いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

秋色ギョウザの試作

2011-12-08 10:37:06 | 花野果村キッチンガーデン

            【平成23年7月23日撮影 これは、なんの花?】

 

おはよう~~ございます!

今日も朝からNHKEテレ「シャキーン」を見て、

頭の体操頑張ってますよ!

シャキーンを見たあとは、ミヤギテレビのZIPにチャンネルを変えてっと!

暫くZIP見ていたら、

もう朝から

びっくらこん  

「OH!バンデス」の番組紹介が挿入されたと思ったら

丸い顔が・・・大映し!

だれがって・・・

私の丸くて白塗りの、おとぼけ顔が・・・

もういやだ~~と思わず台所に逃げ込んで・・・

作り始めたのはこんなもの

 

 

って・・・

自家製のパック?

今更かいな。。。

今更遅いよね~~

ウンウン  

 

これは、米粉と小麦粉で練ったばかりのギョウザの皮

来週の「植で食が更に楽しくなるセミナー」

当日は参加者が多いので

市販のギョウザの皮をつかっちゃうけど

試作は手作りの皮でやってみてと 

 

 

このあとは

秋色のギョウザに入れる具の試作

今回も嬉しいことに

オナーズヒル北高森の若いご家族さんたちもご参戦

彼女たちのめんこいお子様たちの為に

ちょっと中の具を変えて、

お子様達が食べやすいように

いろいろと試作をしているわけ。

ちょっとだけ試作品をお見せするとね・・・

 

こんな感じ。。。

3種類中の具は全部違うよ。

試作のときには、算数の加減計算が大切。

基本の材料はこれにして

これはこれを足してみたバージョン 

今度はこれを減らしてみたバージョン 

今度は減らしたものにこちらを足してみたバージョン 

=    っていう感じね。

 

それにしても、初めて

米粉でギョウザの皮を作ってみたけど

お餅みたいな、おいしさ!!

なんでも自分でやってみると、楽しさが倍増してくるよね   

 

今回のギョウザには、

朝、庭から採ってきたばかりの・・・

これが入っている。

これ・・・なんだかわかるかしらね。

これは「花野果村産のセリ」

毎年セリを買ってきては根っこの部分を庭に植えているんだけど

それが今年は

気がついたら裏庭にどんどん仲間を増やしていた 

と言うわけ。

 

どんな感じかというと・・・

こんな感じ 

ミツパの群生を押し分けて、ものすごい繁殖力

 

今までミツパはどんどん増えて

セリは増やしたいと思っても

あまり増えなかったんだけど・・・

今年はなぜかな~~

と考えたらね。

 

セリの花が夏に咲いて・・・

それが種を持って

種が庭全体に飛んで   

セリの群生が

できたというわけ。。。

 

というわけで・・・最初の白い花の正体が

きっとわかったよね! 

 

あれは、ミツパの花・・・

...じゃなくて 

    “セ リ の 花

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送時間間違ってました。 | トップ | 体が温まるレシピの紹介 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は~♪ (あらんりきちろ)
2011-12-08 13:10:15
うわぁ最初の写真の花・・何だか見当もつきませんでしたが、「せり」の花だったのですね~
お庭でセリが出来てて素敵ですね~香りが命のセリだものね。
私も買ったセリを植えてみようって思いましたよ~増えるといいな。

餃子の皮の手作り・・いいですね、モチモチ感があって美味しそう~こんがり色がマタマタ美味しそう~中身は色々楽しいね♪

今日はテレビの前で楽しいね~いいなぁ~こちらで映らないのがトッテモ残念で~す♪
わ~い♡見たよ~ (zoromeです)
2011-12-08 22:33:38
拝見しました~
とっても美味しそうでした~
いしころさんは、手早く美味しいの作っちゃうのですね~
焼いたかぶを、のせてた器がまた素敵ですね
酒粕の汁も本当に体が温まるでしょうねゆずものって香りが
いいわ~

いしころさんのお庭はほんと、すごい宝のありかですね
季節を感じて味わえて輝いてたよ!お耳のグリーンのピアスもね

餃子餃子
いろいろ入って美味しそう!
元気になりそうです!
Unknown (チョロピコ)
2011-12-08 23:16:56
今晩は。今日は冷え冷えと寒かったですね。いしころちゃん出番、是非とも拝見したいものですところで試作の醍醐味!算数の引いて、足して~~トライトライ。成る程ねぇ!いろいろ試しながら何時か必ず確かな新作として提供出来るまで産みの苦しみを味わうって事ね。偶然も必然もありの中から膨大なレシピがたまっておいででしょう!。ところでセリ科の花はレースのような繊細さと思いきや、お庭のセリは流石に力強く野性的だこと!瑞々しい採りたてフレッシュな野菜に囲まれて・・・幸せに尽きることでしょう
あらんりきちろさんへ (いしころとまと)
2011-12-09 08:48:26
セリノ花って、まん丸ぼんぼりみたいで
なんだべや?って、最初思いましたよ。
葉っぱを見たら、セリ
いや~びっくりです。
通常は栄養繁殖だそうですから
ラッキーですね。
昨日放送でしたよ。
もうもう汗たらたら。。。
暑くなったり、寒くなったり・・・
更年期障害がひどくなりそう・・よ
zorome ちゃんへ (いしころとまと)
2011-12-09 08:52:27
ぞろめちゃん、風邪直った~?
カブの酒粕汁飲んで、風邪早めに
直してね~
あのユズは、丸森のひすじみさんの
お庭からいただいてきたのよね。
O会長と一緒に遊びにいったときよ。
あんとき、zoromeちゃん、都合つかなかったから、残念だったよね。


家の中には宝ものなにもないけど
お庭は宝物がいっぱい。
食は宝なり~~
食べ物に囲まれる人生
ずっと送っていこうね。
ずっと一緒だよ~~
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2011-12-09 08:58:29
今日はすごく寒いです。
底冷えの仙台ですよ。
チョロピコさんは、語彙力がすごいですよね。
私は小学校の作文程度しか書けませんが
チョロピコさんの表現力には
1ラウンドで
すぐにノックダウン

そうなんです。産みの苦しみが最初にきて
それから、誕生の喜びがどんどん沸き上がってきます。
以前は庭づくりにエネルギーの殆どを使っていたのに・・・
今はお料理づくりに精魂尽き果たしております。
偶然と必然←偶然が殆どかも
野菜室の残り物、めんどくさいから
こっちもいれちゃおう、なんてしたら
絶妙な味できたりして・・・
お料理に公式はないってことですね。
セリの花やっと公開できました。
我が家の庭も野生化
してきてますよ
セリの花 (あけみ蝶)
2011-12-09 14:19:33
こんにちは。
今日は、寒いです~~。
セリの花可愛いですね~~。
>私の丸くて白塗りの、おとぼけ顔・・・
残念ですね~~。
こちらでは見られません~~。
見たかったですね~~。

宮城テレビさとう宗幸さんが総合司会を勤めるOH!バンデス
ネットで検索するとOH!バンデスさんの
出演者は、解かりました。
高視聴率なんですね。

バンデス記者が行く!
カブと柚子のレシピ載っていました。
◆焼きカブの柚子味噌かけ(4人分)◆
◆焼きカブの柚子味噌かけ(4人分)◆

>来週の「植で食が更に楽しくなるセミナー」
楽しみですね~~。
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2011-12-09 17:30:12
あら、残念!
是非とも私のおとぼけ顔を
お見せしたかったわ
OH!バンデスは宮城では一番人気の
番組ですから、
なんといってもじいじと自分で言うようになった
宗さんがあったたかくって
最高です。
レシピの件教えてくださり有り難うございます。
次の記事で急いでお知らせいたしますね

コメントを投稿

花野果村キッチンガーデン」カテゴリの最新記事