須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

古刹 広徳寺

2013-12-19 19:07:42 | その他
2013年12月18日 <母>

11月の午後4時は結構夕暮れ時間。
その頃訪れたのはあきる野市にある臨済宗の
古刹、室町時代に開基された広徳寺。

江戸時代中期のものと言われている山門に
覆いかぶさる様な大イチョウは圧巻です。






山門をくぐって反対側から。






この鐘が撞かれるまであと1週間あまり、
心に染み入る鐘の音でしょう。






鐘つき堂から大イチョウを見る。






この時間では訪れる人も少なく本堂もひっそり。
春に訪れた時はちょうど花祭り、お釈迦様の誕生日で
参拝者に甘茶が振る舞われていました。






山門脇のモミジ。
お寺とモミジってとても合いますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする