BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

小伝馬町でガッツリ

2022-02-27 21:07:35 | 飽くなき食への追及

小伝馬町にある「中華そば たた味」へ。



“特製スタミナ中華セット”を。タマネギ、ニラ、もつ、チャーシューなど具材がてんこ盛りで、麺も太めの縮れ麺と食べ応え十分。さらにセットメニューの生卵とライスが付いてすき焼き風にして食べるもよし、ご飯に具材を乗っけてスタミナ丼にして食べるもよしと、満足感は半端ありません。

チャーシュー豊富なつけめん

2022-02-26 22:51:13 | 飽くなき食への追及

この日は平井にある「心の味製麺」で晩ごはん。



“特製あっさりもりそば”を。もりそばは濃厚、あっさりと2種類ありますが、今回はあっさりで。濃厚に比べると麺との絡み具合は若干劣りますが、それでも美味しい一杯。なんといってもチャーシューのバラエティ豊富なとこがいいですね。

ホーム開幕戦中止

2022-02-21 23:08:24 | 女よりも仕事よりも…
アウェイ開幕戦で川崎相手にいいサッカーを見せ次の試合、味スタでのゲームを非常に楽しみにしていましたが、選手やスタッフにコロナの陽性者が増加。これにより、ルヴァン開幕戦とリーグのホーム開幕戦の中止が決定してしまいました。さらにチームは2/26まで活動停止に。試合開催が無事復活したとしても、その次の試合が3/2のルヴァン福岡戦、練習期間もほとんどなく選手も全員は揃わないなかでの試合となり、今後もやりくりが厳しそうですね。ただこれ以上、試合を延期させても、その代替試合の日程なども難しくなるなかで、できればこれ以上の試合中止は避けたいところですが…。とにかくチームでこれ以上の感染者が増えないこと、そして罹患した人の早期回復を祈るばかりです。

つけ麺のちカレー

2022-02-20 19:04:41 | 飽くなき食への追及

この日は曳舟の「麺屋 頂 中川會」でお昼ごはんを。



“魚介濃厚つけめん”を。バランスのよい魚介の旨味を感じるつけ汁にモチモチの太麺。それほど濃厚ではないので食べやすいです。



残ったつけ汁で食べる“カレ変ライス”も。つけ麺のあとにこれ食べるとホントに満足感あるので、つけ麺は並盛で十分です。

冬季限定を求め

2022-02-19 21:24:03 | 飽くなき食への追及

堀切菖蒲園駅近くの「つけ麺 陽」へ。



冬季限定の“味噌オーメン”を。何度か来てる「陽」さんですが、タイミングが合わずこのオーメンは未経験。今回初めて食べましたが、スープが濃厚とは聞いてましたが、ここまで濃厚とは、というくらい麺にがっつり絡みます。ただこれだけ濃厚なのに、全然しつこくなくてすごく美味しい。味噌の旨味が凝縮されてるのはいうまでもなく、これだけ濃いのに、最後まで飲み干せるくらい旨かったです。

豪快な鶏肉がたっぷり

2022-02-19 14:08:02 | 飽くなき食への追及

この日は「塩生姜らー麺専門店MANNISH」の亀戸店へ。以前、神田のお店で食べておいしかったので、今回はより自宅から近場の亀戸店でお昼ごはんを。



“塩生姜らー麺肉増し”を。生姜の風味がよく効いたスープに、程よい弾力のストレート麺。そして旨味が凝縮されたチャーシューというか、まんま鶏肉がドーンと麺の上に乗った食べ応えある一杯。食べ終わったころには生姜の効果か身体がポカポカでした。

J1・第1節アウェイ川崎戦

2022-02-18 23:44:11 | 女よりも仕事よりも…
川崎との開幕戦は週末の金曜で仕事を抜けられず、現地観戦は日程発表の段階で早々と断念。さきほど帰宅して追っかけ再生で見終えましたが、予想以上に面白い試合でしたね。
前半序盤こそ川崎にボールを支配され守備に追われるシーンの連続でしたが、前半の中盤あたりからは徐々にボールも保持できるようになり、シュートに行くシーンも増えてきました。そして後半に入ると決定機も増え、先制のチャンスもありましたが、この日は相手のGKが良すぎましたね。序盤だけ見てたらまだまだアルベル監督のサッカーが浸透するには時間がかかりそうだな、という印象でしたが、試合が終わった時には、逆にこれは今季楽しみなシーズンになるんじゃないか、という期待感のほうが大きかったですからね。ただ結果的にはセットプレーからの失点で0-1で破れてしまい、この内容での勝ち点0はいささか勿体ない気もしましたが…。そして今季新加入の4人が先発出場、スウォビィク、エンリケ・トレヴィザン、木本、松木…みんな素晴らしかったじゃないでしょうか。試合前にはコロナ陽性者が多く出て不安もありましたが、改めて選手層の厚みも感じましたし、本当に今後に期待の膨らむ楽しい試合でした。試合に負けてこんな感想もなんですが、それくらい内容の濃かった開幕戦でしたね。
なんか今日まであまり東京の情報も入れずに来てたので、今季のサッカーが始まる感がまったくなかったのですが、この試合見てまた早くスタジアムに行きたい気持ちが急激に昂ぶってきました。来週の水曜からは自分もしっかりスタジアムで応援してこようと思います。

あっさり系まぜそば

2022-02-14 20:43:45 | 飽くなき食への追及

この日は北千住の「炙り」で晩飯を。



つけ麺、ラーメンも美味しいお店ですが、今回は“塩まぜそば”を。モチモチした食感の麺にたっぷりのもやしやチャーシューをよく混ぜていただきます。塩味のまぜそばということで、他店で食べる油そばのような汁なし系とは違ってあっさりしていて美味しいです。

稲荷町でとんかつ

2022-02-11 21:05:58 | 飽くなき食への追及

店名は「嬉嬉豚とんかつ『君に、揚げる。』(極)」。 今回は稲荷町のお店に行きましたが、池袋にも本店があるみたいですね。



“ロースとんかつ”を。配膳前にごはん大盛りかキャベツ大盛りかが選択可能。ただごはんのおかわりOKというので、ここは迷わずキャベツ大盛りの一択。で、出てきたらホントにキャベツが山盛りでした。そして揚げたてのとんかつの美味しさは申し分なし。ただコスパ的なことを考えると御徒町の「山家」や浅草橋の「いちかつ」にはかなわないかな。

バレー部メモリアル・大分三好編2

2022-02-09 21:00:57 | バリボーのある生活
前回はチャレンジリーグ時代や入れ替え戦のことを振り返りましたが、今回はプレミアに昇格して以降の三好との対戦について振り返ります。


東京がバレーのトップリーグであるVプレミアリーグに初昇格した最初の2009/10シーズン。まぁさすがに三好以外の6チームとは力の差がかなりあったのは間違いなく、開幕からチームは6連敗で迎えた7戦目が昇格後の三好との初対戦。相手の三好も開幕からここまで6連敗と初勝利をかけた試合になり、三好なら初勝利を観れるか、との期待も込めて伊那市まで観に行きましたね。



しかし試合はセットカウント1-3で破れプレミア初勝利ならず。プレミアでの経験値は三好のほうが上でしたね。ただ4回戦総当たりのリーグ戦でこの年は三好相手にこの1敗以降は3連勝してトータル3勝1敗と勝ち越したシーズンになりました。



そして翌2010/11シーズンは三好との試合で富山県の氷見まで観に行ったのも思い出深いです。



会場の体育館がけっこう小高い丘の上にあって、かなりの積雪もあり移動が大変だったなぁ…。



プレミア2年目は上場、ゾボと攻撃的な選手が新加入して、1年目では勝てなかったプレミア常連のチームにも勝てるようになり、少しは力が付いてきたのかな、という印象も。その成果か、この氷見での三好戦は3-0のストレート勝ち。



翌2011/12シーズンには大阪での対戦。



ただプレミアに昇格してからの三好との試合は接戦ばかりで、対戦成績も昇格2年目以降はまったくの5分。この日もフルセットの末、2-3で破れました。



2012/13シーズンは広島大会で三好と対戦。



しかしここでもセットカウント2-3で敗戦。三好との試合はホントに最後までもつれる展開になるんですよね。ただ三好はこの年の入れ替え戦でジェイテクトに破れ、プレミアから降格。これでしばらくプレミアでの対戦はなくなりました。



2013/14シーズン、東京はなかなかプレミアでは上位に食い込めず、下位に低迷。そうなるとチャレンジとの入れ替え戦に回ることが必至となり、この年は過去の入れ替え戦とは逆に、東京が三好の挑戦を受ける立場での入れ替え戦を迎えることになりました。



しかし今度は東京がプレミアで積み上げてきた経験値を活かして、三好を寄せつけず2試合ともに3-0のストレート勝ちで残留を決定。



さらにその翌年も再び三好との入れ替え戦に。会場は横浜文化体育館、今はもっか改修中でこの会場でやれたのもいい思い出。



ただこの時期になってくると、Vプレミアでの好成績はほとんど望めなくなってきており、この年以降もリーグ戦の成績は最下位の8位が指定席に。入れ替え戦の出場も毎年当たり前になってきており、この年の三好との入れ替え戦では3-2、3-1と連勝したものの、なかなか満足の行く内容とは行きませんでしたね。



結局、三好との対戦は2014/15シーズンの入れ替え戦を最後にまったく観る機会がなくなってしまいました。それでも2018/19シーズンからのディビジョン1になって三好がトップリーグに復帰。そして先日の土曜日が本当に久々の三好戦観戦となりました。
大分三好とのトップリーグでの対戦は計8シーズンで通算成績は21勝7敗と大きく勝ち越し。昇格当初の4シーズンは8勝6敗、ディビジョン1になって復帰後のここ4シーズンが13勝1敗。ただ自分にとってはチャレンジ時代の入れ替え戦や8勝6敗の頃によく観てたので、なかなか簡単には勝たせてくれないチームっていう印象がありましたね。



まぁいろいろ因縁もあった大分三好との関係でしたが、今後もまたチームを存続させて行くことのできる三好が、今となっては少し羨ましい気もします。三好先生にもまだまだ元気で頑張っていただきたいですね。

対大分三好観戦歴
2008.04/13 ●0-3@秋葉台文化体育館
2009.04/05 ●1-3@大和スポーツセンター体育会館
2010.01/09 ●1-3@伊那勤労者福祉センター
2010.02/07 ○3-1@町田市立総合体育館
2011.01/22 ○3-0@氷見市ふれあいスポーツセンター
2012.01/21 ●2-3@大阪市中央体育館
2012.02/18 ○3-2@東京体育館
2013.01/13 ●2-3@広島グリーンアリーナ
2014.04/05 ○3-0@さいたま市記念総合体育館
2015.03/29 ○3-1@横浜文化体育館
2022.02/05 ○3-1@墨田区総合体育館

次回はウルフドッグス名古屋、というか豊田合成編を予定。