手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

病院には小さな財布を

2024-05-08 | 雑貨
手術、終わりました。
昨日のブログへのご訪問ありがとうございました。特にいいねなどのリアクション、コメント勇気づけられました。個々に皆さんのブログに遊びに行かせていただいたり、返コメはできませんが、心からの感謝を。


コリコリ夫の最近のコリコリは、財布。

ああでもない、こうでもないと、

とにかく口をひらけば財布の話ばかり。


夫が面白がって買った最近のヒット作は、

ローソン限定「THE SCAPE OF GREEN やみつきサイフ」。








見た目、ちょい某ブランド財布で、

女持ちな感じ。

合皮製。

夫はそんなことは全く気にせず、

使いやすさで気に入ってるようです。


札を折らずに入れられ、

入れやすく取り出しやすい。

カードもたくさん入り、小銭も入れられる。

小さなショルダーバッグを持つ

プライベートで使っています。


「これ、お前も使ったら」と勧められますが、

わたしはパス。

かなりのボリューム、サイズ感なんですもの。


わたしは今使ってる長財布でいいと思っていました。


ところが長財布だと小さなポシェットには入れられても、

口部分から財布がちょっと飛び出すし、

かさが高め。

病院に持って行くのにもカサが高い。


そんな時に夫から勧められたのが、

こちらの財布。

革製なのにお値段がすごく手頃ということで、

病院用ということで、

夫が試しに購入してくれました。



色はウォーターブルー。


こんな箱に入っていて、

こんなカードも入っていました。









こちらの財布、

札は4つ折りにしないといけませんが、

カードも5枚以上入るし、

小銭も入るし、

ちょっと持ち回るにはいいサイズと重さ。







わたしは長財布と小銭入れで

ここ何年も使ってきましたが、

病院の入院では、ちょっとどちらを持って行くにも

ピッタリしない。


これくらいのサイズ、

容量の財布がいいかなと思いました。

早速病院で大活躍です!






↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。









コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・春の「伊東屋」で

2024-04-06 | 雑貨
(↑なかなか盛り盛り咲いてくれないけれど、
こちらのパンジーが今年一番のお気に入りです)



横浜高島屋をぶらぶらした日。

一人ぶらぶらでは、洋服のところには行かない。

大体が、雑貨屋さんを巡ったり伊東屋さんに行ったり。


その伊東屋で見つけたもの。

今回二つ。


一つは、「かまわぬ」の手ぬぐいです。




こちらの伊東屋さん、

そんなにフロアは広くないのですが、

通路のところに手ぬぐいが売られているので、

結構目立つのです。

どうしてもここに立ち止まってしまう・・・。




我が家、

夫は全くハンカチを持たない派。

使っているのは日本手ぬぐい。

だから色々持ってるんです。


伝統的な柄から、スヌーピーまで。

わたしも彼に影響されて何枚かを購入。

でも使うよりも飾る派。


季節ものの柄も多く、

ちょっと壁に飾るのにいいものがたくさん。

例えばクリスマスとかお正月とか、

節分とか・・・。


その手ぬぐいも今は、

ハワイアンキルトのエコーキルトの際に

フープをつけやすくするために

使ってるものもありますが・・・(笑)。


↓クリスマス柄やハロウィン柄です(笑)。手拭いはなんでも使えますね。




今回も、

遠くから見て目が止まりました。

あまりに可愛い〜〜。


一度は買うのをやめたのですが、

何十分後かにまた戻ってきて購入。

諦めきれませんでした(笑)。




ラディッシュです。







こんな手ぬぐいだったら、

バッグに潜ませていてもおかしくないし、

いろんな場面で利用できます。


夫に見せたら、

「いらなくなったら僕にちょうだい。僕も使えるかも」だって!

え、これ使うの???



さて、気を取り直してもう一つ。

伊東屋オリジナル商品、

「AIR PORT NOTE BOOK」。

新製品、出来立てのほやほやです〜。



表紙は、

4種類のイラストがあります。


さらに、空港限定商品もあるようで。

羽田空港2冊、成田空港2冊。

これは空港に行かないと手に入らないようです。



回わたしはこれをチョイス。

ダイナミックに飛行機があしらわれています。


表表紙



裏表紙




広げてみると・・・。





しっかり糸綴じ。


3mmドット柄で、A5変形サイズ。



中にはこんなおしゃれな部分も。

表紙を開けたところ。




ドットの中には??






空港好きさん、飛行機好きさん、

そして旅行好きさんにはたまらないノートかも〜。

かなり洗練された素敵なノートになってます。


こんなノートを見ていたら、

飛行機に乗って旅に出かけたくなった〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カリス成城」でのお買い物

2024-03-23 | 雑貨




花粉対策で久しぶりに使い始めた

エッセンシャルオイル「ティーツリー」。


一番小さいオイル(5ml)だったので、

あっという間になくなって、

再度調達に行きました。


が、

無印良品では欠品。


ダメもとで、

近くの「カリス成城」に寄ってみました。






するとすると!

こっちの方が揃ってる!

こちらは量が違う5つのボトル(100mlと500gは受注生産)で販売していて、

お値段もムジよりもリーズナブル。


大きめのボトルを購入しました。







その際に、目についたコーヒー・紅茶ボトル。


オフィスで、アウトドアで、お出かけ先でも

気楽に飲めるツインキャップボトル。


形の感じも可愛く、

思わず買っちゃいました〜。

友人にあげよっかなと思って。


実物はプレゼント包装しちゃって

アップできないのが残念です〜。







写真の手前のミント色のをチョイスしました。

すぐに友達に送ったら、

昨日「着いたよ!」とラインが。

とても喜んでくれたようで、

早速お茶を入れて飲んだ写真も送られてきました♪


送って良かった〜。



わたし、

今までこういうオイルとかハーブとかのお店って、

ほとんど覗いたこともなかったのですが、

今回行ってみて、

まあ、とても面白いことがわかりました。



いろんなオイルがあるんですね〜。

こういうオイルって、

かなりの贅沢品と思い込んでますから、

なかなか手が出ません。


ただ、

ティーツリーだけは、

息子が鼻詰まりをよく起こしていたので、

彼がよく眠れるように使ってたくらいです。


でも、こういうアロマで

気持ちがゆったりしたり、

身体の調子も良くなったりということがあるので、

店員さんといろいろ話してたら、

もう少し勉強してみたいなと思いました。

かなり奥が深そうですよね?





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効いてる実感

2024-03-15 | 雑貨
(↑「ホワイトデー」で、夫からのお返しです。かわいいサボテン)




姑のまーさんは、

基本我が家で一番元気な人。


健康診断以外は

病院にも全くかかっていないし、
(時に股関節問題で整形に行くことはあるが)

薬も全く飲んでいない。

息子や嫁のわたしは薬漬けな感じなのにね。

羨ましいくらいの健康体。


ところが、最近、

咳がひどく鼻水もすごい。

もともと老人性鼻漏はあるのですけど、

今回強烈。

熱はなく、元気にはしているので、

風邪ではないよう。

どう考えても花粉か??


まーさん、関西にいた頃は花粉症ではなかったのです。

ところがこちらにきてから発症??

どうも90歳をすぎて発症する人もいるようです。


花粉用の市販の薬を飲ませるも、

少し落ち着いたと思えば、

やはりコンコン・ゲボゲボやっている。


家の中をよく見渡せば、

まーさんのベッド脇の窓から

どうも花粉が入ってきているみたいで。


ややもわっとしてる部屋の空気。


夫が「空気清浄機を買ってみようか」と提案。

何万円もする大型の空気清浄機が我が家にもあったのですが、

それは処分して数年が経つ。


1万円もしないかなりコンパクトなものが出回ってるらしく、

果たしてそれくらいのレベルの清浄機でうまく行くのか、

はたまた、

まーさんの咳や鼻水が本当に花粉によるものなのか、

わからないことだらけでしたが、

試しに購入してみたんです。


(以下の話は、個人的な感想であることを了解の上、お読みくださると嬉しいです)



そして、

まーさんがデイに行っていない部屋の、

まーさんのベッド脇で試運転。


小さいから、ピアノの上に置ける!






↓アマゾンへはこちらから。
 



夕方まーさんがデイから帰ってきた時、

デイのスタッフさんが

「今日は随分咳も多く、鼻水も多かったです」

「熱はなくて、どうも花粉症がひどいみたいですね」と。



そんなまーさんだったのですが、

さて、どうだったと思います??


なんとなんと、

ほとんど咳をしない!

時々小さな咳が出ることは出てましたが、

ほとんどしてないのと同じ。


夜中も咳をせず、

ぐっすり眠っている!

よほど眠かったのか、次の朝は遅くまで寝てる。

起きてきても、全く咳がない!!!


これ、

どう考えても空気清浄機のおかげ!

実際わたしや夫も空気が違うことを実感。


次の朝、

夫は2Fのわたしたちの寝室にも一台ポチりました(笑)。



最初、動かし始めた時は、

ちょっと変な匂いがしたのです。

夫が事前に

無印良品で「ティーツリー」のアロマオイルを買ってきていて、








それを空気清浄機に入れて動かしたら、

その匂いも無くなり、

部屋にはほのかにティーツリーの香りが。

この香りがまーさんの状態に影響しているのかもしれませんが、

空気清浄機とティーツリーで

我が家はなんとかこの花粉のきつい季節を乗り切れそうです。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華金の「カルディ」、そして「中川政七商店」へ

2024-01-20 | 雑貨




お義母さんのまーさんがショートに行ってる間、

わたしの夕方の時間は全く自由になります。


ブロ友なおさんの言葉を借りれば

日頃「午後4時のシンデレラ」なわたしですが、

そうでなくなる日。


その華金!


最近は、よく田園都市線「たまプラーザ駅」に降り立ちます。

どうしてもそっちへ足が向く。


今回は明確な目的もあって。

「カルディ」でコーヒー豆を買わなくっちゃならないので。


仕事帰りの「カルディ」入口でのホットコーヒーは、

腸に沁みます。

疲れが吹っ飛ぶ。



そして、何にも目をくれずに

会計に並ぶまんじゅう顔。

途中で目についたこちら、

「ホットワイン」はゲットをし、






コーヒー豆の前で「マイルドカルディ」を4袋注文。

これだけでも、2500円はゆうに越す。

2500円を超える買い物をしたら、

今は「カルディ」の

オリジナルエコバックがもらえるんです!!!




1月6日からだけど、

まだあった!


2種類の色からグレーをゲット!!!






結構サイズも大きくて、






まちもしっかりあって、






コーヒー豆の袋だったら8〜10袋は入るかな。





柄も可愛く、ラッキーな気分〜〜。

わ〜い!


そして今回は、別のお店でも買い物を。


「中川政七商店」で、

瀬戸焼の小雛を購入しました。

普通のお雛様は、

何万円、何十万円するですが、

こちらは1000円台。






窓辺にちょこっと飾るくらいの小さなもので、

可愛くて、我が家にはちょうどいい。






このお店には、

季節モノが色々あります。

今だったら、節分のグッズも。

季節を感じる一品。

素敵なお店です。


そして、

いつもの花屋さんにも立ち寄って、

帰宅途中にスーパーにも寄ってのまんじゅう顔。


でもでも、

結局いつもまーさんを迎える時間には

家に帰ってきてた(笑)。



慌ただしかったけれど、

今週もなんとか週末を迎えることができました。

感謝、感謝!!!



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする