須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

秋の二草を植える

2015-09-12 12:45:24 | 花・植物
2015年9月12日 <父>

今日の午前中は団地の植栽活動でした。
皆さんが集まって、挿し木したアジサイの生育状況を確認。
ほぼ順調に育っています。ずいぶんと大きくなった苗木もあります。





今回、植えるのは秋の七草のオミナエシとフジバカマ。ムラサキシキブも植え付けます。
ムラサキシキブとして販売されていますが、コムラサキが正しいです。
アジサイ苗圃横のスペースに活動日まで一時保管しています。





まずは、スイセンが植えられている斜面手前にコムラサキを植えます。
左に写っているのはノリウツギ(ライムライト)。花はもう終わりです。





秋の七草のオミナエシとフジバカマは、台風で倒れてしまったコスモスの後に
植えました。宿根草なので、来年大きくなった姿も想像しながら植えて行きます。





花が少ない時期なのか、すぐにオミナエシの花にハナアブがやって来ました。





活動が終了して、道具を片付けていてビックリ!メジロが管理事務所の
近くで死んでいました。多分、ガラスに激突したのでしょう。



このあと穴を掘って弔いました。被害を繰り返さないために、衝突防止の鷹のステッカーを
貼ると良いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする