須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

霧ヶ峰高原へ

2022-08-01 15:27:56 | 花・植物

2022年8月1日 <父>

今日から8月。東京では暑い日が続いています。

7月21日の午後、霧ヶ峰高原にニッコウキスゲを見に行った時の様子です。

写真を見て涼んで下さい。寒くてウインドブレーカーを着込みました。

道路沿いから踊場湿原を見下ろします。

 

 

すぐそばに、赤い実を付けた植物がありました。

踊場湿原を背景に。

 

赤い実に近づきます。何の実か分かりませんでした。

食べてみようかとも思いましたが、怪しいので止めました。

あとで調べてみるとヒョウタンボクの様です。実(み)は猛毒です。

食べなくて良かったです。

ヒョウタンボクは、瓢箪の形のように実が二つ付いているのが特徴と知っていましたが、

現地ではよくわかりませんでした。

2022年7月21日 オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

 

これはシシウドですね。久しぶりにみました。

 

 

近くで撮影している<母>からヘルプの声。キャノン60DⅡに「Err20」表示がでて、

撮影が出来ないようです。初めて見る表示で、スイッチを切っても電池を取り換えても

直りません。まだ購入して1年半くらいなのに困ったものですね。

もう一台の70Dで撮影を続けるとのことです。

さて、黄色い車がのぼってきました。緑の世界に目立ちます。

 

ゴミ収集車でした。我々も霧ヶ峰高原に向かいます。

 

 

霧ヶ峰高原の駐車場に到着。霧ヶ峰自然保護センターに立ち寄りました。

 

 

シカ問題の説明パネルがありました。須玉でも同様の被害があります。

 

 

だいぶ寄り道しました。車山肩のニッコウキスゲ群落に急ぎます。

駐車場の案内板です。これでビーナスラインがよくわかります。

つづく。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする