いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

~食を通じた丸森らしさを考える~第1段報告

2010-03-08 18:03:44 | 丸森情報

丸森もりも~~り、丸森の皆さ~ん!!

たいへんたいへんお待たせ致しました。

週明け1番にお届けいたしますのは

3月5日、不動尊クラインガルデンで開催されました

【~食を通じた丸森らしさを考える~

                 丸森ごはん等報告会】

第1弾の報告です!!

出品されましたのは丸森の食材を活かしたものすごいレシピの数々。

数の多さに圧倒されつつ

一つ一つの食材を口の中で転がすと

今度は各々の食材から溢れでてくる独創性に

フ~~ンと唸ること数知れず。。。 

よくぞここまで工夫に工夫を重ねたものだと

丸森住民の底しれない力に、新たな驚きと恐れを感じつつ

『丸森産の竹を使って作成したという』お箸を縦横無尽にうごかして

何とか「全レシピの試食制覇」という大仕事を全うさせていただきました。

では、早速!!

丸森町民の愛情一杯のレシピの数々をご紹介させていただきます。

 

まず最初に登場するのは

米粉で作った「桜すあま」

春・春・春・爛漫~

「マンズ咲く!」のマンサクが飾られていて

桜の花のほのかピンクが春の優しさ 

 

 

 

 「桑の実ゼリー」

上の紫の部分が桑の実で

下の透明なところはヤーコンジュースで作られた2色ゼリー

1輪の桃の花のあしらいが

女性らしさを感じます。

お味も優しいお味 

 

 

制作者は「ひっぽ森林のレストラン」オーナー金森さんです。

一番右の女性の方です。

金森さんはほんとお料理上手な方ですね。

 

 

桑の実と言えば・・・・

 

 約3年近くも前の事になりますでしょうか。。。

まるで白装束の宗教集団かと思われる謎の集団 となって

桑の実採りに

子どものようにはしゃいだ時を思い出します。

 

 

 

 

 

がん爺渾身の作「じゅうねん餅」

もったりとした食感です。

じゅうねんとはシソ科植物「えごま」の事

「えごま食べると10年は長生きするぞ」と言われるほど

身体に良い食材のため「じゅうねん」と言われております。

 

がん爺には昨年11月、特別に自然薯の栽培畑を見せていただきました。

 

 

とたんのようなものの上に自然薯が栽培されております。

大きいものは1本10000円くらいする高級自然薯が

畑にごろごろ埋蔵されておりました。。。

 

 

 

自然薯栽培と言えばこの方、ふとしさんも有名ですね。

「自然薯パウダー」のご説明をなさってます。

「こんくらいの水(30グラム)を入れてかまかせば

トロロがすぐにできんだなぁ。。。」

今左手に持とうとしている自然薯パウダーの手前には

業務用かと思われる大袋・・・

たかだか「2万円」だそうです。。。

 

 

「ヤーコンムース」

先日しんこさんから頂いた珍しいヤーコン芋のジュース

そのヤーコンジュースから作ったムースです。

ヤーコンの粒々も入っております。

甘さも抑えてこれもやはりさっぱりとした食感。

 

 

 

 

グリーンブライトさん「おらいのヘソダイコン煮」

和食では煮物は定番ですが

「飽きがこない!!」から毎日の食事の定番になるんですね。

飽きのこないものは、気持ちもほっとして

いつまでも食べていたい感じ。

これにお漬け物があったら

お茶のお供にさいこ~~うと思っていたら 

 

 

「ヘソダイコンのキムチ漬け」見つけちゃいました

う、うんまい!!「お茶もう一杯」 

私これ2ケース頂きました。

これは水で戻したヘソダイコンを細切りにして

キムチ漬けのもとに漬けたものですが

ヘソダイコンが軟らかく

優しいお漬け物という感じです。

 

 

「ヘソダイコンのジャム」

ヘソダイコンを煮詰めて最後に柚子を入れるそうですが

「ヘソダイコンで、ジャムを作る?」

は~~恐れ入ります。。。

 

 

 

ヘソダイコンと言えば、昨年2月には筆甫の木村さんちで

ヘソダイコンの作っているところを見せていただきました。

 

 大きなかまで茹でた大根を凍みさせていきます

 真冬の厳寒の中凍結と乾燥を繰り返すことで水分が飛び

竹くしを刺した跡がシワシワとへそのように見えるので

「へそ大根」と言われてるんですね。

冬の寒さの中で乾燥されたヘソダイコンは

甘みがとっても強いびっくりするほどの甘さです。

ヘソダイコンも

煮付けに 

漬け物  

そしてジャムへと 

 

これだけ多彩なレシピでお色直しされたら

気持ちよく嫁入りなさったことと思います。

 

 

 

 

まだまだ報告は続きますが・・・

かなりレシピの数が多くって、

字数オーバーに早くもなりそうですので

 

明日にも第2段を報告させていただきます。

 

それにしても・・・すごいぞ丸森もりもり!! 

        ーーーーー第2弾へ続くーーーーーー   

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベビーリーフ栽培 | トップ | ~食を通じた丸森らしさを考... »
最新の画像もっと見る

丸森情報」カテゴリの最新記事