手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「小関先生のマンスリーキルト」もうすぐキルティング終わり!

2015-02-28 | パッチワーク・キルト


昨年6月ごろから、

ぼちぼちやってきたNHK出版『すてきにハンドメイド』の

「小関鈴子先生のマンスリーキルト」。

途中停滞した時期もありましたが、

ここ最近、いつの間にかキルティングが進んでいました。


やっぱり、「糸2本のルール」が良かったようです。

ちょっとずつ、ちょっとずつが積み重なり、

いつの間にか、先が見えてきました。

 


このキルト、

初めてフープを使うこと、

初めて指ぬきを使うこと

しつけ糸の代わりに、初めて「マイクロスティッチ」を使うことなど、

初めての挑戦もいくつか。


また、sweetpotatoさんの「使い切りキャンペーン」に協賛して、

家にある残り布を使うことにしました。


さらに、このマンスリーキルトは基本的な12種類のパターンを

取り上げて基本を学べるものだったので、

パッチワークの基礎を習えた貴重なキルトになりました。



3年ほど前に80センチ四角のキルトを作ったことがありましたが、




今回は仕上がりが、

107センチ×86センチと、

ちょい大きいキルトとなります。

これも個人的に嬉しい。



先が見えてくると、俄然頑張ろうと思い始めたまんじゅう顔です。



↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2015主婦日記」の1週間(4)〜プラチナ電子ローラー〜

2015-02-27 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


2月も後半。

寒い寒いと言いながら、

ダラダラ〜っと過ごしてしまう日々。


でも日の光が明るくなってきて、

部屋のほこりも目立つし、

花粉が飛んで、外に洗濯物を干せなくなって、

うまく洗濯をしないと、

山積みになってしまうし、

だんだん薄着になっていくから、

ダイエットにも気を遣わないといけないし、

何かとこの時期、しっかりしないといけないところなんですが・・・。


2月という月はどうも苦手。

本能的に冬ごもりしたい気分になるんです。

さらに、先週中華を食べたあと、体調不良になり、

そのままずるずる日々を送っています。


でも突然ですが、

わたし、思い立ってやり始めたことがあります。

お顔のマッサージ。

リファのプラチナ電子ローラーを使って。



何年も前のお誕生日に買ってもらい、

そのままお蔵入り。

ところがです。

ある日、ライザップのCMを見ていて、

急に少しでも努力しようとなぜか思うようになり・・・。


冬の間、顔も寒さでこわばり、

大きく口を開けることもなく、

ただ、表情がこわばってきているなと感じていて、

気休めでも、ちょっとずつ

ちょっとずつやってみようと思いました。

やり始めると、とにかく気持ちよし。


婦人之友社「主婦日記」には、やった日にキラキラのシールを貼り始めました。



いつまで続くことやらですが、

何かを始めることで、

今のダラダラ感を払拭したいまんじゅう顔です。



でも、

これって、パッチワークも一緒だし、どんな他のことも同じですよね。

ちょっとずつでも定期的に!

これ大事!


主婦日記 2015年版
婦人之友社
 
MTG プラチナ電子ローラー ReFa PRO(リファプロ) PEV-L1507
MTG

    ↑びっくりしました。アマゾンはかなり安い!



↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・気になるノート1〜田辺誠一画伯「かっこいい犬。」〜

2015-02-26 | 手帳・周辺


ネットで大人気!田辺誠一画伯シリーズ

かっこいい犬。

俳優の田辺誠一さんの描かれた楽しいキャラクターです。
↑オフィシャルブログにも紹介されています。

実物は初めて見ました。

なんともとぼけていて、キモかわなのか、ゆるキャラなのか、

不思議な絵です。





今回ご紹介するのは、ノートですが、

 

缶バッジや付箋、クリアファイル、メモなどいろいろ揃ってます。


近所の文具屋さんで見つけました。




内側は横罫線。でも、いい幅で使いやすそう。

端に描かれた「かっこいい犬。」がポイントになっています。





そのお店には、ノート(A5)が4種類ありました。


ついでに、シールもお揃いで購入。

  

これもかなりかわいいです。

こんなシールを貼ってたり、こんなノートを持っていたら、

十分話のたねになりますね。

発売されたばっかりのようですよ。



↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい体調の変化は、ちょこちょこウイークリーに書き残しておく

2015-02-25 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


昨日のコメントで、sweetpotatoさんが少し触れてくださっていたので、

さらにちょっと詳しく書かせていただきます。


婦人之友社「主婦日記」には、後ろの方に「家族の健康メモ」という欄があり、

そこを4分割して、家族ひとりひとりの主な大きな病気や通院は書き込みをしています。


↑幸い今年はまだ少ないです。

でも、ちょっとした疲れや怪我、

風邪気味だったり、肩こりがひどかったりという時は、

直接、ウイークリーの空いた部分に書き残しています。

   


その時の状態をできるだけ詳しく日記風に書き残しておくのが、まんじゅう顔流。

ここに挙げたものは、簡単なものですが、もっと長々と書き込んでいるものもあります。

病院に行った時に、ドクターがどのように言ったか、その言葉なども具体的に。

これが後から見ると、

結構役に立つのです。



かつて、夫が緊急入院したことがありました。

その半年ほど前から、夫の体調に気になることがあったため、

自分のことだけでなく、夫のこともちょこちょこ「主婦日記」に書き込んでいました。

いつ頃から調子が悪くなっていったのか、どんな状況で悪くなっていったのかが

「主婦日記」を通してよくわかり、

その後の夫の生活を見守っていくのに、とても役に立ちました。


自分だけでなく家族も含めて、体に関することは、気になることがあったら、

ちょこちょこ書き残しておくのがオススメです。



デモデモ、

子供についての予定は減って、

これからは、健康関係の記述がどんどん増えていくんだろうなあと思うと、

正直、これはこれで、複雑な気持ちになるんですけど(笑)。


↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去3年間の「主婦日記」から分かること〜2月は要注意!

2015-02-24 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


どうも体の調子が悪く、家で横になっていた日・・・。

あれ?と思い、

昨年、一昨年の「主婦日記」を取り出して

2月のマンスリーのページを見直してみました。




すると、すると・・・・。


2013年は2月中旬頃に、

2014年は2月第1週と第4週に、具合が悪く1日寝込んでいました。

いろいろその症状を赤ボールペンで書き込んでいます。


寝込んだ原因は様々ですが、

前にも書いたように、2月はダメみたいです。


今年もお決まりのように、寝込んでしまいました。

どうも疲れが出る頃のよう。

夫や子供も同じく2月はイマイチ元気でない・・・。


でも、

こうやって古い手帳は、わたし自身や家族の傾向を見つけるのにも役に立ちます。

なんとなく今頃は・・・ではなく、

やっぱり今頃は・・・と確認できるわけです。


それを昨年すでに気づいていて、気をつけなくっちゃと思っていたのに・・・。

すっかり忘れてました。



来年は、早めに意識しておいて、

体調不良の芽をひとつひとつ摘んでおくと、

なんとか元気に2月を過ごせるのではと思います。

そんな体と心の準備をしておかなくてはと思いました。

「来年への申し送り」に必ず書いておかないといけませんね。



↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする