BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

今日もこちらでお昼

2016-07-31 23:24:04 | 飽くなき食への追及

クラブユース選手権観戦後にやっとお風呂へ。昨日の新潟戦後から汗ふきシートでしか汗を拭えなかったので、こちらの温泉に浸かって生き返った気分。ただここの泉質はイマイチだったな。



先日もここのお弁当でしたが、今回もまた「登利平」のお弁当でお昼ごはん。



昨日、新潟でタレカツを食べ損ねたので、登利平の“ソースカツ弁当”を。



今日はテイクアウトして近場の道の駅のベンチで食事。
ここのソースカツ弁当初めて食べたけど、チキンカツがすごい肉アツで食べ応え十分。登利平は普通の鳥めし以外も美味いね。
本来ならこの時間で帰っても西が丘のJ3に間に合いましたが、今回はパスしました。

クラブユース選手権・横浜FCユース戦

2016-07-31 22:02:56 | 女よりも仕事よりも…

選手入場。西が丘行きを賭けた準々決勝は関東大会で敗れた横浜FCユースとの再戦になりました。



今日の夕方にはJ3の試合もあるため、多少メンバー変更あり。岡崎慎はベンチ入りしてるけど、これ終わったらすぐ東京に帰ってJ3の試合に出るんだろうなぁ。



関東大会では3-3と点の獲り合いになった両チーム。ただ今大会、ここまで4試合無失点の東京の守備陣が奮闘して横浜FCにチャンスを作らせず。



今日はスタメン出場のMF平川怜。彼もグループステージの大分U-18戦で観たけど巧かったなぁ。



押し気味に進める東京は、その平川が右サイドからクロス…。



これをファーサイドから飛び込んだDF荒川滉貴がヘッドで押し込んで先制。



前半を1-0リードで折り返し。



後半も攻める東京。右SB岡庭愁人が強引にドリブルで仕掛けてクロスを入れるなどチャンスを演出。



左サイドを崩した内田宅哉が中央へクロスを入れると…。



これが相手のオウンゴールを誘い追加点。



しかし直後には相手のCKからヘディングで決められ失点。



これが今大会、5試合目にして初の失点に。



1点差に詰め寄られた東京は、ここでようやく1枚目のカードで久保建英を投入。



すると代わって入った選手が次々に決定機を作る。品田愛斗のシュートはDFに掻き出された。



こちらも途中交代の鈴木郁也がサイドを抉ってゴール前まで持ち込むも、シュートはサイドネット。



2-1のまま後半アディショナルタイムに。ここで久保が相手からボールを奪うとそのままドリブルで仕掛ける。



最後は相手GKも交わしてゴールに流し込み、3点目を奪い勝負を決めた。



そして3-1で試合終了。



見事に関東大会のリベンジを果たしベスト4進出、西が丘行きを決めました。さぁこれでタイトルまであと2勝。ただ次の準決勝は残念ながら観に行けないけど、決勝は行けそうなんで、みんなガンバってくれ!



最後は恒例の今日のヒーローたちのシャー! まずは先制ゴールの荒川。SBながらよくあの位置まで上がってましたね。



2点目を演出した内田。彼のドリブルも相手にとっては脅威でした。



そしてとどめのゴールを決めた久保。これで今大会、すべて途中出場で4ゴール目。やっぱスゲぇわ。



そしてこの後17:00キックオフのJ3公式戦に当然のごとくCBでフル出場してた岡崎。その他にも生地慶充、半谷陽介、鈴木郁、内田、松岡瑠夢がJ3で出場してました。この午前中の炎天下で試合して、夕方からまた試合とか、みんなタフだねぇ。

東北じゃない宮城へ

2016-07-31 11:32:07 | 日記

昨夜は自宅には戻らず、こちらのPAで車中泊。暑くて早めに目が覚めた。とりあえずミニストップで携帯の充電も出来てよかった。



今日の会場に到着。もちろん牛タンも笹かまもずんだもちもない。



天気が心配されてましたがおもいっきり快晴。これはまた焼けるな。



さぁ、関東予選のリベンジ、そして勝って西が丘へ。みんなガンバレー!

新潟戦

2016-07-30 23:25:49 | 女よりも仕事よりも…

篠田体制初戦となるアウェー新潟戦。何人かのメンバーチェンジもあり、ユ・インスが初のベンチ入り。



1トップには久々の先発、前田が入りトップ下には東、そしてムリキは左サイド。



序盤から積極的に攻めの姿勢を見せる東京。



たたみかける攻撃から最後は秀人がシュート。



これがネットに突き刺さるも前田のポジションがプレーに関与したのか、オフサイドでノーゴールに。



再び秀人が狙うもこれはDFに当たってコーナー。



前半からいい流れで進んでいたものの、拳人が負傷。前半途中で草民と交代。



前半アディショナルタイムには、クロスに前田がヘッドで中央へ折り返すも誰も合わせられず。



前半0-0で終了。



ハーフタイムには花火も。



後半、またもたたみかける攻撃からムリキ、前田とチャンスを作り、最後は東が決めた。



後半、開始早々に貴重な先制ゴール。



しかし徐々に新潟に主導権を奪われ、後半終盤は守り一辺倒な展開に。



まだアディショナルタイムを入れて10分近く残っている段階で最後のカードは吉本。5バック気味で守り切る態勢に。



最後はほとんどボールキープも出来ず、ただただ跳ね返すだけ。そんななかアディショナルタイムには決定的なシュートを打たれるもバーの上。



そのまま踏ん張って試合終了。



東のゴールをなんとか死守。



とにかく内容よりも結果。終盤は守るだけの極端なサッカーでしたが、最後まで守り切り1-0で逃げ切り勝ち。
久々に魂の入った試合を見せてもらったので、もうそれだけで今日は満足しました。ただ拳人の負傷が長引かなきゃいいけど…。



今季初ゴールの東のシャー! トップ下のポジションでこの日は躍動してましたね。



最後は篠田監督が見せた初のシャー!
この日の勝利への執念も感じられた采配。そんな気持ちのこもった最高のシャーでした。あれでサポーターみんなの心を掴んだね。

夏の新潟へ

2016-07-30 18:28:21 | 飽くなき食への追及

新潟に向け車で移動中。途中、渋滞に嵌まりながらも越後川口SAに到着。



スタジアム到着。シート貼って飯にしよう。



新潟ではおなじみの「東横」へ。



“野菜みそラーメン”を。濃い目の味噌にたっぷりのもやしでボリューム満点。



スタジアムIN。7月の遠征はいいことなかったので、今日はいい気分で帰りたい。

リベンジして西が丘へ

2016-07-29 23:39:44 | 女よりも仕事よりも…
クラブユース選手権、グループステージを1勝2分で首位通過を決めた翌日の金曜には早くもラウンド16の試合が行われ、浦和ユースに2-0で勝利。これでベスト8進出を決めました。
そして次の準々決勝の相手は、奇しくも関東予選の準々決勝でPK戦の末、敗れた横浜FCユース。恰好のリベンジの舞台が整って、応援に行く自分も今から楽しみになってきました。ちょうどあのPKで負けた試合も小平で観てたけど、横浜FCユースも関東で優勝したほどの強豪チーム。でもその相手に今度はしっかり勝たないとね。
今大会ここまで4試合すべてクリーンシートという鉄壁の守備陣でしっかり抑えて準決勝の舞台、西が丘に行くぞ!

日曜は不在のため

2016-07-29 21:26:29 | 日記
今日の出勤前に期日前投票をしてきました。
クラブユース選手権で見事、準々決勝進出を決めたからには、日曜も宮城まで行って応援するしかないでしょ! というわけで朝早くに東北地方ではない宮城まで出かける予定なので、さっさと投票を済ませて日曜はまた応援に専念しよう。
ただ時間的にはクラブユース選手権を観てから、西が丘に移動してのJ3観戦も可能なんだけど、また今回も温泉に行きたいんでJ3はパスする予定…ただU-23も中村監督になっての初戦だし、すっげぇ気になるんだよなぁ。

ヨネまたも長期離脱へ

2016-07-28 23:34:56 | 女よりも仕事よりも…
先のクラシコでは負けたことも厳しかったが、もっとショッキングだったのはヨネが前半で負傷交代したこと。なるべく軽傷であってほしい、との願いも虚しく診断結果は右膝十字靭帯断裂・内側靭帯損傷という重傷でした。今後は手術を行い、またも長期離脱を余儀なくされることに…。もうヨネがケガするとこだけは絶対に観たくないと思ってたのに、また靭帯とかもうなんでなんだろうね。
今や東京の象徴ともいうべき存在になったヨネ。在籍期間も長く、チームの中心として毎年フル回転してきただけに、年々彼への想い入れも増している。レプリカとかも毎年買うなんてことはないんだけど、ACLユニだけは2012年も今年も7番に。
ケガを治すこともそうだけど、今はしっかり身体も休めてほしいね。それだけずっとここまで走り続けてきたんだから。

後任人事

2016-07-27 23:29:09 | 女よりも仕事よりも…
昨日はトップチームに関する情報は耳に入れず、ただただクラ選のU-18の応援をするために群馬に行ってました。
そして帰ってきてから、改めて篠田コーチの新監督就任、それに伴うコーチの異動なども把握。U-23監督の安間さんがトップのコーチに専任し、代わってU-23監督には中村忠U-18コーチが就くことに。
現状では、これがベストの選択なのでしょうね。とにかく篠田さんには、過去の幻影にはとらわれず己の力を十二分に発揮して、チームを指揮してもらいたいですね。さっそく新潟戦から自分も心機一転、応援にいっそう力を入れて後押しします。

100回来ても大丈夫!

2016-07-27 09:51:16 | 飽くなき食への追及

温泉に浸かって前橋まで戻って来たらもう18:00過ぎ。どうせならどこかで晩飯を、と思ったもののこの日はお店をリサーチしてなくて、迷った挙げ句、かなり時間を費やして古河の「稲葉」まで来てしまった。



この日はメニューはこれだけなのか。



いつものマー油が入った“黒つけめん”を期待したのだが、その“豆乳ベジつけめん”をチャーシュー増しでオーダー。あっでもこれも美味い。



しめはスープ割り。やっぱりこの店、どのメニューも完成度高いわ。並ばずに入れたものの、平日の夜でもけっこうお客さん一杯でしたね。
それと今日一番驚いたのは、店内に行ったらBGMがB’zじゃなくいきものがかり…っていうか普通のジャパニーズポップスの有線でした。やっぱギリギリチョップとか聞きながら食べたかったな。

それにしても今回は平日の雨の中、遠征した甲斐ありましたわ。試合も勝って美味い物食べて温泉も最高だったし…。ホント7月は東京のトップチームが散々だっただけにまったく楽しくなかったけど、今日1日だけでかなり気持ち的にも持ち直せた。さぁ週末の新潟戦に向けて仕事頑張るかな。

群馬グルメと温泉

2016-07-27 00:53:20 | 飽くなき食への追及

試合のキックオフが11:30~だったので、微妙に食事を摂る時間がなかった。試合後、ようやくお昼ごはんを群馬名物の「登利平」で。



ここはイートインできるので、食べて行こう。この“鳥めし”食うのもすっげぇ久しぶりだわ。



勝利のあとの鳥めし、最高でした。



ご飯のあとはちょっと山奥まで。今日の天候もあってかこの辺りは霧が深い。



こちらの温泉でひとっ風呂浴びてから帰りました。いや~初めて来たけど、ここの泉質も抜群によかった。

クラブユース選手権・大分U-18戦

2016-07-26 23:48:34 | 女よりも仕事よりも…

クラブユース選手権Dグループ2日目、昨日は2試合とも0-0の引き分けで横一線で迎えた2戦目。今日の相手は大分トリニータU-18。
とりあえず雨に濡れない場所で観れてよかった。



スターティングイレブン。日曜に夢の島のJ3に出てた選手も何人か居ますね。



DF岡崎、MF鈴木善、生地、小林の4人以外は前日の甲府戦と一緒。



今季はJ3のU-23チームが主戦場とも言える岡崎。U-18ではこれが2戦目かな。



立ち上がりは両チームとも雨で滑るピッチに手こずる様子も見られたが、徐々に慣れてくると東京がペースを握る。すると右サイド伊藤のクロスからファーサイドの蓮川が決めて東京が先制。



これで流れを掴むとその後も攻め続け、前半終盤には左サイドの坂口からのクロスにニアで半谷が合わせる。



この半谷のシュートは惜しくもポストに当たるが、その跳ね返りを詰めていた生地が流し込み2点目をゲット。



前半を2-0で折り返す。



後半立ち上がりにDFラインのパス回しから足を滑らせ、相手にボールカットされてシュートを打たれるも枠を外して助かった。



昨日は後半あたまからの出場だった久保がここで投入される。



するとさっそく久保が見せる。PA内で久保が受けると相手を交わしてシュート。



これが決まって3-0。



さらにU-16日本代表コンビの平川が投入されると、久保とのパス交換でチャンスを作る。



スタンドの後ろの会場では「松本✕鳥栖」戦が。松本サポの『SEE OFF』が聞こえてくると「あ、点が入ったんだ」って気づく。でも今日の相手の大分も点が入るとこのチャント唄うからこちらでは聞きたくないね。



その後も攻める東京。鈴木善と平川のパス交換から鈴木善がボールを運ぶ。



PA内に侵入した鈴木善からボールは再び平川へ。



その平川が中央へクロス。



これを受けた久保がまたも冷静に流し込む。この一連の流れに東京サポから「セクシートーキョー」コールが。



これで4-0とリードを広げる。



そしてそのまま試合終了。最後まで大分サポの『SEE OFF』を聞くことなく終わった。



初日の昨日は甲府相手にスコアレスドローとやや残念な結果に終わりましたが、2日目の今日は、雨が降り続けるなか難しいピッチでの試合を前半2点、後半2点を奪い4-0の快勝。
グループDもう1つの試合は神戸が甲府に3-0の勝利。これで得失点差でも神戸を上回りグループD首位に浮上。予選最終節の神戸戦では勝ちか引き分けでグループ首位突破が決まります。まぁ神戸に負けても2位以内はよほどのことが無い限り大丈夫そうですが…。



佐藤一樹監督もスタンドに向けてこのポーズ。
次は明後日木曜にグループステージ最終戦、金曜にラウンド16、日曜に準々決勝と勝ち進めば進むほどキツイ日程ですが、準決勝、決勝の西が丘までなんとか残ってほしい。今度の日曜はアウェー新潟戦翌日の群馬なら行ける人は多いかも。当日のJ3とどっちに行くかだが…自分も迷ってます。



最後は今日の得点者3人のシャー! まずは先制ゴールの蓮川壮大。あの場面はセットプレーの流れからでしたが、よく詰めていましたしシュートも巧かったね。



2点目の生地慶充。今日も積極的にミドルを打つなど動きが目立ってました。



最後は後半途中出場ながら圧巻の2ゴールを決めた久保建英。実は東京での彼を見るのは初めてだったんですが、流石のプレーの連発で改めてその実力を実感しました。

最後に選手の親御さん関係者含め、多くの東京サポーターが平日にも関わらず、雨の中群馬まで足を運んでいました。また木曜、金曜と試合が続きますが、行かれる方はよろしく頼みます。

ぼくの夏休み1

2016-07-26 22:58:11 | 日記

今日は会社を休んで、群馬に行ってきました。



渡良瀬川沿いの高津戸峡へ。



桐生から赤城山方面へ少し行くだけで、こんないいところあるんですね。



すぐ近くにはわたらせ渓谷鐡道が走ってました。



その後は一路、西へ向かい前橋へ。高津戸峡に居たときはまだ降ってなかったけど、ここに着いたら雨が本降りに。

6年前の悪夢、再び…

2016-07-25 22:56:22 | 女よりも仕事よりも…
城福浩監督解任。昨日の夢の島でJ3を観終わった時に入ってきたこの一報…まぁ遅かれ早かれこうなることは時間の問題だと思っていたので、特に感慨に浸ることもなく自分は受け入れることができました。
もちろん残念だし、悔しい気持ちはある。シーズン前、1度クビになったクラブに再び戻ってきて、ここでまた失敗すれば監督としての箔を完全に失うのでは? とさえ思っていたので、かなりの覚悟を持っての就任だと思っていた。
しかし現実は厳しく、今の不本意な成績で、今回の解任劇に。今季の就任についてもマッシモを切ってまで、と賛否両論あるなか自分は比較的肯定的な意見だったと思う。それくらい城福さんに期待をしていた自分も甘かったんだろうね。
事実、今季のここまでの成績は期待外れもいいとこで、とてもじゃないが褒められたものではない。理想だけが先走り、現実は結果とともに見るも無残に下降の一途を辿って行く。戦術、選手起用にも不満が溜まる試合が続き、さらに結果もついてこない。相次ぐ試合終盤の失点、点を取っては逆転される、先に取られたら追いつけない、と完全に負のスパイラルに陥ってしまい、まさに2010年の降格したシーズンを思い起こす状態に。
こうやってみると城福さんもつくづく持ってない人なのかな。ほんのわずかのきっかけで事態が好転することもあれば、こんなにも負けが続いて、挙げ句の果てには同じチームで2度の解任を味わうなんてね。
おそらくこれでもう東京に戻ってくることは一切ないだろうね。それが一番哀しいですわ。
あ~金田さんと一緒にお祓い行くべきだったんだよ、やっぱり。

J3・大分戦

2016-07-24 22:57:12 | 女よりも仕事よりも…

クラシコ敗戦の翌日でしたが、J3観戦で夢の島へ。



昨日の川崎戦でも途中出場した草民、さらにベンチ入りしてた宏太がスタメン。ユース組では岡崎、鈴木善、生地あたりはほぼ不動のレギュラーといった感じに。



前半から大分にきわどいシュートを打たれるも圍がファインセーブで失点を許さず。



すると東京は左サイド、宏太のクロスに…。



ゴール前の草民がヘッドで流し込む。



やや劣勢だった展開も先制に成功。



しかし先制直後に追いつかれ、さらにセットプレーから失点。



前半のうちに逆転され1-2で前半終了。



後半、途中出場の翼がチャンスメーク。サイドを破って中央へクロス…。



しかしゴール前の林にはわずかに合わず、同点ゴールとはならず。



それにしても今日の大分のベンチは層が厚い。元代表の高松、山岸らに加えキリノまで居た。



終盤にはFWの矢島を入れて同点を狙うもこの日は不発。



結局、後半はお互いゴールなく1-2のまま試合終了。



昨日のトップの負けもあり、なんとかU-23には頑張ってもらいたかったが、現状J3でも上位の大分相手には厳しかったというのが正直なところ。
さてU-18の選手たちは切り替えて明日からのクラ選で是非、タイトルを目指して頑張ってほしい。
そして試合が終わった頃に周りがざわつき始めてたら、城福監督解任のニュースでした。