須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

8月中旬に見た昆虫+α

2022-08-14 12:29:06 | 動物・昆虫・鳥

2022年8月14日 <父>

植物の開花を確認する際に見つけた昆虫を中心にご紹介します。

一昨日と今朝、撮影しました。

大きく成長したキバナランタナにツマグロヒョウモン(オス)が

やって来ました。近づいても逃げません。

2022年8月12日

 

雑木林再生エリアのコバギボウシでウラナミシジミを見つけました。

2022年8月12日

 

近くの植物保護用のポールにいたのは、コオニヤンマでしょうか。

複眼が離れているのがオニヤンマとの違いです。

2022年8月12日

 

ここからは今朝、撮れたての写真です。

暑い日が続いたため、今年のオミナエシの花は元気がありません。

大型の蜂が吸蜜にきていました。

キンケハラナガツチバチです。触覚が短いのでメスです。

2022年8月14日

 

お隣ではマキエハギが開花しています。花を接写しようとしたら、

ツバメシジミがやって来ました。逆さになって吸蜜しています。

2022年8月14日

 

最後に擁壁で見つけたニホンカナヘビの幼体です。

尾長が長く、地味な色です。

よく似たニホントカゲの尾は短く、幼体は青い色をしています。

2022年8月14日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする