手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

秋の自由が丘散歩(その1)〜リストランテ・コルニーチェ(イタリアン)〜

2023-10-31 | ぶらぶら編
(↑月と木星の大接近 10月29日午後9時ごろです)





月一回の親友との定例会。

今回は、

東京・自由が丘をぶらぶらすることにしました。


神奈川県に生まれ育った友人ですが、

なんと自由が丘は初めてとか。

「来る用事がなかった」というのを聞いて

なるほどと思いました。

割合近くに住むわたしも、

何年かぶりですもの。








10時ごろに駅で待ち合わせて、

自由通りを南下。









その後、おしゃべりしつつさらに10分ほどてこてこ歩いて、

大井町線の緑ヶ丘駅近くの

レストランに行きました。


東横線・自由が丘、

三田線・奥沢、

大井町線・緑ヶ丘の駅は、

歩いてもそんなに遠くなくて、

割合平坦なので、

いい散歩になります。


天気はとても良かったのですが、

汗かきのわたしでも汗ばむことはほとんどなく、

サラッとした気持ちの良い陽気でした。



予約を取っていたのは、


老舗のイタリアンレストランです。








ウィークディのお昼とあって、

お客さんも少なく、

わたしたちがいる間は、ほぼ貸切状態で

かなりゆっくりお食事をいただけました。


落ち着いた素敵なレストランです。








友人が「ブログ10周年お祝いランチだ〜」というので、

張り込んで中くらいの値段のコースにしました。








白ワインボトルもつけて!








Pranzo B
4,400円

前菜
パスタ料理
メインディッシュ
自家製ジェラート
カフェ









さらに、チーズの盛り合わせもプラスして。


たっぷり3時間はいたかな。

とても美味しかったです。

リピートありと思いました。



その後、また自由が丘の駅に取って返し、

今度はパン屋さんや雑貨屋さん巡りを。


まずは、


パンスイスで有名なお店とのこと。








わたしは、牛乳の優しい甘味のある「パンオレ」を購入。








これはうちへのお土産となりました。

こちらのパン、

ふるさと納税の返礼品にもなってるようです。



自由が丘散歩、後半は次回に。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算と実行と

2023-10-30 | お掃除・片付け
(↑教会でもらったハロウィンクッキー。
キリスト教会とは直接関係のないイベントですけど、
こういうのは嬉しいですね〜)



この週末は、

息子の引っ越し準備のために、

わたしが息子のベッドの購入に付き合い、

夫が家電の購入に付き合い、

代わりばんこにあちこちお店を覗きました。


もちろん一人で行けるわけですが、

面白がって親がついて行きました。

日頃家具屋さんとか電気屋さんに行く機会って

そんなにないですからね。



息子、

独り立ちを心に決めた頃からは、

ちゃんと家計簿もつけてて、家にもお金を毎月入れながら、

自分の貯金もしっかりし、

いつの間にかかなり貯めていました。


そして、その貯金の中から、

分相応の部屋を見つけ、

入居の手続きをし、

引っ越しの実行予算を立て、

予算の範囲内でテレビ、冷蔵庫、洗濯機などを購入してきました。

買い物上手になっていて、

欲しいものは手に入れますが、

予算的にはかなり余裕。


仕事で、

家を建てるほどのお金を管理し、

予算立てをして自ら実行しているために、

自分の引越しくらいはそんなに難しくないようで、

伊達に日々苦労しているわけでないなと

今回見直しました。


ぼーっとしてた息子も

社会人として揉まれて

身についたこともたくさんあるということですね。


引っ越し自体は、

業者や友達に頼まず、

夫が何度か家とアパートを往復し、

荷物を運ぶ約束をしているよう。

まあ、これが安く引っ越しを上げることができる

理由の一つだったのですが。


やはり今の若者だと思ったのは、

日曜日午後、

ちょうど東京ドーム・プリズムホールでやってた

「家具インテリア・ダイナミック・チャリティーバーゲン」

に出かけて行ったこと。



行ったはいいけど、

ドームでの韓国アイドルStray Kidsのコンサートのため、

大混雑で

「人に疲れた」と言って帰ってきました。

買いたい家具は見つけて、

Amazonで買うようです。



わたしはというと、

日曜日午後は、

教会で、

子供たちとプラバン作りをしたり、




ハープの演奏会聴いたりしました。


美しいハープの音色にうっとり。





映画もいいですが、

生の演奏は最高です。

心が洗われる豊かな時間となりました。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかに出かけられますか?〜「2023・主婦日記」の第43週目〜

2023-10-29 | 2023年の主婦日記
(↑約1週間前に植え込んだビオラたち。いい感じで花を咲かせています)







毎回書いてるかと思いますが、

気持ちのいい天候が続いておりますね〜。

汗かきのまんじゅう顔は、

まだ少し歩くと汗ばむので、

もう少し気温が低くてもいいかなと思いますが、

贅沢は言ってられない。

あの夏の暑さを思い出すだけで、

いやもう思い出せなくなってるけど、

今の状況がありがたいとは心から思いますので。


エステ店で、スタッフさんが施術をしつつ、

「どこか(旅に)出かけられますか?」

って聞いてくださったのですが、

「あぁ、どこにも行かないなあ〜」

とその時改めて思いました。

気候の良い時期には、

お仕事されてる方だったら、ウィークディは仕事だから、

週末にどこかに出かけられるのかな??

わたしは週末は教会に行くから、

よほどのことがなければ、

日曜日フルフルでどこかに遊びに行くっていう

選択肢は若い時からなかったもので、

「あっ、そっか」と思いました。


でも、

今はもし仕事がなくても、

教会に行かなかったとしても、

介護の関係で、

どこかにゆっくり出かけるという選択肢はないかな。

気楽に日々を送れないという

もどかしさは当然ありますが、

これは家族を持つものがなんらか経験することです。


今置かれた状況の中で、上手く遊び、息抜きし、

やりたいこともやれたらいいなと思うまんじゅう顔。

そこら辺は抜け目なくやっております〜(笑)。


そういう「ちゃっかり感」のようなものを持つことを、

若い頃は悪いことのように思っていました。

実母が長く患っていましたから、

「自分だけ好きなことをするのは申し訳ないなぁ」

なんて思ってたのです。

もっともっと生真面目でした。


でも、それが行き過ぎると、

結局は自分を追い込み、

自分が自由にならないのは人のせいになり、

自由に時間を使っている人を羨ましく思い、

自分の人生に喜びがなくなっていきますね。


今は、

「ちゃっかり」上手く時間を使って遊ぶ、

気を抜くを繰り返しながら、

自分の中で

いろんなことが筒いっぱいにならないように

調整できるようになりました。

これは、経験を積み重ねてきた今だからこそなのかも。



今週、

旧友と毎月続けている定例会をします。

これは早くから予定を組み、

家族との調整もして可能になったお出かけ日。


この一日のために頑張ってきたかな〜〜(笑)。

ワクワクが止まりません。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の秋を楽しもう〜

2023-10-28 | ドラマ・映画・漫画・youtube
(↑5時ごろにはもう暗闇が迫ってます。秋の夕日は綺麗)


(昨日ブログ作成途中で記事が流れてしまい、
まとまりのない内容をご覧になった方、
本当に申し訳ありませんでした。
それでも、読んでくださり「いいね」をくださった方、
本当にありがとうございました。ありがたかったです)



2023年の秋。

アマプラで、BBCの『シャーロック』にハマった9月。


その後忙しくなって、

アマプラからも、

秋のテレビドラマからも遠ざかっていたまんじゅう顔。


秋クール、

実は継続的に見ているドラマはありません。

『相棒』も少々飽きてしまってて。


でも、また少しずつアマプラの方は見始めました。

まずは映画館で見たけれど、

もう一回じっくり見た映画。

福山雅治主演の『沈黙のパレード』。

福山くんのガリレオを見たかったから、

見に行った映画でしたが、

改めてもう一度見たら、まあよくできてます。

乗っけに出てくる、

殺人事件に巻き込まれる女の子が

歌が上手く、そこでじんわりしちゃう。

最初から腸をグッと掴まれる映画になってました。


そして、

映画館に観に行きたかったのに、

コロナ禍だったこともあり、

躊躇している間に終わってしまってた

『ゴジラVSコング』がアマプラに登場しましたので、

早速観ました。



残念ながらこの手の映画は、

iphoneとかの画面で見る映画ではないですね〜。

やはり映画館です!


迫力の点でちょっと残念すぎましたけど、

でも観ないと。


実はわたし、

コングはそんなに好きではなくて(とてもいいやつだとは思うのですが、
いいやつすぎて、感情を入れ込みすぎてしまうんです)

ゴジラとコングが戦うというシュチュエーションに

我慢ができないところ。


哺乳類系と爬虫類系の戦いってちょっと違和感?


どんなふうに話が展開していくのかと思ってましたら、

なるほど〜というところに着地しました。


コングは日本で言うモスラのような存在ですね〜。

ただ、ハリウッド進出の

小栗旬さんには期待してみたのですけど、

こちらは残念としか言いようがない。

姿は出てくるけど、そんなに喋らないし、

なぜ彼がそこにいるかもわかりにくいし、

結局彼がメカゴジラみたいなものを操ってて、

目があちこち行って

最後は気絶しちゃうという、

なんともへんてこりんな立ち位置。

これまでのゴジラシリーズで出てきていた芹沢博士、

最近は渡辺謙さんがやっておられて、

今回はその息子役みたいですが、

いまいち、息子が一体何を考え、

動いていたのかが全く見えない。

これは本当に残念でした。

「ちょこっとハリウッド版ゴジラに出た」

というだけな感じがしちゃいます。

でも、これは彼が悪いわけではない。

制作側の問題です。



さて、11月3日には

いよいよ「ゴジラー1,0』が封切られます。



往年のゴジラファンにとってはたまらないです。

なんとですね、

わたしが新宿の病院に行った日、

新宿〜渋谷で「ゴジラトラック」が走り回ってたんですって。

これには残念ながら遭遇しなかったですけどね・・・。


とにかく、

大好きな映画『三丁目の夕日』、

そして、

西武園ゆうえんちの「ゴジラ・ザ・ライド」を監修・監督された

山崎貴監督の作品ということで、

とても期待しております。

これは、

家族と予定を繰り合わせて一緒に観に行く予定。


当たるわけはないけど、

一応、日比谷で舞台挨拶のある上映会にも

エントリーもしちゃった〜〜。


それと、

もう封切られていますが、

個人的にはレオナルド・ディカプリオ主演の

『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を観に行きたい。



封切られて早速観に行こうと思ったら、

なんとなんとこの映画、

上演時間が3時間以上なんですよ。

思わず尻込みしました。

一人で行くつもりだけど、

辛抱して3時間も座ってられるだろうか・・・。

これだけが躊躇の原因。


そして、

怖すぎるけど、

怖いもの見たさが、

韓国映画『トンソン荘事件の記録』。


韓国映画独特の暗〜〜い雰囲気がね・・・。

気になるけど、

絶対一人では観に行けない映画です。


音楽好きの息子は『キリエのうた』に行きたがってるし。



他にも興味がある映画が色々。

秋の夜長、

映画館へ、そしてアマプラやNETFelixで、

ゆっくり映画を楽しむのっていいかも〜。


豊かな時間が過ごせそうです。

みなさんは今年の秋、

何をご覧になるでしょうか〜?


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿通いも一旦終了〜

2023-10-27 | ぶらぶら編
(↑新宿東口駅前公園から見える巨大な三毛猫を多くの人が見上げてる)



朝から快晴。

長袖ブラウス1枚で気軽の出かけられる気候。


通院のため、新宿に向かいました。

通勤ラッシュを過ぎてたために、

最寄駅から座って新宿まで〜〜。

行き帰りで本を1冊読み終えました。


新宿はインバウンドが戻ってきていて、

外国人だらけ〜〜。

日本を歩いてるのだけれど、

ふと外国にいるような気分になることも。


この日は、病院の前にエステを入れました!

その予約時間まで、

新宿三丁目をブラブラし、

あちこちをキョロキョロ。


伊勢丹の趣きある建物をじっくり眺めたり、

向かいのルイヴィトンビルの広告男性にもうっとりし(笑)、






映画館のゴジラを写して御満悦。






「世界堂」だけ立ち寄りましたが、

あとはほぼ外から眺めるだけ〜。


時間が来たので、エステ店に行き、

しっかり顔をメンテしてきました。

かなり痛いけど気持ちの良いコルギが入ったプチコースを。

右側のほっぺがかなり凝っていて、

20分ほどの施術で、その凝りが取れました。

プチエステは、

日々の頑張りの、自分なりのご褒美です。

眉毛を整えるのも一緒にお願いし、

わたしの顔は、ちょいとスッキリ。

幾つになっても、

きれいにしてもらうのは、

それなりに励みになりますね。


エステの後は、

伊勢丹7Fの「南国酒家」でゆっくりランチを食べました。


いつもの単品ではなく、

こちらもちょっと贅沢をしちゃいました。








そして、

ゆっくりと西口方面にある病院へ。

新宿駅北側にはこんなレトロなところがあるかと思えば、






新宿西口には、洒落た高層ビル群が〜〜。






お決まりの都庁も。

青い空にきれいでしょう??






病院では、

インフルエンザの予防接種もしてもらいました!


さて、実はこの日でこの病院は終了。

これからは、

自宅の隣駅にある専門医に診てもらうことになりました。

紹介状を書いてもらい、

ドクター(わたしの心臓の手術をしてくださった方)

これまでのお礼を言って帰りました。


これで、新宿に来る用事がなくなったなぁ。

でもその方が、

「わたしは健康」ということなんですけどね。


今度はただただ遊びのために来てみたい。

ビルとビルの間から覗くキラキラの青空を見てそう思いました。


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする