BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

ハマスタレジェンドマッチ・6

2017-11-30 23:12:45 | されば港の数多かれど

最後は選手全員がスタンドを一周。大洋時代のユニフォームのOBから。なぜか戸柱はこのユニ着てここに混じってた。



続いて1998のメンバー。



そして現在の選手たち。



最後は全員揃っての記念撮影。ドローンを使っての空撮もしてました。



何の集まりかと思ったら多村、高橋雅、高木由、中根…全員、今日は背番号6だった。



最後はスタンド開放ではありませんが、グラウンドを通っての退場。
いや~本当に最高のイベントで純粋に楽しすぎました。試合前に雨も上がって中止にならなかったし、夢のような1日でしたわ。

ハマスタレジェンドマッチ・5

2017-11-29 23:15:25 | されば港の数多かれど

ピッチャーに山﨑康、ファーストに筒香、バッターが宮﨑。こんな試合ならではの対戦。



試合やってる最中に横浜高校OBが集まって記念撮影。髙城は違うので追い出されました。



この試合は5回までということで、あっという間に最終回。



チーム1998が1点をリードして最終回。まずは五十嵐英樹がマウンドへ。ヒゲ魔神の愛称で親しまれたいたので佐伯がつけ髭を装着。



小きざみな継投を見せるチーム1988。五十嵐から島田直也へ。



そしてあと1アウトというところで大魔神、佐々木主浩が登場。



ここでチームヨコハマは監督が代打で登場。



その中畑清が大魔神から三遊間を破るレフト前ヒット。



そして1塁ベース上でこのポーズ。



しかし最後は筒香をセカンドゴロに。セカンドを守っていた番長が見事に捌いて試合終了。谷繁と大魔神が抱き合うシーンも懐かしい。



3-2でチーム1998が逆転勝利。誰かしらホームランも見たかったけど、出ませんでしたね。



この試合のMVPは3安打の佐伯。最後は「I LOVE YOKOHAMA~」の雄叫びも聞けました。

平川の負傷

2017-11-28 23:34:57 | 女よりも仕事よりも…
鳥栖戦では途中出場ながらも、見事なパスを出したりと十分に見せ場を作っていた平川。本来なら先日の広島戦にも帯同かと思ってましたが、練習中に負傷との情報が。そしてその負傷が思っていた以上の重傷で全治4ヶ月という結果に。
今季は本来の∪-18に加え、J3、さらに年代別日本代表、そしてここにきてのトップでの試合とかなりハードだったからなぁ…。広島戦の久保もそうだったけど、若手の2人が最も目立つくらい周りの選手が霞んでみえる今の東京のトップチームだけに、平川のこの離脱は非常に残念ですね。

帰る前にもお好み焼き

2017-11-27 00:11:19 | 飽くなき食への追及

試合後はアストラムラインの終点、本通まで乗って広島の中心街へ。「みっちゃん。」に行きたかったが、午後5時からの営業だったので「へんくつや」へ。



“そば肉玉入り”を。広島も残留したし、これでまた来年も食べに来れるかな。



ここから広島空港までバス移動。しかし途中の高速で事故があったため、40分遅れで空港に到着。市内からすごい遠くて、さらにこういうこともあるから広島空港は使いたくないんだよなぁ。

広島戦

2017-11-26 23:16:46 | 女よりも仕事よりも…

広島にとっては残留がかかる大事なホーム最終戦ですが、東京も少しは意地見せてすんなり勝たせないようやってもらいたいね。



今日はDFにヒョンスに代わって山田が久々の先発。



広島にペースを握られるも、東京にもチャンスが。永井が抜け出しシュートを打つもボールははるかポストの左へ。



東京の守備は、スカスカの両サイドの裏をさんざん突かれ、相手にクロスを何本も入れられる始末。椋原の精度の低いクロスで助かってるけど、お粗末すぎるレベル。



徐々に広島に押されこまれると…。



前半アディショナルタイムに失点して0-1で後半へ。



しかし東京も唯一の得点源であるセットプレーから、宏介のCKに山田がヘッドで合わせてJ1初ゴール。



これで1-1の同点に。



追いついた勢いもつかの間、数分後には広島に勝ち越しゴールを許す。



こうなってしまうと東京が追いつく2点目を奪うのはほぼ絶望的。チャンスを作るもゴールは遠い。



こうなると彼しか楽しみがなくなってくる。建英が後半途中からピッチに入ると、ドリブルで仕掛け見せ場を演出。



後半アディショナルタイムには、またもドリブルで仕掛けシュートまで行くシーンも。



結局、最後まで追いつくことはできず、1-2で今日も負け。



一体いつになったら勝つんだよ、このチームは。ゲーム終盤は本当に建英のプレーしか楽しみがなかった。
これだけ負け続けると、いくら監督代行とは言え、さすがに安間監督の選手選びや采配にも疑問しか沸かなくなるわ。というか最も安間さんに過度の期待なんかこれっぽっちもしてないんだけど、それにしても無能すぎる。

今回は日帰り遠征

2017-11-26 15:52:41 | 飽くなき食への追及

最近はほとんどLCC利用で成田を使っていたので、羽田に来るのもすごい久々。



広島空港からアストラムラインの駅のある中筋へ。駅近くの「きこり」で昼食を。



定番の“そば肉玉”を。ちょうどお店の開店時間近くにバスが着いたので、タイミングよくお昼を摂れました。



そしてアストラムラインに揺られ、エディオンスタジアム到着。

ハマスタレジェンドマッチ・4

2017-11-25 23:37:47 | されば港の数多かれど

3回が終わりハーフタイムショーに。再びTUBEの前田さんが今度は本業で登場。



歌に合わせて出てきた今永と桑原がディアーナと一緒に踊る。



今永の謎の動きには大爆笑。



さらに髙城も出てきて前田さんと自撮り。



中畑監督も登場してきて一緒に歌う。いや~こういうファン感的な部分もあってすごい楽しい。



試合は進み、疲れが出てきたOBに代わって現役の選手たちが登場。



なぜかセカンドのポジションに番長が。



さらに代走で屋鋪が登場すると「走れ、走れ、屋鋪!」のコールも。



その屋鋪がランナーで出ると戸柱のヒットでホームクロスプレーに。



微妙な判定はタッチアウト!



これに中畑監督が猛抗議! ビデオ判定をアピールするも判定は覆らず…でもこういうシーンもキヨシが出てくると最高に盛り上がるわ。

高円宮杯U-18プレミアリーグEAST・横浜Fマリノス戦

2017-11-25 20:07:12 | 女よりも仕事よりも…

明日日曜はアウェー広島戦ですが、今日は小平へ。



相手は下位に低迷しているものの、今季の最初の対戦では敗れている横浜。



開始早々にビッグチャンス。原大智が抜け出すと相手GKの頭上を越すループで狙うもボールはわずかに枠を捉えきれず。



すると東京の守備陣にパスミスが続出。自陣でのパスを相手にカットされるとそのままドリブルから決められ先制を許す。



しかし東京は横山塁のCKからニアサイドで吉田和拓が頭で合わせ同点に追いつく。



前半をそのまま1-1で折り返すと後半は東京ペースに。果敢にサイドから左SB荒川滉貴が突破を仕掛ける。



右SHの塁もこの日は運動量で圧巻のパフォーマンス。



すると右サイド杉山伶央からのパスを受けた和拓がゴールを決め逆転に成功。



さらに後半のあたまから入った小林里駆がゴール前で相手に囲まれながらも見事にシュートまで持ち込み…。



3点目のゴールを奪う。



これで3-1とし、負傷中でベンチ外の岡庭、坂口、小林真鷹にも笑顔が。



試合はそのまま3-1で終了。



不用意なミスで先制されるもその後3点を奪って逆転勝ち。ユースやJ3を観てるとホント、トップチームの不甲斐なさが際立つよね。
これで残り2試合…清水、青森山田との熾烈な優勝争いで、こちらは最後までドキドキして楽しめそうだ。

ハマスタレジェンドマッチ・3

2017-11-24 23:46:29 | されば港の数多かれど

始球式はTUBEの前田さんがチーム1998の権藤監督に対して投球。



チームヨコハマの先発は平松政次。しかし投球練習の時点でキャッチャーまでボールが届きません。



結局、先頭打者の進藤達哉にヒットを打たれたところで降板。ここで出てきた齊藤明夫が打って変わって見事なピッチングを披露。後続を斬って取りこの回を無失点に。



一方のチーム1998の先発は野村弘樹、キャッチャーは谷繁元信という豪華バッテリー。



バッターが先輩ということもあって遠慮気味なとこもあったのか、ポンセらにヒットを許しチームヨコハマが2点を先制。



2回のマウンドには遠藤一彦。こちらも自分が見始めたときの大エース。



キャッチャーの市川和正。この“忍者打法”も懐かしすぎる。



ポンセがヒットで出塁するも佐伯貴弘の隠し玉に引っかかりアウトに。こういうシーンも普通に面白すぎた。


佐伯の応援歌も久々に聞きましたが、やっぱ1998時代の選手の応援歌もいいねぇ。


そして鈴木尚典のもカッコいいんだよなぁ。

徳永、長崎へ完全移籍

2017-11-24 22:39:55 | 女よりも仕事よりも…
徳永のJ1初昇格を果たした∨・ファーレン長崎への完全移籍がついに正式発表に。
今の東京のチーム状態では、正直決して快く送り出せないモヤモヤした気持ちも少しありますが、徳永自身にとってはこのタイミングで地元のチームに復帰できるのは良かったことなんでしょうね。
とにかく今まで東京一筋でプレーし続けてきてくれたことには、感謝しかありません。きっと長崎でも貴重な選手になってくれることでしょう。来年のシーズンでは諫早まで徳永に会いに行きたいですね。

ハマスタレジェンドマッチ・2

2017-11-23 20:45:49 | されば港の数多かれど

歴代マスコットも勢揃い。



ブラックホッシーも登場。そういえばこんなのも居たなぁ。



大暴れして最後は佐伯にジャイアントスイングされてた。



そしていよいよ両チームの選手入場。まずはチームヨコハマ。



3塁側からはチーム1998。



選手紹介も当時のウグイス嬢が担当するという芸の細かさ。



チーム1998に続いてチームヨコハマのスタメン。もうこれ観ただけでヤバい。



まさに自分が大洋ホエールズを見始めた当初のメンバー。スーパーカートリオの屋鋪に高木豊、そして本来なら4番のポンセ。2番に加藤博一が居ないのが本当に寂しい。


屋鋪応援歌。


高木豊応援歌。


ポンセ応援歌。やっぱ今に比べるとみんなテンポがすごい遅いね…昔聞いてたときはもう少し早く感じてたなぁ。

ハマスタレジェンドマッチ・1

2017-11-23 19:15:49 | されば港の数多かれど

外野自由席は前日午後4時からシート貼りが可能だったようで、さらにその列整理が当日の朝7時。さすがにその時間に来ることはできず、8時半ごろの到着でしたが、すでにかなりの行列に。



午前11時開門予定でしたが、大幅に早まり9時半開門に。とりあえず雨がまだかなり降っているので、コンコースに退避。



試合までまだ時間があったので、今日まで開催のこちらの展示へ。



この当時はJリーグ人気が凄かったからハマスタでも試合やってたね。



マシンガン打線が懐かしい。



まだ記憶に新しい今季の躍進。



阪神はまだしも、よく広島に勝てたよな。



ハマスタも増築して、席割りとかどうなるんだろ? 最近は本当にチケット取るのが大変になったからなぁ…それでもやっぱり自分はライト外野で観たい派なんだけどね。

うどん食べて帰京

2017-11-19 21:11:31 | 飽くなき食への追及

遠征2日目。ホテルからJRの久留米駅へ。ゆっくり歩いてきたら30分もかかった。やっぱ西鉄とJRの久留米はけっこう距離あるな。
でもって今日は鈍行で移動。



九州新幹線の駅としてまだ出来たばかり感が満載の新鳥栖へ。さすがに駅舎はきれいだけど、駅前は何もなかった。



駅から歩いて20分弱。「牧のうどん」の鳥栖店へ。



今回は“カレーうどん”を。こちらのメニューもかなりお気に入りです。



ライスも付いて¥530はかなりリーズナブル。そのライスは残った汁に入れて雑炊風に。



そしてこのヤカンに入ったつぎ足し用のだし汁。



これだけで飲んでもかなりウマい。
やっぱ福岡や鳥栖近辺に来たときは、この店もマストだな。

旨いもの食って紛らわす

2017-11-18 23:55:31 | 飽くなき食への追及

試合後はJRの久留米駅へ移動してそこから徒歩で西鉄久留米へ。今回の旅はここが今日の宿泊地。



博多の天神にある本店にはちょくちょく行ってますが、久留米店は初訪問の「田しゅう」で晩飯。



辛味噌風味の“田しゅう鍋”を。試合内容もそうでしたが観戦中の天候も寒かったので、この時季の鍋料理は最高ですね。



鍋の締めは“チーズリゾット”で。



デザートの“アイスもなか”はクーポンでサービス。熱い鍋を食べたあとなので、冷たいアイスは丁度よかった。
まぁ試合のほうは相変わらず最低だったけど、旨いもの食べられたからいいや。