今年の分と比べてみますと、

食事関連のページは半分くらいの量になり、

その余ったページが、今回の新しい企画ページになったようです。



かつてからあった、

「わが家の目安の量(1日)の表。



子供の成長もあり、わたしたちも年をとっていきますし、

途中からまーさんも同居となり、

徐々に年々の記録も変化してきました。


そして、

来年の「主婦日記」から、

新しく「我が家の目安量(1週間)」と、

「1週間の買い物計画表」が加わりました。




ここは、

1日の目安量の×7の量を書くわけですけど、

何気なく計算して書いたら、

いろんな気づきが与えられました。


これまでの1日の目安量の書き込みを、

ただ毎年当たり前のように書き込むだけで、

あまり現実的に見てなかったことに

改めて気付かされたんです。


ほんとは、

1日の目安量を見たときに気づくべきでした。


家族全員で、1週間に牛乳7本??

という事は、そう、一日1L!!?

こんなに??


その驚きから、もう一度家族全体の1日の目安量を見直してみたら、

肉・魚類のは440g?  

え、少なすぎない??

お肉で言えば、1パック。それもそんなに大きくないパックです。

という事は、我が家は取りすぎ??

豆・大豆食品が320g??

もっと摂らないと!

果物も摂ってない!


まあ、我が家の食生活の偏りや貧弱さが露呈・・・・。


心臓バクバクです。


それぞれにg数で算出しますから、

それをだいたい食品のカサでどれくらいなのか、もう一度把握し直し。

ほうれん草が約200g、豆腐が300g〜400g、りんごが300g、鮭1切れ50g〜100gくらいかな・・・。


我が家で問題は、

まず牛乳。

皆はそのままでは飲まないから、ヨーグルトに替えるか、

やはりスムージーなどのドリンクとして摂るかなんですよね。

自粛期間は毎朝作ってた、スムージーを復活させるかな。


豆・大豆製品に関しては、

毎回豆腐、納豆を買う、ナッツ類をおやつに買う。

納豆は1パック50gくらいだから、1日の一人の目安量70gのかなりを網羅できそう。

それに味噌汁に1丁豆腐を入れたら、4分の1くらいを摂るともう十分。


果物も一人でりんご1日4分の1個とみかん1個くらいが目安。

これくらいは用意しよう。



最近、息子は外食が増えてますから、

「家で食べるときは母さんの手作りがいい」、

「何かお惣菜を買ってくるのだったら、外で食べるのも一緒」とまで言うので、

息子が食べるときは、市販のものは一切買わないのが今の我が家。

まあ、ときにはお惣菜を買ってきたいのですけどね。


ハードルがやや高くなってる食事づくりですが、

子供の頃よりも、

作ったものはとても喜んで食べてくれるので、作りがいもあります。


外食で不足しがちなものを

家庭では食べさせたい。


そうすると、

なるほど、

こうやって家族の食事内容を見直すことに意味がありますね。


日々の生活に流されて、

食生活がいい加減になったり、偏ったり。


年に一度はここを書き込むことで、

現実を直視し、チェックできるのはとてもいいなと思いました。


やっぱりこういうところは、「主婦日記」ならでは。

普通の手帳ではありえません。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年・手帳準備(その25)】〜「備えを進める減災グッズチェックリスト(基本品目)」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-11 | 2021年の手帳準備
(↑ノルディックウォーキングの今の楽しみ。美しいモミジの饗宴)



ここも「2021・主婦日記」の新しい企画ページ。


「備えを進める減災グッズチェックリスト」




こういうのはとても大切な項目ですよね。

タイムリーでありがたかったです。


ここに挙げられているリストは、

「阪神淡路大震災」経験者の声を反映されて作られた

「非常持ち出し品リスト」を元に作成されたものだそうです。


わたしも「阪神淡路大震災」の被災者の一人。

住んでいたアパートが全壊となり、

避難所暮らしを数週間しました。

幸いにその避難所が自分の教会だったので、

慣れた場所での避難ということもあり、

他の方々よりは気を遣わず過ごせたと思います。

知らない人たちと一緒に、

体育館や施設にお過ごしになった方々の気苦労はいかばかりだったろうと想像します。


あの時の経験を元に、

このページのものを確認してみました。


こういうページ、眺めているだけではダメですものね。

実際これを元に、

今の自分の生活をどこかでチェックする必要があります。


ですから今の時期、

忙しいですけど、少し立ち止まって「防災・減災」について

自分の身の回りを見直してもいいかなと思いました。


この表は、

減災グッズを3つのレベルに分けています。

・0次携帯

・1次持ち出し

・2次備蓄


まずはこの分類がわかりやすいなあと思いました。


「1次持ち出し」は、

被災した時に安全な場所に持っていく最低限のもので、

さっと持ち出せるようにバッグに入れておくもののこと。


また、

「2次備蓄」は、

ライフラインが途絶えたとしても、何日間かは自力でしのぐための備蓄品のこと。

この2種については、完璧でなくても、ある程度の備えはしているなと思いました。



今回わたしが注目したのは、

0次携帯の部分。

常に携帯しておきたいものということ。

通勤カバンやポケットにいつも入れておくためのもの。


最近は肩がこるので、

できるだけ持ち物を減らそうとしているわたし。

実際ここに書かれているものを全部持ち歩くのは到底無理。

一つ一つを吟味し、

できるだけ簡単にし、

軽量化して持ち歩くことができないか、

考えを巡らしてみました。


日頃わたしが持って出ているものは、

小さい肩掛けバッグ。

中には、

長財布(健康保険証、自動車免許証、絆創膏)、小銭入れ、ハンカチ、ティッシュ、

消毒液、携帯電話(連絡メモ)、パスモ、ボールペン、マンスリー手帳、

マスク、エコバッグ、レジ袋が常時入っています。

基本、別にサブリュックを持っていますから、

そちらに、普段は飲料水を入れています。

これらの他に、

「0次携帯」グッズとしてこのページに書かれているものは、

携帯食、ホイッスル、懐中電灯、予備電池・バッテリー、携帯ラジオ、

救急用具セット、常備薬・持病薬、簡易トイレ、トイレットペーパー、

使い捨てカイロ、大判ハンカチ、安全ピン、ポリ袋です。


ここを見て、

日頃の持ち回りに是非加えたいと思ったのは、

ホイッスル、携帯バッテリー、安全ピン、ポリ袋、持病薬数日分、携帯食、

使い捨てカイロ、大判ハンカチです。


ホイッスル(懐中電灯・方位磁針付き)、ポリ袋、持病薬(3日分)、安全ピンは、肩掛けバッグに。


こういう時に、小さなビニルの小分け整理袋が役に立ちますね。

中身が見えた方がいいから。




携帯バッテリー(日頃困ってないので自分の分を持ってないけど、被災した時のことを考えて今回買うことにしました)、携帯食(チョコか飴)

小さい使い捨てカイロ、大判ハンカチを、サブリュックに。


簡易トイレやトイレットペーパーは持ち回れませんので、この際、自家用車に積んでおこうと思いました。


ざっとした確認ですけど、

このページがあるだけで、1年に1度でも2度でも

「見直そう」と思えるのが一番かなと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年・手帳準備(その24)】〜「『きれいをキープ』するためのおそうじ頻度早わかり表」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-10 | 2021年の手帳準備
(↑秋の空はとっても好き。透き通るような色合い)



このページも「主婦日記」お初です。


「きれいをキープ」するためのおそうじ頻度早わかり表




内容的には、

これまで月刊誌『婦人之友』でも幾度となく取り上げられてきたもの。

どこをどの頻度でおそうじをやったら、

いつもきれいな家でいられるのかということ。


「毎日」すること、

「週に数回」、

「週に1回」、

「2週に1回」、

「月に1回」、

「数ヶ月に1回」、

「年に1回」することが書かれている表です。


これらのそうじをきちんとやっていたら、

大掃除なんて必要ないのかもしれませんね〜。


おそうじ好きな人だったり、

几帳面な人だったり、

いわゆるスーパー主婦のような人だったら、

こういうことは当たり前のようにされていることなのでしょう。


わたしなんて、この表を見渡したら、

ほとんどが月に1回になったり、数ヶ月に1回になってしまってるものも

たくさんある。

全部の項目が、全部2段くらい下に落ちるかな(笑)。


不精なわたしのこと、

絶対ここまで徹底はできません。

でも、できるだけコツコツおそうじはしたいと思ってる。

だから、

これを見ながら、

わたし仕様に考え直すのもいいのかもと刺激を受けました。


そこで、

まずは毎日やることを書き出して・・・。


こういうのって、

自分の家の間取りと、自分の朝の動きとともに

やる順番まで書いておくと、

動線がスムーズで、身体で覚えて動けるかもかも。


ちょっと考えてみました。
(【  】のほとんどは、毎日することとして表に上がっていることです。)


朝起きて、【布団・ベッドを整える】

トイレに行き、あとで【2F便器内をこする・手洗い器、便座、蓋をふく】

1Fに降りながら、【階段の拭き掃除】。

洗面所で体重計にのって、服を着る。

洗面所で顔を洗った後、【鏡、洗面台を半渇き拭き、洗面ボールを洗って拭く】


玄関に行き、「おそうじ手袋で一拭き】、新聞を取りに出て、【玄関の掃き掃除】、【玄関内側の拭き掃除】

ここまでで朝のおそうじ終了。


寝る前に、【お風呂をシャワーで流し、水気をとって換気、バスタブをひと
擦り】、

【モップでリビング、ダイニングのほこり取り】、

【キッチン・コンロの吹きこぼれ、油はねを拭く。シンクの水滴をふく】、

これらが夜のおそうじ。

朝と夜のおそうじ一式で、「毎日そうじ」になります。


週に何回かはやっていても、

毎日はできてなかったこれらのこと、

これをまずはルーティンでやれるといいなと思います。

ちょっとずつこれからやってみようっと。


あ、チェックしたいですから、

「主婦日記」のウィークリーのmemo部分の使い方を少し変えて、

前に買ってたけど、最近は使っていなかった、

三光堂の習慣トラッカーのハンコをこんな風に押して、

使いたいと思っています。





そして、月1回のおそうじの項目は、

チェック表を作ることにしました。

どこに書くかというと、

「主婦日記」の後ろにあるメモページ。




来年の「主婦日記」から、

罫線が8mm→7mmになったので、すごく書きやすくなったのです。


ドットを使いながら、

ラインを引いて、1ヶ月で1度はしたいおそうじ内容を書き上げました。




「絵に描いた餅」と思いつつ、書いてるわたしですけど、

まずは書くことに意味がある!

ボールペンで○が付いている上に、

やれたらシールを貼りたいと思っています。

わたしにとってはご褒美シールになるかな。


こういうチェックの仕方は、

『婦人之友』にかつて載っていたことがあります。

その真似っこです。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする