手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【シール】手帳シールの決定版!〜ONE POINT SEAL(PREMIUM CO.,LTD.)〜

2018-06-30 | 手帳・周辺





例年なら梅雨どきですが、

ここ数日はぱ〜〜んと晴れちゃって、

もう真夏!と言いたくなるような天気です。

なんなんだろう〜〜と思ってたら、

梅雨明けですって!!?

まだ6月ですよ〜〜。



お洗濯は助かりますけど、

体が付いていかない・・・・。

雨が降ってはブツブツ言い、

晴れてもブツブツ言い、

文句言いのまんじゅう顔です。


ちょっと余裕がなくなってるからかな(笑)。


そんな時には、新しいシールで気持ちをアップ。


わたしなんかは、これくらいなことで

気持ちが楽になるんだから幸せかもと思います。


わたしがいつも探しているのは、スモールサイズで同じシールがいっぱいあるもの。

なかなか見つけられないので、

見つけた時にたくさん買っておきます。

それは単純なシールがほとんど。


可愛いものをというよりは、自分の日々の生活をチェックするために使うもの。

今現在、所有しているそれらのシールはこれくらい。




例えば、

☆はお弁当のチェック。

♡は運動で、体重が減ったり、5000歩以上歩いたりなどの時にチェックで使い、

は薬のチェックに、

花のシールは家計簿チェックに、

その他のスモールシールは、ブログを書いたチェックなどに使うところが決まっています。


時にどうしてもなくなってしまうということもあるから、

その時は臨機応変に使っていますが、

だいたい貼る場所も決めているので、

ちょっとくらいシールが違っても大丈夫なんです。


ただ、問題はシールの大きさ。

必ず直径5ミリ以内くらいのを探しています。

そうしないと、B6サイズの手帳ぐらいだと、大きすぎるんですもん。


ここにご紹介しているPREMIUM CO.,LTD.の商品は、

そんなわたしの希望にぴったりのシールがあるので、

ありがたいと思っています。

ネットでも注文できますが、

わたしはほぼ店で買う派。

出会いが嬉しいんです。

今回はこれを購入。

  


このメーカーのシールは真ん中あたりに切り取り線があるので、

すごく使いやすいです。




その他に、

G.C.PRESSのシールは、星やハートのシールにワンポイントの小さなものがあり、

今回は同じ店でこれも手に入れました。




ご褒美シールに、これなんていかがでしょう?




最近もご紹介しましたね。

シールの引き出し。

かなり小さな引き出しですが、ここに入るだけを所有。

毎日どんどん消費してるので、

たくさん買っているように見えて入りきらないということはないんです。

今回分もちゃんと入れました。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(子持ち昆布)
・アジのフライ
・卵焼き
・トマト
・ごぼうのきんぴら
・レンコンの甘辛煮
・きゅうりのレモン漬け
・大学芋






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マステ】吹き出しシールを探していたら〜どんなペンでも書き込めるマスキングテープ(PINE BOOK )〜

2018-06-29 | 手帳・周辺





最近、

ウォーキングマップを作ることが多くなって、

ちょっとした書き込みに「吹き出し」シールが使いやすいと思って、

色々探してたんです。



そうしたら、

こういうマスキングテープに出会いました。



生活を楽しくする遊び心いっぱいの雑貨を開発しているPINE BOOKの、


「どんなペンでも書き込めるMasking Tape」です。



幅は3種類ありますが、

わたしが今回特別に気になったのは、以下の2センチ幅二つ。



書き込みマスキングテープ・手帳・吹き出し




書き込みマスキングテープ・手帳・パターン





どちらも、手帳の主にマンスリー部分にぴったりのサイズになっています。







柄一つ一つにミシン線が入っていているので、切り離しが簡単で

はさみなしで使えるようになっています。



「どんなペンでも書き込める」が、この商品のモットーですから、

実際に、ボールペンや鉛筆、万年筆で書いてみました。


ボールペン(アクロボール)






鉛筆



万年筆




どれも難なく書くことができます。

サイズ的にも手帳にぴったりで、

マンスリーに限らずいろんな場面で使えるかなと思いました。



その他にも

こんな書き込みマスキングシールがあります。



3センチ幅。
書き込みマスキングテープ・タイトル


書き込みマスキングテープ・飾り罫


4センチ幅。
書き込みマスキングテープ・フラワー


書き込みマスキングテープ・吹き出し



自分の手帳に合わせてチョイス。

使いたいように使える便利なマステの一つだと思いました。


PINE BOOKからは、

手帳用のいろんなマステが他にも出ています。

手帳を一から作れるマステもありますから、

ご興味のある方は要チェックですね!





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノート】日本製のノートパッド&メモパッド〜3feet(マルマン)〜

2018-06-28 | 手帳・紹介




「最近マルマンづいてますね〜」は,

自分のこと。

身近まで、どこのメーカーかなんてあんまり考えずに使ってきたものが、

あれも「マルマン」、これも「マルマン」だと気が付いてしまったわたし。



また「マルマン」製品に出会ってしまいました。

今度はノート??

ノートパッド、メモパッドです。



もともと方眼に目がないわたし。

どんなノートも、まず中をチェック。

方眼以外はほとんど見向きもしないんです(笑)。


このパッドも、

中を見て

「おっと、方眼だ〜〜」と気づき、

さらにお値段かなりのディスカウント〜〜(わたしの行ったお店でたまたま半額)で、

やった〜〜〜と飛び上がった後、

最後に気づいたのが「マルマン」だったというところ。



 3feet(マルマン)のシリーズです。


このシリーズ,

8種類のノートパッド、メモパッドがあります。


一番大きいサイズでA5。

これは10ミリ方眼ですが、

それ以外は5ミリ方眼か、6ミリか7ミリ罫。


わたしは、その中で、

正方形 148ミリ×163ミリ(綴じ部分こみ)×8ミリを購入。




5ミリ方眼。




表紙、お洒落でしょう?





折れ目が付いてて、




表紙を折り切っちゃうと、こんな風になります。




80枚。


定価は360円+税。

わたしは、180円で買っちゃいましたが・・・。

裏表紙の前に、しっかりした硬い紙が挟み込んであって、




全体としてしっかりした書きやすいパッドになっています。



記録のためのものというよりかは、

どんどん書き込んでどんどん処理していくような形で使うノートパッド。

ミシン線が付いていて、簡単に切り取れます。


お値段の手頃さとともに、

使いやすさは抜群です。

ほっほほ〜〜。さすがマルマン!



用途や好みに応じた様々なサイズのパッドが出ていて、

選ぶのも楽しい。


わたしがなぜ正方形かというと、

最近はパッチワークのレイアウトや下絵などを考えるのに、

正方形が使いやすいから。



裏には、marumanの文字とともに

MADE IN JAPANの文字が。




この文字、

昔ほど気にしなくなってましたが、

アメリカにすむ友人が日本に帰ってくるたびに

「日本製」をすごく意識する(日本製しか買わない)のを見ているもんですから、

わたしもこの文字に、ちょっと特別反応しちゃうんですね〜〜。


アジアの国のモノ作りがずいぶんレベルアップしていく中で、

「MADE IN JAPAN」が劣化しないように、

老舗店には特に頑張っていただきたい〜〜って思います〜〜。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【付箋】わたしがハマった絵本作家・ヨシタケシンスケさんの!

2018-06-27 | 手帳・周辺





「ヨシタケシンスケのぶんぐがあります」


2015年の発売以来、

あちこちで目につくシリーズです。


ヨシタケシンスケさんは、個人的にハマっている絵本作家。

最近も本屋で「あるかしら文庫フェア」がやっていて、

ヨシタケシンスケさんのイラストがけっこう目立ってましたね〜。



この方の絵本、

お読みになった方はわかるのですが、

子供に読んでやるというよりは、

自分でニヤニヤしながら楽しむ系。



子育てしてて、

「あるある〜〜」がたくさん出てきます。

家で子供を見てなければ、

絶対出てこない場面、場面。


子育てって、楽しいことばかりじゃ無いけど、

子供の様子を

こんな風に楽しんでみることができたらいいなあ。


子供の頃の自分の目線。

成長していく自分の目線。

成長して親となって自分の子供をみる目線。

いろんな目線、いろんな角度からの観察も楽しい。


いや、楽しんで見てるというよりは、

面白がって見てる感じかなあ〜。



生活の中に、

「面白がる」場面てあっていいんじゃ無いかなあと思うんです。


自分も含めた「人間というものの行動や気持ちの動き」、

そして取り巻くいろんなものを

「面白がる」。

これって、気持ちの余裕がなければ持てないかなと思います。



その「ヨシタケシンスケのぶんぐがあります」の中で、

この付箋はたまりません〜〜。

  




実用的とは言えませんが、

面白がって使うには最高!


これを見てたら「コップのフチ子さん」を思い出しました。

そんな感じ。





この付箋も、見ているとふっと息が抜けちゃいます。

そして、むやみやたらにあちこちに貼りたくなるんです〜〜。




以下はヨシタケシンスケさんの絵本の一部です。


もう ぬげない
ブロンズ新社


おしっこちょっぴりもれたろう
PHP研究所



なつみはなんにでもなれる
PHP研究所



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シール】マスキングシールって流行ってる??(1)〜STICKER MARCHE(MIDORI)〜

2018-06-26 | 手帳・周辺


「マスキング」といえば「テープ」と続くのが普通だと思ってたら、

最近「マスキングシール」という言葉とともに、

色々な「シール」が店頭に並ぶようになりました。


シールといえば、

一旦貼ったら取れないものというのが当たり前でしたよね。

無理やり剥がそうとすると、

シールも貼った方の台紙も傷んでしまうから、

かつては貼るときにかなり慎重になりましたし、

使うのを躊躇したんです。

でも、

マスキングテープのように、

何度も貼りなおせるとなると、

どんどん使っちゃおうかなという気にもなりますね。


わたし的には、

カレンダーシールがマスキングシールになってるのは、

何年か前から知ってましたけど、

最近とみに多くなってきてませんか?



文具屋でコーナーが設けられていて、

ずらっと一式並んでいたマスキングシール。

初対面です。

MIDORIの商品。

STICKER MARCHE

MIDORIのHPには以下のように書かれています。


柄を選ぶワクワク感と楽しさが溢れる、貼ってはがせるマスキングテープ素材の「シールマルシェ」。

「どこかの国のマルシェ」にありそうな、食べ物や雑貨、花やガーランドなど豊富なバリエーションから、

あなたのお気に入りの柄を見つけてください。

手帳やカレンダー・ノートに貼るのはもちろん、カードやギフトのデコレーションにもおすすめです。


STICKER MARCHE 商品一覧


実際に3種類ゲットして、手元にあります。



まあどれも色合いが温かい雰囲気で可愛いです。

また、

上の商品一覧でも全部のシールがご覧になれますが、

雑貨や生活用品が中心なので、

どこに貼っても様になりますし、

シール1まいのサイズは、B6ノートでも大きすぎず小さすぎずでちょうどいいです。

ノートや手帳のちょっとしたポイントになること請け合いです。



わたしは例のごとく、

台紙を3分割ぐらいにして、

シール用の引き出しサイズにしてから使います。

「主婦日記」の空きスペースに貼ってみました。

マスキングシールのため、

もしこの部分に文字を書きたいなと思えば、

貼ってるシールを剥がすことができるので、

気持ち的にかなり楽。


シールの柄も生活関係なので、

「主婦日記」などの主婦目線の手帳やノートにはほんとぴったりかも。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする