BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

バレーワールドリーグ・日本×ドイツ

2014-06-30 01:08:32 | バリボーのある生活
まさかの2日連続バレー代表戦。というわけで、この日も越谷市立総合体育館へ。



あら、今日は手塚だけでなく衛藤もスタメンじゃないや。



昨日は第1セットからドイツに圧倒されたけど、今日は日本が奮闘。



終盤まで競った展開が続くなか、大事な場面で越川優がサービスエース。



24-22の日本のセットポイントで手塚大と椿山竜介をブロッカーで投入。



しかし最後は伏見大和のサーブをドイツがレセプションをミス。昨日の試合から通してようやく1セット取りました。



この日の日本は第2セットに入っても好調を持続。セッターの深津英臣がブロック。



さすがに今日は出番のあった手塚ですが、スパイクを打つシーンは訪れず。



昨日はスパイクでも相手のブロックにつかまるシーンが多かった清水邦広ですが、今日は絶好調。



何と第2セットも25-22で日本が連取。



そしてようやく第3セットの途中から出耒田敬に代わって衛藤英興が登場。



しかしこの第3セットはさすがにドイツが地力を発揮。大きく差がつく。



やっぱ甘くないね。第3セットは14-25でドイツ。



第4セットも引き続き衛藤はコートへ。昨日は出なかったブロックポイントも。



越川との2枚でドイツのスパイクを止める。



しかしドイツも高さを活かした攻撃で日本を圧倒。



手塚もちょくちょく出たけど、ブロッカーのみ。せめてサーブ打たせてほしかった。



日本も粘りましたが、第4セットは23-25。試合はフルセットに突入。



その第5セットも序盤でドイツが連続ポイント。4-8と引き離されコートチェンジ。



やっと東京の2人が一緒に並んでるとこ観れた。



4点差あったリードでしたが、一気に日本が追いついた。



さらに越川と衛藤で再びブロック。



最後は清水の強烈なサーブから相手のスパイクがアウトになり17-15。まさかの劇的勝利。そしてこれが南部ジャパンの記念すべき初勝利に。



いや~昨日の内容から勝利はキビしいと思ってたけどよく勝ちましたね。個人的にも手塚と衛藤のこの笑顔だけでも観れたんでよかった。そういえば試合後に東京の坂本監督が観に来てたのに2人が気づいたみたいでしたね。

今日も越谷で食事

2014-06-29 23:35:52 | 飽くなき食への追及
昨日に続き、今日も越谷に来てしまった。しかし午後4時半ごろ豪雨のため、一時避難中。



雨も上がったところで、今日はつけ麺を食べにこちらの「二代目・狼煙~心」へ。



“二代目つけめん”の中盛りを。つけ汁はかなりというかすっげぇ濃厚。鶏ガラや野菜、それに大量の煮干しを合わせた鶏にぼスープということですが、煮干しがキツすぎるのは少し苦手な自分でも、このつけ汁の濃さではそれほど感じませんでした。ドロドロに近いスープでも普通に美味かったです。

第55回宝塚記念

2014-06-29 09:10:15 | 競馬
6月29日(日)阪神11R
◎:7-ウインバリアシオン
○:6-ジェンティルドンナ
▲:1-ホッコーブレーヴ
△:5-10-11-12

・3連単、軸2頭マルチありで
6⇔7→1-5-10-11-12 計30点

ゴールドシップの2連覇がかかっていますが、前走の結果を見ても買いづらいんだよなぁ。ただ少頭数で阪神なら圧倒的に強い結果を残しているのも確か。個人的にも買うと来ない、買わないと来る馬。というわけで、今回はゴールドシップでしょ。

バレーワールドリーグ・日本×ドイツ

2014-06-28 22:52:25 | バリボーのある生活
バレー日本代表(全日本)の試合を観にくるなんて…一生無いと思ってたのに。



衛藤と手塚、東京の選手が2人も選ばれたからね。サッカーもバレーも基本、東京というチームを応援してるんで、個人的な選手を応援する、っていうことはしないんだけど、今日はこの2人を軸に観るつもり。



いきなりドイツに3点を先行されるも、日本の最初の得点は衛藤の速攻。ちょっとテンション上がった。



しかしまぁほとんどドイツの一方的な展開。相手のスパイクに日本はブロックが追いつきません。



第1セットは16-25。



衛藤のサーブで始まった第2セット。序盤でいきなり4-0とリードもその後立て続けに失点し、4-5と一気に逆転された。



いや~この劣勢のなか、衛藤はよく頑張ってたね。



セッターを深津英臣から高橋慎治に代えて臨んだ第2セットも終始ドイツペースで17-25。



第2セット終わってまだ出番がないのは、椿山竜介、伏見大和、そして手塚大。手塚もっとアピールしろ!



第3セットに入ってきたセンターの伏見。デカっ!



やっぱりブロックの出来が違いすぎた。向こうはしっかり3枚飛んで、確実にブロックでポイント稼いでたけど、日本はほとんどブロック出なかったもんなぁ。



ようやくこの第3セットは粘りを見せ、一時はドイツを逆転しセットポイントを掴むも…。



結局、最後は27-29でストレート負け。



まぁ最初から負けるとは思ってたけど、もうちょっと粘ってほしかったなぁ。



唯一、出番がなかったのは手塚だけでした(椿山ですらワンポイントブロッカーでコートに立ったのに…)。ただ同ポジションの白岩直也にしろ千々木駿介にしろ目立った活躍はできなかったので、あれなら手塚に代えてほしかった…。
後ろの南部監督と秋山コーチ、明日は是非使ってやってください。



まぁこの2人を観に来たのがメインなんで、結果はしょうがないですが力の差は歴然でしたね。今日のメンバーを見ても越川優と清水邦広以外は正直、代表入りするのはまだまだのメンバーばかり。
でもその中で衛藤の出来がMBで先発で一緒に出た出耒田敬と比べても、この試合では明らかに目立ってたのは嬉しかったですね。衛藤の9得点は清水、越川に次ぐ成績、ただブロックポイントがゼロなのは残念だった。
さて明日もここでドイツとやるわけだが、また観にくるかが悩むところ。今日、出番がなかった手塚も明日は出そうだしなぁ…。

越谷のこしがや

2014-06-28 20:09:04 | 飽くなき食への追及
自分は浦和戦で埼スタに行くときは、北越谷駅からシャトルバスという行き方なのですが、今日はその1つ手前の越谷駅へ。とは言っても今日は車で来たのですが、自宅から高速を使わずに下道でも1時間くらいでした。
そしてお昼ごはんは同じ名前の「こしがや」で。しかし社長室で麻雀も捨てがたい。



“塩ネギラーメン”を。地鶏のスープで非常にあっさりした味わい。このところつけ麺が連続してたので、こういうやさしい味が恋しかった。



お昼も済ませ今日の目的地に到着。久々のバレー観戦。

5日後に再び曳舟へ

2014-06-27 00:51:26 | 飽くなき食への追及
先週末にお昼ごはんを「中川會」で食べたばかりだというのに、また曳舟の「すずめ食堂」に来てしまった。



ここのつけ麺は初挑戦。“つけそば”にクーポンで無料の味玉をトッピング。



中華そばも美味いけど、つけそばもイイね。最後はスープ割りと…。



少しだけ残したスープに〆は“鶏ぞうすい”で。ごちそうさまでした。

東京U-18準決勝で散る

2014-06-26 00:25:51 | 女よりも仕事よりも…
天皇杯の東京都代表まであと2勝というところまで勝ち上がったFC東京U-18でしたが、その準決勝でJFLの横河武蔵野に惜しくも2-3で敗退。ブラジルで無残に散った代表には言えないけど、彼らにはよくやったと言いたいです。
そしてもう1つの準決勝ではJ3首位の町田を明治大学が3-0で一蹴…明治強ぇ~。

W杯・日本×コロンビア

2014-06-25 07:00:24 | サッカー
前半ラストワンプレーで追いついて最高の形で後半を向かえましたが、コロンビアは選手交代で再び流れを引き寄せ、終わってみれば1-4というワンサイドゲームに。最後はまったくもって順当な結果でしたね。
確かに前半からペースを掴んで、前2戦に比べると動きは格段によかった。ただこの3戦目に来る前の2試合でそのようなパフォーマンスを見せて結果を出さなければいけなかったですね。
結局、ドイツ大会と酷似したような結果に終わり、大会前の期待感からはかなりかけ離れた内容で終了。もう日本代表は、今日みたいな試合でよく頑張ったと言われるレベルからは脱却してたと思ってただけに、今大会の結果は残念ですね。
あ~これから仕事行くのダルいわ~。

東京U-18快進撃

2014-06-23 01:14:31 | 女よりも仕事よりも…
自分がちょうど水戸で試合を観てた同時刻、FC東京U-18が国士舘大学を破り、天皇杯の東京都予選で早稲田大学に続き格上の大学チームに連勝、学生代表としてベスト4に駒を進めました。これで残った4チームはJ3の町田とJFLの横河武蔵野、そして大学ながら過去に本大会でも実績のある明治大学。そしてその中に東京U-18も勝ち残るという見事な快進撃をみせてくれています。
次の準決勝は本大会でトップチームを負かしたこともある横河が相手。かなり厳しいけどなんとか勝ってほしいなぁ。その試合が水曜なんでちょっと観に行くのは難しいけど、勝って決勝に行ったら絶対観に行きます。

亀有でつけ麺

2014-06-22 02:29:59 | 飽くなき食への追及
水戸からの帰り、亀有の「麵屋天翔」で遅めの晩飯。



“特製醤油つけ麺”を。IHヒーターでつけ汁がいつまでも熱々なのは嬉しい。具材も豊富で美味しくいただけました。ただ雑炊セットが売り切れだったのが残念。



その後はなぜか中央道の石川PAで『ケータイ大喜利』を見ながら一休み。そしてちょっと遠回りしてレインボーブリッジを渡って帰りました。

J2・水戸ホーリーホック×アビスパ福岡

2014-06-21 23:57:47 | サッカー
先週に引き続きオブリ観戦で、今日はケースタ水戸へ。



来る途中から雲行きが怪しかったが、試合開始直前になって降り始めた。ゴール裏のオーロラビジョンの真下で多少の濡れは防げるも、チョー見づらい。



前半は水戸の方がチャンス作ってましたね。しかし福岡の壁の2枚が阿部巧と三島勇太って…。2人とも身長が170センチ以下だぜ。



そのFKから水戸が決定機。新里亮がヘッドで狙うもGK神山竜一がスーパーセーブ。



その後も水戸がやや攻勢でしたが、福岡は酒井宣福のシュートをGKが弾いたところに金森健志が詰めて先制ゴール。



しかしその直後に水戸は吉田眞紀人が個人技でゴールを決め1-1の同点。



前半は1-1で終了。



ハーフタイム中に雨があがり、後半は多少観やすい位置に移動。
その後半も両チームともチャンスを作るが決めきれず。城後寿が決定的なシーンを作るもGK本間幸司のファインセーブに防がれる。



福岡は前節同様、石津大介、平井将生、森村昂太を交代で投入。左サイドから森村、巧のコンビで崩す。



試合終盤、水戸は内田航平が2枚目のイエローで退場。



すかさず福岡はこの1人少なくなったチャンスで、石津がみごとなゴールを決め勝ち越し。



ゴール後の石津チャント。見事、相手を黙らせました。



その後も攻勢の福岡は、森村のパスから平井が決定機を作るも相手DFがクリア。



試合はそのまま2-1で福岡が勝利。



1人少なくなった相手からしっかりゴールを奪い、ブラジルで戦ってる代表のみなさんとは違うところを見せてくれた福岡。これでマリヤン体制、初の3連勝と順位もプレーオフ圏内に迫ってきました。
先週の駒沢に続きJ2を2週連続で見ましたが、ただはっきり言えるのは…水戸はミドリよりはるかに強い!

W杯・日本×ギリシャ

2014-06-20 09:31:28 | サッカー
前半で相手が1人少なくなるも、最後までゴールは奪えずスコアレスドロー。初戦は逆転負けで2戦目がドロー…なんか2006年のドイツ大会を思い出す結果(そして3戦目がグループで一番の強敵というとこも)ですね。
後半、内田のクロスに大久保が左足ボレーで飛び込む、というシーンが一番の決定機だったかな。でも最終的には堅守ギリシャの壁を崩せず、この試合でもコートジボワール戦同様、日本は実力のすべてを出し切ったという感じはなく、なんとも歯がゆい印象しか残りませんでした。3枚目のカードを切らずにラスト5分で吉田を上げてパワープレーに行ったというのも結局失敗に終わり、ちょっと疑問に思う采配でしたね。
さて、これで勝ちしか予選突破の可能性はないコロンビア戦を残すのみ。現時点でコロンビアは予選突破が決定しましたが、まだ1位突破が決まった訳ではないので、戦力温存とかはなさそうかな? それよりもまだこの2試合で結果もそうですが、納得いくゲームを見れてないので、気持ちのいい試合を見せてほしいね。

ファミマの新商品

2014-06-18 22:45:59 | 日記
昨日から発売が始まったファミマの“カフェフラッペ”、いつもはカフェラテとかを買う同じ機械でさっそく購入。似たようなフローズン系商品はローソンも昨年くらいから売り出していましたが、こちらもなかなかイケますね。特にこれから暑くなると購入頻度が高くなりそうです。ただ最近、この手の冷たい商品を食べると急激にお腹を壊すことが多いんだよなぁ…。