BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

バレーVプレミア・サントリー戦

2016-01-31 22:34:35 | バリボーのある生活
あまりの情けない負け方に試合後はどこにも寄らず自宅に帰って不貞寝してました。
しかし第2セットまでは完ぺきな流れで2-0にしたのに、そこから逆転負けとは…昨日もそうだったけど、これで勝たないでいつホームで勝つんだ? さすがにこれじゃ今日の試合後の挨拶時は拍手はできません。
さてこれで毎年恒例の入れ替え戦行きが決定。今季は7位ならひたちなか、8位なら船橋と会場も順位によって違う場所に。3/6はサッカーの仙台戦なので、もし7位なら土曜ひたちなか11:00~スタートなので観に行けるかも…。まぁでもこの日、7位のサントリーにこんな無様な負け方してるんじゃ、8位で船橋行きが決まりそうですけどね。

バレーVプレミア・ジェイテクト戦

2016-01-30 20:45:58 | バリボーのある生活
フルセットまで持ち込むも2-3で負け。
おいおい、今回のホームゲームで勝たないで、いつジェイテクトに勝つんだよ。今日はプレミアでまだ1回も勝ってない相手を墨田体育館に迎えるんだから、相性とかそんなの関係なく絶対に勝ってほしかったわ。
それにしても第4セットであの劣勢のなか、見事に逆転して2-2にしたのになんで第5セットにその勢いを持続できんのかね…でも本当に鈴木健太のサーブからひっくり返して第4セットもぎ取った時は最高だった。
とにかく明日はしっかり勝って、今季もホームゲーム未勝利だけは勘弁して下さい。

2016日程発表

2016-01-29 01:40:32 | 女よりも仕事よりも…
今シーズンのJリーグの日程が発表されました。東京はACLに出場する可能性もあり、そうなると平日開催が増えてしまうため、さすがに今季は全試合観戦とかは難しいかな?
さっそく1stの第3節の神戸戦がACL決まると金曜日ですもんね。週末はただでさえ仕事が立て込むので、どんなに早く終わらせて味スタ行っても後半からとかになっちゃいそうです。だからと言ってACLのプレーオフで負けるのは絶対イヤ!
さらに今季はJ3にもU-23が参戦するので、そちらも観に行きたいけど、こちらもJ1と同日で被っちゃったりで行けないのもありそうです。
とりあえずアウェーの予定は、まだ第2節の仙台戦しか決めてませんが、自分としてはACLに出たら全北にも行きたいんですよね。

ニューイヤーカップ・札幌戦

2016-01-28 01:03:17 | 女よりも仕事よりも…
仕事終わって家帰るまでは情報を遮断してのスカパー録画観戦。
立ち上がりに不用意なミスから失点するも、その後はほぼボールを支配し、相手を圧倒しての逆転勝ち。宏太の直接FKでの同点ゴールや後半も幾度となく相手のDF陣を崩してのチャンスシーンなど、先日の琉球戦に比べて格段に状態は良くなってましたね。
そもそも琉球戦のときは気温が寒すぎて身体がついていかなかったのか、というくらい選手の動きは雲泥の差で、この日はボールへの寄せの早さなど選手1人1人運動量も十分にありました。先発メンバーもレギュラークラスの出場とあってか、新加入の宏太、ハ・デソン、阿部拓などは十分戦力になるな、と改めて実感。さらに既存のメンバーのヨネや琉球戦に続いて拳人がこの日は後半からSBでの出場でしたが、今日も非常に素晴らしい動きを披露してました。
これで最終戦はミドリとの対決ですが、この日は琉球がミドリに2-0で快勝して2試合終了時点で得失点差で単独首位に。というわけで最終戦はミドリをボコボコにするくらいの大勝を期待しています。

リオ五輪アジア最終予選準決勝・日本×イラク

2016-01-27 01:15:01 | サッカー
後半アディショナルタイムに劇的な勝ち越しゴールで勝利し、リオ五輪出場が決定。内容としては先制点をあげたあともイラクに押し込まれる展開の中、よく辛抱して2失点目を防ぎましたね。
それにしても手倉森監督の選手起用もはまってこの試合でも、鈴木と久保の2人で先制するなど、どの選手が出てもある程度の働きができるなど尻上がりにチームが強くなっている印象を受けました。
個人的に見るとSBの室屋が素晴らしかった。身体の線はやや細い印象ですが、スタミナもあって、試合中何度もタッチライン際をアップダウンする動きや高精度のクロス、さらにボール奪取能力もあって、これは是非東京でも見たいなと思いましたね。
さてこの勝利でチームは五輪出場を決めましたが、ただこれで満足せずに決勝でも勝って、優勝して日本に戻ってきてほしいですね。

浅草橋で晩飯

2016-01-26 22:11:46 | 飽くなき食への追及

比較的、仕事が早く終わったので寄り道して晩飯を。今日は浅草橋の「かつお拳」へ。



前回は限定メニューにしたけど、この店はオーソドックスなラーメンのほうが旨い。ということで今日は全盛りの“特製らーめん”を。茶こしの中に入った鰹節もしっかりいただきました。

ニューイヤーカップ・琉球戦

2016-01-25 00:51:02 | 女よりも仕事よりも…
三島から帰ってきてから録画しといたのを見ましたが、結果は0-0のスコアレスドロー。客観的に見ても琉球のほうが良くて、東京の選手で良かったな、という選手は残念ですがほとんど居なかったですね。唯一良かったなと思えたのは個人的には拳人くらいだったかな。
まぁこの時季に完成されたチームになっている筈もなく、仕上がり途上なのは分かりますが、もう少しやってくれるのかなぁ…という期待とは少しかけ離れた内容でした。
出場した選手もレギュラークラスというよりかは、控え組中心といったメンバー構成に。志有人のサイドバックなんてどうなのかな? という感じで見てましたが、やっぱりちょっとキビしいですかね。後半、本来の位置に戻ったらまずまずでしたが…。
さて3試合の今大会は引き分けスタートでしたが、残り2戦は内容もそうですが、結果もしっかり出したいところですね。

バレーVプレミア・JT戦

2016-01-24 21:43:04 | バリボーのある生活
昨日の東レ戦での粘りは見る影もなく、あっさりとストレート負け。確かに昨日、東レとのフルセットの激闘の疲れが残っているのが随所に感じられ、どの選手も動きに精彩がなかった印象は受けました。
できれば、現状6位の座を争うチームのJTにはどうしても勝ちたかったがもう仕方ない。次週ホーム墨田で2連勝しよう。特に土曜のジェイテクトには、まだプレミアで1回も勝ててないなんて情けない記録をこの辺で途切れさせないとホント恥ずかしいからね。

三島散策2

2016-01-24 20:05:12 | 飽くなき食への追及

お参りしたあともまだ時間があったので、こちらでお昼ご飯を。



なんか珍しいハンバーガーがあるというので、こちらの「THIS伊豆SHIITAKEバーガーキッチン」で買ってみよう。



う~ん、しいたけは嫌いじゃないけどここまでデカいのが入ってるのかぁ…。それなら“長泉あしたかつバーガー”のほうがいいかな。



うん、メンチカツの入ったこっちも美味しかった。しかしネーミングからすると昨日のうちに食べなきゃいけなかったのかも…。

12でストップ

2016-01-24 01:42:09 | バリボーのある生活
一時期はもう自分が観に行くと勝てないんじゃないか、とさえ思っていたバレー部でしたが、ようやく三島で勝ってくれました。入れ替え戦での勝利を除いてプレミアリーグだけの個人的連敗記録を改めて調べたら12連敗してました。

・2014年3/22:対サントリー(3-1○@芦別)
・2014年3/30:対豊田合成(2-3●@出雲)
・2015年1/24:対パナソニック(0-3●@墨田)
・2015年1/25:対サントリー(2-3●@墨田)
・2015年1/31:対ジェイテクト(0-3●@刈谷)
・2015年2/1:対東レ2-3●@刈谷)
・2015年2/7:対サントリー(0-3●@東京)
・2015年2/8:対豊田合成(1-3●@甲府)
・2015年2/22:対堺(1-3●@大田)
・2015年11/8:対パナソニック(2-3●@墨田)
・2015年11/21:対東レ(1-3●@大田)
・2015年12/12:対東レ(0-3●@草薙)
・2015年12/13:対豊田合成(0-3●@草薙)
・2016年1/23:対東レ(3-2○@三島)

2014年の芦別大会以来の勝利だったのね…いやぁ~長かった。

バレーVプレミア・東レ戦

2016-01-23 22:36:04 | バリボーのある生活

自分にとっては年が明けてからバレー部の初観戦。会場の三島市民体育館は東レのホームということもあり、圧倒的なアウェーの状況下でしたが、東京が粘り強く戦いフルセットの末3-2で勝利。



リーグ戦で勝つの観たのっていつ以来だろ? それくらい久しぶりのブギウギ! やっぱり勝つって最高!

今日は遅めの出発

2016-01-23 21:36:00 | 飽くなき食への追及

今日から1泊の予定で静岡方面へ。しかし朝早くからの出発ではなく、お昼前に家を出てここでJRに乗り換え。



ついでに浅草橋駅ガード下の「素家」で昼飯。



“味玉中華そば”を大盛りで。ここはつけ麺も中華そばも非常に美味しい。しかも両方ともに大盛り無料なのもうれしい。



その後は秋葉原-東京-熱海と乗り継いで目的地の三島に到着。初めてかな、ここで降りたの。



駅から10分ほど歩いて体育館へ。



昨年末に行った草薙の体育館は無駄に広かったけど、ここは逆にちょっと狭いね。