老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

台湾有事⁉️ なんで今この時に?

2022-02-28 10:14:23 | マスコミ報道
テレビ東京の「池上彰の激動!世界情勢SP~緊急解説ウクライナ攻勢は~」という番組を、スマホをいじりながらチラチラ見ていたら、まずは「小麦粉や諸物価上がるかも、燃料の値上げでお店がやっていけなくなるかも知れない」というシュミレーションドラマ。まぁそうかもしれない戦争は戦場だけでなく私達の生活も脅かすのだわーと見ていたのですが、CMの後いきなり「台湾有事」という言葉が耳に届きました。

画面の右上には200××年という数字が出て、「中国が台湾を攻撃した」という内容のシミュレーションドラマが進行していました。

与那国島の住民の人達が出てきて、「台湾が攻撃されたらこの島はどうなるの!」と悲痛な表情で訴えています。確かにそんなことになったら大変です。ドラマではシェルターとか住民を避難させようとかいう言葉が飛び交っています。

面画が変わり、総理大臣、閣僚の人達が深刻な表情で登場。「与那国島の人達が危険にさらされているのだから集団的自衛権を行使しても良いのではないか」と防衛大臣が言っています。外務大臣は女性、総理大臣は名前も知られているらしい若いイケメン俳優。こういう人達も仕事ないからシュミレーションドラマに出ているのかも知れませんが、内容が酷過ぎます。

「この様な事は決して起きてはなりませんが、アメリカのある高官は『中国は6年以内に台湾に徴発を仕掛けるだろう』と言っています」と池上彰が解説しています。

更にドラマの中では、「台湾には稼働している原発が6基もあるから攻撃されたら与那国島は放射能で汚染され人が棲めなくなる」と大臣が言っていますが、日本列島には50基以上の原発があるのです。そこを攻撃されたらどうするつもりでしょう。きっと総理以下閣僚、政界、経済界で力のある人達は光より速い速度で汚染された日本列島から逃げ出すのでしょうね。

何故、今この時期に「台湾有事」のシュミレーションドラマなんかやったのでしょう。きっと何処かの誰かが「丁度よい機会だから近隣の国で有事が起きたらどうなるか国民に知らせておけ」とかささやいたのかしら。それを番組を作っている誰かが気を使って‥‥。

確かにロシアのウクライナ侵攻は世界を揺るがすほどの出来事ですが、それと「台湾有事」は関係ないでしよう。気分悪いからチャンネルを変えたら、NHK で「岸壁の母」を歌手が思い入れたっぷりに歌っていました。私は西暦何年の日本に生きているのでしょうか?

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
パンドラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日のコロナ関連記事

2022-02-28 10:06:03 | 社会問題
○パキスタン:Sindh州新規感染者444人、死者0人。検査数9032人、陽性率4.9%。
○フィリピン:感染者の著しい低下とワクチン接種率が向上しているとして、首都Manilaに掛けられている大半のコロナ規制を来月から解除する、とDuterte大統領スポークスパーソンのNograles氏が発言している。ニューノーマル生活に向けて一歩踏み出すという。
○米国:Biden政権が打ち出していた5億個の検査キットを市民へ供給するとした件で、半数近くが需要が無い状況になっているという。感染者が大きく低下したことから、市民側の検査を要望する意向が減退していることが原因と見られる。需要の急激な増減の現象は、パンデミック時期に良く見られることで、ワクチンや手指消毒薬でも見られていた。供給を始めた当初には4500万個以上の注文があったという。現在は日に10万個に満たない状況。各家庭に4個の無料検査キットを郵送する手筈を整えていた。
 一方、カリフォルニアの倉庫責任者が100万ドル相当の検査キットを盗んだ疑いで指名手配されているという。
○スリランカ:入国前の旅行者に対するPCR検査またはRAT検査の要請規制をワクチン接種済みの人には免除すると発表している。
○香港:最高となる26026人の感染者を昨日記録している。死者は83人。
○パキスタン:1000人を下回る847人の新規感染者を報告している。死者は20人。陽性率は2.1%へと低下している。
○UAE:屋外でのマスク着用規制とコロナ感染者と接触した人に対する隔離規制を解除している。
○ブラジル:新規感染者73808人、死者753人。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軸足を1945年に置け、何度でも

2022-02-28 09:53:52 | 戦争・平和
好戦的でズル賢いロシアのプーチンが、ついにウクライナへ侵略の足を踏み入れた。核保有国かつ国連常任理事国の立場で「オレの邪魔をするなら、核兵器を使う」とまで言い放った。

外交と力の均衡を一方的に崩そうとする愚行を抑えるため、国連・米国・NATO加盟国は水面下で懸命に対応策と落としどころを探っていることと思う。これが国際政治であり外交力の見せどころである。

ところが日本政府ときたら、浮足立って慌てふためき、外交オンチ丸出しになっている。

「日本もウクライナと同じことになる。」防衛大臣経験者の小野寺氏がテレビ番組で、ウクライナ情勢に関連して発言したという。だから、日本も“米国に頼らず”さらに防衛力を強化すべきと言いたいのだろうか。日米安保条約をお題目に唱えて沖縄を見殺しにし、思いやり予算をふんだんに差し出しているというのに!こんな二枚舌を国内向けに使うとは、ネトウヨと同じレベルである。

案の定、ロシアのウクライナ侵攻を伝えるネットニュースのコメント欄には、
・武力でしか平和は守れない
・憲法改正して自衛隊を正当化し、軍備充実しろ
・専守防衛では後の祭り。敵基地攻撃能力を認めよ
・ロシア(北方領土)、中国(尖閣諸島)と北朝鮮(邦人拉致)には武力で対峙せよ
・日本も核保有国の横暴と脅威に対抗する核武装を

このような勇ましい主張が書き連ねられている。いったい、どこまで日本の軍備を拡張すれば「対等な武力」になれるのか。こうした「チキンレース」の行く末をわかっているのか。核兵器の脅威・恐怖を知っている核保有大国が至った「核軍縮」「核のバランス」を知っているのか。

国際外交はまず、言葉での戦いである。相手国の主張・非難・暴言を受けてカウンターを返すディベートの巧みさが必要だ。ところが日本は相手国の暴挙に気の利いた批判的なコメントができず、「遺憾である(残念です)」を連発するばかり。

結局、日本の与党政治家は国際社会でどのように立ち回ればよいかもわからず誰も責任を取りたくないから、相変わらず進歩のない外務省に丸投げしている。左派や護憲派を平和ボケという前に、日本の外交ボケを正さなければ1941年12月8日を繰り返すことになる。

国際紛争が起きた場合、日本がとるべき態度は?紛争をいさめる言葉は?プーチンが核兵器使用で脅す発言をした時、すかさず広島・長崎の被爆者団体が声明を出し、デモを行った。一方、日本政府は駐日ロシア大使に抗議したが反論され、相手にされなかった。

「我々が核兵器・核戦争の恐怖を一番知っている」
「力のぶつけ合いで、結末はどうなるのか」
「先に手を出した方が悪者。手を出さなければ戦争にならない。覇権主義はダメ」

一体、どんな言葉を伝えたのかは不明だが、これはロシア大使館がどうこうできる問題ではない。なぜ、岸田総理自らが会見を開き、ロシア政府に直接抗議しないのだろうか。なぜ、唯一の被爆国、平和憲法、専守防衛という独自のカードを使ったメッセージを国家として発信しないのだろうか。

今、ネット上では「対話外交など無力だと証明された。憲法9条では日本を守れない」とパニックに近い短絡的主張が飛び交っているが、冷静になろう。ウラジミール君とオトモダチ気取りだった安倍晋三が「米国の核兵器を持ち込もう」だって?防衛力増強?先制攻撃論?嘘つき晋ちゃんとオトモダチに騙されてはいけない!

世界はバカじゃない。プーチンの暴挙を米国やNATO加盟国だけでなく、世界中の人々がデモやネットで批判している。クチ下手で外交もできない勇ましいだけの日本が武力に頼れば、太平洋戦争前夜に舞い戻るだけである。日本が平和外交の憲法9条を掲げ、専守防衛に徹すると決めた1945年8月15日を思い出してほしい。

「護憲+コラム」より
猫家五六助」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日のコロナ関連記事

2022-02-27 12:52:57 | 社会問題
○中国:新規感染者249人を報告している。その内の156人は香港からの数十人を含む海外由来の感染で、国内由来の感染は93人だったとしている。
○パキスタン:Sindh州新規感染者309人、死者5人。
○米国ワシントン州:3月21日から予定している州内のマスク着用義務規制の解除を前にして、州政府が連邦疾病統制予防センターから出される新たな基準を検討する時間の猶予が必要だとして、検討が終わり結果が発表される迄はマスク着用義務規制は続行される、とスポークスパーソンのFaulk氏がe-mailで発言している。
○香港:市民への検査運動を展開している香港で検査場所での長い列が発生している。専門家らから批判が出ており、当局が、感染地域及び感染しやすい職の人に検査キットを配布し、自宅での検査も認めるよう改善策を打ち出している。検査陽性者はオンラインで結果を報告する必要がある。検査キットは130万個程を考えており、これにより検査場所の混雑は緩和される見込み。また子供が陽性になった場合に、現在自宅から離され隔離するやり方も見直しがされ、症状により自宅での隔離も認めるという。昨日は17063人の新規感染者が発生し、66人の死者が報告されている。
○韓国:この土曜、112人の死者を記録しパンデミック始まって以来最悪の日となっている。新規感染者は166,209人を記録し、水曜日の最高数171,451人に近い人数になっている。デルタ株より重篤化や死亡に至るリスクは低いと見られるオミクロン株ではあるが、入院患者数と死者数が徐々に増加しており、韓国疾病統制予防庁の調べでは、2月中旬ごろ200〜300人だった重篤患者及び危篤患者が640人以上になっているという。ICUベッドの使用率も44%に達しており、医療機関の疲弊も懸念されている。
 Boo-kyum首相は流行のピークを3月中旬頃と見ており、感染者は日に25万人程まで拡大するとしている。5100万人口の86%以上がワクチン接種済みで、60%程がブースター接種済みである。養護施設等の人へは2回目のブースター接種を行っており、水曜日には5才から11才へのPfizerワクチン接種を承認し、3月から実施予定という。3月から新学期が始まり、また3月9日の大統領選の集会等による感染拡大が懸念されている。
○インド:首都NewDelhiが流行は抑制されたとして全ての残っているコロナ規制を解除している。昨日は感染者11499人、死者255人だった。
○米国疾病統制予防センター:センター長のWalensky氏が学校内を含む室内でのマスク着用の義務化を解除する声明を行なっている。これにより、人口の72%の人がマスク無しで室内の生活ができるようになる。一方旅行者は飛行機内、列車内、バス内でのマスク着用規制は残るという。
○ニューノーマルに向けて市民が心得ておく5つの点、をBBCが報じている。新たな変異株、免疫力の減退、経口抗ウイルス薬の耐性問題、ニューノーマル生活そしてLongCovidの5つです。長くなりますので、別の形で提示する予定です。26日のBBC、Covid :Five things we still need to keep an eye on で読むこと出来ます。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日のコロナ関連記事

2022-02-26 16:00:07 | 社会問題
○英国:新規感染者31933人、死者120人。7日平均での感染者数は前週に比べて今週は20%低下している。一方死者は18%の低下。
○欧州医薬品庁:Modernaワクチンの2回目接種から3回目のブースター接種の間の期間を現行の6ヶ月から3ヶ月に短縮化することを推奨している。ギリシャやフランスを含む幾つかの国では以前から短縮化している。
○米国:バングラデシュに1000万回分のPfizerワクチンをCovax 経由で出荷している。
○パキスタン:Sindh州新規感染者495人、死者4人。
○香港:新規感染者が1万人を超え、10,010人を記録している。死者は50人。感染者は先週6000人に達し、今週始めには8000人程になっていた。一方中国の支援をうけての隔離及び治療施設について、規模は総ベッド数5万床に及び、8つの仮設施設の建設を中国企業と契約しているという。
○ルーマニア:国境を越え逃れてきているウクライナ人に対しては、隔離規制の適用を棚上げにしている。EU域内の国はワクチン未接種者や検査陰性でない人や最近回復した人以外の入国者には、5日間の隔離規制が設定されている。
○スウェーデン:政府の今迄のパンデミック対策を評価論評する文書が委員会から提出されている。それによると、主としてロックダウンに頼らずに自主性に委ねて来た政府の対応は概ね正しかったと言えるが、一方で"政府は危機管理上の全ての面で最初の段階から当然の指導力を発揮すべきだった"と文書で指摘している。加えて公衆保健庁による方針に一方的に依存していた、とも指摘している。
○ドイツ:Lauterbach保健大臣が、今だ新規感染者が多く、死者も毎日200人から300人出ており、パンデミックが収束したと考えるべきでなく、速やかに規制の解除に着手する段階ではない、と発言している。金曜日の感染者は10743人で、7日間平均の10万人当たりの感染者数は1259.5となっている。前の週は1265だった。
○米国:Biden政権が今日マスク着用についての新たな基準を発表するという。それによると、公共施設内でのマスク着用要請が停止されるという。
○コロナパンデミック期間に片親又は扶養保護者を失った子どもが、少なくとも520万人いるだろうとする研究報告が出されている。
○イラク:商店やバスの中でのマスク着用はあまり見られず、ワクチン接種については懐疑的に見る人が多く、患者の病院に対する依存心は大きいという。その結果、ICUベッド利用の患者の95%以上がワクチン未接種者だと、首都バクダッドのAl-Shifaa病院のKazem副病院長が話している。
○パキスタン:新規感染者1122人、死者25人。陽性率2.7%。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日のコロナ関連記事

2022-02-25 15:47:25 | 社会問題
○カナダ:Quebec市にあるMedicado社がGlaxoSmithKline 社と共同して開発したCovifenzを初の国産ワクチンとして承認している。Ottawaが7600万回分を先行して発注しており、Medicado社のNagao Takashi代表は既に受注分の生産を始めている、と話している。
○英国:検査陽性者の自宅隔離規制を含む残っている全ての規制を解除している。但し検査陽性者へは、少なくとも5日間の自宅待機を勧奨するとしている。隔離規制により収入減を受けた低所得者に対する補填制度は停止されることになる。また感染者等に対する追跡作業も廃止される。
○Moderna社:Covid -19がインフルエンザと同じ地方病・風土病に転換していき、ワクチン接種が常態化していくことを理由として、Moderna社は今年の下半期のワクチン売り上げの増加を見込んでいると言う。前年の185億ドルに対して今年度は190億ドルという。2023年度の注文も動いているという。価格に関しては、パンデミック期間中は低く設定しているが、感染流行が収まっていけば、異なった価格戦略になっていくだろう、と発言している。
○パキスタン:Sindh州新規感染者530人、死者10人。
○台湾:中国のゼロコロナ政策に同調する数少ない国の一つの台湾が、規制を緩和する動きを見せ始めている。ビジネス旅行者の入国を再開することと、全ての入国者の入国後の隔離期間を短縮化する計画を発表している。開始は3月7日からとしている。
○アフリカ疾病統制予防センター:センター長のNkengasong博士が、南アで確認されているオミクロン変異亜株BA.2が感染力はBA.1より大きいものの症状を重篤化させる力は同等だ、と表明している。
○香港:中国から医師や看護婦を緊急対応策として入国及び医療行為を行うことを認める決定をしている。
○カナダ:Trudeau首相が抗議者らを排除するための緊急対応策を停止するとしている。
○ニュージーランド:新規感染者が6000人を越し、入院患者が250人になっている。政府は今回の流行のピークを3月中旬と見込んでいる。Christchurchの学校で行なわれた行事に参加していたArdern首相の車が抗議者らに取り囲まれ、追いかけられるという事態も発生しているという。

「護憲+BBS」「 メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日のコロナ関連記事

2022-02-24 09:42:54 | 社会問題
○イタリア:3月末でコロナ緊急時状態を終了させるだろうとDraghi首相が発表している。
 官僚主義的煩瑣な手続き抜きに迅速に対応可能な緊急時体制は2020年1月31日に最初に導入し、以降繰り返し状況に合わせて更新を重ねていた。当面の目標はパンデミック前の体制への復帰であるが、監視作業は続行して、必要があれば再度介入するとしている。
○アイスランド:この金曜日に全てのコロナ規制を解除する予定。
○WHO:ドイツテレコム社関連会社のT-Systems社がWHOと契約を結び、世界で使用可能なコロナウイルスワクチン接種証明に対応するソフトの開発を依頼されたと発表。QRコードに基盤をおく開発されるソフトはポリオや黄熱病の様な他の疾病のワクチン接種情報にも使われるだろうとし、WHOは加盟する194カ国の証明技術支援に使用するだろうとT-Systems社は話している。
○パキスタン:Sindh州新規感染者647人、死者3人。検査数10480人、陽性率6.2%。
○カンボジア:3才から5才の幼児に対してワクチン接種を始めている。1600万人の人口の国は接種率が90%を超えている。1月には重篤化の懸念のある人へ4回目(2回目のブースター接種)のワクチンの接種を始めていた。
○ルーマニア:AstraZenecaワクチン110万回分をパキスタン・バングラデシュ・アルジェリアとリビアに供与すると発表。ルーマニアはEU域内でブルガリアに次いで2番目に接種率の低い国(約42%)で、行政への不信感ならびにワクチンに関する知識不足が原因していると見られる。従って国内の供給量が需要量を上回っており、政府は期限切れ前に余分の売却または供与を行っている。
○WHO:Ghebreyesus氏が低収入国や中等収入国が自前でm-RNA型ワクチンを作る技術を獲得していくことへの支援策として、第二の生産拠点を設立する計画をワクチン会議で表明している。具体的な国名は明示されていない。詳細は今後発表されるという。
○国連:国連調査団が、国際社会は北朝鮮に対し少なくとも6000万回分のワクチンの提供の計画を立てる必要があると発表している。北朝鮮はロックダウン・国境規制下にあるとみており、更にロックダウン及び国境規制が原因で飢えに苦しむ人が、人口2600万人の内のかなりの部分に存在していると見ている。ワクチン提供が北朝鮮にロックダウンと国境規制の緩和を促す方策となる、と北朝鮮人権問題国連特別報告者のQuintana氏がソウルで発表している。
○香港:記録となる感染者8674人を報告している。バー・ジム等はすでに閉じられ、ショッピングモールも閑散としており、多くの人は自宅での業務になっている。Lam代表は火曜日に学校の夏季休暇入りを早め、新学期は8月からとすると発表している。幾つかの学校を検査会場や隔離施設として利用するという。人口740万人の香港で、1日100万人まで検査が出来る体制を用意している。
○Covaxシステムを利用してのワクチン供与量が初めて希望される必要量を上回ったという。
○カンボジア:保健当局は先週新規感染者の少なくとも25%が5才以下の若年齢の子供だったと確認したことから、3才から4才の年齢層に対してSinovacワクチン接種をカンボジアは始めている。
○パキスタン:ワクチン接種済みの海外からの旅行者に対するPCR検査陰性証明の条件を廃止するという。
○韓国:5才から11才の子どもへのPfizerワクチン接種の承認を保健当局が行っている。開始時期については明言していない。昨日の感染者は171,452人を記録している。死者は99人。
○米国:政府のデータを分析した結果によると、コロナワクチンの接種がコロナ感染による子供の炎症症状の発現の引き金になることは無さそうだという。小児多系統炎症性症候群(Multisystem Inflammatory Syndrome In Children)と呼ばれる症状には、発熱と共に少なくとも2つの臓器に影響する症状と、そして時に胃痛、皮膚の発疹、目の充血を伴うという。ワクチン接種が掛かる症状の発現を促進するか否かの可能性が理論上は指摘されていた。データの分析に携わったVanderbilt大のCreech博士は、症状発現の引き金の役をワクチン接種が果たすとする証拠は認められなかったとしている。
○シンガポール:保健当局が昨日の感染者数を26032人と報告し、今回の感染の流行がピークを迎えるには今後数週間かかるだろうとしている。酸素供給を要する患者やICUを必要とする患者は高くはないものの、基礎疾患を持つ患者を中心に入院を求める患者が増えてきている、と当局は話している。無症状か軽度の症状の検査陽性者に対しては自宅での自助回復が求められると当局は言っている。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日のコロナ関連記事

2022-02-23 11:54:35 | 社会問題
○イタリア:EU域外からの旅行者に対する入国後の隔離規制を3月1日以降廃止すると保健省が発表している。旅行者はワクチン接種済みか、検査陰性か、あるいは感染後回復したことを証する物の提示を求められるだけという。
○米国:医療従事者へのワクチン接種義務化に対するMaine州の対応への2回目の異議申し立て(1回目は昨年11月)を最高裁が再度却下している。異議申し立てはMaine医療従事者らから出されており、宗教的理由によるワクチン忌避の正当性を一つの根拠にしていると見られる。
○パキスタン:Sindh州新規感染者417人、死者15人。
○EU:海外からの旅行者への規制の更なる緩和を欧州委員会が勧めている。
○アイルランド:残っているコロナ規制の大半を2月28日から解除するという。マスク規制や学校における生徒間の接触抑制規制は法的裏付けがなくなり、国による検査と陽性者追跡作業も縮小されることになる。公共交通機関内や医療施設内ではマスク着用を推奨するという立場は維持すると政府は言っている。
○香港:記録的な流行の真っ只中の香港が、3回目となる強制的ウイルス検査を市民に行うという。HSBCホールディング(1865年設立の香港上海銀行を母体として1991年に設立された持ち株会社)が、香港の取っている厳格な移動規制や社会規制により香港経済が傷んでおり、アジアの経済ハブとしての機能を発揮するのに必要な雇用を維持することに障害となっている、との懸念を強く表明している。
 またブラジルから輸入の冷凍牛肉とポーランドからの冷凍豚皮の包装から取ったサンプルの一部にCovid-19ウイルスを確認したと香港当局が発表している。当局は該当バッチの輸入品の廃棄を命じるとともに、今後は輸入食品の検査を強化するという。
○デンマーク:感染性の大きいオミクロン亜株BA.2がいち早く先発のBA.1株に置き換わっているデンマークにおいて、感染症研究機関トップのStatens Serum Institute(SSI)がオミクロン株に関する新たな研究結果を発表している。それによるとBA.1に感染履歴を持つ人は時期を経ずにBA.2に感染することがあるが、その可能性は大きくはないとしている。
○ウガンダ:新法が議会で議論されており、それが発効されるとワクチン接種を拒否する人に対し罰金(400万ウガンダシリング:1139ドルが予定されている)が科され、罰金支払いを拒否すると投獄されることになるという。東部アフリカにある人口4500万人のウガンダでは、ほぼ一年前からワクチン接種運動が始まっているが、1600万回分程しか接種されていない状況(接種率は17%程か)。
○パキスタン:1月4日以来となる1000人を割る961人の新規感染者を報告している。陽性率も2.5%へと低下している。死者は13人。
○韓国:オミクロン株感染による重篤化症状の発現や死亡の可能性はデルタ株に比べて75%低いと韓国疾病統制予防センター(KDCA:Korea Disease Control & Prevention Agency)が発表。12月以降の患者67200人を調査した結果、オミクロン株による重篤患者の率と死者の率がそれぞれ0.38%と0.18%であるのに対して、デルタ株による率はそれぞれ1.4%と0.7%だったという。
○英国:主席医務官のWhitty氏が月曜日に、今後も変異株がいくつも現れ、現れては消える株もあるが、その中のいくつかは、よりワクチン耐性を持って現れる可能性があると再度強調する見解を表明している。Johnson首相の志向している拙速とも見えるコロナと共生策への懸念といえる。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日のコロナ関連記事

2022-02-22 12:17:02 | 社会問題
○パキスタン:Sindh州新規感染者373人、死者0人。
○南ア:ブースター接種拡大の為にワクチンルールを政府が変更している。Pfizerワクチンの2回目の接種を、初めての1回目から42日の期間を開けていたのを21日へ短縮し、3回目のブースター接種も以前の6カ月の期間を開けていたのを3カ月へ短縮するとしている。また2回のPfizerワクチン接種を受けた人は、3回目をPfizerワクチン又はJ&Jワクチンから選択可能とし、そして1回接種型のJ&Jを接種した人は、ブースター接種としてJ&Jと共にPfizerも選択できるとしている。
○ブルガリア:レストランやショッピングモール及び他の公共施設を利用する際に必要な“グリーン証明書”提示規制を3月20日から廃止の予定とPetkov首相が発表している。デジタルの形か書面の形で、所持者がワクチン接種済みか、検査陰性か、又は最近コロナから回復したかを証明する“健康パス”の提示義務が昨年10月からほぼ全ての屋内施設に課せられていた。このワクチン証の導入により、ブルガリアではバーやレストランのオーナーやワクチン忌避者らによる抗議行動が続いていたという。
○英国:Johnson首相の掲げるコロナ患者の自主的隔離規制の法的根拠を撤廃する意向に対して、科学者らがコロナウイルスの監視と追跡の能力の弱体化に繋がらないよう警告している。Johnson首相は月曜に政府の詳細な計画を議会で発表する予定で、コロナウイルスをインフルエンザウイルスと同様に取り扱うことになるという。検査の規模は縮小されることになる。この計画が実施されると、コロナ感染が分かっている人が自由に買い物が出来、自由に公共交通機関が利用出来、自由に出社出来る最初の欧州国に英国がなる。
○インド:国内ワクチンメーカーのBiologicalE.社のコロナワクチン(Corbevax)が緊急時使用制限付きで12才から18才を対象として承認されている。この年齢層への承認ワクチンは、ZydusCadila社のDNA型のZyCoV-DワクチンとBharatBiotech社のCovaxinの二つがある。
○ドイツ:Novavaxワクチン(Nuvaxovid)を使っての接種を政府は今週から始める予定としている。Novavax社の組み換え蛋白質を基盤としているワクチンは、Pfizer-BioNTech社やModernaワクチンが従来にない革新的技術を用いてのm-RNA型ワクチンであるのに対して、従来から実績のある技術を用いて生産されていることを特徴としている。
○ヨルダン:al-Khasawneh首相がエジプト訪問中にコロナ感染したと発表。エジプト側代表との会談後の検査で陽性が判明し、エジプト大統領al-Sisi氏との会談を含めて以降の予定をキャンセルしている。首相はヨルダンに戻り自宅にて隔離になるという。
○Synairgen社:吸入型治療薬を開発しているSynairgen社が国際的に行っているコロナ入院患者の治療に向けての後期段階の治験に失敗したと発表している。広範囲の抗ウイルス蛋白インターフェロンベータを含む吸入型の製剤SNG001は、別途に米国NIHの支援で後期治験を行っている。この治験の結果はまだ公表されていない。
○香港:新規感染者7533人。死者は13人でこの中に生後11か月の幼児がいるという。当局はショッピングモールやスーパーマーケット等の入場時の規制を強める予定という。
○ニュージーランド:オミクロン株感染の流行のピークが過ぎたとして義務的ワクチン接種とソーシァルディスタンス規制を解除する予定とArdern首相が発表している。一方議会を取り巻く抗議者らと警察の間では衝突が続いているという。明確な時期は提示していないが3月中旬~末が想定されている。
○パキスタン:新規感染者数が1500人を割っている。陽性率は5%以下を維持している。
○オーストラリア:入国規制を解除したオーストラリアに飛行客が戻ってきている。昨日到着する予定の便は50便以上の国際便で、その内の27便が最大都市のSydneyに到着する予定。家族や友人との再会に喜ぶ姿が多く見られている。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
yo-chan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太五冠達成で見える新たな産業革命の時代

2022-02-22 09:10:03 | 社会問題
藤井聡太竜王が王将位を勝ち取り、五冠を達成した。現在の棋界でNO1と称される渡辺三冠に4連勝しての勝利。

過去、五冠を達成した棋士は三人。大山康晴、中原誠、羽生善治。いずれも将棋界に名を残した伝説の棋士。その将棋界のレジエンドにわずか19歳で肩を並べた。

昨年わたしはエンゼルスの大谷選手と藤井聡太五冠について書いた。その中で、藤井聡太五冠の学習法について触れた。彼が愛用する将棋ソフトは、ディープラーニング系ソフトだと言う事も紹介した。
同時に、彼が将棋界を席巻する様子を新たな“産業革命”の先触れだとも指摘した。

彼は、今回、王将位を獲得したが、その戦いぶりが将棋界を震撼させた。将棋界は人も知る天才の集まり。かって、米長という名人がいたが、彼がよく言っていたのは、「兄貴は頭が悪いから東大へ行った」というセリフだ。「俺は頭が良いから棋士になった」というわけだ。

東大へ入る頭と将棋の頭は多少違うように思えるが、米長元名人の言う事にも一理ある。

プロ棋士になれるのは、一年に2、3人。それこそ、日本全国から、選りすぐられた何十人の天才たちが奨励会に入り、しのぎを削っている中でプロになれるのは、この人数。東大より難しいと言っても過言ではない。例えば、藤井聡太五冠の師匠の杉本昌隆氏に言わせれば、将棋プロになれなかった少年の大半は、名前の知れた国立4年制の大学に進学しているそうだ。

これだけの俊才、天才が集まった棋士たちが、今回の藤井聡太五冠の勝ちっぷりに震撼した。王将戦の解説を担当していた勝又七段は「勝ち方があるなら教えてくれ」と叫んでいた。

羽生善治の前に棋界を席巻した谷川永世名人は「将棋の質が変わった。最新形で戦おうとするとここまで準備しなければならない。ただし実戦は研究通り進むとは限らないので大変です。タイトルを狙わず、最新形を指さなければ楽ですがね」と笑う。

多くの棋士が異口同音に、【将棋は負ける競技だ】と語る。勝ったり、負けたりするのが将棋。勝率5割が普通。だから、七割勝つ棋士が出ると、その人間がタイトルを取る、というのが常識。過去の名棋士たちはみなその道を歩んできた。大山、中原、谷川、羽生たちは、そういう常識の中でのレジェンドだった。

ところが、藤井聡太五冠は全く違う。プロ棋士になって5年間の勝率が、8割3分を超える。しかも、タイトル戦は七回戦って負けなし。中でも二日制の対局の勝敗は12勝1敗。勝率9割3分。こんな棋士はいない。居並ぶ天才棋士たちが悲鳴を上げるのも無理はない。“若造が何を偉そうに”と力んでも、この圧倒的な成績を前にすれば、ぐうの音も出ない。

今将棋界でよく言われているのは、“人間にはこの手を指せない”という言葉だ。AIが示す次の一手に解説の棋士たちが悲鳴を上げているのだ。コンピューターが瞬時に何億手も何十億手も読んで出される次の一手に翻弄されている棋士たちの困惑が透けて見える。

藤井聡太五冠などが使っているソフトはさらに上をいく。ディープラーニングソフトと呼ばれるもので、コンピューター自体が学習する。だから様々な棋譜を学習すればするほど強くなる。無限に進化する。

藤井聡太五冠はこれを自由自在に使いこなし、自らの棋力を向上させている。彼は、自らパソコンを組み立て、自分の最も使いやすいように作っているそうだ。パソコンを使うのがやっとのベテラン棋士たちでは全く歯が立たない。

わたしは、現在の将棋界の姿に近未来の日本の姿を見る。おそらく、近い未来の多くの日本人が直面する姿が、現在の将棋界に見える。それも、ブルーカラーの人たち(いわゆる肉体労働者)が自分の職を機械に奪われていった19世紀の“産業革命”とは異なり、ホワイトカラーの人々が自らの職をコンピューターに奪われる時代がすぐそこまで来ている。一説によれば、官僚も弁護士も医者すら危ないと言われている。わたしから言わせれば、政治家などにとって代わって欲しいとも思う。

つまり、現在のコンピューターは、単なる計算や事務処理だけではなく、過去の様々なデーターを解析し、適切な方策を生み出すことまでできる。人間がとらわれやすい好き嫌いの感情や損得勘定やこだわりなどの人間的要素を徹底的に排除した、冷徹なまでの客観的・合理的・科学的方策を提示できる。ししかも、使えば使うほど進化する。学習効果が人間などとは比較にならない。今までこういう作業は人間にしかできないと考えられていたが、今やコンピューターの方がはるかに人間を凌駕している。その事を藤井聡太五冠の活躍は示唆している。

藤井五冠の凄さは、コンピューターの提示する次の一手の最善手か二番目あたりの手を一局を通じて指し続けられるところにある。一局を通じて悪手と呼ばれる手がきわめて少ない。彼が人間離れしていると評される所以である。

NHK杯で深浦9段が藤井五冠に勝った時、「宇宙代表の藤井4冠と地球代表の深浦9段」の戦い
に地球代表が勝利した、と騒がれたのも無理はない。天才と評される人間たちの集団である棋界ですらそうなのだから、天才も凡才も住んでいる他の世界では、もはやコンピューターが作り出す様々な指示に抵抗など不可能といって過言ではない。その中で生き抜くためには、藤井五冠のようにコンピューターの思考を自らの思考に取り組み、コンピューターと人間の違いを正しく認識して生きていく以外にない。

藤井五冠は、将棋という世界での現在の自分の立ち位置を富士山に例えて、森林限界の下と評していた。見事な自己評価だと言わねばならない。

藤井五冠は、19歳の少年だが、彼の認識は、時代を見事に先取りしている。厭な事ばかり目立つ時代だが、彼のような見事な少年が存在するだけでもかすかな希望が見えてくる。

「護憲+コラム」より
流水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする