須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

冬の神代植物公園

2013-12-20 10:01:45 | 樹木
2013年12月20日 <父>

先週の土曜日、久しぶりに都立神代植物公園に行きました。
先週末は、星仲間とのアイソン彗星合宿の予定が中止となってしまいました。
彗星観察が植物観察へ変更になりましたが、これもまた楽しいです。

冬に植物公園に行っても楽しくないと思うでしょうが、見どころはたくさんあります。
葉を落とした方が植物の特徴がよくわかります。

まずはこの植物からご紹介。いったいなんの実でしょう。



ハンカチノキの実です。植物園は解説があるので助かります。
5~6月の花期に白いハンカチのように見える花(総苞)を見てみたいですね。



この木はセンダン。見上げている時は何の木かわからなかったのですが、
地面に落ちていた黄色い実でわかりました。





植物園を出て自由広場にいく途中でみたモミジ。夕日が紅葉をいっそう引き立てています。





最後は、門限直前に入った生物多様性センターのムクロジ。この実は羽根つきの
羽根の玉に使われたそうです。
生物多様性は興味がある分野です。今度ゆっくりセンター(無料)を見学したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする