BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

最後は粉もん

2016-09-26 00:35:54 | 飽くなき食への追及

試合後は混みあう方向とは逆にJR千里丘駅まで歩きました。そこから東淀川駅で降りて駅前の「隆勝」で晩飯。



前回訪問時はつけ麺だったので、今回は“特製中華そば”を。う~ん、やっぱ1番人気のつけ麺にすればよかったなぁ。スープもちょっと苦手な味わいで、チャーシューもかなり硬め。



中華そばがイマイチだったので、口直しに西中島南方でたこ焼きを購入。その後は新大阪に出てのぞみで帰りました。

ガンバ大阪戦

2016-09-25 23:48:13 | 女よりも仕事よりも…

初の吹田スタジアム。実は前日も来たけど、夜遅くで暗くて外観がよく分かりませんでした。



万博に比べればはるかに見やすい。やっぱ専スタはいいねぇ。



ただ今回は一番の最寄り駅の万博記念公園から来たけど、それでも階段をダラダラと登らされてうんざり、アクセスは最悪。これなら阪急山田がJR千里丘の方がマシ。



スタメンには丸山、草民が復帰。あとは前節、浦和戦と同じ。



ガンバゴール裏3階席。こういうのに使うんだよな、『草』って。



前半からお互いに攻め合い見応えのある試合展開。そんななか、相手のボールを奪った草民がこの位置からシュート。



ボールは相手GKのニアを抜いてネットへ。東京が先制。



しかしその直後に立て続けに2失点。あっさり逆転を許す。



でも浦和戦のように後半終盤での逆転劇ではなかったので、東京も積極的にシュートを打って盛り返す。



そして梶山から前田とつなぎ、最後は河野がシュート。



これが見事な軌道を描き、サイドネットへ突き刺さる。



早くも2-2。両チームとも攻撃陣がいいのか、守備陣がザルなのか…。



でも確かに東京の攻撃陣はガンバより良かった。前田も果敢に逆転を狙う。



その後はお互い得点なく2-2のまま前半終了。



後半に入っても、東京の攻めの良さは変わらず。翔哉も相変わらずシュートへの意識が高くてイイね。



逆に梶山…このところパス捌きなどで調子の良さが目立ってきてますが、如何せんシュートの意識が低い。このシーンもシュートを打たず前田へのパスを選択してオフサイドに。



本当にこのところは中盤の両サイド、翔哉と河野の調子の良さが目立ってますね。



後半も東京の攻めの良さが出てましたが、ガンバもカウンターから決定機。しかしここは秋元が救う。



拳人、羽生と交代選手を投入し、最後のカードは平山。



そして後半アディショナルタイム間近。左サイド徳永が仕掛けて中央へクロス。



ここに平山が飛び込んでゴール。試合終盤でついに勝ち越しに成功。



しかし喜びのつかの間、草民の先制ゴール後同様に、再び直後に失点。結局3-3で試合終了。



先制、逆転、勝ち越し、追い付かれる…の点の獲り合いは3-3のドロー。平山のゴールでそのまま逃げ切りたかったけど、試合を通してGK含め守備陣が少し精彩を欠いたかな。
ただ逆に攻撃陣は好調を維持。翔哉、河野はキレキレだし、中盤の底に位置する草民、梶山もここにきて好調を持続。得点の匂いは以前に比べれば、はるかに期待値が上がってきましたね。
さて次節はガンバに続き、またも厄介な相手の広島。でも今回みたいに好調な攻撃陣に再び期待したいですね。

大阪へ前日入り

2016-09-24 21:58:07 | 飽くなき食への追及

今回は日曜開催ということもあって、前日やや遅めの大阪入り。今回の宿はここ天満橋に取りました。



その天満橋からの眺め。



ホテルにチェックインして、晩飯は近くの「麵屋あげは」へ。



“つけ麺”を大盛りで。



チャーシューもかなり厚めで食べ応え十分。かなり満腹になりました。

天皇杯3回戦・柏✕愛媛

2016-09-22 23:25:02 | サッカー

夕方くらいから雨もおさまってきたので、日立台へ行ってきた。



柏が一方的に攻め込むも得点が奪えず0-0のまま延長戦へ。



愛媛は攻撃陣は不発も、守備陣の踏ん張りが際立ってましたね。



しかし延長後半にクリスティアーノに決められついに失点。



粘り強く戦うも最後は地力の差が出て延長の末、1-0で柏に軍配。
久しぶりに愛媛のゴール裏で見たけど、CK時の「ブチコメ!」コールはやっぱいいわ。あとゴールがうまれなかったので「Swingin' EHIME」が出なかったのは残念でしたね。

浦和戦

2016-09-18 00:50:33 | 女よりも仕事よりも…

いい加減、浦和に勝って向こう側のゴール裏を黙らせたい。



前節のイエローで草民が累積で出場停止。代わりには拳人が入り、梶山とのダブルボランチ。



前半は守備陣が奮闘。相手にゴールを許さず。



翔哉のシュートは惜しくも相手GKに防がれる。



拳人のミドルもわずかにポストの左へ。



前半は一進一退、スコアレスのまま後半へ。



後半、始まってすぐに翔哉がPA内で倒されPKをゲット。これを森重がほぼゴール中央に蹴り込んでゴール。東京が先制。



さらに拳人に決定機が訪れるもこれを決められず突き放せない。



すると徐々に東京の運動量が落ち始め、後半残り15分を切ってから立て続けに失点を食らう。



試合終盤にも畳み掛けられ終わってみれば1-3。これは東京が弱いというよりも、ただ単に浦和が強いわ。



東京はリードしてから丸山、秀人を入れて守ろうとするスタイルは悪くないけど、いかんせんこちらがボールを支配できず、相手にキープされて持たれすぎた。これでは浦和の圧力の前には最後まで持ち堪えるのは不可能でしたね。
でも1stの2-0からひっくり返されての負けは情けないと感じたけど、今日は前半からアグレッシブに飛ばしすぎなくらい戦ってくれたので、負けたけど納得はいきました。ただこの差が次のルヴァン杯で埋まるか…というとかなり難しいだろうね。

帰りの晩飯も志木で

2016-09-12 00:45:06 | 飽くなき食への追及

せっかく志木まで来たので、試合後は駅南口にある「麺家うえだ」で晩ご飯を。



“特濃ラーメン”に煮玉子をトッピング。特濃というメニューの中でもライトとハードが選べるらしく、ここは無難にライトにしておいた。
それでも見た目は濃さそうでしたが、思ったほどでもなく美味しく頂けました。

高円宮杯U-18プレミアリーグEAST・大宮戦

2016-09-11 21:17:07 | 女よりも仕事よりも…

今日は盛岡には行けなかったので、埼玉県の志木へ行ってきた。



プレミアEASTで首位に立ったFC東京U-18。今日はアウェーの大宮戦で、会場は荒川の土手にあるNTTの志木総合グランド。



J3との兼ね合いもあり、今日はリーグ戦で初スタメンが3人。
序盤は連係ミスから危ないシーンもありましたが、生地のヘッドで東京が先制。



後半に大宮に追いつかれ試合は1-1の引き分け。
2点目を取れるシーンは両チームともに何度かあり、お互い守備陣の頑張りで追加点は奪えず。まぁ勝てる試合でもありましたが、負けなくてよかったともいえる内容で妥当な結果ですかね。

湘南戦

2016-09-10 23:54:58 | 女よりも仕事よりも…

ルヴァン杯でベスト4進出を決めたあとのリーグ戦再開は湘南が相手。



森重、丸山らの代表組が戻ってきましたが、CBにはルヴァン福岡戦に続き、吉本が入り森重とコンビを組む。



攻めあぐねる展開でしたが、前半終了間際に翔哉が先制ゴール。



後半、湘南の反撃を秋元の好セーブが救う。



後半30分には河野が見事なシュートを決め貴重な追加点。



さらに拳人のクロスにファーサイド、頭で合わせた前田が決めて3点目。



久々に安心して見ていられる内容の点差に。



そのまま3-0で試合終了。



湘南相手に3点差の快勝。“快勝”なんて言える点差と内容は今季のリーグ戦では初めてだろうね。見事な先制ゴールの翔哉に、鮮やかな2点目を決めた河野といいミドリブランド、さすがですわ。



試合後は前湘南在籍の丸山と秋元が挨拶しに行ってましたね。

福岡のエコちかきっぷ終了

2016-09-09 23:18:40 | 日記
遠征などで地下鉄のある都市に出かける場合は、必ずと言っていいほど1日乗車券を買って移動してきましたが、福岡で発売されていた「エコちかきっぷ」が今月9月25日で発売を終了するとのこと。
大阪、名古屋、札幌、博多などはほとんど地下鉄の1日乗車券を買っていたので、これは非常に残念なニュースですね。

天皇杯開催中

2016-09-08 00:42:48 | サッカー
ナビスコ出場などで先週末に開催ができなかったチームの天皇杯2回戦が水曜に行われ、ルヴァン杯で東京と戦ったアビスパはPK戦の末レノファに敗退。勝利目前の延長後半、終了間際に追いつかれた時点で、レノファに流れが行ってしまいましたかね。
負けた方は、さてこれでリーグに専念できる、という捉え方は結構なんですが、得てして天皇杯早期敗退チームがそのまま降格するのも過去の例から実証済み。昨年も清水が初戦の2回戦で藤枝に負けて降格しましたからね。
そんで調べてみたら、さすがに降格争いしてるチームは天皇杯が始まる9月上旬辺りですでに余力がなく、あっさり格下に負けてるんですよね。
2009年のJ1下位3チームが自動降格するようになってから、昨年の2015年までの7年間の21チーム中、その半分以上の13チームが2回戦か3回戦で敗退。
ちなみに降格したのに、その年の天皇杯で頑張ったのは2012年のガンバが準優勝、2010年の東京がベスト4とこれくらい。
今度の9/22の3回戦も気になりますが、まぁそういうわけですでに敗れた福岡、名古屋、甲府はけっこうヤバいかも…その中でも残留ラインと差が付き始めた名古屋、福岡はかなりキビしいかな。まぁ名古屋の天皇杯早期敗退はもう慣例化してきてますが。

秋の改編前に説明会へ

2016-09-06 23:12:08 | 日記
福岡から帰ってきて最初のお仕事は、六本木の新社屋に移転したテレ東の番組説明会への出席。今度の場所は地下鉄の六本木1丁目駅と直結していてかなりアクセスはよくなったみたいですね。
まぁ自分も以前は毎日テレビ局に通わなければいけない部署にいて、そこから今の部署に異動になってホント楽になりました。特に渋谷にあるN〇Kのアクセスの悪さは最悪でしたからね。あんな仕事はもうコリゴリです。

博多で食べ歩き

2016-09-05 18:44:08 | 飽くなき食への追及

レベスタでの試合後、祇園駅近くの「若武」で晩飯。



“味玉チャーシューメン”を。マー油が効いた豚骨ラーメン。試合に勝利したあとだけに味も格別。



美味しかったので、替え玉追加。



翌日の月曜、台風の影響もなく朝から雨の心配もなし。とりあえず、お昼を博多バスターミナル内の「牧のうどん」で。



“うどんとかしわめし”のセットを。これで今年、牧ので食べるのは最後かな。



午後はまるまる何もする事がなく、天神の近くの福岡競艇に行ってました。そこで夕方まで時間を潰し、天神コアへ。



地下にある「グルメ風月」で遠征最後の食事。



ここの名物“ビーフバター焼き”。熱々の鉄板の上にパスタが敷かれその上には牛焼肉。そこに特製のソースをかけて掻き込みました。
これで今回の遠征終了。今年3度目にしてようやく気分よく帰れます。

ルヴァンカップ準々決勝2nd福岡戦

2016-09-05 10:19:16 | 女よりも仕事よりも…

7月のリーグ戦ではアディショナルタイムに悪夢の逆転弾を叩き込まれ負けたレベスタ。今日は絶対に負けられない。



雨は微妙に降ったり止んだり…そんななか虹が出た。



日曜ナイターにもかかわらずアウェイゴール裏の参戦者もそこそこな人数。



インスを今季初スタメンに抜擢、ボランチは梶山と草民が入った。



草民がスタメン起用に応える今季初ゴールで先制。



インスも2列目から飛び出し積極的にゴールを狙う。



そしてセットプレーから2点目。ファーサイドに流れたボールを身体ごと押し込むかのように秀人が頭で叩き込む。



ほぼ試合を決めるアウェイの地で2点リード。



そのまま2-0で勝利し、ルヴァン杯ベスト4進出とともに賞金もゲットしました。
個人的にも、今季の九州は2回来て2回とも嫌な負け方して帰京していたので、今日は最高に嬉しかったです。台風も接近して不安だったけど来て良かったわ。



秀人は気持ちのこもったプレーをしてくれるので、彼のゴールで勝てたことも嬉しかった。