須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

水元公園のメタセコイア

2013-12-27 10:49:17 | 公園・庭園・美術館・水族館
2013年12月27日 <母>

地元でもメタセコイアはあちこちで見られるのですが、
水元公園のは、森になっていたり水辺にあったりで
ずっと行きたいと思っていました。

最高の時に行きたいので、ネットで調べたり、
いよいよ近づいてくると何回も電話で問い合わせたり、
その甲斐あって最高の時に行く事が出来ました。

映り込んでいるので倍の量見られます。






公園も広く、池も広い。太公望たちのメッカなんですね。






対岸に行こうとして反時計回りに歩きます。
メタセコイアの森に入ると、日本とは思えない光景。






バードウォッチングスペース、覗き穴がいくつもあいている壁が
あり、鳥にプレッシャーを与えず覗くことが出来ます。
そこはまさに鳥の楽園、何種類もの鳥が羽を休めています。
写真には写っていませんが、1本の木にアオサギが何羽も
とまっている光景は驚きでした。






行けども行けども対岸に行けず、今度はまた大きな
ハス池がありました。

池のすぐ側に家が建っていて、無風なので鏡の様な映り込みです。
大水で水位が上がった事があったそうで、土嚢が置かれていました。
この池にハスが咲くころは見事な眺めでしょう。






釣り帰りのおじさん達に話を伺ったら、ビックリした様に
ここから対岸に行くのは相当大変だとの事。
なんて広いんでしょう。
仕方なく対岸は諦めて元来た道を戻ります。

ちょうど夕日の時間、見たかった光景が広がっています。
この赤いメタセコイア、このために来たようなものです。




家からは遠いのですが、アジサイ、ハナショウブ、ハス。
別の季節にも是非又来たい場所になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする