手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

思いがけず「イスラエル女子会」!〜31日目〜

2021-08-14 | 井戸端





知らない人が聞いたら一体なんのグループなんだろうと言いそうな女子会名ですが、

二十数年前に3週間寝食をともにしてイスラエルを旅行した、

当時若手女子の集まりです!


↓かつてのブログに少しその時の様子を書いています。


一番年長のわたし、あとは8歳くらい年下の女子たち二人。

二十数人の旅行メンバーの中で、それでもその頃一番若いグループで、

イスラエルでもよくつるんでました。


近くに住む一人と「会っておしゃべりしたいね〜」と言ってたのですけど、

こんなコロナの状況ではなかなか思い切ることもできず、

今回はズーム女子会にしようということに。

そしたらその友人が、四国に住むもう一人にも声をかけようと言ってくれて、

早速わたしが彼女に連絡、

あっという間に3人で女子会をすることと相成りました。


若い人たちはフットワークが軽いですからね。

でも今回は、

そのフットワークの軽さの中にわたしも入れてもらって、

こういうつながりを作り直すのに少しは貢献したかな〜。


四国に住む友人のお母様も、

その時の旅行でご一緒させてもらった仲間。

その後、おうちにも遊びにいかせてもらい、

泊めてももらったこともあったので、急にお声を聞きたくなり、

神戸にお住いのそのお母様にも直接電話しちゃった。

「もう86歳なのよ〜」とおっしゃるその声にはハリがあって、

懐かしい話で盛り上がりました。

あれからもう一度イスラエルに行かれたようです!(スゴ!)


さてさて、その女子会。

顔と顔を合わせて3人でおしゃべりするのは、

イスラエル旅行以来??!

いやいや、それぞれが結婚して一人ずつ子供ができていた2000年の最初の頃に、

わたしんちで会ってました〜〜。

それでもあれから20年!!


本当に久しぶりなのに、

若い時に戻っておしゃべり三昧。

イスラエル旅行でのおもしろ話とか、近況とか、諸々。

そして、

次回はこちらに住む友人宅で集まろうという話でジ・エンド。

最初は2時間の予定が、4時間喋ってました。


ズームなどを使っての、

こんな風な同窓会や女子会をするのが、まだ2回ぽっちの経験しかないわたしですらも、

このツールの今後の可能性を強く感じています。


年賀状だけの繋がりになっているけど、

あの頃仲良くしていたあの人たちに会いたいなとか

あちこちに散らばっているからなかなかみんなで一同に会えないなという場合に、

こういうオンライン上での再会の場を設定することで、

機能さえ使いこなせれば、どんな事情の人も

どこからでも参加できるのですものね。

これは国内外問わずですし。


実際にマスクを外し、感染を気にせず、自宅で楽しめる。


人と喋るのに、マスクを外すことが全くなくなった今となっては、

オンライン上とはいえ、

マスクなしの顔出しで喋ってる自分がちょっと不思議だったりして。

1対1の電話では成り立たない複数の交わりの場になりますし、

顔を見てるので、目の前にいるのと同じ感覚だし。


このツールを使えば、

普段よりも出会いたい人に出会え、

喋りたいことを喋ることができるということが可能になる。


還暦以降の自分の人間関係の作り方、維持の仕方など、

いろいろ考えさせられています。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんたちの井戸端もオンライン??〜「2021・主婦日記」の第24週目〜

2021-06-13 | 井戸端
(↑石巻の「ど根性ひまわり」、少し本葉が見えてきました)






        



大学時代の旧友と、

久しぶりにフェイスタイムでおしゃべり。

相手はアメリカ・カリフォルニア州在住です。


でも、顔は目の前にあり、

背景は彼女の家なので、ちょっとそのお家にお邪魔しているような感覚も。


時差もありますから、

「ちょっと時間ある?」とのメール交換で、

お互いにちょうどいい時間を決めておしゃべりが始まります。


電話となると、用件が中心になりますけど、

もともと「おしゃべりしよう」レベルで連絡を取り合ってますから、

手元に飲み物を置いてたりと、

いわゆる「オンライン飲み会」のアルコールがないバージョンで、

もともとテーマがあるわけではなく、

うだうだ気持ちの向くまま話しているんです。


開口一番彼女、

「その髪型いいじゃない〜〜」

「昨日、カットとカラーに行ってきた」

女性らしく(まだ女性ですから)、髪型や服装の話から始まる。


まあそれから、

だいたいそれぞれ自分の国の様子、

話題になっていることなどなどの話から。

当然コロナの問題は外せません。


最近のアメリカは、

州にもよると思いますが、マスクを外してもいいというレベルになってるらしく、

こちらから見たら超羨ましい状況。

日本の今のなんとも言えない状況をブチブチ友人に愚痴り、

その後は、それぞれの家族についての話とか、

ファイアーキングのマグカップをさらに探してくれている話とか、

テーブルクロスの話とか、

最後はイギリスロイヤルファミリーの話に至り・・・。


もう、おばさんたちのグダグダ話です(笑)。


時々は、彼女の子供さんが突然やってきたり(突然英語で話さないといけなくなり、しどろもどろのまんじゅう顔です)、

逆にうちの息子が登場したり、

彼女がおしゃべりをしている時間が、現地時間の夜の9時以降(日本時間では次の日の午後)だから、

家族の都合でその部屋にいられなくなると、

部屋から部屋にipadを動かしながら話したりするので、

懐かしい友人のオタクが・・・。

あの部屋か、この部屋か・・・。



それでも、

こんな風にマスクを外して、

何か話す内容が決まっているわけでもないのんびりした会話がオンラインでも

できるということがありがたい。


気のおけない友人とのこういう時間はかなりのリフレッシュになりますね。



「ミセスの井戸端会議も、是非オンラインで!」


これだったら、ご近所さんであろうと、

遠くに住む親友であろうと

果ては海外に住む人であろうと、

マスクを外して楽しめます。


今の時期、超お薦めだと思います〜〜。


あ、そうだった。

もうすぐ同窓会もオンラインでする予定。

なんだか不思議な感じですね〜。

こっちの方は何十年かぶりに顔を見せることになるので、

女優ライトが必要かしら???



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫に手帳を覗かれる?

2015-06-06 | 井戸端


ブログにコメントをくださるuknowmiさんから、

「手帳をだんなさん、のぞいたりします?」

と質問を受けました。


「私はいろんなことの感想書いたり、ちょこっと日記も兼ねているし、大好きな韓流アーティストの写真も貼っていたりするので、見られるのは気まずいのですが、見たくてたまらないみたいなのです・・・もしかしたら、すでに見ているのかな・・・(>_」

これを読ませて頂いた時に、

uknowmiさんちはほんわかあったか〜いって思いました。

旦那様、奥様の日々に興味があるんですよね〜。



これってなかなか興味深いテーマので、了解を得てここで書かせてもらいました。


「みなさんの手帳、ご主人は見てます?」

「ご主人に見られるのはいかが?」


わたし、夫に尋ねてみました。

「わたしの手帳って興味ある?」

「わたしの手帳って覗く?」


夫、びっくりした感じで、

「覗こうとは思わないな〜」

ふう〜ん。

想像していた返事でも、ちょっと???


でも、確かにわたしも夫の手帳をこっそり覗いたことはないし、

中身に興味を持ったことはないなあ。


だいたい1日の動きは互いに把握してるし、

お互いの興味関心も知ってるからかな。


わたしの手帳は、リビングのテーブルの上に開いたまま置いておくことも多いし、

夫の手帳も無造作にテーブルに置いてあることもあるから、

いくらでも覗こうと思えば覗けます。




そして、

わたしたち夫婦のもっぱらの興味は、

手帳の使いやすさとか、書き方とかそっちのほう。

そういう話になると、

お互いの手帳を出し合って頭付き合わせていろいろ意見を出しあいます。

ちょっと部活のノリかな。



実は大好きなグンちゃん(チャングンソク)の写真を貼ったり、

時には夫や息子の写真を貼ったりしてますから、

まあ、人様には見せられないですけど・・・・。


家族はその人様には入らないかな。



ただ、もしですよ。

もし、uknowmiさんのように

ちょっとした感想を書いてるなら、日記みたいなものだから

夫に見られたくはないかな。


さてさて、皆様はいかがでしょうか??

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当は不要でした!




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【井戸端希望!】「出汁巻き卵」皆さんは???

2014-10-12 | 井戸端


突然ですが、

わたし、

「あんかけ焼きそば」と「出汁巻き卵」にはうるさいです。


だから、自分で作ることにもどん欲ですが、

外食でも辛口になります。


特に、出汁巻きは、店のメニューにあっても、店の雰囲気で「これ!」って思わないと注文しません。



そんなわたしですが、


めろめろになる「出汁巻き卵」とすでに出会ってます。




かなり美味しそうでしょ。

値段は680円です。

我が家のすぐ近くの居酒屋の裏メニュー。

この出汁巻きにほだされて、年に何回か、この店に通います。

早めに注文していないと、なかなか出て来ません。

手間がかかります。


他の店に行くと、あっという間に出てくる。

これって「チン」してんじゃないの?って思ってしまいます。


出汁巻きは、時間がかかっていいものです。



最近、うちでもいろいろな出汁巻きを作ります。


わたしの知っているレシピだと、

東京風甘出汁巻き

卵と出汁とこい口醤油、上白糖を太白ごま油で焼く。 奥から手前へ。


京風出汁巻き

卵と出汁、うす口醤油を太白ごま油で焼く。  手前から奥へ。


大阪風出汁巻き

卵と出汁、うす口醤油を太白ごま油で焼く。  奥から手前へ。


京風と大阪風は、材料は同じですが、巻き方の違いで、大阪風のほうがフワフワになるとか(←正直よく分かんないんですけど)


みなさまはどんな出汁巻きを作られるでしょうか??

道具にもこだわる方もいらしゃる??



すみません。

久しぶりに食べたその居酒屋のがあまりに美味しかったもので・・・。


お好きな方、

宜しければ「出汁巻き」論議、よろしくお願いいたします。

いろいろお教えくださいませ〜〜。



P.S. 「井戸端」は、基本、皆さんで交流していただく場にしてます。
どなたでもご参加ください。わたしも参加者のひとりとしてコメントを書く予定です。場合によっては、
わたしも、いつものような、おひとりおひとりにコメントを返すやり方をしないかもしれません。
ご了解くださいね!



↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【井戸端希望!】洗濯同好会(プリン会)第2井戸端会議

2014-05-29 | 井戸端



4月28日の「洗濯同好会(プリン会)発進!?」の記事には、たくさんのコメントをありがとうございました。

いっぱいいろんな意見を聞かせていただけて、大変面白かったです。


そのコメントの中で、ぶたうさぎさんからの質問が最後のほうにありました。それがまだ解決できていませんでしたので、そこをスタートとして、このページを再度みなさんに開放したいと思います。

プリン石鹸、セスキ水などをお使いになってお掃除、お洗濯している中での、ご自身の経験などを書き込んでいただけたらと思います。もちろん、他のお掃除ネタ、洗濯ネタ大歓迎。とにかく、お互いの経験をシェアして、刺激を受け合う場にできたらなと思います。


☆この同好会は、コメントを書き込んでくださるみなさんすべてが同好会の一員。初めてでも遠慮なくどうぞ~。
☆ここでは、わたしもみなさんの中のひとりとして参加させていただきます。コメントをお一人お一人にお返しいたしませんので、ご了解くださいね!




それでは、ぶたうさぎさんのコメントからスタート~~

ともちまるさんへ質問
①スーツを家で洗うなんて・・・すごいですね。
 その専用の石鹸でないとだめなんですね。
②すみませんが、ダウンジャケットの洗い方を教えてください。その石鹸でスーツと同じ手順ですか?違うところは干した後の羽をほぐす・・・だけですか?

これまでの話の流れがお知りになりたい方は、4月28日のブログ、コメント欄をごらんください!

それでは~~。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする