BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

Jリーグ日程発表

2014-01-31 23:33:30 | 女よりも仕事よりも…
今日の午後にあったAET CUPの準決勝オルハネンセ戦は惜しくもPK戦の末に敗退。ただ攻撃陣はチャンスを数多く作っていたようで、なかなか面白いチームになっているようです。
それと同時に今シーズンのJリーグの日程も発表され、さっそく自分も日付をチェックしながらアウェー遠征の足と宿の確保に奔走。とりあえず4月の広島戦と5月の徳島戦の飛行機とホテルはもう予約しちゃいました。3月には神戸戦もありますが、あのノエビアスタジアムのゴール裏からだとゴールラインが微妙に観づらいので行くかどうかまだ検討中です。

香港に行きたい

2014-01-29 23:41:43 | 女よりも仕事よりも…
沖縄での1次キャンプを終え、今週末に開催される「AET CUP」に向けFC東京はもう今日から香港に移動しているようですね。さすがにこちら日本では中継もないし、試合をじっくり見ることはできなさそうです。
やっぱり新しいチームになっての試合だし、どんな感じのゲームになるか非常に気になりますね。あ~自分にもっとお金があって、今の仕事を辞めれれば行けたんだけどなぁ(ほぼ無理な願望)。

中島加入即レンタル

2014-01-27 23:55:16 | 女よりも仕事よりも…
噂のあったミドリの中島翔哉の東京への加入が正式に決まりました。そしてそのままサバデルへ…なんて話しもありましたが、結局J2の富山へのレンタル移籍となりました。いろいろ複雑な裏事情がある今回の移籍騒動でしたが、東京にとって少しでも有益なことになるなら全然結構です。ミドリが有益になるのはイヤだけど…。
そのミドリは今回の移籍で少なからずのお金を得たわけですが、台所事情は相当切迫しているようですね。いっそのこと、このまま累積赤字になって、Jリーグ初のライセンスをはく奪されたチームとして歴史にその名を残すくらいのことやってほしいけどね。

バレーVプレミア・東レ戦

2014-01-26 23:27:27 | バリボーのある生活
前日に引き続き、墨田区総合体育館へ。ドロンパが応援席にやってきて太鼓叩いてます。



先発はJT戦と一緒。山岡、ミロ、衛藤、橋場、山本雄、前田、リベロが橘。



昨日もそうでしたが、第1セット出足はまずまずな展開、衛藤が決めて8-6。



さらに中盤も東京が好調を維持、山本雄のブロックが決まって20-17。



しかしここからが続かない。東レに追いつかれると、ミスから逆転を許し、結局23-25で第1セットは東レに奪われる。



続く第2セットも序盤は8-4とリードするも中盤でまた逆転される。



相手サーブで橋場を狙われ、そこから東レのポイントが続く。溜まらず東京は橋場、前田を下げ阿部、盛重を投入。



しかし最後はボヨビッチに決められ第2セットも19-25で東レ。



ホームゲームのこの2日間でここまで1セットも取れてない状況。いい加減、意地を見せろ!
第3セットはキャプテン阿部のサービスエースもあり序盤は8-6とリード。



ミロの顔面ブロックも出てリードを広げる。



さらにここで加賀を投入。



加賀が入って流れが変わった。2ndテクニカルタイムアウト時で16-11とさらにリード。



その後も東京の流れでこのセット25-21、ようやく1セット返した。



第4セットに入っても勢い止まらず。こちらも交代で入った盛重が好調。



長いラリーから最後はミロが決めて10-7。



このセットも中盤まで16-12とリードを保つ。



その後、一旦は東レに同点に追いつかれるも最後は阿部のスパイクが決まって25-23。試合はフルセットに突入。



2セットダウンから追いついて完全に流れは東京へ。



第5セット序盤にミスが出るも必死に食らいつき、6-8でコートチェンジ。



粘りを見せるもあと少しのところで追いつけない展開が続く。



結局、最後は篠田のセンター攻撃が決まって13-15。



2セットを取り返す粘りを見せるも2-3で敗戦。



悔しそうな盛重と並んで座るドロンパ。



途中交代で入った阿部、盛重、加賀の3人がよく頑張ってくれてフルセットまでもつれた試合。せっかくあそこまでいったのだから勝ちたかったなぁ…。でも20-17から逆転された第1セットが物語るように昨日のJT戦も終盤にひっくり返される展開をなんとかしないと。この日の東レの出来を見ても決して東京が勝てない相手ではないはず。自分たちのミスから重ねる失点を最小限に抑えれば、もう少し勝ち星が増えてもいいんだけどなぁ。
この日は今季、自分が生で観たのは4試合目でしたが、やっとまともな試合でした。それだけになんとか勝ってほしかったですね。

今日は亀戸経由で

2014-01-26 21:37:57 | 飽くなき食への追及
京成曳舟駅が高架化してから初めて降りた。



上りホームだけ完成してます。



京成曳舟から東武曳舟へ。ここから亀戸線に乗車。



亀戸駅到着。



駅前の細い路地には有名なホルモン屋や餃子店がひしめき合ってます。ちなみにこの行列ができてる「亀戸餃子」は学生時代に行ったなぁ。



路地を抜けた商店街の一角に看板発見。



昨年の墨田大会の前にも訪れた「らーめん・なが田」へ。



“特製濃厚鶏だし塩らーめん”を。



昨年食べたときはそれほどインパクトはなかった感じでしたが、久々に食べたらすげぇ美味い。



麺の食感といいクリーミーなスープといい、こんなに美味かったっけ? という印象。豚、鶏のダブルチャーシューも美味かったが、このスープが本当に美味かった。

錦糸町から徒歩で曳舟へ

2014-01-25 23:53:54 | 飽くなき食への追及
東京のバレー敗戦後、第2試合は第1セットだけ見て体育館をあとにした。明日対戦する東レもそれほど調子がいいわけではないようだ。だがその東レにすら明日、完敗するようだと…。
さて錦糸町からの帰りは電車を使わず京成曳舟まで歩いて、こちらの「麺屋・頂・中川會」へ。錦糸町の近くの住吉にも「中川會」はありますが、自宅に近いこちらの店舗へ。



まずはこちら、おすすめ“濃厚魚介鶏つけ麺(並盛)”を。小皿のラー油はお好みで足して味に変化が付けられます。



そして中川會というとこちらも名物の残ったつけ汁で食べる“カレ変ライス”が有名なのだが、今日来たらこちらのメニューに変わっていた。正直、つけ麺後のカレ変ライスも楽しみに来たのだが、無いならその“ドリ変ライス”を注文してみた。



出てきたらかなり本格的なドリアでした。たしかにつけ汁の味わいがかすかに残るも見た目から完全なドリア。それもかなり美味い。つけ麺後に食べるにはちょっと重たい気もするが、このドリアはかなりの絶品。

バレーVプレミア・JT戦

2014-01-25 22:21:15 | バリボーのある生活
今日はバレーのホームゲーム、会場はおなじみのここ。



選手全員が登場してキャプテン阿部篤史から挨拶。



おっ、加賀龍哉がベンチ入りしてる。



先発は山岡、ミロ、衛藤、橋場、山本雄、前田、リベロが橘。



第1セット序盤、橋場のサービスエースなどで東京がわずかにリードする。



山本雄がブロック。中盤も18-15とリード。



しかし終盤に来て越川、イゴールの強烈なサーブで崩されると一気に逆転され、第1セットは21-25。



今日のドロンパはタモさんに扮して「笑っていいとも」をパロディ。



第2セットも序盤はミス連発で一時は3-8と離される。流れを変えるべく橋場から山本将にチェンジ。



ここで前田の活躍もあり東京が連続ポイント。



一気に13-13に追いつく。



さらに終盤まで拮抗した展開のなか、ついに東京がJTをとらえる。



24-23とセットポイント。



しかしこのいい流れを自ら手放すのも今季の東京。ミロのサーブミスからレシーバー福田を入れるもJTが一気に3連続ポイントでこのセット24-26で失う。



第3セット。序盤は引き続き好調な山本将の活躍もあり8-5とリード。



しかし中盤以降はミスが再発。逆転され点差も離れる。



JTの越川、イゴールの強烈サーブには結局、最後まで苦しめられた。



第3セット終盤には久々、加賀龍哉が登場。阿部と加賀が揃ってコートに立つなんてホント久しぶりに観たよ。さらに山岡、福田まで…。



それにしても今日はJTのイゴールをほとんど止められなかった。昨年観たときはあんまり活躍してなかった印象だったけど、今季はチームの状態とともに彼も好調みたいですね。



結局、第3セットも21-25でストレート負け。



正直、今日の結果にはガッカリだけど明日も懲りずに応援に来ますよ。マジで意地見せろ!

ミドリから新加入?

2014-01-21 23:43:00 | 女よりも仕事よりも…
にわかにミドリの中島翔哉の東京への移籍が話題になってますが、当の選手は昨晩深夜にやってたU-22アジア選手権にも10番を付けて出場というので見てましたが、何度か決定的なシュートシーンもあって個人のプレーはさすがというものを見せてくれましたね。
ただ試合のほうは、よく1失点で済んだというくらいのイラクの一方的な展開に。A代表にも入る選手が多数を占めるイラク相手に防戦一方で、解説のセルジオ越後氏も言ってましたが、試合はほぼ9:1でイラクペースでした。
志有人は結局出番なし。途中投入で見たかったんですけどね。

2年前の歓喜を再び

2014-01-20 23:50:05 | バリボーのある生活
この土日と大阪までバレー遠征したものの、風邪をこじらせて帰ってきただけでした。来週のバレーはホーム墨田大会ですが、昨年も2連敗と結果は出ていません。でも2年前はJT、堺を相手に2連勝。ちょっと当時のブログを振り返ってみましたが、やっぱ調子がよかったせいか、会場もすごいいい雰囲気でしたね。今年はまたあんな場面に出くわしたいもんです。それと久々にブギウギ唄いたい。

大阪最後は美味しい塩で

2014-01-19 23:56:28 | 飽くなき食への追及
まだ帰りの新幹線まで時間があるので、第2試合も少し観戦。でも日経新春杯が気になって仕方ない。



結局、ちょっと早いけど体育館を出て大阪遠征、最後の飯へ。西中島南方にある「塩元帥」へこちらも久々の訪問。



そういえばここはキムチ食べ放題だったっけ。



このキムチがそれほど辛くなく絶妙な美味さ。



“天然塩ラーメン”に…。



ご飯ものも追加で“じゃこ飯”を。



ヤバい、久々に来たけど塩ラーメン、じゃこ飯、キムチ全部美味かった。スープまで完食。

バレーVプレミア・豊田合成戦

2014-01-19 23:37:35 | バリボーのある生活
この試合から各チームとの対戦も2巡目に。今日は今季唯一勝利している豊田合成戦。



先発はミロ、衛藤、駿、山本雄、前田、手塚、橘(リベロ)。今日は手塚が先発出場。



第1セット序盤、一時は手塚のサーブでポイントを重ねるも、ミス連発で徐々に点差を広げられる。



7-17と一方的な展開に。ここでミロから橋場にスイッチ。



しかしその後もいいところなく11-25というありえない大差で第1セットを失う。



第2セットに入るとようやくミロが活躍。中盤までは東京がリードする展開。



しかし終盤に逆転されると一気に豊田合成に押し切られ第2セットも22-25。おいおい、大阪来てからまだ1セットも取ってないぞ!



あとがない第3セットに入ってようやく爆発。ミロのサービスエースなど、ミロのサーブで相手を崩し連続ポイント。



一気に点差を広げる。



さらに手塚の強烈なサーブから最後は山本雄のブロック。



最後もミロが決めて第3セットは25-13と圧倒。



第4セットも中盤までは拮抗した展開。



しかし12-13のところで一端は主審は東京のポイントを指示したにもかかわらず、合成の抗議に対しラインズマンに確認を取ってポイントが覆ってしまった。主審の判定そのままだったら13-13で追いついてたんだけどなぁ。



結局その判定のプレーが原因ではありませんが、そこから合成の勢いに屈して第4セットも20-25で失い1-3で今週も連敗。



チーム状態が悪いから結果が出ないのか、結果が出ないからチーム状態も悪いのか…。まぁ両方なんでしょうけど、なんか選手全員に覇気が感じられないんですよねぇ。第3セットを奪ったときも大差だったせいか、それほど選手が嬉しそうじゃなかったしなぁ…。しかし大阪まで来て今日の第1セットみたいなゲームは勘弁してほしいわ。
来週の墨田は本当に気合いを見せてほしいです。

冬山登山

2014-01-19 22:33:08 | 飽くなき食への追及
遠征2日目の朝、ホテルの窓から外を見るとちらほら雪が舞ってました。そんななかホテルをチェックアウトし、まず向かったのは大阪港。



すでに雪は止んでましたが、なんとか天保山の登頂に成功しました。



こうなると「日本のマチュピチュ」にも行きたいところですが、それはまたの日にとっておいて、下山後に九条にある「いずみカリー」で昼食を。



久々に登山をしたらカレーが食べたくなって訪問。今日は“肉玉カリー”で。



「インデアンカレー」に比べると辛さはあまり感じませんでした。シンプルな味わいながらもお肉はとても柔らかく非常に美味かったです。



そして昨日に引き続き同じ場所に到着。

晩飯は堺東駅で

2014-01-19 00:36:39 | 飽くなき食への追及
第2試合は明日の対戦相手、豊田合成とホームゲームのサントリー。こちらは第1セットから拮抗した試合展開。



久々に出た珍プレー。豊田合成の強烈なサーブが味方の近裕崇の後頭部を直撃。以前、三好もこんなプレーしてたなぁ。



さて東京の選手も帰るようだし、自分も帰るか。



今日の晩飯は南海高野線、堺東駅近くの人気店「麺座ぎん」へ。



つけ麺や油そばもありましたが“特製らーめん”を注文。



具材も豊富ですごく美味しかったです。特にこのチャーシューはしっかりとした噛み応えがあって、すぐにとろけるようなチャーシューとは違い食べ応えも十分。いや~初訪問でしたが、人気店だと頷ける美味しいお店でしたね。