BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

第81回日本ダービー

2014-05-31 23:23:08 | 競馬
6月1日(日)東京10R
◎:2-ワンアンドオンリー
○:18-ワールドインパクト
▲:1-サウンズオブアース
△:4-5-6-11-13-16-17

・3連単、軸2頭マルチありで
2⇔18→1-4-5-6-11-13-16-17 計48点

弥生賞、皐月賞と中山2000mはともに惜敗。でも東京コースに変わって距離が伸びればワンアンドオンリーが面白そう。相手は大外ですが、青葉賞でも1番人気で2着に負けたとはいえ、内容はよかったワールドインパクトで。
どうもすんなり皐月賞の1、2着馬で決まるとは思えないんだよなぁ。

阿部篤史も引退

2014-05-29 23:31:22 | バリボーのある生活
FC東京バレー部の主将、阿部篤史が引退を決め来シーズンからのコーチ就任が決まった。お疲れ様とねぎらいの言葉を贈りたいが、でもやっぱり寂しいというのが本音。チャレンジ時代から彼の貢献度やチーム愛などさまざまな形で東京バレー部を支えてくれてた人物でしたからね。
これで今季は前田、橋場、福田、加賀、そして今回の阿部(おそらくミロも?)…のきなみ主力だった選手の退団が相次いだ。今後の新加入選手の発表などがない現時点では、来季への期待と不安だと今は後者のこうが大きいね。
それと改めて今シーズンの生観戦記録を調べたら13試合も行ってたのかぁ。芦別やら出雲やらちょっと行き過ぎたな。

予選突破は最終節へ

2014-05-28 23:48:23 | 女よりも仕事よりも…
今日行われたナビスコ予選第6節、今節は東京の試合はなく、他チームの結果次第では週末の鳥栖戦を前に予選敗退が決まってしまうところでしたが、清水の敗戦によりなんとか首の皮一枚繋がった。それでも最終節は、好調の鳥栖を相手に勝利が絶対で、なおかつ清水と神戸が引き分け以下という条件付き。かなり厳しい現状は変わらずも、可能性が残っただけでも助かった。
とにかく今度の鳥栖戦はホームだし、ここ2戦のような情けない試合だけは勘弁してもらいたい。

日本×キプロス

2014-05-27 23:50:46 | サッカー
前半終了間際に内田のゴールで先制。後半も圧倒的に攻め込むも得点なく試合は1-0で勝利。我が軍の森重はCBでフル出場、安定したプレーで勝利に貢献しました。是非とも本番のブラジルの地でもピッチに立つ森重の姿が見たいですね。

JFL・FCマルヤス岡崎×ヴェルスパ大分

2014-05-26 00:42:52 | サッカー
昼食後は名古屋駅まで戻りあおなみ線に乗って野跡駅へ。最初はあおなみ線も地下鉄だと思ってドニチエコきっぷを買おうと思いましたが、地下鉄ではないので使えませんでした。



駅からほど近くの名古屋市港サッカー場に初訪問。ここは昨年の天皇杯で名古屋グランパスが長野パルセイロに負けた会場でしたね。



JFLのマルヤス岡崎とヴェルスパ大分の対戦。すっげぇ地味なカード。



今季からJFLに昇格したマルヤスと、JFL3年目のヴェルスパ。やはりリーグ経験の差からか前半はヴェルスパのペースで進む。そのヴェルスパはキャプテン原一生がゴール。



アウェーのヴェルスパ大分が先制。前半はこのままヴェルスパの1点リードで折り返し。



逆に後半に入るとマルヤスが攻め込むシーンが増えるが、なかなかゴールを割れず。



逆にヴェルスパも決定的チャンスで決めきれず追加点が奪えない。



終盤はマルヤスが一方的にボールを支配してましたが、最後までゴールが遠かった。



結局、前半の1点を守り切ったヴェルスパが1-0で勝利。



今季からJFLに初参戦したチームでも鹿児島ユナイテッドの9勝やレノファ山口の7勝などはに比べて、マルヤスはいまだ1勝どまりで現在リーグ最下位。さすがに観ててもちょっとレベル的には劣るなぁという印象でしたね。

SKEで昼食

2014-05-25 23:52:13 | 飽くなき食への追及
彦根から名古屋の栄に移動。お昼はおなじみのここ「いし河」で。



こちらも定番“味噌ヒレかつ定食”を。



味噌汁を豚汁にグレードアップ。



ごはんとキャベツのおかわりは自由ということで、今回もガッツリいただきました。
本当にこの店は値段も良心的で、お腹いっぱいになれるし最高です。


彦根で軽い山登り

2014-05-25 23:29:57 | 日記
土曜の万博での試合後は滋賀県の彦根まで移動してここで一泊。



彦根と言えば彦根城と…。



ひこにゃんだが、こちらは時間の都合上、生ひこにゃんとのご対面は叶わず。



そしてもう1つ、駅の北東側に存在する佐和山城跡へ。実は彦根城よりもこっちのほうが来てみたかった。



佐和山城は石田三成が居城していたことでも有名。山道入口にはその銅像も。



だそうです。



標高はそれほどでもないにしろ、かなり険しい山道を登る。



頂上の本丸跡に到着。



頂上からは彦根の街が一望。彦根駅や…。



先ほど行ってきた彦根城。



そして彦根駅まで戻ってきました。駅から佐和山城を眺めるとこんな感じで普通の山にしか見えません。

第75回オークス

2014-05-25 00:13:12 | 競馬
5月25日(日)東京11R
◎:10-ハープスター
○:14-ブランネージュ
▲:9-ヌーヴォレコルト
△:5-6-8-15-17

・3連単、軸2頭マルチありで
10⇔14→5-6-8-9-15-17 計36点

ハープスターの一強状態で相手探しといった感じのレースかな。相手はフローラS組から勝った8より2着だった14で。

ナビスコ予選ガンバ大阪戦

2014-05-24 23:54:54 | 女よりも仕事よりも…
前線はまったく結果を出してない国見コンビ。勝負懸かってんのになぁ…。



東京はFKのチャンスを得るも宏介のシュートは惜しくもクロスバーを掠める。



今日は宇佐美がキレキレでした。



その宇佐美の個人技でやられた。ガンバが先制。



東京も反撃。平山のポストプレーから羽生先輩へ。



羽生先輩はシュートと見せかけてからパス。



このボールを徳永が強烈なシュート。



これが豪快にネットに突き刺さる。



1-1の同点。



しかしその後、秀人が相手選手と接触して負傷。



前半終了間際には平山に決定機。しかしヘッドで狙ったシュートはポストに弾かれる。



前半は1-1で終了。



前半に負傷した秀人でしたが、後半もピッチに。



サイドから崩したヨッチが今回はシュートでフィニッシュ。惜しくもGK正面。



同点後は拮抗した展開でしたが、勝ち越したのはガンバ。再び宇佐美の個人技にしてやらられた。



平山、千真に代わってエドゥーと河野投入。最初から使えよ!



リードされてからいろいろシステム変更してたけど、ヨネのサイドは無いわぁ。何度かクロスを上げてたけど効果的ではなかった感じ。



その後、またもセットプレーから失点。



3点目を奪われてからは、為す術なく時間だけが過ぎていった。最後にヨッチが抜け出してGKと1対1になる決定的チャンスも決められず。
結局、試合はそのまま1-3で終了。



勝たなきゃいけない試合にしてはガッカリ感しか残りませんでしたね。先発もそうだけど結果を出しているエドゥーではなく千真と平山とかもう話しになりません。宇佐美にやられた2点にしても森重ならなんとかしてくれたかも…って思われてもしょうがないですよね。
あと後半30分以降のまったく何もできないプレーっぷりもヒドかった。案の定、東は交代して入ってきても何もできないし。勝たなきゃ予選突破は厳しいって感じには、とても思えず覇気が感じられなかったのは残念。但し怪我をおしてフル出場した秀人だけは別ですが。
残り1試合でこれで予選突破はほぼ絶望的。せっかく最初の3試合で勝ち点7を積み上げたのも台無しに。それにしても試合運びの稚拙さはまったく以前から解消されませんね。

うどん食ってスタジアムへ

2014-05-24 23:35:14 | 飽くなき食への追及
阪急茨木市駅到着。今日はここからチャリンコで移動です。



その前にお昼ご飯を。今日はこちらの「唐庵」でうどんにしました。



カレーうどんもお勧めみたいなのだが、今日の暑さを考慮してパス。冷たい“特製かしわ天ざるうどん”を。



うどんはかなりのコシがあって、とても丁寧な仕上げ。



とり天というより唐揚げのようなお肉。こちらはとてもジューシー。美味しかったけど、そこそこなお値段でした。



さてお腹も満たして万博入り。ちょうど後ろのパネルの17番さんがお出迎え中。



ゴール裏入場。もうお昼の試合は短パンでもいいくらいの陽気。

普通に言い間違えた

2014-05-22 01:00:59 | 日記
最近はコンビニなどで買い物するときは基本、電子マネーのエディで決済をしているのだが、ナビスコ清水戦の帰りにコンビニに立ち寄った際、思わず間違えて「エドゥーで」と言ってしまった(笑)。まぁそれくらいここ2試合のスーパーゴールで頭に残っていたんだろうな。

ナビスコ予選清水戦

2014-05-21 23:55:24 | 女よりも仕事よりも…
今日は知り合いを1人連れてきたので、ちょっといつもとは違ってベロ旗よりも前の位置で前半は観戦。



代表で不在の権田と森重に代わって塩田と加賀。それ以外ではタマが東と入れ替わってあとはガンバ戦と一緒。



前半、早い時間で秀人のパスミスから最後は高木俊幸に決められ先制を許す。



しかし東京はエドゥーが落ち着いてループで決め、すかさず同点。



ところがショートコーナーから大前にヘッドで決められ再びリードされる。



その後も前半は清水に押し込まれる展開が続くもなんとか持ちこたえた。



1-2で折り返し。



後半開始早々にチャンスを作るも決めきれずにいると、早い時間帯で河野から平山にチェンジ。その平山がサイドに抜けて中央へクロスも、全く精度を欠き相手DFがあっさりカット。



その平山のクロスのボールカットからの流れで清水が追加点。こちらも高木俊が同じようにサイドに抜けて中央のノヴァコヴィッチへクロス。これをしっかりと決められ1-3。あまりにも清水と東京のサイド攻撃の出来が違いすぎた。



さらに東京にとっては加賀がノヴァコヴィッチとの接触プレーで負傷。急きょカク・ヒジュがピッチに。



その後も流れは清水ペースで進むも終盤にチャンスが。ヨッチが再三、抜け出してチャンスを作るもラストパスの精度があまりにお粗末。ここは自分でもシュート打てたよなぁ…。



粘る東京はエドゥーがガンバ戦に続き、見事な左脚ミドルを決め1点差に迫る。



残り時間も少なくなると清水は軽い接触でもすぐに倒れて時間稼ぎ。ちょっとあからさますぎて興ざめだが、リードしてる方からすれば鉄則だもんな。



結局、2-3で試合終了。



クラシコ以来、久々の大量失点。前半の失点はミスからなので勿体ない印象でしたね。攻撃陣もエドゥーだのみで、途中から入った平山にはもっと奮起してもらわないと。権田、森重が抜けて負けたと思われるのは、今日出た選手が一番悔しく思うところだろうし、残り2戦をしっかり2勝すれば、自力で予選突破できる順位にまだいるんで奮起を期待したいです。
まぁ清水の前線は動きの質が明らかに東京より上回ってたし、内容から見ても完敗。でもリーグ戦もそうだったけど、荒っぽいプレーに加えて時間稼ぎの倒れ方が観てて嫌らしすぎた。

平日昼のみの味

2014-05-21 23:46:59 | 飽くなき食への追及
今日は仕事をお休みして雨の中、お昼からぶらついてました。昼食は夜は居酒屋のため昼のみの営業、馬喰町にある「鶏武士」で。



“濃厚しお白湯”を。



塩味系の鶏白湯が最近は流行りなんですかね? 自分もけっこう好きな味でいろんな店で試してますが、ここのも鶏チャーシューを含めかなり美味かった。



でも値段的にはやや高めかな。ただもう1つの醤油も個人的に大好きなあごダシを使っているというので、近いうちに再訪決定。

天皇杯組み合わせ

2014-05-20 11:15:24 | 女よりも仕事よりも…
今大会から元日決勝がなくなり、大会初戦も大幅に前倒しして始まる天皇杯。その1回戦から4回戦までの組み合わせが決定。東京の初戦は、ここ2年連続で対戦していた横河武蔵野ではなく、秋田県代表とさいたまSCの勝者に。まだ秋田県代表は決まってませんが、おそらくJ3のブラウブリッツ秋田でしょう。
そして順当なら東京の初戦もそのブラウブリッツ。前身のTDKとは過去に天皇杯でも対戦したことのある相手。まぁ何があるか分かりませんが、勝てば次は松本山雅か。その3回戦の会場はまだ未定ですが、アルウィンだと山雅サポで埋まるだろうし、チケット入手の心配事も。でも平日ナイターなんで大丈夫かな? それより自分が休みを取れるのか。
でそれに勝てば次は順当で清水、まぁ清水が負けてくれてると嬉しいんですが…。
元日国立はなくなったとはいえ、またカップを掲げたいですね。

チャントは自粛なし

2014-05-19 00:19:04 | 日記
昨日の日曜のスポーツ紙の一面はみんなこのネタでしたね。自分も90年代はカラオケでよく唄ってたなぁ。特に『WALK』と『太陽と埃の中で』はお気に入りでした。
そんなチャゲアスですが、さすがにチャントの自粛はなかったようで、チャゲアスの曲をチャントで使っているうちらも秀人のチャントは普通に使ってたし、日曜の湘南戦でもオブリは『俺たちが福岡』のチャントをやってたみたいです。特に『俺たちが福岡』のチャントはオブリを代表するチャントの1つですからね。