手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

仕事納めとスッキリ感〜「2020・主婦日記」の第52週目〜

2020-12-27 | 2020年の主婦日記
(↑一日中天気の良い日でした。この日もノルディックウォーキングは欠かしません。夫と息子とミスドまで歩いて行ってドーナッツを買い、数百円出してスクラッチを宝くじ売り場で楽しみ、帰宅。約9000歩。)





        



実は先々週から、血尿が数日出てました。

次から次へ身体にいろんなことが起こっているようで、

正直ちょっと嫌になっちゃいます。


いろんな病気をしてきましたけど、

こんな経験はしたことがなかったので、

最初は腸の病気がぶり返したかと思ったのですが、

どうみても尿自体がピンク色!


一体全体どうなってるのか、

先週末はそれでドキドキしてました。

夜中、脇腹もぎゅっと痛むし。


週明けには心臓のかかりつけ医にも連絡、

今飲んでいる薬の副反応かもと相談をしましたら、

まずは泌尿器科を受診した方がいいと勧められ、

近くの泌尿器科に行きました。

エコーやらレントゲンやらとった後、

はっきりしたのは、尿管結石のようだと言うことでした。


「かなり痛かったんじゃないですか?」とドクター。

確かに夜中痛くてグッと我慢した時間はありましたけど、

数十分で治ったから、「なんか悪いもの食べたかな」とあまり気にしてなかった。


薬をもらい、

ドクターからは「水を一日2Lは飲むように」と言われ、

必死に水を飲み続けました。

ありがたいことに、

それ以降、全く出血もなくなり、痛みもありません。

かなりスッキリした感じ。


ただ今後また痛みが出たり、出血があったりする可能性があるので、

痛み止めの座薬もしっかりもらい、年末年始に備えました。



一方、先週は仕事納めでした。

最後の日は、個人的に使える時間がたっぷりあり、

やり残していたことを全部終えることができました。

仕事を家に持って帰ることがなくなったので、

ほんと気持ちがスッキリ。

職場の机の上、中も片付け、拭き掃除もして、身の回りもスッキリ。

上司や同僚に挨拶をしてさようなら。

気分もスッキリ。

年明けは皆さんより少し長く休めるので、ラッキー。


あとはぼちぼちコンロと換気扇の丁寧掃除をやって、

新年を迎えるかな。


いよいよ2020年も後数日になりました。


お互いできるだけ体調管理に励んで、

元気に新しい年を迎えたいですね。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大きな山は乗り越えた!??〜「2020・主婦日記」の第51週目〜 & 「パートナーシップキルト」

2020-12-20 | 2020年の主婦日記
(↑フリー画像お借りしました)




           




12月も中旬の先週。

超慌ただしく過ぎていきました。

でも、ちょっと充実感も感じられる1週間でした。

こういう週もなくっちゃね。



クリスマスのポストカード、国内外に発送し、やれやれ。

職場でももっとも忙しい時期を過ぎ、

年末の片付けを同僚と一緒にし、これもやれやれ。


そんな中でも、

ノルディックウォーキング教室に参加したり、

夫と歩いたり、

一定の運動もできたし、

体重も9月から比べて4.5kg減(夏に太り過ぎたからね)

体脂肪率の減少が顕著で、これは運動の成果かもしれません。

当初の目標は、来年1月最終日までにあと、体重後-2kg、体脂肪率後-2%。


1ヶ月1kgのペースでの減量なので、

そんなに体には負担がかかっていない。

主に運動と、暴飲暴食を避けた結果。

身体は思いのほか軽くなり、体調的にはやはり体重が少ない方が

色々な面でいいことを実感しています。


あとはゆっくりクリスマスを迎えたいところ・・・。


最近の入院後、さらに強い薬も飲むようになり、

それによる副反応に少々怯えながらの日々ですから、

夫が

「ストレス回避!コロナ回避!」

「この休み、我が家は寝正月!」と大宣言しましたので、

その言葉通りの年末、年始にしちゃいます。


あ、そんなだったら、

体重管理だけはしっかりしないとヤバいですかね・・・。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

土曜日午後2時45分からの 

Eテレ「パートナーシップキルトの紹介番組」。


1番キルト、

一番下の左から二番目、横に立ってるキャシーさんの服の裾あたりに、

ほんのちらっとですが、

わたしのモチーフがうつりました。

キャシーさんの息子さんや東尾理子さんと同じキルト。

こんな風にキルトになったんだ〜と感激。



集まったモチーフ総数4500枚、

募集途中で、フェスの中止が決まったような状況で、

出そうと思ってた人で断念された方も多かったことでしょう。

毎年集まる数の半分くらいだったのではないでしょうか。

それでも、

それらをつなぎ合わせた30枚のキルトがスタジオにずらっと並ぶ光景は圧巻。

うっとりしちゃいました。


今回は30枚のパートナーシップキルト一つ一つの紹介番組でしたが、

いずれその本番組、

『すてきにハンドメイドスペシャル〜キルトがつなぐエール〜』が、

Eテレ 2020年12月27日(日曜日) 14時30分〜15時

の放送予定です。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の体調の関係 & まーさんの初体験〜「2020・主婦日記」の第50週目〜

2020-12-13 | 2020年の主婦日記
(↑「コサギ」かな?ウォーキング途中に会いました。)




                




先週も師走のバタバタした日を過ごしましたが、

自分自身としては、

少し体調が回復していると実感しています。


というのは、

退院以来、家でも血圧を測るようになって、

退院すぐの頃は、上が90ギリギリあるかないかぐらいの低血圧だったのが、

先週は上が100を越すようになり、

その数字の上昇と相関して身体のだるさが抜けていったのを感じたのです。


夫から「顔が青白い」と言われてた2週間ほど前から比べて、

血色も元に戻り、

フラフラ感もなくなり、

肩もこり、疲れはするものの、

気分の悪くなるほどのだるさもなくなり、

わたし的には快適に過ごせたのではと思いました。


血圧をあげる薬はないので、

どうして血圧が上がったのかはわかりません。


ただ、血圧が普通の状態の方が、

やはり体調もいいのだと実感した次第です。




一方、

まーさんは、週に1回、先週末から別のデイケアに通い始めました。


少し前、打ち合わせに来た相談員さんに、

「この人、男の人?」

「坊や?」。

ベリーショートヘアで、メガネをかけたスリムな女性だったので、

確かに可愛い男性に見えなくもない。

ただ、女性です!!


最初にそれを言った時、

その相談員さんが、

「わたし、よく言われるんですよね〜」って笑ってくださったので、

ホッとしたのもつかの間、

何分か後には、

「この人、坊や?」。

また同じ説明をして、またすぐに

「この人、男の子?」。

連発するまーさんに、こちらはハラハラドキドキ。

でも相談員さんはそういう老人は慣れたもので、

終始ニコニコしてくださって、ありがたかったです。


あれだけ「この人、男?」って聞いた人がいるデイケア。

向こうに行って出会ったら、その人のこと思い出したでしょうか?




でもでも、

「今日どこに行く?」を連発したデイケア初日、

帰って来て、

「どうだった?」とたずねたら、

当然のごとく返って来たのは、

「え、どこか行ってたっけ?」の返事でしたから、

う〜〜む???



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心洗われた秋の風景〜「2020・主婦日記」の第49週目〜

2020-12-06 | 2020年の主婦日記






(↑月またぎの週なので、見開き2ページになります)



忙しい日々が続いていますけど、

かかりつけの病院にも行って精密検査をし、処方もしてもらい、

うまく息抜きもできた週でした。


かかりつけ医の心臓専門のドクターに再検査を色々してもらい、

入院した経緯についても話し、

ドクターは

薬を1種類増やすという対処をしてくれました。

その薬はよく効くけれど、

リスクもあって、

日々の生活を気をつけて過ごすのはマスト。

「それでも、長い目でみて僕だったらこの薬を飲むよ」と言われたので、

わたしもそれを受け入れました。


気持ち的には色々葛藤もあり、

様々な思いが交錯しましたが、

そんな折、

サンクスギビングの旅から自宅に帰って来た、

海外に住む友人が、

わたしの入院を知って

FaceTimeで連絡をくれました。

そして、

丁寧にわたしの状況を聞いてくれたので、

今の気持ちを全部吐き出すことができたんです。

身体の不調とともに、

いつの間にか気持ちも筒いっぱいになっていたんでしょう。

通信を切った後、

少し心が軽くなったような気がしました。


最近は、

「できるだけ朝の血圧を測ったほうがいい」というドクターの勧めにしたがって、

毎日血圧も測っています。

入院前後、ギリギリ上90、下50ぐらいだった血圧が、

ここ数日は100/70くらいに落ち着いてきていて、

そのせいなのか、

身体のだるさはだいぶなくなって来ています。


この計測を続けてみて、

血圧の下がるのが、

身体にかなり影響を与えてるとわかりました。

「低ければ問題ない」とずっと思っていましたけど、

低すぎるのも問題なのですね。

高くする薬はなく、

ドクターも、

「血圧が低い日は、特に無理をせず生活するように」と言われるので、

そのアドバイスに従って、

そういう日を

たらりたらりと過ごすようにし始めました。

「ドクターがそう言われるから」を方便にしたら、

その時々の身体の調子に、

自分の気持ちをうまく沿わせることができるように

なってきたように思います。


身体の調子と気持ちのバランスを取ること、

ホント大事ですね〜。



今週は忙しい合間を縫って、

晩秋を楽しむ機会もありました。


少しだけですが、

川崎にある生田緑地を散策できたんです。


これもいつもの「ついで散歩」。


紅葉がめっちゃ綺麗。







ここには全国の古民家が集まっているエリアもあり、

かなり楽しめました。



















普通の日で、

人も少なく、

静かでいい感じ。


でも、今回は短い時間しかいられませんでしたから、

次回は、

「日本民家園」の細かいところも勉強しながら回るのも楽しいだろうし、

久しぶりに「岡本太郎美術館」も含め、

ゆっくり散策できたらいいなと思いました。





↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこたれた週末と来年への覚書〜「2020・主婦日記」の第48週目〜

2020-11-29 | 2020年の主婦日記
(↑特に今年は夜に外に出る機会がなく・・。予防接種の帰りに見た街のクリスマスの飾り。ああ、今日からアドベントだ!)




         




びっしり予定が入り、

さらに空き時間も新しい仕事を頼まれ、

お弁当をかきこむように食べ、

トイレにも行く時間も

椅子に座れる暇もなくの金曜日。


職場に4時ごろ、家からの電話。

「お前、何度ラインしてもどうして見てない!?」と、

のっけから聞こえて来たのは夫のお叱りの声。


あまりに声が大きかったので、わたしはびっくり。

何事があったのだろうと、頭が空白。


家からの電話というと、

誰かかが具合が悪いのかと思いきや、

「インフルエンザの予防接種、今日だぞ!」


「インフル??」。

というのは、この夕方予約してたのですけど、

数日前に病院から手紙が来て、

「ワクチンが不足していて、もう一度再予約をしてください」ということだったので、

家にいる夫に再診の電話をお願いして出勤したのでした。


だから、わたしとしては、

インフルの接種は別の日になると思い込んでたし、

いつもなら見る携帯の画面も、見る余裕がない1日で、

夫からの電話は青天の霹靂ぐらい。


「4時半だぞ」と言われ、

時計を見たらすでに4時回ってる。

病院にその時間に行くのは無理!


とにかく急いで帰る準備をし、バスに飛び乗って病院へ。

一緒に予約していた息子は先に病院に着いていて、

「母が遅れるけど大丈夫か」聞いてくれるという。

というのは病院に電話を何度かけても全くかからないのです・・・。

最初は断られ、

できる限り早く行くからと再度息子に頼んでもらい、

わたしとしては、最寄り駅から走ってバッタバタで病院に滑り込み、

45分くらい遅れたけど、

なんとか無事インフルエンザの予防接種を受けることができました。


家に帰れば、

「こっちは何度も電話やラインをしてるのに、どうして電話に出ない」と夫は大変ご立腹。

確かに申し訳ないと思いつつも、

そんなにギャンギャン言われると、

超身体が疲れていた1日だったからこそ、

さらにかなりへこたれます・・・。


先週は、退院明けということもあり、

身体があまり本調子ではありませんでした。

家にいるときはまだしも、

週明けに一日仕事をすると、グッと身体機能が低下しました。

しかし、

仕事は今とても忙しい時期で、逃げられない。

上司はとても心配してくれて、

「無理をするな」と言ってくださいますが、

わたしが休むと回らない状態。

そんな状況でも、まーさんの介護関係の打ち合わせや

介護用品の購入も逃げられない。

ケアマネさんが、「お嫁さんも聞いてもらわないと」と言われるので・・・。


そんなですから、

逃げられない仕事とまーさん以外のあらゆることをキャンセルし、

家では時間があれば寝てました。

そう、大好きなキルト教室も、そして都心への通院もキャンセルしたんです。


そんなこんなな1週間の週末だったので、

あまりのバタバタに、

身も心も深く沈んでしまったまんじゅう顔なのでした・・・。


撃沈!(笑)


今年の教訓として、

来年の11月はできるだけ予定を入れない、

特に後半は体を壊しやすい時期なので、

予定を真っ白にするというのを、

来年の「主婦日記」の11月部分には明記しておきたいと思います。


実際、

毎年かなり忙しい時期なんです。

今年はコロナ禍で教会のクリスマス準備(特に教会学校)がなくてもこんな状態。

さらにクリスマス準備が入れば、

首が全く回ってなかっただろうと思います。


仕事、教会のクリスマス準備、クリスマスカード・年賀状の準備を最優先で、

通院も習い事も何も入れない。

そんな覚書、こんな風に・・・。





イノシシ年ではなく、むしろのんびりな干支のわたしなのに、

猪突猛進、

走り抜けてドバッと倒れる、

イノシシのようなわたしには

大事な大事な覚書だと思います(笑)。


猛進ではなく、猛反省デス!!!



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする