手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

いい天気の日の朝は、まずコーヒー1杯、手帳を開こう!& 鎖骨骨折生活19日目

2019-10-31 | 手帳・雑感

 

 

 

家族がいて賑やかなのもいいですが、

時には一人でぼーっとする日があってもいい。

主婦の方はそう思われる方も多いのでは。

 

この日、わたしは仕事オフ日。


朝はどうしてもあれやこれや、

家族のことで動き回っても、

家族が全員外出すると、ホッと一息。

 

そこにあるのは、静かな空間。

 

わたし、この空間が大好きです。

 

最近ずっと天気も悪かったので、

こんなに快晴の日の朝は、気持ちもグンと前向き。

洗濯でしょ、庭掃除でしょと色々したいことが頭に浮かびます。

 

 でもこんな日は、

最初に「手帳チェック」なんですね〜。

ゆったりとした気持ちで、

手帳を開く。

 

コーヒー好きのわたしなら、

美味しいコーヒーでも入れて、

手帳の確認をすると幸先良いい一日になるんです。



ちょうどこの日は10月30日。

後1日で、11月に突入ですからね。

 

次の1週間、次の1ヶ月、そして残りの2ヶ月を見渡すいい時期でもあります。

 

わたしの場合、

11月はカレンダー通りの仕事量で、

ところどころ用事が入ってるノーマルな月。

 

プールも3週目からあり、この頃には復帰できると思いますが、

どの程度参加できそうかな〜。

 今年中はリハビリ中心になりそう。

でも、すごく楽しみ。

 

当たり前のことが少しずつできてることが嬉しくて、

「ああ、忙しい〜」とブツブツ言うこともあったのが嘘みたい。

 

一昨年まで、11月、12月は、本当に忙しい毎日でした。

でも、

去年は入院したし、

今年も骨折でできてないことが多いから、

すでにちゃんとやれるとは思っていない(笑)。

 

やはりゆる〜い感じで年末に突入ですが、

なんだかなんだか楽しい気分。

 

この日も、

その後ゆる〜く洗濯機を回し、

ゆる〜く紙の整理をして、

1日を終えました。



 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020・手帳の下準備(4)】「+α生活ノート」の表紙を飾る〜 Maskig Calendar Seal(PINE BOOK Co.Ltd.) & 鎖骨骨折生活18日目

2019-10-30 | 2020年の手帳準備

 

 

 

 手帳やノートの中には、

表紙が見た目にちょっと殺風景なものもありますね。

 

わたしの場合、

「+α生活ノート」は、ちょっと寂しい感じがします。

ノート自体はシンプルでおしゃれなんですけどね。



そこで、

気分をアゲアゲにするため、

自分らしいノートにするため、

こういうシンプルな表紙には、

厳選したシールやカレンダーを貼るようにしてきました。

 

今大変気に入って使っているのが、

PINE BOOK Co.Ltd.の

Masking Calendar Sealです。


今回はその2020版。

なかなか店頭では見つけられないので、これはネットでゲットです。


 

こういう手のカレンダーシール、

いろんなメーカーから素敵なものがどんどん出てて、

見ていると心移りしがちなんですけど、

わたしの「+α生活ノート」の雰囲気には、

これがぴったりかなと思います。


実際に貼ってみました。


 

表紙に、

カレンダーシールというのは、

可愛さ、実用性の両方を兼ねていて、

やめられません。


 一方、A6サイズの「毎日ノート」の方は、

表紙が小さいので、キャラクターシールを貼ることにしてます。

 


ちなみに、今年の「+α生活ノート」と二つを並べてみました。

左側が今回作った2020年のもの。


それぞれの月の色合いは同じですが、濃さが微妙に違うでしょ?

写真では、2019年の影部分が濃くなっちゃってますが、

全体に2020年の方が少しはっきりした色になっています。


 

個性的な表紙になったので、

何かに紛れてしまうということはなくなりました。

 


鎖骨骨折生活18日目。

この日は、仕事でかなり右手、右腕を使いました。

使いすぎで痛くなっちゃって、辛かったです。


最近は、背中側に腕を回して、

下着を自分でつけたり外したりできるようになっています。

一方、顔を洗ったり、お化粧をしたり、ご飯を食べたりといった、

右手を顔の方に持っていく動作には痛みが伴います。

こういう動作は、いまだに左手に頼る生活です。


2日ほど休みがありますので、ゆっくり過ごしたいと思いました。

無理は禁物ですね。

 

 

↓アマゾンへはこちらから。ただし、お値段ちょっと高め。
 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このふせんは、いろんなところに使える!〜Sketch Book × coco fusen 60th Anniversary(マルマン株式会社)〜 & 鎖骨骨折生活17日目

2019-10-29 | 手帳・周辺

 

 

 

 

カンミ堂のcoco fusenは、

わたしの愛用するふせんの一つです。


手帳に使うというよりは、

生活のいろんな場面に便利で、よく使っています。

 

一番利用頻度の高い場所は、台所。


このふせんは、一塊がケースごとに分かれていて、

裏側は粘着するので、

さまざまなところに貼り付けて使うことができます。

 

以前は冷蔵庫に貼ってることもありました。

新しい冷蔵庫になってからは移動し、

食器棚の横部分に貼り付けています(外した時に表面が剥がれるかもしれないので、使う場所は気をつけてください)

そうしておくと、

片手でも一つずつ剥がすことができて、大変便利なんです。

 

 

何に使うかというと、

一番使うのは、

加工した日、購入した日、賞味期限の日などをマジックで書き込んで

タッパーに貼り付ける用。

 

例えばネギをカットしてタッパーに入れるとします。

その時に、「ネギ 10月27日〜」と書き込んで貼っておくと、

いつカットしたかが一目瞭然。

使い切りが思い切ってできますね。

また、

タッパーに鰹節の袋をまとめて入れておく場合、

「カツオぶし〜2020/1/20」と貼っておくと、

それを見ながら気楽に使っていけます。

 

冷蔵庫に入っているものが、いつまでのものか、

いつ加工したかがわかる、これって大事ですものね。

 

coco fusenは、フィルムふせんなので、

冷蔵庫に入れておいても、外れることがありません。

 

その他、生活上、ちょっと書き残したいこと、

気をつけたいことを書いて、

あっちこっちに貼っておくなんてこともします。

 

リビングの見えないところに一塊りをちょこっと貼っておくと、

さっとふせんを使えるので、便利です。

 

日常的には一番使ってるふせんかもしれません。

 

前置きが長くなりましたが、

そのcoco fusenのカンミ堂と、Sketch Bookのマルマンがタイアップして、

Sketch Book 60th Annversaryで、

こんなcoco fusenができました。

 

Sketch Bookからふせんが出てるもの。

こういうのも楽しいですね。

 


ちょうど台所のふせんが無くなってきてるので、

わたしはこれを台所の定位置に貼っておきたいと思います。


↓上側の二つは今まで使ってきたふせん。もうほとんどありません。

 

↓アマゾンへはこちらから。

 

 

 

 

鎖骨骨折生活17日目。

午前中は、久しぶりに部屋の掃除。

ほとんど左手を使ってですが、細々したところの整理を。

 

午後は、

アメリカの友人とFace Timeを2時間ほど。

気のおけない人なので、わたし、なんと寝っ転がって話しました。

彼女はわたしの寝っ転がったブチャ顔を見ながら喋ってた(笑)。

 

今のわたし、一番楽な体勢は、これなんです。

寝て真上を向くと、自然に肩がまっすぐ開き、肩甲骨が寄せられるから。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを今より、私らしく〜KOKUYO ME ライフアクセサリーズ(コクヨ)〜 & 鎖骨骨折生活16日目

2019-10-28 | field notebook(野帳)

 

 

 

 

ツタヤの文具コーナーに行くと、

コクヨのコーナーが作ってあって、

何種類かのとても上品な色合いのノートやら文具やらが並べられていました。

 

かなり目を引く色合い、そして雰囲気。

「あなたを今より、私らしく」がキャッチコピーの

KOKUYO MEシリーズです。

Life Accessoriesのコンセプトのもと、

文具を、使うためのただのツールと考えずに、

持つ人を表す一つのアクセサリーとして、その人を彩るものと考えます。

 

だからちょっと普段は手にしないようなカラーの組み合わせになってて、

いくつかの文具を同色で持つのはもちろんのこと、

違った色どうしの組み合わせにしても、

結構しっくりきて、

さらに個性的な演出ができるようになっています。

 

ノート類の表紙の模様もなかなか個性的。

どれもちょっとお値段高めの設定ですが、

高級感もあります。

 

わたし的には、ノートも魅力的だったし、

ペンケースもほしいなと思ったけど、グッと我慢。

 

コレクションにしている野帳(Field Notebook)のみの購入です。

KOKUYO ME Field Notebook

 

わたしの選んだ色は今回これ。

SMOKY SKY


 

3mm方眼。

 


400円+税金。

40枚。


 

表紙が凝っていて、

他のノート類と同じく色に奥行きを与える「レイヤー表現」なので、

表紙の表情が半端ないです。

 

 表紙にはこの野帳のスペックが。

 

この他にも、

SHELL PINK

CHIC PLUM

GOLDEM GREEN

TOFU WHITE

GRAYISH BLACK

の色があり、

どれもどんな色だろ〜って思わず想像しちゃうネーミングでしょ?

 

かっこいい野帳を探しておられる方は是非チェックしてみてください。

ノートもいいですよ〜。




鎖骨の骨折後16日が経ちました。

両手先が使えるようになって、

今日は色々な準備で2時間ばかりパソコンを打ちましたら、

どっと疲れが・・・。

無理は禁物ですね。


 

 
 
それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動けるということ〜「2019・主婦日記」の第43週目〜 & 鎖骨骨折生活15日目

2019-10-27 | 2019年の主婦日記

 

 

 

 

 

              

              ↑この週も真っ白。ラインさえ引いてなかった週です〜。



鎖骨を骨折して約2週間。

週末、整形外科でレントゲンを撮ったところ、

骨もずれていないし、

少しずつくっついてきてるということ、

また痛み止めを飲まなくても、バンドで固定していれば痛みが出なくなったことから、

右腕をつらなくてもよくなり、肩バンドだけでOKになりました。

さらに肩の高さ以下だったら、右腕を動かしても良いということになりました。

 

整形外科のドクター曰く、

「一番大変な時期は過ぎましたね」と。

その言葉にちょびっと涙が・・・。

 

ただ、最後に「転ばないようにね」と一言釘を刺されましたけど。

 

こういう時期、思わぬ転倒でさらに悪い状態を招くこともよくあるようです。

さらに気をつけて生活しないといけないなと思いました。

 

腕をつっていた三角巾を外すと、

前は肩に重みがかかってとても痛かったのですが、

今ではだいぶ痛みも薄れて、

体がグッと軽くなったように思います。

手をつっていると、前かがみになりやすい体勢でしたが、

今は姿勢矯正バンドのような骨折用のバンドだけをしているために、

姿勢も無理やりですがよくなりました。

 

整形外科の帰りは、徒歩10分くらいをぶらぶらしながら帰りました。

見上げると、空が眩しい。


今年の秋は、長雨が続き、

台風も何度もやってきていろんなところに爪痕を残しました。

一昨日の大雨でも被害がたくさん出て、

こんな風な災害だらけの日々がこれから毎年続くのではないかと心配にもなる。

暗澹たる思いで雨雲を見上げたことは度々。


ホント、いい日が少なかったですね。


さらに、わたし自身は骨折もあって、

ここ2週間ほどはほとんど空を見上げる余裕もなく、

うつむき加減の生活でしたから、

久しぶりに何気なく見上げた空は、

格別眩しかったです。

 

両手が自由になったので、

家を通り越してさらに散歩をしたい気分になりましたが、

数分歩いてたら、何と汗がドッと噴き出しました。

一昨日の夜は、あまりに寒くて、

暖房をつけたくらいだったのに・・・。

 

チェックしてみると、外気温30度???

 

どうなってる??


気温の激変、

天気変化のめまぐるしさなど、

体がホントついていきませんが、

それでも右手が動く、動かせるということが何より嬉しく、

気持ちがかなり軽くなった週末でした。

 

今は、右手でペンも持てるように。

でも、

まだあまり力を入れられないので、

来週のウィークリーもどれくらい書けるかな。

ぼちぼちになりそうです。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする