いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

いしころとまとの1日

2010-05-06 20:15:05 | 野菜の栽培

連休が終わり、朝も早よからの

お弁当作りが始まりました。

お弁当のおかずをほぼ作り終え、最後の付け合わせを

庭からとってこようと庭にでると・・・

もうそこは

夢のワールド

一旦そこに入ったら

家の中に戻ってくることはできなくなります。

心の中では早く家に入って

弁当作りを続けなくちゃと思うのですが

身体が庭に張り付いてしまったようで

戻ることさえ、至難の業になってしまいます。








ムスカリとわすれな草

ムスカリは下から見ると

可愛い子どものフレアースカートみたいで

庭の妖精が喜んで着そうな感じです

 

これはわすれな草と似てますが「プルンネラ」という宿根草

花がなくなっても、葉っぱの綺麗なカラーリーフです。

『花は一時。葉っぱはほとんど年中』

だから、花を選ぶときには、花より葉っぱを重視して選んだ方が

庭が一年中バリエーションのある葉っぱで彩られて

美しく保つことができるんですね。

わたしはいつもカラーリーフのコーナーで目をぎらぎらさせて

新しい品種に目を光らせております。

 

こちらでは原種のチューリップと奥にはクリーム色のサツキの

競演を見ることができます。

チュリップの足下には斑入りのフウチソウが今年も大きく

葉っぱを伸ばしはじめました

 

こちらでは宿根フロックスとアメリカンデージー

そしてシュッと葉っぱを伸ばしているのは

昨年トマトのコンパニオンプランツとして一緒に植え付けした

ニラです。とまとの植え付け ←昨年のトマトの植付けのようすです

ニラは嬉しいことに宿根草

1年経つと株が2倍くらいの大きさに成長してくれ

害虫予防の精鋭部隊として、1年のスタミナ補給源として

畑でもキッチンでも1年中活躍してくれます。

そして奥には貴婦人のようなそら豆の花。。。

 





コンパニオンと言えば、

カラフルファイブという品種の「二十日大根」と小さめの「人参」を

並列に植え付けたコンパニオンプランツを意識した菜園です

セリ科の人参の匂いを嫌って、モンシロチョウが二十日大根の

葉っぱに寄ってくるのが少なくなるそう。。。です。









イチゴのところに行くと・・・




朝露が1滴、2滴、3滴と・・・・

 

突然、葉っぱの向こうから不意に現れた蟻の姿に

こんなシャッターチャンスは逃せないとばかりに

必死になってシャッターを押しまくります。

カメラを通してみる自然の世界は

この世のものとは思えないほど魅惑の世界

心が躍動して、自然の織りなす情景に

すっかり弁当つくりの現実を忘れてしまいます

 




イチゴの花のところでは我が庭の住人

1㎝くらいの大きさの虫ですが

悪さをすることもないのでそのままにしております

カメラのファインダーを近づけていくと

身体をゆらゆら揺らして、右に行ったり左に行ったり

今度は身体を前に向けて、

まるで・・・「この物体はなんだろう」

という感じにファイダーを向こうからのぞき込んできます。

 

 

 

「いつまでもいつまでも庭にいたい!」

庭の魔力にむんずと腕をつかまれながらも

何とかやっとこ家にたどり着き

時間と競争しながら

必死でお弁当の完成を目指します

 今朝方作ったお弁当です。

一番奥には豚ロース薄肉を3枚重ねて作ったトンカツ。

衣は米粉を水に溶かしてパン粉をつけるだけ

米粉は粘りがあるので卵をつけなくても

美味しくヘルシーなカツを作ることができます。

中央にはルッコラの花

奥にはゆで卵があるのですが

ソースはルッコラをみじん切りにして作ったマヨネーズソース

若草色がとっても綺麗で

卵の黄色と白色をお互いに引き立ててくれます。

これもひとつのコンパニオンプランツのようですよね。。。

お弁当もお庭も大きさこそ違え

目で楽しめることが大切

我が家の庭づくりは「ひとつのお弁当づくり」と考えて

色鮮やかで美味しそうなお庭造りを考えております。

 

 

 

 


そして私の一日のうちで一番大好きな時間は

夕日を浴びたお庭でくつろぐ夕飯前の一時 

 

 

 



夕日を浴びてお花の海原が向こうまで続いております 





アルプス乙女の白い花も満開

夕日を浴びた姿に

我を忘れて見とれてしまいます





クリスマスローズの大海原

交配して新たにできた株もあり

夕日を浴びている姿は壮観

 

 夕飯前の

ひとときのくつろぎの時間を過ごしたら

現実にやっと戻って、夕飯作りとなります。



まな板の上の小人たち?

根っこの色も違って可愛いでしょう。。。

これは先ほどお見せした

二十日大根「カラフルファイブ」の間引きした小さな苗たち

もったいないので、根っこを綺麗に洗って

夕飯の味噌汁用。

間引き菜はこれから大きくなろうとしているものですから

栄養たっぷり、捨てずに身体に中に取り入れて下さいね。








さて

最後にガーデンガーデンさんのセミナーの様子をお届けします



1日目です。お店の奥のところでセミナー開始

何となく人が集まらないな~~

もったいないなと思いながらも

楽しくセミナーやってます。

皆さん真剣にお話しを聞いて下さってますが

やはり美味しいものが口に入ると

途端に心が軽くなって

色々と質問をして下さります。

楽しい質疑応答。そして楽しい1時間

でもねぇ。。。

お店にいらっしゃる方の動線を考えると

やっぱりここではもったいないな。。。

 

 

 

と言うことで

にこにことっても優しいT店長さんにお願いして



翌日はトマト苗のお隣でセミナーをさせていただきました。

おかげさまで大盛況

多くの方々にトマトの植え付けからトマトの食べ方まで

栽培から調理までのお話し一式を聞いていただきました。

ちょっと見知った顔も見えますが、わかりますでしょうか?

 

 

 







当日使った資料等々

一番下の映像はガーデンガーデンさんにご用意頂いた

コンパニオンプランツの数々

バジル・セージ・パセリなどのハーブ

ナスタチュームやマリーゴールドなどのお花

これらが畑の害虫や、土壌の汚染による病気を予防してくれる

強力なお助けマンとなってくれます。

 

 

栽培にしても、お料理にしても

何でも楽しくやることが大切ですよね。

ちょっとした工夫や、やる気さえあれば、

前向きに楽しくやることができます。

ヒントはどこにでもいしころのように転がってます。

それを拾うも、只のいしころとおもってしまうのも

本人の気持ち次第。

どこにでもあるいしころだけど・・・

いしころを拾って磨いたら

もしかしたら・・・

宝石のような輝く時間が過ごせるかも・・・ね。

 

 



 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百花繚乱 | トップ | 野菜&花三昧の日々 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazutyan)
2010-05-07 18:18:13
我が家は庭の花つくりは相棒の担当、野菜は私の分担ですが、相棒も庭に出るとなかなか戻って来なくて、出た目的の用事を忘れてしまっているときがあります。写真は撮らないのですが、花がら摘み、除草、施肥、植え替え、害虫駆除ときりがないようです。
いやされる (ひすじみ)
2010-05-07 22:32:25
春になって
花がいっぱい咲いているので良いです
妻が会社から帰ってくると
家の昇り口に花があり
玄関の前にまた花があり
中に入るとまた花が有って
ほっとする、癒されると言います
Unknown (zoromeです)
2010-05-07 22:47:32
こんばんは!
透明感溢れる世界に、見入ってしまいました。

そっと手を触れたくなるような花々や

キラキラした朝露が、素敵ですね
蟻さんや、いちごの花のところにいたお客さまも、いいお顔!
家のキッチンには、ミントやローズマリーが
待機中
やっぱり、バジルやセージもかかせないですね~今回更に、ミニトマトやミニ野菜で賑やかベランダを目指したい
花野果村さんにお邪魔して、いっぱい吸収したいですぅ
ところで、いしころさんのセミナーで、前の人の背中ばり
見でんの誰だべ

kazutyan (いしころとまと)
2010-05-08 10:38:38
kazutyanの愛妻さんもそうですか。
私も家に帰って、そのまま庭に直行
家人は何となく帰ってきたはずなのに、
不思議だな~~と思って
正味1時間を過ごすそうです。
お花も野菜も生き物ですからやることがいっぱい。ひとつ始まると弾みがついて
やめられない、とまらない
カッパカニマン
ひすじみさん (いしころとまと)
2010-05-08 10:40:40
花のような美しい奥様が
花を愛でている姿は
美しいでしょうね~~
ひすじみさんでは絵にならないしね。
ひすじみさんはやっぱり
アイガモちゃんと一緒の姿が
絵になります
zoromeちゃん (いしころとまと)
2010-05-08 10:46:28
zoromeちゃん、先日はお世話様でした。
人人の波の後ろにちょこっと見えた
zoromeちゃんの顔
とっても嬉しかったです~~
今年はzoromeベランダファーマーが誕生。
かおりんも確かベランダファーマーだったよ。
お料理にちょっと摘めて
ハーブは嬉しいですよね
今年もよかったら遊びに来てね。
蟻さんも待っているはず
お庭でゆっくりとしていってください。

Unknown (あけみ蝶)
2010-05-08 13:04:45
こんにちは。
>可愛い子どものフレアースカートみたいで庭の妖精が喜んで着そうな感じです
こんな素敵な文章書きたいです~~。
クリーム色のサツキの花早いですね。
貴婦人のようなそら豆の花・・・・。
今・・・アブラ虫が来ています・・・
日々アブラ虫との戦いになります。
コンパニオ
二十日大根+人参
トマト+ニラ →トマトこれから苗を買って来ます~~。
今年は、ワンちゃんの為、庭に地上出来なくなりました。
お弁当作りは、卒業したので楽です~~。
いつも美味しそうなお弁当おかさんの愛情いっぱいですね。
ガーデンガーデンさんのセミナー
頑張っているいしころとまさんの姿いいですね~~。
石磨けば・・・綺麗な石になりますね~~。
私も、ごしごしと磨きますね~~。
いしころを・・・ (かおりん)
2010-05-08 16:55:30
朝露と蟻のコラボ、いいですね~
まるで別世界です。
セミナーお疲れ様でした!!
参加者の生活が今頃変わってるでしょうね

いしころですか。
いしころと言えば・・・

今日、れんたがカナギッチョを見つけました。
そして、拾ったいしころを投げて、しっぽを切ってしまいました。
その切れたしっぽだけがニョロニョロと動き、
卒倒しそうになった母でした。。。グエッ
こんにちは (パール)
2010-05-09 08:52:11
今TVで石垣島のラー油がすごいブームだとか
8ヶ月待ちなんだってとまと知ってました?
ブームに弱いパールです、2000円もするんだって高いですよね。

原種のチューリップが見事ですね、今年はチューリップは肥料不足か大きく咲かなかったです。
いちごのしずくの写真がすてきですね。

クリスマスローズも沢山咲いてますね。
今年はじめて植えてみましたが、赤紫色だったのに今白っぽくなってきたのはなぜでしょうか?色が変わるんでしょうか?

セミナーが大盛況でよかったですね、トマトがとってもおいしそう~
いろどりのいいおいしそうなお弁当ですね。
見ないふりな私 (しんこ)
2010-05-10 17:34:12
きれいな庭になってますね。
オープンガーデンも近づいて、お花も華やかです。

今の私は、雑草だらけの庭を、眺める余裕もなく、見ない振りして畑作りです。
そんな、雑草の中クマガイソウ等が咲き始まり、いしころさまご一行がいらっしゃるのを待っています。

セミナーも大盛況でしたね、zoromeちゃんもめっけた!
私も行きたかったな、私が行くと人ごみの中でも、すぐめ~っけ!になっちゃいますね。

コメントを投稿

野菜の栽培」カテゴリの最新記事