手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2018年手帳準備15】〜「週の予定表」を仕上げる〜

2017-11-30 | 2018年の手帳準備




「わたしの時間表」が書き終わったら、

その下の「週の予定表」の書きこみに入ります。


こんな風に仕上げました。




最初に、緑のボールペンで真ん中あたりに横ラインを入れ、

下側をさらに4等分する横ラインを入れます。

そして、上側の広いところは、

1週間の主な予定を書き込みます。

これも、来年度の4月以降は変わってくるかもしれませんが、

とりあえず今の状態を書き込みます。

「1月現在」の書き込みでいいのです。


毎年、ここの書き込みをしていると、

その年その年の過ごし方が見えて、なかなか興味深いです。


今回、わたしの場合は、昨年とほとんど変わっていません。

ただ、

日曜日の午後に度々あり、大変忙しかった建築委員会の活動は終了しました。


一方、木曜日は仕事がお休みの日ですが、

春からは、お休みしていた木曜日の幼児のための集会が再スタートする予定で、

これ以外にも「絵手紙の会」を主宰したり、病院に行ったりする日なので

これからはますます忙しくなりそうです。


月曜日には、ケアマネとの打ち合わせが月一回入りますし、

マーさん関係で言えば、

現在デイケア参加は週2回ですが、今後3回になりそうです。


子供が高校を卒業すると、PTAや部活動などの親の参加はなくなり、

土曜日は少しフリーな日が増えそうです。


いろいろ自分の1週間を思いめぐらしながら、

この部分を埋めていきます。



真ん中より下側には、

「衣食住の1週間」を書くようにしています。



「衣」に関しては、特に洗濯についてで、

バスタオルやシーツなどの大きいものの洗濯日、

アイロンがけの日を決めておくこと。


「食」に関しては、基本、買い物の日を決めておくこと。


「住」に関しては、ゴミ出しの日を明記し、丁寧掃除の日を決めておくことなどがあります。


丁寧掃除については、

友の会の方法を使わせていただいてます。


・月曜日〜玄関 

・火曜日〜火まわり(台所)

・水曜日〜水回り(洗面所・お風呂・トイレ)

・木曜日〜フローリング 

・金曜日〜お金・紙類 

・土曜日〜庭まわり

こんな風な割り当てだったと思いますが、

曜日でパッとどこを掃除するかがわかりやすいので、

すごくいいなと思っています。


よく「絵に描いた餅」になっちゃうことがあるんですけど、

それでも書いておくのです。

書いておくだけで、

気持ちが引き締まりますからね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


昨日のお弁当!



・白飯(梅干し・ごま塩)
・とんかつ
・アジのフライ
・卵焼き
・きゅうりとハムのマヨネーズ和え
・アスパラガスの塩茹で
・トマト




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生際が悪いけど…

2017-11-29 | 手帳・雑感


個人的な意地っ張りからですが、

ここ4年ほど休みなしでブログを続けてきたので、

ここで途切れさせる勇気もなく、

書き溜めた記事も底をつき、

短く内容のない記事を

ベットの上で書かせていただいてます。

スミマセン。



一昨日から

心臓の持病が悪化し横になってます。

昨日も、仕事に行く準備はしたのですが、

やはり具合が悪く、

1日のお勤めは無理と判断。

急遽、お休みをいただくことになっちゃいました。




急に寒くなってきたこと、

いろんなことが立て込み、忙しすぎて

自分のキャパを超えたことで、

体が悲鳴をあげたのでした。


家事もだいたいのことはほおっていますが、

マーさんのご飯を用意したり、

デイケアに出て行く手助けをしたり、

全くの完全休養とはいきません。


でも、

こういう日、手帳の方は決まって完全休業状態。

予定は実行されずで、

はい、バツはあるわ、

なんの書き込みもなく…(笑)。





やるべきことは一杯あって、

気持ちは焦るけど、

どうしようもないですね。



とにかく普通の生活に戻れるように、

周囲に迷惑をかけないように、

休養、休養。




忙しい時期に入ります。

皆さんもくれぐれもご自愛ください。

元気に新しい年を迎えましょう〜〜。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2018年手帳準備14】〜「私の時間表」を書き入れる〜

2017-11-28 | 2018年の手帳準備



「主婦日記」のユニークなページのひとつに、

「私の時間表」と「週の予定表」の欄があります。

今回ご紹介するのは、「私の時間表」。

上側の欄です。





わたし、ある時期までこの部分、うまく使いこなせずにいました。

どうしてなのかと考えると、

ここが「冬」と「夏」になっているから。


思い切って、ホワイトで消し、

わたしの2パターンの生活を考えて、「仕事の日」と「それ以外の日」に分けました。

ここでは「ON」と「OFF」と書いています。


↑「2017・主婦日記」



婦人之友社さんへのお願いですが、

ここ空欄にしてもらうとだいぶ使いやすくなるんではと思うのです。

いかがでしょうか???



自分の使いやすいように直すと、

割合簡単にだいたいの1日の動きを書き込むことができます。


実際は全くこのように動けるわけではないのですが、

新しい「主婦日記」のこの部分を書き込みながら、

新しい年を迎える前に、今の自分の1日を見直すいい機会になっています。


今年2017年はこんな風に書き込んでいます。





来年に向けてはちょっと手直し。

もちろん春以降の仕事のパターンがどうなるかはわかりませんから、

一応わかっている3月までのパターンで書かざるをえません。


でも、それでもいいかなと思います。

もし4月以降大幅に変わったら、別の紙にでも書き直して貼り直したらいいわけですから。





来年2018年のこの部分の特徴は、

「OFF」の日の朝、何も用事のない日は、朝イチの「買い物」。




これは2017年の後半そのパターンにして成功したので。


前にも記事に書いたことがあります。


仕事のない日(特に月・木)は、開店時刻の8時半を目指してスーパーに行き、

買い物をして帰ってきて、「食材カレンダー」書き込み、献立作り、そして袋退治、下ごしらえを1時間ほどでやっちゃいます。


また、意識して時間を取っているのは、

「仮眠時間」と「MY TIME」。





仕事や奉仕から帰ってきたらちょっと横になる。

これは体の回復には大切な時間です。


そして夕飯を作った後から夕食までの時間、ブログを書いたり本を読んだり、ビデオを見たり

一人でゆっくり過ごします。

これもリフレッシュな時。


こういう時間を積極的にとることで、

気持ちに余裕も出てきますし、

実際体も心も助かります。


さて、皆さんならどんな時間表ができあがるでしょうか?

こんなページのない手帳をお使いの方でも、自分の1日の生活のパターンを作っておくと

なかなかいいと思いますよ〜。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1枚ずつめくれる日付けステッカー〜マスキングロールステッカー・モノクロランダム(bande)〜

2017-11-27 | 手帳・周辺


今回ご紹介するのは、

bandeのマスキングロールステッカーで、

「1枚ずつめくれる日付けステッカー」、モノクロランダムです。

 



このシリーズ、前に桜の花びらのステッカーでご紹介したことがあります。


パッケージから出してみたら、こんな感じ。





今回のものは、「手帳やカレンダーに使える1〜31の数字と曜日が順番に出てくる」ステッカーです。

1〜16が16柄で96枚、17〜31が15柄で90枚、曜日は14柄で182枚入っています。

ひとつのステッカーのサイズは、数字がだいたい20ミリ前後×15ミリくらい。

曜日で15ミリ×15~21ミリくらい。

全部で約6ヶ月分くらいの分量になります。


800円+税金。


一つ一つが独立していて、重ね貼りしてあります。

シールというよりは、紙質的にもマステっぽいです。


結構数字や曜日は大きいので、

手作りカレンダーや1日1ページの手帳などの、日付に使うとちょうどいいかな。

ただ、数字ごと曜日ごとにデザインが違ってるので、

すごく楽しい雰囲気を演出できると思います。

自分ではなかなか描けないけれど

手帳の平凡な文字をちょっとおしゃれにしたい時などに使うと楽しいです。


わたしだったら、

やはり「ロイヒトトゥルム」のような、しっかり目のノートを日記代わりにして、

その日付として使うかな。

かなり個性的な日記ノートになること請け合いですよ〜。

ちょっと貼ってみたら、こんな感じです〜。

A5サイズのノートでサイズ感も見てみてください。






↓アマゾンへはこちらから。

マスキングテープ マスキングロールステッカーシール BDA243 モノクロランダム
bande



↓こんな日付ステッカーもあります。
マスキングテープ マスキングロールステッカーシール BDA242 にゃんばー
bande




↓こちらは、前にご紹介したステッカーシール。
マスキングテープ マスキングロールステッカーシール BDA218 桜の花びら



クリスマス柄なんてのもありますから、

カードをデコるのも楽しいかも〜〜。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのブローチ届いた!& カリン酒作った!〜「2017・主婦日記」の第47週目〜

2017-11-26 | 2017年の主婦日記



             
  



うちの教会では、

クリスマスのシーズンに「クリスマスにちなんだブローチ」をつける習慣があります。


ブローチって

日頃はなかなかつける機会がないのですが、

「クリスマスはこぞってブローチ!」って感じなんです。


わたしも子供のために作ったこともありますし、

いただいたこともあります。

友人のくれたストラップがあまりに可愛かったので、それをブローチにリメイクしたことも。


いくつかをストックしておいて、

いろんなイベントごとに付け替えていくのです。


他の方のブローチを見るのも楽しい。

中には男性もつけてこられるんですよ〜。


ちょっとしたことだけれど、

クリスマス気分が盛り上がって、

わたしはこういう雰囲気の教会が大好きです。



今年は、そのわたしのコレクションに、

pontousuさんのブローチが加わりました。


IICHIで注文したものが届いたんです。




切手の部分をごらんください〜。

前にわたしがご紹介したスタンプを使っておられます〜。

自分で出すことはあっても、いただいたものにこのスタンプがあるのは初めて!

超嬉しかったです!

また丁寧なお手紙も。

こういう細かい配慮が素敵です。


うほっ。



うっすら見えるブローチに期待が高まります。




わ=、かわいいパッケージ。


これは、クリスマスイブ礼拝につけていきます〜〜〜!!!



わたしはpontousuさんの作品のファンの一人。

クリスマスのヴァージョンを見つけた時、

かなり興奮しました。

これはリースですが、ほかにトナカイやツリーもありました。

ぼちぼち揃えていこうかな〜〜。


pontousuさん、ありがとうございました〜〜。




さて、先週はこんなこともありました。



夫が職場になっていたカリンを2つもらってきました。

すごくいい香り。




「せっかくだから、カリン酒を作ったら」と夫。

ヤマモモ酒を作った時のリカーと氷砂糖が残ってましたから、

早速作ってみました。


カリンをカットすると、

残念ながら1個は中で腐ってました。

なんとか大丈夫なもう1個だけ、つけてみました。



さてさて、うまくいくかな〜。

  

1年後が楽しみです。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする