手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

時間の幅を意識しだしたのは、仕事を始めてから〜今日の「主婦日記」になるまで(7)〜

2018-02-28 | わたしの「主婦日記」の変遷




これまでのわたしの「主婦日記」をご覧の方は、

カラーマーカーの塗り方が、

今日のと違うとお気づきかと思います。


当時のカラーマーカーは、

何の予定かを「目立たせるためだけ」のものでした。

教会(ピンク)なのか、仕事(オレンジ)なのか、子供の用事(黄色)なのか、それともプライベート(緑)なのか。

そしてどれくらい運動・健康管理(青)について頑張ってるかということで、

カラーマーカーの色を塗り分けていたのです。


その塗り方が変わってきたのは、

仕事を始めてから。

仕事というのは、いくらパートと言えど

1日のうちの大きな部分をしめることになりますし、

自分の都合でやったりやらなかったりができない予定。


仕事をするようになって、

責任も重くのしかかりますし、

時間の使い方を考えないと、家のことが回らなくなるという経験もあって、

仕事の占める割合を見て、

空き時間を明確にしたい、

その空き時間で他の家事をやりたいと思うようになったのです。


そこで、

カラーマーカーに幅を持たせ、時間の幅を明確にするようになりました。



スケジュール欄を大まかに午前と午後に分け、

「簡単なバーティカル」とみなし、

これまでも予定を入れていましたが、

マーカーをその時間帯全体に塗ることで、

1日の中の占有率をパッと見てわかるようにしたのです。

そのために、

仕事の時間はべったりオレンジのカラーマーカーで塗っています。


↓白い破線---→は、8時半から2時半ぐらいの幅。





特に最初の2年間は自宅での仕事。

子供やわたし自身の用事の合間の仕事になりますから、

あらかじめ、タスク欄でいつ仕事ができるか予定を立て、

実際に仕事をしたら、オレンジのカラーマーカーを塗って記録するという形。

やはり時間の幅でマーカーを塗りました。

↓「主婦日記」ウイークリー



↓「主婦日記」マンスリー




外で働くようになってからは、一定の時間拘束。

その時間をオレンジのカラーマーカーであらかじめ塗っておき、

それ以外の空き時間を明確にし、

家事などの他の仕事を入れていく・・・という順番になりました。





仕事の形式やその時の状況によって、

先にマーカーで予定を入れておくか、

あとでマーカーを入れて仕事の記録とするかは臨機応変にですね。



ただ、

仕事以外のカラーマーカーを、時間の幅にするようになるのは、

まだ数年後。

上の写真を見てもわかりますね。


「手帳は1日にしてならず」ということが、これだけでもわかりますね!

その時、その時の状況で、

必要に応じて

わたしの手帳も進化をとげていくのです〜。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のカラーマーカーが加わった2007年〜今日の「主婦日記」になるまで(6)〜

2018-02-27 | わたしの「主婦日記」の変遷





子供が小学校へ上がって2年目。


自分一人の時間を持てるようになったわたし、

子供には悪いですが、

かなりの開放感!


子供が学校に行ってから、帰ってくるまでの数時間。

それまでできなかった分、

最初の頃は、よくぶらぶら一人で外出してましたっけ。

近所の友人と、朝、ウォーキングに出かけるようになったのもその頃。

自分の健康管理にも目を向けられる時間が増え、

意識をするようになったので、青のカラーマーカーでそれを目立たせようとしたのが、

「運動・健康維持」を分けた大きな要因。


でも、ただ遊んでばかりもいられないと思い、

子供の学校生活が落ち着き出した頃から

在宅で仕事を始めました。

それを2年。


そしてその助走をもとに

3年後には、外に働きに出るようになりました。


でも、基本姿勢は変わらず。

「子供が小学校の間は、家で必ず子供を出迎える」


そのために、仕事を選び、必ず3時には帰宅できるように調整。

このわたしのモットーは、小学校を子供が卒業するまで全うしました。

過保護じゃないかと言われそうですが、

今振り返って、このようにしたのはよかったなと個人的に思っています。



2006年の「主婦日記」では、

今に至るカラーマーカー使いがほぼ確立したことと書きました。

でも、まだ完璧にはなってませんでした。

それは、この仕事という分野を入れるようになって、完全確立です。


仕事はオレンジのカラーマーカーで目立たせました。

仕事は絶対にドタキャンできないし、

責任もある。

久しぶりに働く、働きに出るわたしには、

結構なプレッシャーでした。





だから元気カラーのオレンジをチョイス。

目立ちますしね。




幸い、素晴らしい上司と職場に恵まれました。


2時半までの仕事ですが、

きちんとその時間で終えて帰宅できるので、

子供が一番早く帰ってくる3時でも十分に間に合いました。

たとえ10分でも余分に残っていたら、

「帰りなさい〜〜」

「朝も8時半始まりだから、その時刻に建物に入るぐらいでよい!」とも言ってくださる上司のもとでしたので、

久しぶりの現場の仕事も、

なんとか頑張ることができたかなと思います。

今でも感謝な思いでいっぱいです。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



余談ですが、

先日、家族でお出かけした日、

交差点で車の中から、

一人のジャンパーを着た男性の背中が見えました。

なんとも思わず惹きつけられる雰囲気だったので、じっと見たら、

その背中に「らくご卓球クラブ」というロゴ。



「らくごと卓球なんて面白い組み合わせ〜」なんて、隣で運転してる夫に言ったら、

ちらっとそっちを見た夫、

「あ、やまだくんだ〜」。

マスクをしておられ、パッと見にはわからなかったけど、

じっとガン見したら、ほんと〜〜。

あの目、あの頭、

山田隆夫さんでした〜。


20年ほど前からこっちの方にお住まいとは知ってましたが、

実際に遭遇するのは初めて。


なんともありがたい気分になりました。






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカラーマーカー使いにほぼ近づいた2006年〜今日の「主婦日記」になるまで(5)〜

2018-02-26 | わたしの「主婦日記」の変遷








子供の幼稚園は、

ただ預けて終わりではなく、

母親の様々な奉仕活動があったため、

子供と同じ時間、自分も幼稚園に拘束されていました。


その他の用事(教会も含めて)も、

ほぼ子供を連れてこなしていましたし、

幼稚園の3年間も、まさに子供と共にの生活でした。

だからスケジュールも一心同体だったわけです。



それが2006年、

子供が小学校に上がり、

ようやく数時間でも子供から離れる時間ができて、

わたしの生活も手帳も劇的に変わっていったように思います。



ここにきて、

子供の学校の休みをマークするようになり、

休みで子供が家にいる日と、

そうでない日を分けられるようになったんです。


その休みの印が黄色いカラーマーカーでのライン。

以下はマンスリー内での、子供の休みラインです。

赤の矢印がさしている部分です。




また、学校のある日は、緑のボールペンで子供の「帰宅時刻」も書き込むようになりました。

これは青の---で囲んでいる部分をご覧ください。


そして、

カラーマーカーの色の使い方を整理し直しました。

これまで子供の幼稚園関係を青のカラーマーカーで塗っていましたが、

その青のカラーマーカーを運動や健康的なことに変え、

子供のことは、黄色のカラーマーカーで統一しました。

前と変わらず、ピンクのカラーマーカーは、教会関係、

緑のカラーマーカーは、その他わたしのプライベートな用事としました。






パッと見たら、どんな風に予定が詰まっているか、色でわかるでしょう?

この頃は、まだ子供の用事には、母親のわたしが付きそうことばかりだったので、

黄色が目立ちますね。

いずれ、わたしが付き添わない子供の用事などの書き方が加わってくる時期がきますが。





ウイークリーのほうも、同じボールペン、マーカーペンの使い方をしていますが、

子供の休みの印に関して、

最初のほうはこんな感じで、日にちを黄色いカラーマーカーで塗っていましたが、




年の終わりのほうでは、このようにし今の形におさまっています。





線引き全体の形式は、昨年と同様ですが、

まだラインの色は迷走中。

上のなんて、赤のラインになってますね〜。

???



この頃は、子供の手が少しだけでも離れて、わたしは開放感に浸っていました。

だから、自分のしたいことをどんどんスケジュールに入れてて、

かなり予定はびっしりになっています。

それでも楽しくやっていたのですから、

やっぱり若かったんですね(笑)。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが,「BB8」に絆(ほだ)されてます〜「2018・主婦日記」の第8週目〜

2018-02-25 | 2018年の主婦日記




              





久しぶりに息子と映画のレイトショウに。


最初は福山くんの『マンハント』に行く予定だったのですが、

まだ『スターウォーズ・最後のジェダイ』がやってると知って、まずはこれ。


ずいぶん皆様から遅れをとりましたが、みてきました。

内容については、今更語る必要はないのですね。


わたし的には、かなりセンチメンタルな気分。

あのキャリー・フィッシャーがこの映画の後、

亡くなったことを知っていますからね。

若かりしレイヤ姫の印象がずっとありましたから。


ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルも、

もうずいぶん年をとってしまって、

次世代のレイやフィル、ポーたちが、実際以上に若くピチピチ見えました。


自分も年をとった〜〜と否応でも再確認させられる・・・。



一方、若い世代の我が息子。

2作前から「スターウォーズ」を見始めたのですが、もうどっぷりです。

「こんな映画だったら作りたい!」だって!

当たり前でしょ!


ハン・ソロ亡き後、

わたしの一番のお目当ては、 BB8。

わたし、前作からの大ファンなんです。


今回は彼?が登場するのだけをひらすら待ってる変なおばさん。

出てくるたびに

大興奮している母親に息子は心底呆れ返ったようです。


とにかくBB8、

いろんなピンチに登場して、

びっくりするような方法でまわりを助けたり救ったりしていく、

なかなか男前な立ち位置。


雪だるまみたいだから、

さぞ動きにくいだろうと思いきや、

誰よりも速く走るし、

触手のようなものをいつの間にかあっちこっちから出して、

高いところにもひょいと登るし、

機械が故障したら、

全部ちょちょいと直しちゃうし。

超愛らしいし、超賢いし、超アスリートだし。


わたし、彼?にやられちゃいました〜〜。

寝て覚めてもも彼?のことが忘れられず・・・。


だから、こんな買い物も衝動的に❗️





BB8のリズム目覚まし時計〜〜。

リズム時計工業株式会社のものです。


本当は、アップルのラジコンになってるBB8が欲しかったけど〜〜。

我慢我慢で実用的なこれをゲット。


アマゾンをポチッとしたわたしを見て息子は呆れ顔。

「かーさん、これで朝起きるの?」


ところが、

アマゾンから大きな箱が届いて、

息子はかなり興奮。






触って、映画さながらによくしゃべる BB8に

「かわいい〜」とすぐに相手になってる。



息子と二人、大騒ぎして触っていたら、

マーさんがやってきて「それなあに?」

目覚まし時計で、映画に出てくるロボットだと話したら、

「あなたも好きね〜〜」と一言。

実はマーさん、こういうのを好きなのが理解できないんです〜〜。


「ハァイ〜〜、(わたしは←ここはわたしの心の叫び)大好きなんで〜す〜〜」

と、マーさん相手に叫んじまったまんじゅう顔でした(笑)。


え、夫ですか?

「なんでこんな高いものを買ったんだ〜」って、

びっくりしていたのは、一時的。

ピ〜ピコしゃべるBB8があまりに面白いので、あっという間にしっかりハマってました〜。

なんたって、彼のほうは新し物好きですからね〜。



ところで、

本分の目覚まし機能ですが、

これは強力!

4種類のアラーム音の中で、わたしはこれをチョイス。

「帝国のテーマ」、「タンタンタンタタタンタタタ〜〜ン」で一発目覚めです〜〜。

恐るべし!



↓アマゾンへはこちらから。
STAR WARS ( スターウォーズ ) BB-8 目覚まし時計 キャラクター デジタル 音声 ・ アクション モデル オレンジ リズム時計 8RDA74MC03
リズム時計工業(Rhythm)






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の上にも3年で、一応「ウイークリー」の完成形へ〜今日の「主婦日記」になるまで(4)〜

2018-02-24 | わたしの「主婦日記」の変遷



2005年の「主婦日記」の「マンスリー」は

昨日ご紹介しました。


一方の「ウイークリー」はというと、

これが、この「主婦日記」のもっとも手強い部分。


ラインを引き始めたことで、

ごちゃごちゃ書いていたものが整理されてきたのが、2年目の2004年。

2005年はその勢いで、

手帳をスタートしたものですから、

思ったよりうまく行き、

初めて「主婦日記」を使っていてよかったと思った年でした。


もちろん書き込みにはムラがあり、

3度の食事を書ききれていないページもたくさんあります。

けれど、年間のほとんどが同じ形式をとるようになって、

書き込みの量、有無に関わらず、

最初から最後まで同じ形式のラインだけは引いていました。






「ウイークリー」の右側のブロックは、前年同様、3度の食事の記録。

左側が昨年と変わり、

まさに今のラインの引き方のシンプル版になっています。

縦線1本を引き、「スケジュール欄」と「タスク欄」を分け、

発信、受信のところに1本横線を引いて、その部分を独立させています。

ここを独立させたのは、

当時メールやら手紙やら電話やら、連絡をとることが多かったからです。



ラインの色はほぼ黒ですが、時にだったりだったり。

でも、全ページにラインを引いているため、2004年のような全く真っ白なページはなくなりました。


先日も書きましたが、

この頃は面白いくらい青ボールペンを使っています。

ラインの色が黒の場合、文字を目立たせるために青のボールペンで文字を書いたのかなと思います。


マーカーは、

「マンスリー」に準じています。

マーカーを使うことで、

「マンスリー」と「ウイークリー」が連動し、

「パッと見てわかる」というまんじゅう顔的手帳術の形が少しずつ出来上がってきました。

またマーカーが入ることで、

手帳がカラフルになり、楽しい雰囲気も出てきました。


また、連動ということで言えば、

「スケジュール欄」と「タスク欄」を分けたことで、

両者の連動を意識するようになったのもこの頃です。




各月のメモ欄は、だいたい教会の説教を記録しています。


でも、ページが少ないので、めちゃくちゃ小さい文字で(笑)。

この不自由さがのちの「➕α生活ノート」や「➕αインプットノート」作成につながっていくことになります。



以上、これがわたしの「主婦日記」の黎明期です。


子供が小学校に上がった頃から6年ほどは、

仕事も始め、実父母の介護もあり、生活が大きく変わっていった時期。

「主婦日記」はその時その時をうつしだしています。


次からはその第2期の「主婦日記」をご紹介したいと思います。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする