須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

8月の白いユリを追いかける

2022-08-31 11:38:05 | 花・植物

2022年8月31日 <父>

8月に咲く白いユリは、タカサゴユリかシンテッポウユリと思っていましたが、

これまで見ていたのは、両方の自然交雑種のようです。ややこしいですね。

ここでは、便宜的に真っ白い方をシンテッポウユリ(新鉄砲百合)、

花の裏に赤紫色の筋が入るのをタカサゴユリ(高砂百合)とします。

 

8月11日。夕方散歩の際、小学校の前に咲いていたシンテッポウユリ。

東京都稲城市にて

 

8月16日。早朝散歩の際、公園で咲いていたシンテッポウユリ。

東京都稲城市にて

 

8月19日。奥多摩ドライブの際、檜原村人里(へんぼり)の信号で

見つけたタカサゴユリの蕾。

西多摩郡檜原村にて

 

8月24日。団地の植栽の中で咲いたタカサゴユリ。

他の場所では、シンテッポウユリもタカサゴユリも咲き終わっています。

東京都稲城市にて

 

8月24日夕方。須玉に行く途中の境川PAで見つけたシンテッポウユリ。

 

 

近くにタカサゴユリも咲いていましたが、数は少ないです。

この花は花粉がオレンジ色でした。

中央道 境川PAにて

 

8月26日。須玉のご近所で見つけたタカサゴユリ。この周辺で初めて見ました。

発芽から6か月で開花するため、来年は周辺に広がるでしょうね。

 

 

今朝の団地のシンテッポウユリの様子。もう花は終わりました。

このままにしておくと、たくさん種をとばして急速に増えます。

あまり増えない様に管理しています。

2022年8月31日 

 

6月に白い花を咲かせたテッポウユリ(鉄砲百合)。葉が黄ばんで来ました。

シンテッポウユリより葉が太めです。

2022年8月31日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする