BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

両国でランチ

2020-02-29 22:23:57 | 飽くなき食への追及

土日のスポーツ観戦がなくなり特にやることが無くなったので、お昼ごはんを食べにふらっと出掛ける。今日は両国の「シマシマトム」へ。



ランチ時はサイドメニューをプラス¥100で提供。牛スジ丼は経験済みなので、今回はカレーにしよう。



メインの“牛骨正油らーめん”。トロトロで柔らかい牛スジ肉が乗った正油ラーメン。お肉とスープとの相性も悪くなく、とても美味しい。



プラス¥100でいただけるこちらのカレーも旨い。牛スジ丼も旨かったけど、このカレーもいいね。

さらば沖縄

2020-02-28 23:24:27 | 飽くなき食への追及

奥武島でネコに癒やされ、もうすぐ時刻も夕方近く。そろそろレンタカーを返しに那覇空港方面へ。でも多少まだ返却までの時間があったので、那覇空港のすぐとなりにある瀬長島へ寄ってみた。



本当に空港がすぐ近くに。飛行機も頻繁に着陸する光景が見られます。



そして夕日が綺麗に見える時間帯に。子宝岩からの夕日を最後に今回の沖縄旅行も終了。



レンタカーを返却して那覇空港へ。前回も食べて美味しかったので「ポークたまごおにぎり本店」へ。最後にこれ食って帰ろう。



“島豆腐の厚揚げと自家製油味噌”を。意外とボリュームもあって美味しい。やっぱこの油味噌が旨いね。



さてこの便で東京へ帰ります。前日までのサッカー清水遠征と沖縄旅行、合わせて5日間、かなり満喫しました。それにしてもこの2月は初の海外、韓国旅行や今回の沖縄旅行と相当な金額使っちゃいました。まぁでも昨年末はかなり働かされて、その分のお給料もあったしで、この2月は存分に楽しめたからまぁいいか。

ネコと天ぷらの島へ

2020-02-27 23:21:49 | 飽くなき食への追及

お昼ごはんを済ませたものの、まだ帰りの飛行機の時間までかなりあったので、ちょっと奥武島までドライブ。



とりあえず島の入り口付近にある「中本てんぷら店」へ。



海を見ながら食べる天ぷら。この日はちょっと曇りがちの天気で海の色もイマイチ。



そしてこの岸壁で食ってると必ず寄ってくる人懐っこいネコたち。今回も普通に癒やされました。

沖縄メシ・6

2020-02-26 23:34:46 | 飽くなき食への追及

キャンプがちょうど正午ごろに終わったので、その後はお昼ごはんを食べに移動。本当なら同じ宜野湾にある「メキシコ」にでも行ってタコスでも食いたかったのですが、あいにくこの日は定休日。でもまだ沖縄に来てタコスを食べていなかったので、沖縄市のライカム交差点近くにある「セニョールターコ」へ。



“タコス”(3コ)とフレンチフライとドリンクを。



タコスは生地がけっこうパリパリ感もあって、サルサソースも程よい辛さで非常に食べやすい。サイドメニューも安価で値段的にはリーズナブルなお店ですね。ただ「メキシコ」のタコスのほうが個人的には好みかな。

2020.2/26DeNA沖縄宜野湾キャンプ最終日

2020-02-26 20:59:15 | されば港の数多かれど

沖縄旅行3日目の最終日、この日はまず宜野湾に向かいべイスターズのキャンプ最終日を見学。本来なら沖縄、那覇空港に着いてまず比較的近い宜野湾に行くのですが、今回の旅行では那覇から直接、名護に向かったため素通りした宜野湾に改めて到着。キャンプ最終日ということもあり、軽めの練習で汗をながし、お昼前には終了。1軍キャンプ参加選手、スタッフが集まり佐野の挨拶でキャンプ締め。今回の旅行ではオープン戦、練習試合と試合観戦が中心になりましたが、2試合とも勝ち試合を観れたし、こうやって最終日のキャンプ最後のシーンも観れたので、そこそこ有意義な旅にはなりましたね。
また来年もキャンプの時季に来られたらいいなぁ。

沖縄メシ・5

2020-02-26 08:37:00 | 飽くなき食への追及

読谷での試合後は今日の宿を取った金武町へ移動。この日の宿はかなり広めのコンドミニアムを用意してもらってかなりくつろげました。部屋で一休みしたあとは金武町の市街地へ移動し、晩ご飯を食べに「キングタコス」の金武町本店へ。



ここは店内でも食べられる店舗でしたが、“タコライスチーズ野菜”をテイクアウトしてコンドミニアムに戻ってから美味しくいただきました。それにしてもキンタコはいつも山盛りで食べごたえありますね。そして店の周りも外国人が多く異国情緒を感じる街でした。

2020.2/25練習試合・中日✕DeNA

2020-02-26 00:32:39 | されば港の数多かれど

お昼ごはんを済ませ、読谷でキャンプをしている中日ファームの読谷平和の森球場へ。この日は中日とDeNAの練習試合が行われ、DeNAでは昨日のオープン戦にも出場していた選手もちらほら。DeNA投手陣は先発の大貫が3回2失点とちょっと不安の残る内容に。2番手平良は3回無失点とこのレベルでは別格の内容で安心してみてられるピッチング。7回はルーキーの伊勢、8回は三上、9回は平田がそれぞれ無失点に抑えて勝利に貢献も、三上はワンアウト満塁のピンチを迎えなんとか踏ん張って無失点でしたが、こちらも少し不安の残る内容でしたね。
野手陣では5得点すべてがホームラン(楠本のソロ、田部のスリーラン、細川のソロ)によるもの。特にルーキー田部は中日3番手の元オリックス松葉から打った貴重なスリーランでちょっとビックリしましたね。1軍ではなかなか見れない選手や、久々に見た髙城の2盗を阻止した強肩ぶりなどいろいろ楽しませてもらいました。3塁コーチャーだったピロヤス…ちょっと太ったかな。

沖縄メシ・4

2020-02-25 22:30:03 | 飽くなき食への追及

沖縄旅行2日目、昨日泊まった本部村の瀬底島から今帰仁村の古宇利島へ足を伸ばしてみました。今日は天気予報は曇りがちでしたが、この時点ではけっこういい天気。



その後はまた国道58号を通り読谷村まで南下してきました。その読谷村にある座喜味城跡へ。



城の頂上部から遠方には海を見渡せるのですが、この時間帯は曇り気味になってはっきりと海が見えず。



2日目のお昼ごはんも沖縄そば。読谷村にある「まるは」さんへ。



ミジュンスープの“沖縄そば”とジューシーのセットを。ミジュンは鰯(イワシ)のことだそうです。あっさりスープでジューシーとも合いますね。



そして午後は今日の目的地である読谷村の平和の森球場へ。この日はファームの練習試合があるので、それを観に来ました。

沖縄メシ・3

2020-02-25 20:56:12 | 飽くなき食への追及

名護での試合後は、今夜泊まる宿へ向けてさらにレンタカーで北へ向かいます。その途中にある「キャプテンカンガルー」でちょっと早いけど晩飯を。



県内でも人気のハンバーガー屋さんでいただく“バーベキューバーガー”にポテトをセットで追加。



ジューシーで肉厚のハンバーグと程よい食感のバンズが絶妙。食べごたえも十分でこれは旨かったですね。



そして今夜の宿は、目の前の瀬底大橋を渡った先にある瀬底島にあるコンドミニアム。ちょうど宿に着く前に夕景が見れる時間帯でした。

2020.2/24オープン戦・日本ハム✕DeNA

2020-02-25 19:06:13 | されば港の数多かれど

今季初の野球観戦は沖縄県名護でのオープン戦から。この日のDeNAの投手陣は、先発は開幕投手候補の今永。昨季13勝のエースはさすがのピッチングで4回1失点とまずまずの内容。5回からは1人1イニングで5人のピッチャーが登板。5回は抑えの山﨑康晃、その後は国吉、武藤、笠井、三嶋とつなぎ失点は武藤が1失点を与えただけで、それ以外は無失点に抑える上々の出来。今日投げたピッチャーでは笠井はまだそこまでの実績は無いものの、他の投手はみな勝ちパターンでの登板が予定される計算できる投手陣でこの日の結果はまずまず満足のいく内容でしたね。
野手陣では、バッティングで目立ったのはやはり新外国人のオースティン。1打席目こそ凡退したものの、2打席目はしっかり見切って四球を選び、3打席目は斎藤佑からレフトスタンドへ早くもオープン戦3本目のホームラン。これは期待せずにはいられませんね。応援歌もかつてのスレッジのものを流用することが決まり、個人的にもスレッジの好きだったので嬉しいです。さらに筒香が抜けて4番候補に挙がる佐野も3回に満塁のチャンスで先制の2点タイムリー。この日はチーム全体で6安打でしたが、それで5得点と効率いい攻めは出来てましたね。
そしてこの日の勝利でチームはオープン戦4戦4勝と絶好調。まぁオープン戦なんで大喜びとはいきませんが、しっかり勝って結果が出ているのは悪いことではないですからね。あと相手の日ハムでは吉田輝も見れたし、沖縄まで来てしっかり応援の二次会も出来て楽しかったぁ。

沖縄メシ・2

2020-02-25 00:09:56 | 飽くなき食への追及

この日の一番の目的地、名護市営球場(タピックスタジアム名護)に到着。



けっこう屋台も多く出てました。



先ほど沖縄そばを食べたばかりだけど、屋台にあった“野球丼”という名の丼を購入してしまった。これが沖縄メシなのか…まぁラフテーぽい肉が乗ってるしOKということで。

沖縄メシ・1

2020-02-24 23:53:35 | 飽くなき食への追及

昨日のJ1開幕戦、清水戦の翌日午前9時にはもう沖縄、那覇空港に到着。



一昨年、昨年と東京キャンプに来たときはレンタカーを借りてすぐに那覇市内から南下して糸満方面へ向かってましたが、今回は那覇から北上して名護市内を目指します。途中、国道58号線沿いにある休憩所で一休み。綺麗な海を見て沖縄に来たことを実感。



名護市内に到着。途中、渋滞もなく予定よりかなり早く着きました。こちらはかつてテレ東「美の巨人たち」でも取り上げられた名護市役所庁舎。沖縄の建築物ってホント独特だよな。



当初はお昼ごはんを摂る予定はなかったのですが、時間が出来たので「宮里そば」へ。



“三枚肉そば”を。今回の遠征、まず最初の沖縄メシは定番の沖縄そばを。市役所の近くにあってフラッと立ち寄ったけど、けっこう有名な人気店だったのね。いや~スープも美味しく、なにげにこの上に乗った昆布もいい。カレーも人気メニューらしく、そちらはまたの機会で。

勝利後の一杯

2020-02-24 23:12:25 | 飽くなき食への追及

清水戦後の帰りはそのまま高速で東京方面へ戻り、途中の相模原にある「がんこ分店」で晩飯を。



“塩らーめん”を鶏チャーシューで。味の濃さは“マイルド”か“がんこ”を選べるようでがんこにしてみました。そのがんこでもスープはかなりあっさりで美味しかった。チャーシューも種類が多く、いろんなバリエーションを選べるようなので、他のバージョンも食べてみたいですね。

2020.2/23対清水エスパルス

2020-02-24 22:54:37 | 女よりも仕事よりも…

今季J1リーグ開幕戦。ここまですでに東京はACLのプレーオフ含め公式戦3試合を済ませているので、開幕といった感じはあまりしませんが、大事なリーグ初戦はアウェイの日本平で。スタメンにはACLで常時出ていたボランチ安部、サイドバック小川の名がベンチにもなく、代わってタマと大卒ルーキーの中村帆を抜擢。さらにFWにはアダイウトンをベンチにおいて田川を起用。
試合は前半から清水の選手のプレッシャーが強く、東京がやや押され気味な展開に。東京もチャンスは作るも決定的なシュートは打てずなんとか無失点で切り抜けスコアレスで後半へ。すると後半始まってすぐに失点。その後も東京は効果的な攻撃の形が作れず、清水ペースで進むも、選手交代で徐々に流れを引き寄せる。後半も30分を過ぎると清水の選手の運動量が減り、東京が相手ゴール前に攻め込む回数も増えてくると、レアンドロのドリブルをPA内で清水DF立田が引っ掛けてPKをゲット。これをディエゴが決めて同点。さらにカウンターからレアンドロ、ディエゴ、アダイウトンと渡って見事なゴールを決まり逆転に成功。終了間際にはまたも立田がレアンドロにファウルでPKをゲット。これを本人自らが決めて3点目を奪い勝負あり。今日の立田は前半にも田川にPA内で微妙なシーンもあったので、主審にマークはされてたかもね。
終わってみれば3-1というスコアだけみれば快勝の結果ですが、後半に同点に追いつくまでは完全に清水のペースでした。まぁ勝ち点3という最も欲しい結果は手にしたので、何の文句もありません。そして前線のブラジルトリオは相手にしたらすごい嫌な存在になるでしょうね。まぁこちらにとっては頼もしい限りで今後もどんどんこういう結果を残していってもらいたいです。
そして途中出場の紺野くんも良かったですね。あの時間帯で出てきてキレキレのドリブルをされたら、こちらも相手にとってみれば嫌な存在になることは間違いなし。中村帆も最後までよく頑張ってくれたし、勝利できたことで嬉しい開幕戦遠征になりました。

J1・第1節アウェイ清水戦

2020-02-23 22:22:10 | 女よりも仕事よりも…

今季リーグ開幕戦は日本平での清水戦。前半から思うようなプレーとは程遠いちぐはぐなサッカーで清水にペースを奪われ、後半開始直後に失点。その後もリードを許したまま、終盤に差し掛かると、ようやく東京にチャンスが。ディエゴ、アダイウトン、レアンドロとブラジルトリオがゴールを重ね、終わってみれば3ー1で勝利。



まぁ試合の内容は伴わなくとも、勝利して反省点を振り返れるのは、悪いことじゃない。ただ次節の相手マリノスは今日負けたとはいえ、これでは苦戦必至でしょうね。でもとりあえず開幕戦勝ててよかった。