須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

車山肩から車山山頂へ

2022-08-02 09:20:55 | 自然風景

2022年8月2日 <父>

昨日の続きで、7月21日の様子です。

車山肩に車を停めて、車山山頂を目指します。

ニッコウキスゲはとても綺麗ですが、電気柵+グリーンロープのため、

近づいて見ることができません。

 

 

途中、一か所だけグリーンロープが電気柵の近くまで来ていて、

お花畑を撮影出来ました。

 

これは、イブキトラノオとノアザミでしょうか。

高原の植物を久しぶりに見て感動です。

 

 

駐車場方面を見下ろします。駐車場の上もニッコウキスゲの大群落です。

 

 

石がゴロゴロの登山道。とても歩きにくいです。

 

 

行けども行けども山頂のレーダードームが見えません。

霧雨で視界も悪くなって来ました。

もう引き返そうと思ったら、ドームが現れました!

 

 

写真を撮りながら50分かけて車山山頂に到着。誰もいません。

標高1925m。天気だったら、素晴しい視界なのでしょうね。

 

 

山頂には、直径7mもあるレーダードームが設置されていました。

気象庁が1999年に設置。老朽化した富士山レーダーの代わりにつくられました。

ドームの中には直径4mのパラボラアンテナがあり、このアンテナを回転させながら

電波を発射して、広範囲の雨や雪の強さ、移動などを時々刻々と観測しています。

天気予報に重要な役割を担っているのですね。

2022年7月21日 車山山頂にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

つづく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする