BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

ルヴァンカップ準々決勝1st福岡戦

2016-08-31 23:46:17 | 女よりも仕事よりも…
ACL出場のため今年はベスト8からのスタートとなったYBCルヴァンカップ。ヤマザキナビスコカップから大会名も名称を変え、入口では初めてルヴァン自体のお菓子も頂きました。
さて試合のほうはというと、リーグ戦最下位の福岡相手に終盤に追いつかれ1-1のドロー、なんとも不甲斐ない残念な結果になりました。やはり急造CBは安定感もなく攻撃陣も前半でムリキが負傷交代など全体的に精彩を欠く内容でしたね。
ただこれで終わった訳ではないので、日曜の第2戦に奮起を期待したい。でも昨年も味スタでドローでアウェーで負けてんだよね。福岡だからといって簡単に勝てるチーム状態でもないし、レベスタでもキビしい試合になりそうですが、自分も何とか選手を後押し出来るよう応援してきます。

ペピチ・ミラン加入

2016-08-30 23:18:26 | バリボーのある生活
久々のバレー部ネタ。このところ選手が出る一方で、不安だらけのFC東京バレー部でしたが、ようやく新助っ人の加入のニュースが。
昨シーズンまで堺で活躍したペピチ・ミランが今季から東京に新加入。これで東京もVプレミア8年目にして初めてプレミアの他チームから外国人選手を補強しましたね。たしかに合成なんかもイゴールをJTから補強してけっこう成功してますし、東京もペピチを獲ったのはよかったんじゃないでしょうか。
ただやはり日本人選手の層の薄さは不安要素。岡崎、将平の抜けた穴は大きいからなぁ。ただペピチのコメントを見る限り、東京の実力不足なところも、選手個々の力量が足りないところも、十分理解しているようなコメントをしてるし、この辺はVプレミアで4シーズンをこなした経験で、チームの大黒柱となるくらいの活躍を期待したいですね。あと堺でのユニフォームの表記はぺパだったけど、東京ではどうなるんだろ?
とにかく東京は毎年毎年1シーズンでころころ外国人選手が変わるので、ミロみたいに少しは長く東京でプレーしてほしいですね。もちろん活躍するのも期待して。

再び主力CB抜きのルヴァン杯

2016-08-29 23:04:58 | 女よりも仕事よりも…
昨年のナビスコ準々決勝も森重、丸山が代表で持っていかれての鹿島との2戦合計で敗退。今年は森重だけかと思いきや、直前にきて怪我人が出たため丸山が追加招集に。せっかく帰ってきたんだから名古屋の田中さんでいいじゃん! これで再びレギュラーCB2人を欠いての準々決勝になりました。それにしてもハナクソは東京サポには嫌われる一方ですね。
そして今年の準々決勝は相手がリーグ戦最下位の福岡とはいえ、東京はそんなチームにリーグ戦2連敗。さすがに今度こそは負けられないし、選手も意地を見せてくれるでしょう。週末はアウェーの福岡戦も行きますが、今度こそはいい気分で福岡から帰ってきたいなぁ。篠田さんも古巣相手に気合が入るだろうし、やってくれると期待しています。

試合後にまぜそば

2016-08-28 12:06:08 | 飽くなき食への追及

昨日の名古屋戦は昨年に続き豊田まで車で行きましたが、今回は安い駐車場を見つけて助かりました。あとガソリンスタンドの料金も東京よりレギュラーが7円も安かったので、そちらも助かりましたね。



試合のあとは、こちらも昨年の名古屋戦で来た時に立ち寄った「麺屋よこじ」へ1年ぶりの再訪。



今回もまた“肉盛り濃厚まぜそば”を注文。やっぱここのまぜそば、最高に美味い。



追い飯もご飯多めで今回も大満足。試合は勝てなかったけど、いい気分で東京に帰ります。

名古屋戦

2016-08-28 00:52:21 | 女よりも仕事よりも…

なんとか無事に長良川から豊田に戻ってこれました。



東京のメンバーは前節と変更なし。



序盤は東京がボールを支配しペースを握る。



ムリキがサイドを抉って中央へクロスもこれは味方に合わず。



東京ペースでしたが、前半終了間際に痛い失点。名古屋に1点をリードされ後半へ。



後半も攻め込む東京。東からムリキへラストパス。



このボールをムリキがシュートするも相手GK正面。



さらに途中出場のインスにもムリキからのパスでGKと1対1という絶好のシーンを作るもこれをミス。



0-1のまま、アディショナルタイムへ。



このまま名古屋に逃げ切られるかと思いましたが、翔哉がやってくれた。得意の位置から狙い済ましたシュートが決まって同点に追いつく。



残り少ない時間で互いに1点を狙いに行くも、両チームとも追加点はならず。



そのまま1-1で試合終了。



この試合前まで17試合勝利なしの名古屋。監督も小倉からジュロヴスキーに代わり、爆弾もいよいよ爆破されるかと思われましたが、翔哉のゴールでギリギリで爆発させずに次節に持ち越しさせることは成功。
後半、ムリキからの最高のパスをインスが外したところで、さすがに今日はもう追いつけないか、と思いましたが翔哉がやってくれましたね。
東京にとっては反省が残る内容も、相手チームの残留への執念を打ち砕いた今回のドロー決着は十分に満足できます。それを物語るように試合後の名古屋サポのお通夜っぷりたらなかったな。まぁ来年は是非、FC岐阜との微妙なダービーで盛り上がってください。あっでも岐阜も落ちる可能性あったな。
それにしてもJ2コールしたとか、一部流布してたのね。今時そんなことするの埼玉の赤いとこのサポだけでしょ。

天皇杯1回戦・FC岐阜✕HondaFC

2016-08-27 23:18:16 | サッカー

お昼を食べてその後はこちらへ。豊田スタジアムに行く前に岐阜へ来たのは、実は天皇杯1回戦を観戦するため。



長良川競技場は来たことあったけど、メドウに来たのは初めて。



先週、観てきた静岡代表のHondaFCとJ2、FC岐阜との対戦。



序盤からさっそく試合が動く。HondaFC、左SB中川裕平のシュートはGKを横を抜いてゴールへ。



これはポストに当たるもその跳ね返りをFW大町将梧が押し込んでHondaが先制。



しかし岐阜もその直後、セットプレーからゴール前の混戦に。



最後は風間宏矢が押し込んだ。



すぐさま岐阜が同点に追いつく。



同点後はやや岐阜がややペースを握る展開に。岐阜の10番、レオナルド・ロシャが個人技で魅せる。



Hondaもセットプレーから決定機も岐阜GKポープ・ウィリアムがファインセーブ。



岐阜の風間宏矢もキレキレでした。



前半は1-1で終了。



後半もお互いに何度かチャンスを作るもゴールは生まれず。



HondaもJFLながらさすがの実力で、岐阜に対しても全然戦えてる。



結局、後半は得点なく90分終わって1-1。



試合は1-1のまま延長戦へ。ただ自分は豊田スタのキックオフに間に合わないため、延長戦開始前にスタジアムをあとにしましたが、その後の電車での移動中に延長戦の末、Hondaが勝利という結果を知りました。これで静岡県予選決勝のJ3藤枝に続き、J2岐阜にも勝利。次の相手はおそらく順当なら松本山雅かな。次もHondaと山雅なら面白い試合が期待できそうですね。

岐阜でみそかつ

2016-08-27 12:23:28 | 飽くなき食への追及

しまった! 名古屋を通り過ぎて岐阜まで来てしまった。



駅前の信長像も久しぶりに間近で見たな。



せっかくなんで、こちらの「松屋」でお昼でも食べていこう。



名古屋めし定番の1つ、“みそかつ”を今回は岐阜の地で実食しました。
さて豊田に戻る前にサッカーでも観てから行くか。

初の吹田スタへ

2016-08-26 22:49:47 | 女よりも仕事よりも…
9月のアウェー、ガンバ戦のチケットも無事確保。さて今年は吹田スタジアムに初訪問するわけだが、昨年までの万博のときはJR茨木駅からレンタサイクルで行っていましたが、吹田へはどうやって行こうか。おそらくまたレンタサイクルを借りて行こうと思ってますが、駅でいうと隣の千里丘のほうが近そうな気もするので、そっちから行こうかな。

小倉ンパス終了

2016-08-23 23:14:30 | サッカー
あれほど上が辞めさせない、と言っていましたが、さすがにもう無理でしたか。結局17試合勝利なしという惨めな功績を残して小倉監督時代は終焉。せっかく今度の豊スタでの試合で紹介された時、大拍手で迎えてあげようと思ってたのになぁ。できればもう1試合だけ辛抱してほしかったです。
さらに田中さん復帰が濃厚という情報も…。まぁさすがに今週末の東京戦には間に合わないでしょうが…。
とにかく、相手がこういう時こそ易々と勝利をプレゼントするのだけは絶対イヤなので、今週末の豊スタでは、ボコボコにぶっ倒したい。残り8試合で奇跡の残留なんて考えられなくなるくらいにね。

静岡で晩飯

2016-08-22 00:36:38 | 飽くなき食への追及

試合後はスタジアムから一番近いこちらの駅から移動。



JRじゃない静鉄に乗って静岡へ。



静岡駅近くの「伊駄天」で晩ご飯。以前1回来たことあるけど、こんなキレイだったかな?



店内も綺麗な内装で、落ち着いた雰囲気で食事ができました。メニューは“伊駄天らー麺”の醤油を。
さてまた静岡から東京まで4時間近くかけてゆっくり帰りますか。

天皇杯静岡県予選決勝・藤枝MYFC✕HondaFC

2016-08-21 23:53:54 | サッカー

今年の天皇杯の静岡県予選決勝は昨年と同カード、J3の藤枝MYFCとJFLのHondaFCとの対戦に。



前半、序盤から藤枝が猛攻。このシュートはHondaGK清水谷侑樹がかろうじてはじき出す。



その後も攻め続け、右からのクロスに藤枝の浅田大樹がヘッドで合わせて藤枝が先制。



しかし直後にはHondaも香川大樹がGKを交わして流し込み同点。



追い付かれた藤枝は、すぐさま勝ち越しに成功。前半15分で早くも2-1。



その後はHondaが攻め込み、同点のチャンスを作るもオフサイドなどで追いつけず。



前半は2-1藤枝リードで終了。



後半も1点を追うHondaが攻勢。GKも交わして抜け出した原田開の決定的シュートはサイドネット。



その後もペースを握るHondaはこの接触プレーでPK獲得。



これをFW大町将梧が落ち着いて決め2-2の同点。



さらに逆転を狙うHondaがチャンスも勝ち越しゴールは奪えず。



試合は2-2で延長戦へ。



延長に入ってもHondaのペース。そしてついに逆転のシュートが決まる。



決めたのは途中出場の宮内啓汰。



この試合初めてHondaがリードする展開に。



リードを許した藤枝も懸命に1点を追って反撃。



しかし何度かHondaのゴールを脅かすもHondaが必死の守備。



その後は得点なく延長戦の末、3-2でHondaが勝利。



昨年のこの県予選決勝は同カードでしたが、その時は点の獲り合いの末4-3で藤枝が勝ちましたが、今年はHondaがリベンジ達成。
それにしてもHondaは毎年のようにJ3やJ2相手なら普通に勝ってもおかしくないくらいの非常に高いレベルのチームを作り上げてきますね。

今年は対戦のない清水へ

2016-08-21 23:25:51 | 飽くなき食への追及

18きっぷを消化するため、今日は各駅停車で清水へ行ってきました。



ちょうどお昼に着きましたが、日差しも強く暑い。



今年は来ることは無いかな、と思ってた河岸の市へ。



今回はこちらの「はまや」でお昼ごはん。



“はまやの生しらす定食”を。



釜揚げのしらすも好きですが、生しらすの方がもっと好き。



食後はこちらの「高田アイス」へ。となりの「タケダフルーツ」ともどもけっこういっぱいお客さん居たなぁ。



今回は「高田アイス」の“スペシャルソフト”を。甘さひかえめのソフト、値段も手ごろな¥200でした。次回はとなりのお店の生ジュースも飲みたいな。



食事のデザートも済ませ、清水駅のお隣の草薙駅へ。



草薙駅から歩いて草薙球技場に到着。天皇杯の静岡県代表を決める決勝戦を観戦。午後3時キックオフですが、日影の場所がなく観る側にとってもかなりキビしい。

横浜F・マリノス戦

2016-08-20 23:25:21 | 女よりも仕事よりも…

五輪帰りの室屋がいきなり先発。翔哉もベンチ入り。



序盤はややマリノス優勢の試合展開に。東京は東がミドル狙うがGK正面。



さらに草民も遠目から果敢に狙うがこれもバーの上。



前半終盤になってシュートが増え始めた東京。室屋からのパスを受けた東がムリキとのパス交換で相手DF陣の中を割って入る。



そのままシュート。



これがGKの手をかすめてゴールイン。



前半終了間際に貴重な先制ゴール。



前半は1点リードで終了。



後半もムリキがチャンスメーク。ドリブルで持ち込むと中央へラストパス。



これを前田がダイレクトで狙うもシュートはクロスバーの上。これは決めたかったね。



一方のマリノスはセットプレー時も俊輔不在でなかなかいいボールが入ってこなかったのも助かりましたね。



試合終盤にはムリキが自ら狙うもこれはGKに弾かれ追加点はならず。



そして試合終了。



結局、前半の東のゴールを守り切り1-0で勝利。



追加点こそ奪えませんでしたが、2ndステージ無敗のマリノスに、これで1stのアウェーに続きホームでも1-0で勝利。
後半に4失点の大逆転を食らって負けた前節神戸戦と同じ轍を踏むことなく、最後までしっかり守り切り見事に勝ち点3をゲット。これで篠田さんになって3勝1敗は普通に考えても立派すぎる結果だと思いますね。
さぁ来週はアウェーとはいえ、どん底のチームにうちだけが負けるわけにはいかないので、しっかりと勝って現実の厳しさを味合わせてやりたいですね。



最後は東のシャー! なんとなくだけど、東はマリノス戦では相性がいいような…。

18きっぷで天皇杯代表決定戦へ

2016-08-19 22:59:38 | 日記
今週末は普通にJ1とJ2の公式戦はありますが、J3やJFLなどは今の期間はリーグ戦が中断中。その理由は天皇杯出場をかけた各都道府県予選があるためで、今週末の土日で天皇杯出場チームが出揃います。
まぁ順当ならJ3チームやJFLチームが代表になるのが当然なんでしょうが、普通に都道府県予選からジャイアントキリングが発生するのも天皇杯ならでは。栃木ではJ3首位の栃木SCが準決勝敗退、神奈川でもJ3所属のSC相模原とYS横浜が揃って準決勝敗退。相模原の薩川監督はこの結果がどうかは分かりませんが、監督を辞任してしまいましたからね。
さてそんな代表決定戦が行われる今週末。自分も18きっぷを消費するためにも、ちょっと遠出していけそうな大会に行ってきます。考えていたのは長野、福島、静岡あたり。長野は順当にパルセイロが勝ちそうだけど、あの南長野のスタジアムに1度行ってみたかったし…福島は先日観れなかったいわきFCがJ3の福島ユナイテッドと戦う面白そうなカードだし…静岡は昨年も行ったけどJ3の藤枝とJFLのHondaという昨年と同じ好カードだし…。ただ時間的に朝一で行って深夜ギリギリに帰ってくるハード行程なのが福島と長野。それに比べ静岡は多少時間に余裕が出来そうなので、しっかり食事を摂る時間もありそうなんだよなぁ。というわけで、おそらく静岡に行く予定です。

ヨネに再び試練

2016-08-18 23:07:01 | 女よりも仕事よりも…
川崎戦での負傷により長期離脱は覚悟してましたが、ようやく手術も行われ全治には8カ月が必要とのこと。これで復帰は早くても来年の夏ですかね。
ヨネの姿が試合でまた当分の間、観られないのは寂しいですが、また無事に戻ってくることを願ってます。ですが今後は復帰してからもまた再発しないような身体作りも求められるでしょうね。