夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

またまた京都②

2006年02月11日 | お出かけ
長五郎餅

北野天満宮境内にある茶店で、長五郎餅を食べました

今から400年ほど前、北野天満宮の縁日に決まってやってきては小さな餅を5.6個売って帰って行く、河内屋長五郎という老人がいました。
1587(天正15)年、豊臣秀吉が北野天満宮で上下の別のない大茶会を催す事になり、長五郎も茶店を出しました。
そこで秀吉に餅を献上した所たいそう気に入られ、「以後『長五郎餅』と名のるべし」と言われたそうです。

この日はとても寒かったので、お餅も冷え冷えでした
でも餡が薄い白い皮で包まれ、とても上品な味でした。
梅が咲く頃のお茶会、風流でしょうね



化粧地蔵

ここ北野天満宮界隈を歩いていると、面白いお地蔵様を見つけました。



       近づいてみると…
           ↓

 



ビックリ なんとお化粧をされているのです。
この辺りで私が出会ったお地蔵さんは、みんなお化粧をしていました。
後で知ったのですが、このお地蔵さんは「化粧地蔵」と言って、8月の地蔵盆の時に、子供達がお地蔵さんにお化粧をするのだそうです。それぞれすごく表情があり、可愛いです
調べみると、化粧地蔵が各地にある事が分かりました。

関連HP

http://www41.tok2.com/home/kanihei5/kesyoujizou0.html

http://nobotoke.hp.infoseek.co.jp/kesho/%81u%82%CD%82%B6%82%DF%82%C9%81v.html

まだまだ日本知らない事だらけです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする