手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

人の手によるものの温かみを感じて

2024-06-03 | おいしいもん
(↑ジャムの詰め合わせと一緒にトルコキキョウもいただきました!)



まんじゅう顔、

最近Kindle端末を使うようになって、

読書は紙ベースから、やや電子ベースに偏ってきましたが、

日常的には、

手帳を使い、

家計簿も紙ベースだし、

自分の手で文字を書く、

紙に絵を描く、

便箋、ハガキにペンで文字を書くなど、

「手で」ものを作ったりかいたりするのが好きです。


だから、

何人かの人たちが、

誕生日に寄せて絵手紙をくださったり、

マーマレードの達人の友人が

手作りジャムなどを持ってきてくれたりしたのが

何より嬉しかったです。


↓ブロ友なおさん作


↓絵手紙サークルで一緒の友人作



↓学生時代の友人作(男性です)





三人三様で、それぞれに味がある。

どなたのもわたしは決して真似ができません。

その人その人の人柄みたいなものが滲んでる。



マーマレード名人のマーマレードも然り。

彼女の「美味しいものを作ろう」とする意欲や熱心さ、

丁寧さなどによって出来上がった作品級のお味は

絶対真似はできません。


彼女がお家にいらしたときに、

せっかくだから、

わたしの作った処女作も味見してもらいました。

「美味しいですよ〜」って言ってもらいましたが、

友人のとわたしのとでは、

見た目の仕上がり度からして違うなと。


わたしはというと、

その講師先生が「きょうの料理」の番組の中で言われた

「冷めたら固まりますよ」との言葉を文字通り受け取り、

レシピ通りの時間を守るだけで、

そのマーマレード自体の出来具合を

この目でしっかり見ながら調理しなかったなと。


わたしも次の日の朝、

友人のマーマレードと自分のを

食べ比べてみましたが、

彼女のはとにかく滑らかなのです。






舌触りが全然違いました。






すごく勉強になりましたっけ。



そのほかにも、


「キンカンジャム」






「いちごジャム」






「青梅の甘露煮」。






こうやって並べるとなんとも綺麗〜〜。





眺めているだけで幸せな気分になる。


時間をかけて描いたり、作ったり。

やはり手作り、手描きは温かみがありますね。


この良さは、

何事にも代え難いものです。


このマーマレード名人の友人は、

梅干名人でもあります。

昨年は一緒に小田原に行き、梅をゲットしてきましたが、

今年は予定が合わず、断念。

「来年は必ず」と約束。

夫が彼女に梅干しの注文購入を熱望してましたので、

それを伝え、

約束を取り付けたことを夫に報告していたら・・・。


あ、そうそう、

昨年、小田原で買ってきた青梅で作った

梅酒があることを思い出しました。

そろそろ丸一年。






出してきて、

夫と炭酸割りにして飲んでみたら〜。

「ちょっとまだ若い感じだけれど、うまい!」と夫。


熟成していくのが楽しみになってきました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に、色々美味しいもの

2024-05-13 | おいしいもん
(↑「弁才天」のフルーツ大福「マンダリン」)




退院してきた夕方、

宅配で荷物が届きました。

予定外の荷物だったので、

何だろうと思っていましたら、

懇意にしている元留学生の中国人の女性からでした。


「母の日に」と書かれていて、

中にはお化粧品とお菓子が入っていました。









思いがけないプレゼントに

心が温かくなりました。

ちょうどその時間に、息子からは、

「明日日帰りで帰宅する」との連絡も。


わたしには娘はいませんが、

姉・弟の子供たちからの連絡のように思えて、

とても気持ちが華やぎました。


母親は気持ちが嬉しいのですよね。


彼女、

本当は夫が仕事の上で何かと世話をしていた留学生なのですが、

個人的に夫婦で関わる様になり、

最近はわたしの方にも直接連絡をとってくるように。

「父の日には何も送ってこないのにね」と苦笑いの夫。


それでも、こうやって繋がりを持ち、

日本で元気にやっていることがわかるので、

ホッとしている様です。


わたしとしては声をかけたり、

会ったりするくらいのことしかできていないけれど、

少しでも日本での拠り所になれたらと思います。


息子は次の日のお昼頃に帰ってきました。

「弁才天」のフルーツ大福を抱えて。










早速いただきました。

求肥で

美味しいフルーツが丸ごとくるまってる。


糸で切るようです。






甘さと

それぞれのフルーツの甘酸っぱさが絶妙。






素晴らしく美味しかったです。


夜は、

まーさんへの母の日のお祝いも兼ねて、

夫と息子が鰻重をとってくれました。

いつもよりワンランクアップのを!


お店に行くことができないので、

出前の電話をしたら、

「母の日でとにかく混んでまして」とお店の人。

「取りに来てくださるなら大丈夫です」とのことで、

お持ち帰り用の入れ物に入ってて、

いつものようなきちんとしたお重に入ってませんでしたが、

ウナギは絶品。






ウナギの好きなマーさんも黙々食べる、食べる。






久しぶりに家族全員が揃い、ワイワイ過ごす母の日。

まーさんもとても嬉しそうでした。

まーさんのそんなキラキラ顔を見ていたら、

胸もいっぱいに。


ヨカッタ、ヨカッタ!



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷から届いた可愛いお豆ちゃんたち!& 寒暖差ぎっくり??

2024-02-27 | おいしいもん
(↑「クリスマスの箱で届くよ〜」と木の実ちゃん。
赤い箱を見たら、ワクワク感が半端なし)




小学校からの最も古い友人である木の実ちゃん、

わたしの入院手術の記事を読んだタイミングで、

お見舞いのラインと共に

ご主人様と共にあったかい品物を送ってくれました。


それは、

わたしが愛してやまない「コーヒー」、

そして自ら収穫された「丹波黒」!







前にもご紹介したように、

木の実ちゃんのご主人様のベリーくんは、

コーヒー豆を焙煎されるのです。

これはもう20年近くになるだろうと思います。

いつも聞くたびに「ええ趣味やなあ〜」と思うまんじゅう顔。

わが夫にもそんな趣味があったらなあって。

一石二鳥も三鳥もになるけど!


今回は、

「クイーン・スマトラ」という種類の豆を送ってくださいました。

わたしはこの豆は初めてです。


箱を開けると、

ぷ〜〜んと感じる芳醇な香り。






早速次の日、

朝のコーヒータイムに挽いて飲みました。





コクがあって、ほんの少し酸味のある、

すごく飲みやすいコーヒー。


浅煎りになるのかな。

メロンパンを買ってたので、

それを食べながらいただきましたが、

もうピッタリです。


日々のわたしたちの朝のコーヒータイムが

ますます楽しみになってきました。


そして黒豆。





きちんと保存すれば5年間は持つとのこと。

でもすぐに頂いちゃいます〜(笑)。


まずは黒豆煮かな。

お正月ではないですけど、まんじゅう顔、

作りますよ〜。


ただそのまま食べるだけでなく、

ケーキとかにも使えるようですので、

今回はそちらも挑戦してみたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さてさて、

そんなお豆で嬉しかった週末のまんじゅう顔、

実は夕食後、テーブルのお皿を片付けようと、

少し先に手を伸ばしたら、

ズ〜〜ンと腰に鈍い痛みが走るじゃないですか〜。

やばい。

ぎっくり腰の最初のような感じ。

ぎっくりなんて、子供が小さい時になったっきりです。

すぐに腰痛バンドを締めて対処。

次の朝の痛みが心配と思いつつ

床につきましたが、

次の朝にはその鈍い痛みは無くなってました。

用心のために腰痛バンドをまた締めて

家事をしました。

そんな時、テレビの情報番組で

「今の時期、ぎっくり腰が急増してる」とのニュースが。

「寒暖差ぎっくり腰」というようです。



わたしだわ〜と思いました。


みなさま、気をつけましょうね〜。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・我が家のバレンタインデー

2024-02-15 | おいしいもん




我が家では、

2月入った頃にバレンタイン用のチョコを購入。

リビングに置いてたら、

ちゃっかりすぐに「もらっちゃお〜」と夫。

10日も前から食べ始めました。

甘いものに目がないんです。


無類のチョコ好きの夫ですので、

夫にはたくさんは買いません。

気持ちだけの量を。


今年はモロゾフの「CALINE」を。

缶がとにかく可愛かったから。








息子のチョコも、同じものを買いました。

少し前に夫が息子のアパートに行く用事があり、

その時にわたしの買ったチョコも持っていったので、

それらももうすでに息子のお腹の中に入ってることでしょう。


我が家では

バレンタインはとうの昔に終わってるのです(笑)。


ただ、巷はこの日バレンタインデー当日。

わたしは仕事帰り、

電車の向かいに座ってるJKが

チョコについて話してるのに

ちゃっかり聞き耳を立てちゃいました(笑)。


「本命チョコってあるのかな」

「あるでしょ」

「チョコで告白するってちょっと軽くない??」

「確かに」

「でも、本命の子からじゃなかったら、チョコってもらうのかな」

「もらうんじゃない。それで『無理です』って断るんだよ」


へえ〜〜。

確かにチョコはあげたけど、

「こんなものいらん」と突き返されるのも悲しい。

断られても、チョコだけでも食べてくれると嬉しいかな。


でも、

こういう乙女心、

もうわたしにはわかりませんなぁ。


コロナ禍の真っ只中では、

なかなかチョコの交換、

それも手作りチョコをあげるなんてことは

かなり遠慮してたかも。

でも今年、

同僚が昨日「もうどこにもパイシートが売ってない」

と嘆いていたので、

「手作りの何某かをあげる」というのは

完全に復活したのでしょうね。



わたしも当日、

若い同僚からもらってしまいました。

リーガロイヤルホテルのチョコ。






わたしの方がむしろお世話になってるのに・・・。


おしゃれなチョコなので、

夫とまーさんと分け合って食べたいと思います。


あ、わたし自身はここ最近、カルディで買った

やま ももこさんオススメのトリフにハマりました。






チョコレートなんてあまり食べないわたしですけど、

こちらは完食しちゃいましたよ〜。


そうそう、

ちなみに夫が早々に食べていたチョコですが、

バレンタイン当日、まだ夫が帰ってきていない時に

缶を開けてみましたら、

なんとなんと、

これ一個が残されていました〜。






ハートはバレンタインデーに食べるつもりなのかな。

「夫らしい優しさなのかもなあ〜💓」と思いました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年休を取った日、さてどうする??

2024-02-08 | おいしいもん
(↑玄関をパッと明るくしてくれる花籠。ランも入ってました。
まーさんがトイレに行くたびにこの前を通って、
「わ〜〜、きれいだ!」と大声で叫びます笑)



前々回の通院で最後になった

新宿にある循環器系の病院。

そして、

わたしの地元の医院を紹介され、

そちらに行き始めたのが去年の年末。


これまでも具合が悪くなったときには、

新宿まで行かずに

こちらに飛び込んでお世話になってましたが、

前回より

きちんと担当医として診てもらうことになったのです。


この日は、年休をもらい、

出かけて行きました。


たった二駅先。

歩いて行っても大したことなし。

でも、まーさんをディに送り出してから行くことになるし、

午前中しか診療してないから、

この日は電車で。


パパッと診てもらい、

レントゲンや採血、心電図を撮ってもらっても、

1時間くらいで終わり、

またのんびり電車で帰宅。


夫がその朝、

「今日は年休とったんだし、ゆっくり羽を伸ばしてこい」

って言ってくれたけど、

早くは終わっても地元なので、

特に改めて行きたいところもなく(笑)。


そういう意味では、

都心へ出ていくのは、行き帰りにも時間がかかり、

ちょっと面倒臭いけど、

ぶらぶらするところもたくさんあるし、

行けばワクワクするなあ。


地元で一人でランチするのもイマイチだなと思い、

駅でお決まりの「カルディ」に寄り、

デパートでお弁当を買ってそそくさと帰宅。


「カルディ」では、

ブロ友のやまももこさんおすすめ「トリフチョコ」を

買ってきましたよ〜。

これですよね!

売れ筋のようで高く積み上げられてました(笑)。

ベルギーチョコ。

めっちゃ濃厚〜〜。







コーヒー豆も買ったから、

また2500円を超えまして、

色違いのエコバッグをもらっちゃいました〜。




午後はのんびりお弁当を食べながら

TVerを見て過ごしました。

『さよならマエストロ』、『Eye love you』も

遅ればせながら見始めましたよ〜。

どっぷりハマるという感じにはなれませんが・・・


こういう気楽な1日が

今のわたしには宝物タイム。

満喫しました。


バラ、寒さの中でも少しずつ芽が出てきてます。

でも、葉っぱはまだ出てきてほしくない。

寒い日もまだまだありますしね。







↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする