手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「手帳で究極のこだわりは何か?」と尋ねられたら。

2016-08-31 | 手帳・雑感


もし手帳を買うにして、

「一点どうしても譲れないところがあるとしたらどこですか?」

と聞かれたら、

みなさんならなんと答えられるでしょうか?


最近、ちょっとそんなことを考えることがありまして、

自問自答してみました。



わたしの究極のこだわりは、

手帳に限らず、ノートもですが、

「パタンと180度開く」という点だと思います。

どんなに工夫された手帳でも、

どんなに紙質がよくても、

パタンと開かない手帳はとにかく書きにくい。



そういう点では、リング式ノート、システム手帳もダメです。

右利きのわたしならば、

左ページを書く時に、

手帳の綴じ部分が手に当たったり、邪魔になったり、

そういうことにイラっとします。


気持ちよく長くは使えない。



十数年前に使い出した婦人之友社「主婦日記」


かつては、糸かがりとノリつけで製本されていて、


↑2006年の「主婦日記」

新しいままでは、やや書きにくい状態でした。

でも、指示されているようにすれば、ほぼ180度開くので、

「主婦日記」を使い込めば使い込むほど、

パタンと180度開くようになり、

手帳が手に馴染んでいくのを強く感じたものでした。



それが、2012年の「主婦日記」からフレキシブルタイト製本になり、

最初から「パタンと開く」ようになった時には、

買ってすぐわかりました。

「あれ、これまでと違う!」


「主婦日記」の中にもそれが明記してあり、


↑2012年の「主婦日記」

「やっぱり!」と思ったものでした。

この「パタンと180度開く」ことで、

使いやすさが倍増しました。






最近は、こんな風な製本の仕方で、

パタンと開く手帳が増えてきましたね。



「主婦日記」とは関係なくても、

来年の手帳を何にしようかなを考えておられる方、

細かいことですが、

こういうところもチェックしてみると、

1年間の手帳との付き合いが変わってくるかもしれませんよ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一昨日は、関東地方に台風10号が接近。

ちょうど、かつて大変お世話になったご夫妻が上京されることになっていて、

その日、横浜の街を観光にお連れする予定になっていました。

どうなることかと思いきや、雨に降られることもほとんどなく、

人もすごく少なくて、

台風特有の風、波、雲の動きで、みなとみらい地区がいつもと違う独特の雰囲気なのを

逆に楽しむことができました。



↑「山下公園」からみなとみらい地区を望む。


↑「港の見える丘公園」から。風が強かったので、東京スカイツリーや東京タワーも見えました。


↑「赤れんが倉庫」。とっても幻想的!


↑「赤れんが倉庫」


↑「ランドマークタワー」


↑「コスモワールド」方向


↑「日本丸」









スイカきゅうり113日目

発芽後105日目






↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRAVELLER'S FACTORY(中目黒)& SIDEWALK STAND(中目黒) 〜『東京のおいしいコーヒー』(9)〜

2016-08-30 | お気に入り珈琲豆・珈琲店


最後の最後で、

「あ、コーヒー店巡りをしてなかった!」と気づくまんじゅう顔。


行こうと思ったら行けたはずなのに、

全くその気にならなかったのは、暑すぎたから??


いやいや、まだまだ残暑が厳しいのですけど、

自由になる日が少なくなってきたら、

無性に行きたくなってきたのは、天邪鬼だから?

お尻に火がついた格好です。


学校帰りの息子と待ち合わせして、

中目黒辺りのカフェを久しぶりにハシゴしました。


今回はなんの用事もなく、

ただ珈琲店巡りのために出て行きました。


今回は、手帳とともに持ってきました『OZmagazine カフェ街さんぽ』




この本のいいところは、

持ち運べるプチサイズで、バッグにすぽっと入れられること。

さらに、それぞれのスポット別に

カフェなどが紹介されていて、地図付き。



これは必須。

その街の駅に降りれば、幾つかが一気にはしごできるというナイスな本。


前から使ってて、主婦日記に地図まで作って貼っている「東京のコーヒー店」にも掲載されているお店を中心に、回ることにいたしました。



外は信じられないくらいの残暑でしたから、

結局、2つ回って終わりましたけど、

次に続くいいきっかけとなりました。



さて、今日のお目当のひとつは、

駅近の

TRAVELLER'S FACTORY


↓行ったところにシールを貼ってます。



当たり前ながら、「トラベラーズノート」はかなりの品揃えで、

さらに様々なおしゃれな文具が売っている文具系雑貨店。

コーヒーも飲むことができます。


そんな文具の中から、

9月の夫の誕生日プレゼントにいいなと見つけたiphone用の木製スピーカー。

実物の写真がないので、リンクをはります。

EAU ACUSTICO

すごくかっこいいんですよ〜〜。

自分が欲しいくらい。

値段が結構するのですが。


買う直前までいって、

夫がiphoneを持っていないことに気づくわたしと息子。

自分たちは、iphone持ってても、夫はガラ系でした(笑)。

まあ、それはそれとして、

そんなおしゃれなグッズがたくさん。


狭い路地にある、小さなお店なんですけど、

お客さんが次々やってくる・・・。

帰る頃には、混雑状態。

わたしたちは、

コーヒー目当てだったのに、

ついつい文具を見て時間をつぶしてしまい、結局コーヒーは飲まずじまいでした。



最後にわたしが買ったのは、OZにも写真で紹介されていた

大地のおやつ「おいも泥棒(黒糖)」。

コーヒーを飲みに行き、文具を見て、買ったのは「かりんとう」?!

でも、

めちゃ美味しかったです。




外観。

倉庫をリノベーションしたお店だそうです。





もう一つは、

SIDEWALK STAND。






中目黒駅から徒歩数分。

目黒川沿いの静かな一角にあります。


↑「朝日橋」からの目黒川



↑目黒川上の「朝日橋」から撮った写真。






コーヒー×サンドイッチ×クラフトビールのお店。


わたしはブラックコーヒーのホットを、

息子はラテのコールドを注文。







息子は「おいしい、おいしい」と連発。

安定の味でした。


立ち飲みスタンドで、ゆっくり飲んでいたら、

お客さんが次々に。

外国の方も。

狭い空間なのですが、ちょっと海外に行った雰囲気です。


↑サンドイッチも見えますね。有名みたい。



桜の美しい季節は、外のベンチに座ってコーヒーというのもオツかな。

外のネオンもおしゃれでした。





この中目黒から、池尻大橋にかけてのエリアは、

立ち寄りたい珈琲店がたくさんあります。

次は池尻大橋から目黒川沿いに攻めていきたいなと思いました。








スイカきゅうり112日目

発芽後104日目


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



おにぎり&焼きそば弁当

焼きそばは、市販のものに野菜を入れました。
芋の煮っころがし、トンカツは昨晩からの作り置き。

楽しちゃってます。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で気力充填の1週間〜「2016・主婦日記」の35週目〜

2016-08-29 | 2016年の主婦日記


             


夫が出張で外泊の日もあり、

息子も部活や遊びで家におらず、

ピアノレッスンも先生の都合でなくなり、

マーさんも週2回、デイケアにいくようになって、

ひとり家でぼーっとする日もあった週。

スケジュール欄がほとんど空白!


さらに、台風もやってきて、

不要の外出も控えてとなると・・・。



ただ半日だけ、珈琲店巡りのためだけに外出。


そんな贅沢な外出をした以外は、

ポリパンを焼いたり、

人形を作り上げたり、

ネットサーフィンをしたり、

友人とFaceTimeでゆっくりおしゃべりをしたり、

気持ち、お掃除もしたりで、

ほぼ家の中でゆっくりのんびり過ごしました。



秋に向けての充電の週。

前にブログの記事にも書いたように、手帳も見直し、

様々な準備を滞りなくし(の、つもり)

徐々に気力を充填して、

気持ちは9月に向き始めました。


今時の残暑は、一番カラダに堪えます。

気持ちは前向きに、

でも体は無理をせず、慣らしていく感じで・・、ですね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最近、作り上げた米山ドール「ニーナちゃん」。

ウチには、飾り戸棚がなく、

布製の人形なので、埃がついた時に取りにくいので、

きちんとしたケースに入れたい。

そこで、少し探していました。


今回見つけたのは、このサイズ。

180×180×270ミリのプラケース。

980円でした。

【透明プラ】コレクションケースフィギュアケース人形ケース W 18×D 18×H 27(cm)
オクタゴン



実はもっと値段の安いものも見つけたのですが、サイズがなかなかうまくいかず断念。


これは、

側面部分がたためるようになっていて、平たい状態で送られてきます。

プラですので、ちゃっちい感じは否めませんが、

アクリル素材のものだと数千円しちゃいますから、これで十分かなと思います。


「ニーナちゃん」を入れるとこんな感じです。




スペースにやや余裕がありますが、もうひとまわり小さいのを買う勇気はありませんでした。

他の小さい人形も一緒に飾ってもいいかなと思っています。










スイカきゅうり111日目

発芽後103日目



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳ケースにいかが!?〜E sleeve reader(Vera Bradley)(その2)〜

2016-08-28 | 手帳・周辺


さて、昨日の続きを。


本題です。


わたしの手元には今、二つのE sleeve readerがあります。


最初に買ったのが「ペイズリー柄」。

すごく鮮やかで綺麗な柄で気に入ってます。

けれど、

ずっと探していた「バラ柄」も見つけてしまったので、

思い切ってこれも購入。


二つあってもいいかなと。



それぞれこんな感じです。

「バラの柄」のは、










ファスナー部分



内側





「ペイズリー柄」のは、






ファスナー部分



内側







それぞれに「主婦日記」を入れると、こんな感じになります。

  



ファスナーを閉めると、今のわたしの豚「主婦日記」ではちょっとぷっくり。

  





でも、

今のように、豚になっていても、

ボールペンを入れても十分余裕で入ります。


そして何よりケースが軽い!

これ一番。

80gちょっと。





今わたしの使っているクレイグのカバーは、135gぐらいありますから、

それに比べても軽いです。


そのまま手で持っててもかっこいいし、

ケースになっているから、

スペースのある限り、いろんなものを入れることができます。

ただし、挟みすぎないように!(笑)



こんな風に、

「主婦日記」のサイズですと、

ipad miniを入れるようなタブレットケースも、手帳のケースになりえるのです。


Veraに限らず、

その視点で手帳ケースを探してみるのもいいかもと思いました。









スイカきゅうり110日目

発芽後102日目



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳ケースにいかが!?〜E sleeve reader(Vera Bradley)(その1)〜

2016-08-27 | 手帳・周辺


昨年夏、Vera BradleyのE sleeve readerをご紹介しました。

2015/8/17「B6手帳カバーのいろいろ(4)〜E sleeve reader(Vera Bradley)〜


もともとは、

ipad miniサイズのタブレット型コンピューター用カバーケースです。


コンピューターを入れるため、ウレタンの入っているキルティング素材なので、

柔らかで手触りもよく、

さらにしっかりしています。

2辺L字型ファスナーで開閉もスムーズ。


もちろんそのままタブレットケースとして利用することもできますが、

このタブレットケースを紹介してくれたアメリカ在住の友人が、

「主婦日記」入れにしてたのが、なかなかのヒットと思いました。


ただ、その時、

わたしが彼女からもらったのは、ipad用のやや大きめのケース。

これはこれで大変重宝していて、「羽仁もと子家計簿」入れにぴったりのサイズ。

愛用しています。


その一方で、E sleeve readerも忘れがたく、

日本に帰ってからも調べましたが、

日本のVera Bladleyでは、値段が5400円と超高く、当時手がでませんでした。



1年経った今でも気になっていたので、もう一度今年の夏にいろいろ調べ、

とうとうゲットしました。

2種類です。

一つ3000円ちょっとのお値段。


同じ時期に、海外のアマゾンでは15ドルほどで購入できることがわかりましたが、

ちょっと不安があるので、

それよりは高くても安心料と思って、日本の輸入品を取り扱っているお店で注文しました。



そのお店は、楽天に出店している「Paper freak」さん。

楽天のサイトでの購入はあまりしたことがなかったので、

実はちょっと不安でした。


でも、この「Paper freak」さんは、とっても親切。

スピーディな対応、

丁寧な包装で、

ひとつひとつの発送に心がこもっていると感じ、

とても気持ちが良かったです。


一つ目を買った時に、そう感じたので、

一番自分が欲しいと思っていた柄を再度見つけた時も、

躊躇せずこのお店で購入しました。


ここの店主さん、店名の通り「かなりの紙もの好き」だそうで、

それも自分と同じで嬉しいな。


「クリックポスト」という発送方法で、送料も全国一律164円とリーズナブル。



これは二つ目の分ですが、開けるとほら、こんな風に。



この緑色の包装紙が実は、中の商品とベストマッチな色。

きれいなカードも付いてくる。

 




包装紙を開けてみると、また、

こんな風にリボンまでつけてある。

色もぴったり!





マスキングテープも、商品に合ってます。





売り手の細やかな配慮は、

同じものを買っても、買うものの気持ちを温かくしてくれますね。

ほんと気に入りました!



ちなみに、

最初に買ったタブレットケースは、紫と黄色、オレンジの色合いだったので、

包装紙は紫だったのですよ〜。

ビニル袋を閉じているマスキングテープはこの凝りよう!




こんな素敵なカードもおまけで入ってました。





これだったら、誰かへのプレゼントにもそのまま使えますね。


今回は自分へのプレゼント!という感じで受け取りました。


買ったお店が素晴らしく、

本題に入る前に、そっちばっかりの話になってしまいました。

長くなってしまったので、

「本題は明日!」にしたいと思います。

スミマセ〜ン!








夜になって撮ったので、色がちょっと・・・。

変化なしです・・。

スイカきゅうり109日目

発芽後101日目



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする