手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

絵手紙って?

2015-06-30 | 絵手紙


わたしが絵手紙を始めたのは、

結婚して新しい土地に来てすぐ。

住んでいる地域での繋がりが全くなかったので、

何かをすることでつながれるかなと思ったのがきっかけでした。


地域で始められた「絵手紙サークル」。

当時わたしが最年少で、

母親ぐらいの年齢の方々に混じってのスタートでした。


先生をはじめ、メンバーの方々には可愛がっていただきました。

一緒に展覧会を計画したり、

絵手紙協会に作品を出したり、

講習会に個人的に参加したり、

時には先生の代役をやったり・・・。



絵手紙のいいところは、

いつでも

どこでも、

描きたいものに出会ったら、

さっと取り掛かって

さっと描けること。


道具を準備して

墨を少量すれば、

それでOKなんです。


わたしが面白いと思ったのは、

その描き方。


墨をつけたふでの軸の一番先を、親指と人差し指、中指ぐらいでちょこっと持ち、

肘をあげて筆を吊り下げて描く描き方です。


↑息子に持ってもらったので、左利きになってしまいました。


そおっと、筆先を画仙紙に垂直に載せる感じなので、

鉛筆などで絵を描くのとは全然違います。

最初は、腕がプルプル震えて、

線もプルプル。


水墨画や水彩画の描き方とも全然違う。

とにかくゆっくり筆を動かして描くため、

形が取りにくく、

にじみもあって、

従来の絵の描き方に固執すると難しいです。


ただ、この描き方に慣れると、

きれいに形をとったきれいな絵を描きたいと思わなくなります。

うまくは描けなくても、

線や形に味が出て、

こっちのほうが好きになるから不思議です。


↓絵手紙を一生懸命やっていた頃のもの。
 




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(ごま塩)
・とんかつ
・出汁巻き卵
・きんぴらごぼう
・空芯菜のソテー
・こんにゃくの醤油煮



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いやすいかな?〜マルチリファレンスブックマーク( if)〜

2015-06-29 | 手帳・周辺


丸善をうろうろしてましたら、

こんなビビットなカラーのクリップを見つけました。

if の、

マルチリファレンスブックマークです。

 


この会社、イギリスの会社で、ホームページを見ると様々なブックマークを出していますが、

わたしが見つけたのはこの1種類です。


きれいな色で、さらに

今のわたしの手帳には向いているかなと思い、

早速2つほど使ってみました。

6月と今週のマンスリー部分に。

 

プラスチックでしっかりしていて、

指がうまくひっかかるので、

サイドにつけると開くのはとてもスムーズ。

いいなと思うのですが、

一つ難点は、

紙1枚挟んだだけではぐすぐすで、

何枚かを挟まないと、すぐ外れてしまうこと。


便利な点と、ちょっとと思う点が混在するブックマーク。

少し使ってみれば、

使い勝手がいいかどうかが本当にわかると思いました。


でも、ほんと色も形も可愛いブックマークですよ!



↓アマゾンへはここから。
Multi-Reference BOOKMARKS 1700
if(イフ)




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅するEDiT」、この夏の旅を作成中!

2015-06-28 | 手帳・雑感


今年の夏は特別に、

ビッグな旅を「ふたつ」予定しているまんじゅう顔。



この前は、その一つ目の旅の

手帳作りを始めたことを書きました。


その手帳がコレで、

The Traveling EDiT



だいぶ書きすすめました。



書いていると、旅のイメージがどんどんふくらんでいくのがわかります。



実は

どちらも、

大学時代の懐かしい友人に会う旅なんです。


最初の旅の友人とは、4年間同じ下宿で過ごした仲です。

それぞれどちらも予定のない日には、一緒に朝ごはんや夜ご飯、

時にはお弁当まで、代わり番こに作って、

ほぼ同居状態でした。


その後遠く離れましたので、

彼女とはわたしの結婚式以来会っていません。

その彼女と旅します。

ああ、楽しみ!




さて、もう一つの旅は、海外へ。

500円貯金をしてきた、あの旅へとうとう出かけることになりました。

同年代の息子同士を会わせる旅でもあります。


わたしの友人、バイリンギャルで、当時わたしの憧れでした。

今はアメリカ人と結婚し、アメリカ在住。



わたし、

アメリカに行くのは、ほぼ20年ぶり3回目です。


1回目の旅行は、大学時代。

なんと、先に書いた下宿で同居した友人とともに行きました。


2回目は、今回会うアメリカ在住の友人を訪ねて行きました。

まだ息子さんが生まれたばっかりだった・・・。

あっという間に20年経ったということですね。


ああ、これも楽しみ!


この2つめの旅行用に、

こちらのほうの「EDiT」も購入しました。

今度は赤。




そしてもう1冊。

息子用に黒。



いっしょに準備できるといいなと思います。


これで、わたしの手元に3色のTraveling EDiTが揃いました!





表紙がちょっと寂しいので、こんなステッカーを購入しました。


PAA TRAVELER'S NOTEBOOK STICKERS

 


こんなマスキングシールも。

masking seal(MIND WAVE INC.)




貼ってみました〜〜。



ヨーロッパに行くでもなく、パンナムとは全く関係ないですが、

気分を盛り上げるステッカーです。





16枚四角つなぎ9枚目(42枚分の)




ちょっと作ってなかったなと思っていたら、最後に作ってからもう10日も経っていました。

こうやって月日はあっという間に流れていくのですね。

納得!


↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本・アニメの世界を着て楽しむ〜Design Tshirts Store Graniph〜

2015-06-27 | 雑貨


わたし、

大好きなTシャツ屋さんがあります。

ほぼ全国に展開しているDesign Tshirts Store Graniph です。


基本、甘い感じのものが多いですが、

色合いもカラフルで綺麗なTシャツを扱っています。


わたしの行くお店の店員さん、男性もきゃしゃな可愛めタイプの方で、

お店で売っているTシャツを、おしゃれに着こなしておられます。

うちの息子もどちらかというと、

華奢なタイプなので、

息子に似合うかなと立ち寄り出したのが最初でした。


これまでも、息子のTシャツでずいぶんお世話になりましたが、

わたしが何より気に入って、

時々お店を覗こうと思うのは、

絵本の挿絵やアニメとのコラボレーションのTシャツがあるからです。


『エルマーのぞう』、

『どろんこハリー』、

『はらぺこあおむし』、

『ウォーリーをさがせ!』などなど、

かわいいTシャツやパーカーなどがたくさん出ています。


2年近く前には、

『ウォーリーをさがせ!』のパーカーを

思わず買ってしまいました。

 


ちょい、いやかなり派手ですが、息子は喜んで着ています。



さて、

最近もこの店を覗きました。

すると、すると、

今ちょうど小学校2年生が習っているレオ・レオニの『スイミー』Tシャツがあったのです。

まあ、それの可愛いこと。

おっと、これは買い!

そこにあった2種類をゲット。

  


実際、

小学生の子供達には大受けでした!


その他にも

今お店には、『ゲゲゲの鬼太郎』、『バーバパパ』などもありますよ〜。

『ゲゲゲの鬼太郎』のは、なかなかおもしろく、

目玉おやじやヌリカベ、ネコムスメなど、どれもおしゃれにデザインされてます。

お近くにあったら、是非覗いてみてくださいネ。

楽しいですよ!



↓アマゾンでも2つ見つけました。
( グラニフ ) graniph バーバパパ Tシャツ / ニューハウス ( ナチュラル )L


( グラニフ ) graniph コラボレーション Tシャツ / ぞうのエルマー ロゴ ( ぞうのエルマー ) ( ブラック ) M





↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B6サイズ、マス目のノートを探して10 〜 B6ドット方眼ノート(Raymay)〜

2015-06-26 | B6・マス目ノート


B6マス目のノートを探す旅。

本日は久しぶりに新しい出会いがありました!


Raymayのリフィルノートの中の2冊、

「6ミリドット方眼ノート」&「ドット6ミリ方眼ノート」です。



Raymayは、シーンに合わせてカスタマイズできるシステムノートを提案しています。

サイズもA5、A6、B5、B6の4種類。

ビジネスに旅行に日常使いにと様々なシーンで使えるように工夫されています。

そのため、ノートリフィルも様々で、

「フリーマンスリースケジュール(ブロック)

「フリーウイークリースケジュール(レフト)

「フリーウイークリースケジュール(バーティカル)

「プロジェクトノート」

そして今回ご紹介しようとしている

「6ミリドット方眼ノート」



「ドット6ミリ方眼ノート」



があります。


この2冊、

言葉がちょっと入れ替わっているだけで、

中身はほぼ同じものなんですけど・・・。


とにかく、

この中で、もちろんわたしはB6サイズをゲット。



「6ミリドット方眼ノート」は、




このように糸綴じで、



ドットサイズを変えた縦横罫線になっています。



25行、80ページ。

220円(税抜き)



「ドット6ミリ方眼ノート」は、




このようにホッチキス綴じで、

 

ドッドサイズを変えた縦横罫線になっています。

 
↑紙がちょっと黄色く写ってますが、他の写真のように実物は白いです。

25行、64ページ。

200円(税抜き)。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(ザーサイ)
・ハンバーグ
・おかひじきのマヨネーズ和え
・ペンネ・アラビアータ
・なすびと人参、ちくわのおかか炒め
・玉ねぎのカレーソテー
・ぶどう
・トマト


そうそう・・・・。

「ネジバナの園」、今年は昨日終了で、

業者さんに助けられ、

我が家の庭は、すっきり美しく変身しました。




ん、今度は芝生のハゲが目立つ?!



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする