須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

セグロアシナガバチとイチモンジセセリ

2022-08-16 13:47:02 | 動物・昆虫・鳥

2022年8月16日 <父>

今日は、早朝散歩で多摩川まで往復しました。

土手のコンクリート面に繁茂したヤブガラシの花に、

セグロアシナガバチが吸蜜にきていました。

良く似たキアシナガバチは団地で巣をつくられ駆除しています。

 

胸全体が黒色なのが特徴です。

2022年8月16日

 

イチモンジセセリもたくさん来ていました。

この個体はなぜか葉にとまっています。

丸い複眼が可愛らしいですね。

 

上からも撮影。翅の白色点が一列に並んでいます。

 

 

吸蜜しているイチモンジセセリに接近。

 

2頭でソーシャルディスタンスをとっています。

2022年8月16日

 

ヤブガラシの花盤を接写。オレンジからピンクに変化します。

オレンジの花盤の方がおいしそうに見えます。

 

 

すぐそばのコンクリート面にトンボが翅を広げていました。

翅の付け根が無紋なのと、体の色からシオカラトンボのメスでしょうか。

複眼の緑色が鮮やかです。

2022年8月16日 東京都稲城市の多摩川土手にて オリンパスTG-6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする